少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

休み期間中の自主練習

 
マシノ 2011-12-25 09:29:48
お父さんとお母さんへ

増野です。
23日は寒い中、長時間お疲れ様でした!
温かい豚汁ありがとうございました。

休み中に、自主練習頑張るように話をしました。
お父さんお母さんからもどんどん応援お願いします!

345年生は自分で考えてさせます。基本はランニング!
低学年は両手での捕球からです。

練習用の平たいキャッチボードを持ち帰らせました。
練習で、両手捕球と送球への構えを教えています。是非一緒にやってみてください!
持ち帰ってない子は、スリッパが最適、監督お手製ボードもあります!

ノートには、お父さんお母さんとした事、自分で工夫した事を書かせて下さい!
年明け、成長した子供たちに会うのがとても楽しみです!
宜しくお願いします!!

監督はノックの自主練習をしますよ!!

◉監督からのアドバイス
フリスビーが良いですよ!腰の回転のため!特に川田はやってみよう!

返信内容を削除

帰省先までグローブとボール持参とは、おみそれいたしました。m(_ _)m
◆お悩み
キャッチボードの練習で体の正面でとれていれば、すでに合格ラインと思います。(^_^)v
実際のキャッチボールで腰を引いてしまうのはボールに対する恐怖心が原因ですので、それを取り除いてあげることがまず第一と思います。具体的にはウレタンボールなどの柔らかいボール(有芯のもの)を使って、本人がかなり自信のつくところまで恐怖心のない状態で練習させてみてあげてください。※有芯ウレタンボールは冬場の練習や低学年向けにチームでも保有しています。
そうすればかなり上達も早まると思います。
ただ、むしろキャッチボード(ソフトハンド)の練習の方が、実は奥が深くクリティカルな技術に通じるものですので、下記のURLなどをご参考に練習を継続していくことが大切と思います。(^o^)/
【 グラブの向き 】http://mft.jp/fielding_direction_glove.htm
【 添える手の形 】http://mft.jp/fielding_direction2.htm
【 ゴロ捕球時のグラブ 】http://mft.jp/fielding_grounder2.htm
【 正面で補給するとは 】http://mft.jp/fielding_catch_center.htm
【 球際に強くなるために 】http://mft.jp/fielding_catch.htm
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ