| 
      2019.11.08             | 
  
  
    | ☆新入部員大募集❗☆ | 
  
  
    
      平和レッドスワローズでは新入部員を募集しています。 
父兄のお当番もなく和気あいあいと毎週楽しく 
練習しています。 
現在女の子も活躍しています。 
野球に興味のある方、男女問わず気軽に 
遊びにきてみませんか?     | 
  
    
    | 
      2017.06.25             | 
  
  
    | 矢田イーグルス40周年運動会 | 
  
  
    
      H29.6.24 
矢田イーグルス40周年記念の運動会に参加しました。 
玉入れ、綱引き、リレー等様々な種目に出場しみんな頑張りました。 
父も母も頑張りました^_^ 
 
特に綱引きは代表で出たメンバーと応援メンバーが一つになり皆で声を出し2位! 
とても盛り上がった綱引きでした。 
 
皆さん一日お疲れ様でした!     | 
  
    
    | 
      2017.06.13             | 
  
  
    | ろうきん杯優勝!2017/6/10 | 
  
  
    
      新チームになり最初の新人戦の優勝から8ヶ月。 
去年何度も決勝戦で勝ってた相手に一度も勝てず… 
県大会出場のかかった試合は全て負け… 
レギュラーメンバー2人が体調崩していない中 
初回の1点を守り抜く素晴らしい試合でした。 
 
みんなよく頑張ってくれました。 
試合に出ていないメンバーも大きな声で応援してくれて 
やっと、やっと、やっと! 
念願の県大会出場の切符をゲットできました!! 
 
優勝おめでとう☆ 
     | 
  
    
    | 
      2013.02.12             | 
  
  
    | マラソン大会 | 
  
  
    
      矢田の風春風マラソン第41回大和郡山マラソン大会が矢田多目的グランドにて開催されました。 
この大会には、5年生と6年生が出場します。 
2kmのコースでタイムを争いますがいつもとは違い、アップダウンのある厳しいコースです。 
選手たちは全員完走!結果は・・・。 
大和郡山市のHPで確認して下さい。 
ゴール後、豚汁をおいしそうに食べていましたよ!     | 
  
    
    | 
      2013.02.12             | 
  
  
    | ようこそレッドスワローズへ! | 
  
  
    
      新しい友達がやってきました。 
コウキくん・リュウキくん・リクくん。 
3人とも1年生。毎日、元気いっぱいボールを追いかけています。 
未来のレッドスワローズの中心選手として成長してくれることを期待しています。 
     | 
  
    
    | 
      2013.01.20             | 
  
  
    | 卒団おめでとう! | 
  
  
    
      今日、6年生の卒団式が行われました。 
今年卒団していく仲間は3人と少ないですが、何事にも一生懸命プレーをしてくれました。 
卒団生のみんな!平和レッドスワローズで学んだことを中学校でも忘れず思いっきり大好きな野球を続けてください。 
時間があれば、小学校に遊びに来いよ!     | 
  
    
    | 
      2013.01.16             | 
  
  
    | 2013年始動! | 
  
  
    
      あけましておめでとうございます。 
昨年は、ジュニア親善大会優勝という成績で1年を締めくくることができました。 
2013年も素晴らしい1年であるように選手・指導者・父兄一丸となってかんばっていきます! 
応援よろしくお願いします!     | 
  
    
    | 
      2012.12.03             | 
  
  
    | 第20回ジュニア親善大会 ☆優勝おめでとう☆ | 
  
  
    
      11/23(祝)から開催された第20回ジュニア親善大会で、出場84チームの中で見事☆優勝☆を果たしました! 
 
チーム関係者の皆様の熱いご声援 
本当に有難うございました。 
     | 
  
    
    | 
      2011.08.22             | 
  
  
    | 田原本町親善大会 ☆祝!準優勝☆ | 
  
  
    
      8/6(土)・7(日)の両日で開催された大会で、見事準優勝に輝きました! 
 
関係者の皆様、ご声援有難う御座いました!     | 
  
    
    | 
      2011.08.22             | 
  
  
    | 第10回まほろば大会 ベスト4 | 
  
  
    
      7/17(日)から開催されたまほろば大会で、出場102チームの中で見事ベスト4入りを果たしました! 
 
準々決勝・準決勝戦はレクリエーションとも重なり、強行軍となりましたが、選手たちは良く頑張ってくれたと思います。 
 
関係者の皆様、暑いご声援有難う御座いました! 
 
     | 
  
    
    | 
      2011.08.22             | 
  
  
    | 2011 レクリエーション | 
  
  
    
      7/23(土)〜7/24(日)にかけ御杖村に有る三季館さんへ、レクリエーションに行って来ました。 
 
当初は川遊びやあまご掴み、BBQに花火大会と盛り沢山の予定でしたが、同日行われた「まほろば大会」で快進撃?を続け、結局試合終了後夕方現地到着、BBQと花火大会を楽しんで、次の日の早朝には宿舎を後にして「まほろば大会」の準々決勝戦に挑みました。。。 
 
滞在時間の少ないレクになりましたが、みんなとても楽しめたと思います。レクリエーションにあたり、色々ご準備頂いたお母さん方、小河顧問、三季館の皆様、大変お世話になり有難う御座いましたっ! 
     | 
  
    
    | 
      2011.05.09             | 
  
  
    | 大久保子供会招待試合 祝・準優勝! | 
  
  
    
      4/17(日)からスタートした本大会は 
計6試合を戦い抜き、銀メダルを獲得しました。 
 
これまで不完全燃焼なチーム状態が続きましたが 
これを良い転換期としてこの調子を持続し 
後に控える公式戦で優勝出来るように 
チーム一丸となって頑張ります! 
 
大久保子供会の皆様、大会関係者の皆様 
どうも有難う御座いました! 
 
 
 
 
     | 
  
    
    | 
      2011.01.31             | 
  
  
    | ≪ 平成22年度卒団式 ≫ | 
  
  
    
      1月30日(土)三の丸会館に於いて、平成22年度卒団式が行われました。 
今年は5名の卒団生を、保護者・在団生・チーム関係者のみんなで送り出しました。 
式の中では一人ひとりチームに入ってからの思い出や、両親、監督・コーチへの感謝のメッセージ 
中学生になってからの目標を発表し、今年も笑いあり涙ありの素晴らしい式になりました。 
在団生からの送る言葉では、「昨年一緒に実現出来なかった目標を今年は必ず成し遂げてみせる」との 
力強いメッセージに、在団生達の今年に懸ける想いがひしひしと伝わって来て 
今年もチーム一丸となって戦い抜くと言う、意思統一ができた事もとても良かったと思います。 
卒団生からは卒団の記念品として、メッセージが入った横断幕がチームに贈られました。 
その中の「仲間を信じてつなぐ野球」と言う言葉をこれからのチームスローガンに掲げ 
また1年間目標に向かって、頑張って行きたいと思います。 
当日は、午前中から準備をして頂いたお母さん方、大変有難う御座いました。 
     | 
  
    
    | 
      2011.01.14             | 
  
  
    | 2011年 健勝祈願 | 
  
  
    
      平和レッドスワローズ関係者の皆様 
「新年明けましておめでとうございます」m(_ _)m 
 
1月9日チーム全員で売太神社に参拝し、 
今年も怪我や事故の無い様に 
又、チーム一丸となって勝利を掴める様に 
健勝祈願をして頂きました。 
 
本年もこれまでと変わらず 
温かいご声援を宜しくお願い申し上げます! 
 
     | 
  
    
    | 
      2010.10.19             | 
  
  
    | 第3回秋季Jr大会 準優勝おめでとう! | 
  
  
    
      10/17(日)片桐西小学校で行われた決勝戦。 
新チームになって初の公式戦でメダルを獲得しました。 
関係者の皆様の熱いご声援本当に有難う御座いました! 
 
残念ながらメダルの色は「銀」。。。 
最終スコアは「5−6」。1点差のナイスゲームでしたが、選手1人1人がきっちり仕事をしていれば、 
勝てた試合だったと思うと非常に残念な結果でした。。 
この敗戦で浮き彫りになった課題を、これからの練習でクリアして行かなければ、 
次のレベルに上る事はできません。 
チャンスを掴むかどうかは自分次第。 
己を信じチームメイトを信じて、一歩一歩前に向かって突き進もう!     | 
  
    
    | 
      2010.10.10             | 
  
  
    | ダイヤモンドリーグ学童2部大会 | 
  
  
    
      ダイヤモンドリーグ学童2部大会が平和小学校で開催されました。 
この試合で、Bチームのみんなにとって最後の大会です。 
予選は、リーグ戦で行われます。第1試合は両チームの投手の頑張りで最終回まで互角の戦いをしていましたが選手の頑張りが報われず最終回逆転され敗北してしまいました。 
第2試合は、前試合のショックを引きずってしまったのか選手達の動きが悪くなり最悪のコールド負けをしてしまい2連敗で予選敗退なりました。 
今年のBチームは人数が少なく、2年生が出場しなくてはいけない大変苦しいチームでしたが12人みんな苦しい練習を乗り越えてとても立派な野球選手になってくれました。 
公式試合では勝つことができず選手たちに野球の楽しさを感じてもらえず残念です。 
キャプテンはじめBチームのみんな1年間ありがとう! 
そして4年生の選手たち勝たせてあげなくてごめんなさい。 
これからは3年生がBチームを引っ張っていく番です! 
新しい監督を中心に来年は金メダルをかけてグランドに戻ってくてください。 
これからも、平和レッドスワローズBチームをよろしくお願いします!     | 
  
    
    | 
      2010.10.06             | 
  
  
    | 第3回秋季Jr大会 【新チーム好発進!】 | 
  
  
    | 
      10/2(土)多目的グランドで行われた「第3回秋季ジュニア大会」前回大会では優勝候補を相手に善戦惜しくも2回戦敗退。今年の新チームも、3年生が1人スタメンに入らないといけないと言う苦しい台所事情ながら、初戦の「逆転サヨナラ勝利」で波に乗ったチームは、一丸となって勝利に突き進み、その後の2試合も粘り強く戦い、見事「決勝進出」を決めました!決勝戦の相手は、前回惜敗し涙を飲んだ強豪チーム。去年のカリを返す為にも、全員野球で頑張ります!関係者の皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。     | 
  
    
    | 
      2010.09.21             | 
  
  
    | 第29回ライオンズクラブ杯野球大会 | 
  
  
    
      9月19日に秋晴れの中ライオンズクラブ杯がパナソニックグランドで行われました。これが6年生最後の公式戦です。6年生は最近の試合では存在感を見せ5年生を引っ張り、5年生は「6年生と1試合でも多くしたい!」と早朝からの自主練習等で、チームが最高の状態となって臨んだ1回戦の相手は、今期公式戦で2戦2敗している小林ファイヤーズさん。両エースの投げあいによる緊迫したゲーム展開の末・・・ 
 
残念な結果にはなりましたが、いつも気持ちを出す事が下手な子供達が「絶対打ってやる!」、「絶対セーフになってやる!」、「絶対勝ってやる!」と我々に充分過ぎる程の気持ちを見せてくれた言う事なしのナイスゲーム!でした。 
最後の最後にすばらしい試合をし我々に感動を与えてくれた平和レッドスワローズの選手達、ありがとう!  
そして1年間お世話になりました監督・コーチ・保護者・OBのみなさん本当にありがとうございました。 
 
また、早くも始動した新生「平和レッドスワローズ」もどうぞよろしくお願いいたします。     | 
  
    
    | 
      2010.09.20             | 
  
  
    | 秋季学童低学年2部少年軟式野球大会 | 
  
  
    
      秋季学童低学年2部少年軟式野球大会が9月20日に開催されました。 
Bチームの選手たちにとって大きな大会はこれが最後です。 
選手たち特に4年生は、期するものを心の中に持ち戦ってくれていました。 
試合結果は、惨敗でしたが最後の最後まであきらめず一生懸命ボールを追いかけてくれました。 
試合終了後、選手たちの目には涙がこぼれていました。 
結果はともあれ、今季最高の試合をしてくれたと思います。 
この悔しい涙は、来月行われるダイヤモンドリーグでうれし涙にかわれるよう頑張りましょう!     | 
  
    
    | 
      2010.08.22             | 
  
  
    | 第33回朝日新聞社旗争奪大会 | 
  
  
    
      第33回朝日新聞社旗争奪大会が8月1日・22日に京都府で開催されました。 
この大会は、先輩達が優勝、一昨年はベスト8ととても相性の良い大会です。 
子供たちはこの伝統を胸に最後まで頑張ってくれました。 
結果は、残念な結果となりました。 
もっと前日の様なあきらめない気持ちを持つことが必要です。 
もっともっと自信を持って、あきらめない気持ちを持ってゲームセットまで全力を出しましょう!     |