少年野球 - 平井ビクトリーズ

BBS

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

BBS

返信内容を削除します。削除すると元に戻せませんのでご注意ください。

練習メニューいろいろ

 
2012-01-07 21:15:48
チーム内の情報共有、指導統一、練習内容改善のための練習メニューに関する情報コーナーです。
各種練習メニューに関する情報やご意見などこちらにご投稿ください。m(_ _)m

返信内容を削除

◆二塁牽制(その2)
-----応用メニュー(サインプレー)-----
※応用メニューでは、走者を刺すことを目的とし、サインプレーでの牽制を指導します。
※ただし、これらのサインプレーは複雑な決まりごとを伴うため、確かな野球技術と高度な野球理解が必要となります。
※サインプレーの拙速な導入は選手の混乱を招き、チームに逆効果ともなり得ますので、指導方針をよく擦り合わせておく必要があります。

◇遊撃・二塁手一発
1.牽制に入る野手とおとりになる野手をサインで決めておく。
2.おとりになる野手は前進してわざと走者の視界に入り、牽制に入る野手は走者後方に距離をとり、走者のリードを誘う。
(捕手をプレーに絡める場合)
3.投手はセットポジションで本塁方向を向き、静止して走者を見ずに待機。
4.牽制に入る野手は、タイミング(走者の右足に体重がかかる瞬間)を見極めてダッシュでベースカバーに入る。
5.投手は捕手からの合図で、ベース上30cmをめがけて逆回転ですばやく牽制する。
※サインの出し手は、捕手など。また、サインの種類は、どちらの野手が牽制に入るか、投手への牽制合図、野手側のサイン受領、サインの受け渡し不十分の際のキャンセルなど
(捕手をプレーに絡めない場合)
3.投手は走者のリードし始めたことを確認したら、セットポジションで本塁方向を向き、静止して走者を見ずに待機。
4.牽制に入る野手は、決められたタイミングでダッシュでベースカバーに入る。
5.投手は決められたタイミングで、ベース上30cmをめがけてすばやく振り向いて牽制する。
※牽制は順回転・逆回転を混ぜて行う。また、タイミングは投手がセットポジションで静止した瞬間からの秒数(野手は2秒目に動作開始、投手は逆回転3秒目、順回転2秒目など)で決めておく。
※サインの出し手は、右投手の場合は遊撃手、左投手の場合は二塁手など。また、サインの種類は、どちらの野手が牽制に入るか、投手側のサイン受領、サインの受け渡し不十分の際のキャンセルなど


コーチャーの役割り
一塁コーチャーは二塁ランナー指示
三塁コーチャーは捕手チェック
※牽制アウトはコーチャーの責任

◆バッテリー育成

◆投手のフィールディング

<サインプレー>
◆バントチャージ
◆バスター、エバース、バスターエンドラン
◆前進守備の切り替えサイン
◆外野の守備切換えサイン
この返信を本当に削除してもよろしいですか?
削除キー:

削除する

投稿詳細に戻る

BBSホームへ