- 2025年4月15日
- 【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
この投稿に返信します。内容を入力し「確認画面へ」ボタンを押してください。
下記に該当すると管理者が判断した場合は削除させていただきます。
●個人や団体を誹謗中傷する内容 ●公序良俗に反する内容 ●個人情報が掲載された内容 ●宣伝目的・商用利用の内容
その他、管理者が不適切と判断した内容は予告無く削除させていただきます。
久々の投稿です... |
|
---|---|
2011-02-28 23:24:29 | |
皆さま、こんばんは〜 みんなのアイドル、谷端のアイドルの、ピンク手袋が帰ってきました。 心待ちにしていた皆さま、私宛に暖かいコメント載せてくれた赤助監、カムバックしましたよ^^ 仕事もちょっと落ち着くと思いますので、これから頑張ってコメントあげていきます。 ここからは、ちょっと真剣に書き込みます。 最近の、練習中に気になることがあります。 前から思っていたのですが、声が出ていない! 声を出すことで、集中力を身につけてもらいたいのですが、最近の練習では、 特に声が出ていないように思います。 子供達の、自分たちの考え、気持ちで声をだせるかどうかになると思うのですが... 大人が、声を出せと言っても、子供達がなんで声を出さなくちゃいけないのか、 まだわかっていないんだと思います。 だから、これから自分はそういうところも、教えていけたらなと思っています。 強いチームの子供達は、言われなくても自分達で考えて出来ているように思えますが、 最初はやっぱり大人の助言とかがあって、それから考えていけるように、自分達で 出来るようになっていってるんだと思うんです。 ちゃんと整列することも、ちゃんと話を聞くことも、大きい声を出すことも、 集中力、積極性、そういうのが出来るようになることが、強いチームへの 第一歩だと思っています。 だから、頑張って欲しい... できるようになって欲しい... 大人達で、しっかりと成長させてあげましょう! だから..."谷端愛”は大事なのです...^^ |
返信一覧 |
|
---|---|
ゲスト | 投稿日時 2011年3月1日 23:09:45 |
*赤色さんへの返信です...* 確かにそうですね^^ 先週の滝二の練習の時に、1年生とゴロの捕球、キャッチボールをしてました。 やはり基本的なことをじっくりと教えてあげる時間が必要だなと感じましたよ。 上のレベル(4年生、3年生)と一緒に練習することで、レベルが上がることもあると 思いますが、それは基礎がある程度できた状態でのことだと思います。 じっくりじっくり育ててあげたいですね。 一気に上手に、成長することはないのですから、監督、コーチが一丸となって、 それぞれの成長に合わせた教え方を、みんなで共有して頑張っていきたいですね^^ とにかく、子供達が無事に成長していけるように大人が、協力して頑張っていきましょう! こんな、投稿ですみませんでした^^; [ この返信を削除する ]
| |
ゲスト | 投稿日時 2011年3月1日 07:49:39 |
待ってました!ピンク足袋?………手袋様!! この間、監督にも話したのですが… 声が出なかったり、だらだらしたり、集中してなかったりするって言うのは、人数が多過ぎるからだと思います。 走塁練習、ノック、ボール回し、どの練習も 1年生〜4年生まで一緒にやってるので、自分の番が終わると、次の自分の番まで、かなり待つ事になります。 上級生と下級生では、レベルも違います。 1年生(新2年生)や新しく入った子は、練習の種類によって『別メニュー』にして、しっかり“基礎”をと言うのは、監督に言いました。 人数も多くなってるので、走塁練習も『二班制』にするとか…(新田に行ったら、半々になるが…) 皆さんも“意見”等がありましたら、監督に言って、監督・コーチで、どんどん 話し合いましょう! [ この返信を削除する ]
|
