| 2021.04.26 | 
  
    | 活動自粛中です | 
  
    | 緊急事態宣言の発出に伴い、5月11日までチームの活動を自粛しております。 体験、見学などのお問い合わせは受け付けておりますが、チーム活動が緊急事態宣言解除後になりますのでご了承ください。
 | 
    
    | 2021.03.29 | 
  
    | 体験会を開催します | 
  
    | 出戸ワイルドメッツでは平野区、八尾市在住で野球に興味のある小学生を大募集中です。 以下日程で野球体験会を開催していますので、お時間のあるときにご参加ください。
 
 4月10日(土) 終日:東部グランド
 4月11日(日) 午前:長吉南小学校、午後:長吉東小学校
 4月24日(土) 終日:東部グランド
 4月25日(日) 午前:長吉南小学校、午後:長吉東小学校
 | 
    
    | 2021.03.01 | 
  
    | 卒団式 | 
  
    | 2月27日に令和2年度の卒団式を行いました。 今年は3名の6年生が卒団していきました。人数が少なく試合での結果はなかなか出なかったですが、中学生になっても野球を続けてくれるようなので次のステージでの活躍を期待しています。
 
 新年度は、
 6年生 6名
 5年生 7名
 4年生 3名
 3年生 2名
 2年生 1名
 で活動していきます。体験や見学はいつでも受け付けております。
 | 
    
    | 2020.12.23 | 
  
    | 新しい仲間が増えました | 
  
    | 体験会から何度か練習に参加してくれていた4年生が入団を決めてくれました。 
 6年生 3名
 5年生 6名
 4年生 7名
 3年生 3名
 2年生 1名
 1年生 1名
 
 で日々活動しております。
 どの学年もまだまだ部員募集しています。コロナ禍の状況ですが、感染症対策には注意しながら活動しています。
 お気軽に見学にお越しください。
 | 
    
    | 2020.12.07 | 
  
    | 引き続き、体験性が参加してくれています | 
  
    | 11/28〜11/29に体験会を開催し多数の小学生に参加していただきましたが、野球を楽しんでもらえたのか再度体験に参加してくれる方もいらっしゃいます。 入団までにはいろいろと検討もおありかと思いますので、何度でも体験にお越しください。
 
 通常練習の際にも体験・見学はいつでも受け付けております。
 ホームページからお問い合わせいただくか、インスタグラムにDM送付いただければ日程調整させていただきます。
 | 
    
    | 2020.12.07 | 
  
    | Cクラス、3位決定戦に勝利し銅メダル獲得! | 
  
    | 友好リーグの決勝トーナメント、3位決定戦に9−2で勝利しCクラスチームが銅メダルを獲得しました。 チーム全体としても何年ぶり(?)かのメダル獲得で、とてもうれしいニュースを届けてくれました。
 
 今回は白鷺ネクサスさんとの合同チームでのメダル獲得ですが、次回は単独チームで獲得できるよう引き続き頑張りましょう!
 | 
    
    | 2020.12.02 | 
  
    | チーム公式インスタグラムを開設しています | 
  
    | 2020年6月からですので今さら感がものすごくありますが、チーム公式のインスタグラムを開設しています。 試合風景や週末の予定などご案内しています。
 よろしければそちらもご確認いただき、フォローやいいねを押していただければ励みになります!
 | 
    
    | 2020.12.02 | 
  
    | 体験会を開催しました(11/28〜11/29) | 
  
    | 2日間にわたって体験を開催し、22名ものご参加をいただきました。 本当にありがとうございます。
 また体験会開催に向けて尽力いただいたチームスタッフ、父兄の皆様、お疲れさまでした!
 
 通常練習の日でも見学、体験は大歓迎です。
 ホームページよりお問い合わせいただければ、個別に日程を調整致しますので、ご連絡ください。
 | 
    
    | 2020.12.02 | 
  
    | 更新をさぼっていました・・・ | 
  
    | チームの公式インスタグラムを開設し、そちらでスケジュールや試合結果を案内していたのですが、このホームページの更新ができていませんでした。。 今後はこちらの方も徐々に更新していきますので、引き続きご確認をお願いします。
 | 
    
    | 2020.03.03 | 
  
    | 卒団式 | 
  
    | 2月23日に4名の卒団性を行いました。 日頃の練習の成果がなかなか出ずにつらい時もあったと思いますが、在団生・父兄の協力もあり笑いあり、涙ありの卒団式となりました。
 これからの活躍を期待しています!
 いつでもグランドに顔を見せに来てくださいね。
 | 
    
    | 2020.01.10 | 
  
    | 謹賀新年 | 
  
    | あけましておめでとうございます。 2020年は例年より遅く明日、1月10日より練習を開始します。
 管理人も更新をサボっていましたが2020年は定期的に更新を行っていきます!
 体験生、いつでも募集中です。グランドでお待ちしています。
 | 
    
    | 2019.08.21 | 
  
    | 2019/08/17〜18(和歌山遠征) | 
  
    | 1日目は夏レクを兼ねた海水浴、2日目は喜志少年野球団さんにお世話になり練習試合を行いました。 競合チーム相手に結果は散々な内容になりましたが、試合終了後には合同練習もさせていただき選手たちにとってもいい経験ができた2日間だと思います。
 
 今週から公式戦もたくさん始まります。
 1つでも多くの勝利を目指して頑張っていきましょう!
 | 
    
    | 2019.07.31 | 
  
    | 2019/07/28(練習試合) | 
  
    | 平野エンゼルスさんと午前中はBクラス、午後はAクラスで練習時試合を行いました。 平野エンゼルスさんは6年生、5年生で1チーム編成できるだけの大所帯ということで対戦メンバーはガラッと様変わり。対するこちらは、下級生も含めたほぼ同じメンバー。。。
 羨ましい限りです。
 
 肝心の試合結果はどちらも敗戦。人数の問題は当然ながらあるものの、同じようなミスの繰り返しが目立ちます。
 反復練習あるのみ。。
 | 
    
    | 2019.07.31 | 
  
    | 2019/07/27(練習中止) | 
  
    | いきなりの台風発生により練習は中止となりました。 これまで子様の中で練習したり、夕方からの雨で早めの解散などはありましたが、終日休みというのは久しぶりではないかと。
 練習をやりたかった選手も、のんびり過ごせた選手もリフレッシュできたと思いますので、明日から頑張ってもらいましょう、
 | 
    
    | 2019.07.23 | 
  
    | 2019/07/21(練習試合) | 
  
    | 志紀クラブさんにお越しいただき練習試合を行いました。 お互い6年生、5年生が同じ人数ということで実力伯仲(?)な試合展開となり、最終的には7-6でサヨナラ勝ち。
 試合内容としては課題が山積みですが、連敗続きのチームでしたので、まずは勝利という結果に拘ってやっていきたいです。
 | 
    
    | 2019.07.23 | 
  
    | 2019/07/20(終日練習) | 
  
    | 長吉東小学校で終日練習。 今日は素振り、ゴロ練習、バント練習など基本的なことを繰り返し実践。
 バント練習はまだまだ失敗が多いです、みんな思いっきり打つことのほうが好きなんでしょうが、こういう細かな野球もできるようにならないといけないですね。
 | 
    
    | 2019.07.17 | 
  
    | 2019/07/15(練習試合) | 
  
    | 北恩加島少年野球部さんとの練習試合。 Aクラス、Bクラス、Cクラスで計3試合の対戦で、なんとか2勝1敗と勝ち越しで終わることができました。
 ただ、勝ち越したものの北恩加島少年野球部さんの選手達の力強いスイングや、センスを感じさせる3年生のプレイなど非常に勉強させてもらいました。
 こういう交流を通じて、我がチームの選手達も良いところを見習ってもらいたいものです。
 | 
    
    | 2019.07.17 | 
  
    | 2019/07/14(リーグ戦⇨雨天中止) | 
  
    | Aクラス、Cクラスのリーグ戦予定が、グランド不良のため中止になりました。 梅雨入りしたこともあり天候には勝てないですね。。
 | 
    
    | 2019.07.17 | 
  
    | 2019/07/13(終日練習) | 
  
    | 翌日の試合に向けて今日は練習。 雨が降ったり止んだりの天候の中、選手達は練習に励んでいます。
 管理人は甲子園のオールスター観戦のため午前中で練習を退散しました。。。
 | 
    
    | 2019.07.09 | 
  
    | 2019/07/07(Bクラス、久々の勝利!) | 
  
    | 8時試合開始のため6時に集合。眠い目をこすりながら遅刻者は出ずに全員集合。 試合は2−3で迎えた最終回、二死2,3塁の状況で#4の逆転ツーベース。
 しかし、その裏に同点に追いつかれ試合終了。
 抽選の結果、なんとか勝利を収めることができました!
 
 この大会では投手の肩・肘の負担軽減のため70球の球数制限がルール化されていました。
 複数投手の整備が求められますね。
 |