少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

練習メニューいろいろ

 
2012-01-07 21:15:48
チーム内の情報共有、指導統一、練習内容改善のための練習メニューに関する情報コーナーです。
各種練習メニューに関する情報やご意見などこちらにご投稿ください。m(_ _)m

返信内容を削除

◆牽制、リード、盗塁(その2)
----リードの仕方(補足)-----

◇共通
・リードの歩数は、ランナーや相手ピッチャーのレベルに応じてプラスマイナス2歩の調整可。(コーチャー、ベンチが指示)
・ランナーは、ピッチャーの前足、前肩から目を離さない。
※ピッチャーの顔の動きに騙されてはいけない。(特に左ピッチャーのときの1塁ランナー)
※ピッチャーのレベルが高いと顔の動きをフェイントに使って牽制をしてくるため。
・第1リードはバッククロスステップを使い、ピッチャーからの不意の牽制に備える。
※おへそを帰塁方向へむけるため、おへそを進行方向にむけるクロスオーバーステップより帰塁が早い。
※ピッチャーのレベルが高いと左足への体重移動のタイミングで牽制をしてくるため。
・第2リードはクロスオーバーステップを使い、進塁を意識しつつもキャッチャーからの牽制に注意する。
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ