少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

練習メニューいろいろ

 
2012-01-07 21:15:48
チーム内の情報共有、指導統一、練習内容改善のための練習メニューに関する情報コーナーです。
各種練習メニューに関する情報やご意見などこちらにご投稿ください。m(_ _)m

返信内容を削除

◆ランダウン(その4)
-----注意すべきルール(その他)-----

◇オブストラクション(走塁妨害)その2
長打の際に2塁に向かうランナーがボールの行方を見守っている1塁手と接触し転倒した場合。
この場合、審判は妨害をした野手を指さして「オブストラクション(走塁妨害)!」を宣告するが、プレー自体は成行きのまま継続され、全てのプレーが終わったところで「タイム!」を宣告して、妨害がなければどこまで進塁出来たかを判断する。従って、ランナーが1塁手と接触して転倒し、その後本塁でアウトになった場合、審判が本塁まで進塁できたと判断すればアウトは無効となり得点が認められ、3塁までと判断すれば本塁でのアウトが有効となる。
※ランダウンプレーのように妨害を受けたランナーにプレーが行われているときはボールデッドとなるが、このケースのようにランナーにプレーが行われていないときはインプレーとなる。
※自チームがランナーの場合、特にこのケースで、審判の最初のコール「オブストラクション(走塁妨害)!」でプレーを止めないよう指導にする。
※野手については、ボールの行方をいつまでも見守るのでなく、ランナーの触塁確認を徹底させることで無用なオブストラクションを犯さないようにする。
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ