少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

練習メニューいろいろ

 
2012-01-07 21:15:48
チーム内の情報共有、指導統一、練習内容改善のための練習メニューに関する情報コーナーです。
各種練習メニューに関する情報やご意見などこちらにご投稿ください。m(_ _)m

返信内容を削除

◆牽制、リード、盗塁(その1)
-----練習メニュー-----
※A,B,C面の別はフォトアルバムの『練習ツール』グランド割りシートをご参照ください。

◇牽制、リード
1.1塁牽制(投手・捕手からの牽制、第一・第二リードの練習を同時に行う)
2.2塁牽制(同上)
3.3塁牽制(同上)
※1.2.3.同時(ABC面使用、A面が3.B面が2.C面が1.)

◇盗塁
1.2塁盗塁(ランナー3列)
2.3塁盗塁(ランナー3列)
※1.2.同時(AB面使用、A面が2.B面が1.)

----リードの仕方-----
※この前の練習で「身長+○歩」という指導を行いましたが、距離感が掴みづらい「身長+…って結局何歩?」ようでしたので下記のように合計歩数による指導にしてみます。

◇1塁ランナー
・1歩目を右足から出し、次に左足をバッククロスステップ。この繰り返しで【7歩】の第1リード。
・ピッチャーが投げたら、クロスオーバーステップで【+2歩】の第2リード。
・1塁ベースと2塁ベースの角(ホームから遠い方)を結ぶ直線上でリード。
※牽制などで帰塁する際もホームから遠い方(野手のタッチが遠くなる方)の角に戻る。
※前の塁にランナーがいるときは一歩後ろに膨らんでリードし、オーバーランで次の塁を狙いやすくする。

◇2塁ランナー
・同上【9歩】の第1リード。
・同上【+4歩】の第2リード。
・2塁ベースと3塁ベースの角(ホームから遠い方)を結ぶ直線上でリード。
※前の塁にランナーがいるときは一歩後ろに膨らんでリードし、オーバーランで次の塁を狙いやすくする。

◇3塁ランナー
・同上【5歩】リード。(第1リード)
・同上【+2歩】の第2リード。
・1歩後ろに膨らんでリードし、ファールグランドを走るようにする。
※フェアグランドで打球に当たった場合、インターフェア(守備妨害)でアウトになるため、ファールグランドを走るのが基本。
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ