2013.12.08 |
マリンスターズイベント |
すっかり恒例になったマリンスターズのイベント
今回も大勢の子供達が参加してくれました!
まずはホームラン競争。
最多本塁打は7本のホームランを打った3年生の女の子!
お見事でした。
その他の子供たちも鋭い打球を飛ばしていました。
その次はストラックアウト。
ダルビッシュのような躍動感ある投球フォームで見事7枚抜きに成功したのはなんと1年生の男の子!将来有望の注目株
次はマリンスターズの選手たちと一緒に試合!
タイトルはリアル野球盤!
4年生と1年生の兄弟がアベックホームランを打っていました。
4年生の子は2打席連続ホームランを打っていました。
お世辞抜きでナイスバッティング‼︎
ストラックアウトで7枚抜きした男の子も1年生らしからぬ構えで見事ホームランを打っていました。
みんな楽しんでくれたのでよかったです。
練習の見学、参加はいつでもOKなので来てください!
待ってまーす❗️
その前にチームページの存在知らないか…。
|
2013.12.02 |
中之島寺泊ドリームチーム解散式 |
僅かの期間でしたが中之島さんとドリームチームを結成することが出来本当によかったです。
選手達にとってチームと違う環境の中で野球が出来たことはお互いプラスになったと思います。
ドリーム大会事務局様はじめ、共催の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
中之島の父母会の皆さん、本当にありがとうございました!
いろいろお世話になりました。
解散式の段取り、マリンの選手達までアルバムをいただき感激しました。
家宝にしたいとおもいます。
中学野球に進む子が多そうなので対戦を楽しみにしています。
中之島中学に勝つには…かなりきびしーですね…。
|
2013.11.22 |
第6期生卒団セレモニー&卒団試合 |
【卒団セレモニー】
今年も早いものでこの時期がやってきました。
寂しくもあり、新チームへバトンタッチする大切なイベントです。
今年も趣向を凝らした素晴らしい卒団式になりました。
6年生がお父さんお母さんに宛てた手紙を読み上げ泣いてしまうお母さんも。
私は全然平気でしたが後の方で蝶野正洋似のお父さんとマリンの女優、黒木瞳似のお母さんがもらい泣き、号泣!
私は泣いていませんよ。くどいね…。
【卒団試合】
例年のように卒団生+父兄チーム対新チームの試合。
私は卒団生チームの指揮をとりました。
新チームは反則まがいの選手起用で途中メジャーリーガー級のお父さんをDHで起用。
でも何とか卒団生チームの勝利。
次は親子対決!みんな楽しんでいたね。
プチ自慢で私は息子から予告ホームランを打ちました。
グランドは狭いですが…。
最後はマリンスターズ選手全員対監督、コーチ、父兄チーム。
一日中みんなで野球を楽しみました。
天気にも恵まれ最高の一日となりました。
2日間に渡り5年生以下の父兄のみなさん。
本当にありがとうございました。
6年生全員マリンスターズで学んだ事、辛い練習に耐え、負ける悔しさ、勝つ喜び、いっぱい泣いて、いっぱい笑って、いっぱい頑張った事!
次のステージで活かして下さい。
ご苦労様でした。
|
2013.10.14 |
出雲崎ライオンズ杯優勝と秋のオレンジカップ組み合わせ |
第7回 出雲崎ライオンズクラブ杯で2年連続優勝することが出来ました。
去年もこの大会で優勝し、チームの状態が上向いた所でシーズン最後の大会、秋のオレンジカップに臨めたことを記憶しています。
去年のオレンジカップ初日はブロック1位通過で2日目準決勝、黒条わかばに2−1の惜敗。
3位の好成績でシーズンを締めくくることが出来ました。
抽選会でマリンスターズが2番目にくじを引き見事1番の枠を引き当てました。
見事2年連続の選手宣誓をゲット!
抽選が進むがなかなか対戦相手が決まらずけいせつさんがくじを引く番に!
内心「2番引くな!」と思いましたが世の中そんなもんですね…見事2番の枠に入って来ちゃいましたね。
対戦相手がそれぞれ決まった所で各チームの監督さんが対戦チームと壇上で大会に向けての抱負を語り、握手をするのが恒例でうちの監督は謙虚に?抱負を語っていました。
今年の対戦成績は1勝1敗。
春のオレンジカップで勝たせてもらいましたが、スポ少の予選でコテンパンやられてしまった相手。
私から一言!
対戦相手がどこであろうが負けるつもりは無し!
優勝目指してがんばるぞー。
|
2013.04.27 |
全軟&スポ少組み合わせ |
いよいよ今年も始まりました。
マリンスターズの選手たちもこの時に向けて頑張ってきました。
やる事もすべてやってきたつもりです...。
さあ行きましょう!
全軟初戦の相手は春のオレンジカップでも対戦している新組ホワイトソックスさん、前回は勝たせてもらいましたが気を引き締めて一戦必勝で挑みたいと思います。
新組さんに勝つとセンバツ学童準優勝のあおし野球クラブさんです。
雨で日程が延びていよいよ明日28日対決!
スポ少は1回戦は川口ファイターズさんと対戦!
勝つと、ケイセツさんとさつきさんの勝者と対戦します。
頑張れマリンスターズの戦士達
|
2013.03.04 |
オレンジカップ抽選会 |
昨日、オレンジカップ スプリングin寺泊の組み合わせ抽選会が寺泊きんぱちの湯にて行なわれました。
組み合わせ結果は以下の通り
【大会1日目】3月23日(土)
・ブロック順位決定戦
<会場:寺泊海浜球場>
第1試合:9:30〜
吉田ジュニアVS黒条わかば
第2試合:11:00〜
むつなみベースボールVS上組こだま
第3試合:12:30〜
第1試合の敗者VS第2試合の敗者
第4試合:14:00〜
第1試合の勝者VS第2試合勝者
<会場:分水サンスポ球場>
第1試合:9:30〜
みゆきスポーツ少年団VS新町クラブスポーツ少年団
第2試合:11:00〜
分水ベアーズVS八幡野球クラブ
第3試合:12:30〜
第1試合の敗者VS第2試合の敗者
第4試合:14:00〜
第1試合の勝者VS第2試合の勝者
<会場:大河津運動広場>
第1試合:9:30〜
けいせつ野球クラブVSやまなみグーニーズ
第2試合:11:00〜
寺泊マリンスターズVS新組ホワイトソックス
第3試合:12:30〜
第1試合の敗者VS第2試合の敗者
第4試合:14:00〜
第1試合の勝者VS第2試合の勝者
<会場:和島小グランド>
第1試合:9:30〜
みつば少年野球団VS弥彦ザ・ジェイ
第2試合:11:00〜
和島BBCVS赤城ベースボールクラブ
第3試合:12:30〜
第1試合の敗者VS第2試合の敗者
第4試合:14:00〜
第1試合の勝者VS第2試合の勝者
【大会2日目】3月24日(日)
・総合順位決定戦
<会場:寺泊海浜球場>
・1〜4位決定戦
<会場:分水サンスポ球場>
・5〜8位決定戦
<会場:大河津運動広場>
・9〜12位決定戦
<会場:和島小グランド>
・13〜16位決定戦
一戦必勝!
マリンスターズファイト!
|
2013.02.06 |
節分&今年初外練習 |
節分の日豆まきをしました。
オニは年男の五年生5人…。
「おい、逆だろ」って言われそうだけどね。
声もなかなか出ず、動きもピリッとしないのは鬼の仕業だな、と思いまして豆をぶつけてもらいました。
そのおかげ?少し声が出ていたかな?
5年生は少年野球集大成の年。
最高学年としての自覚を持ち、チームを引っ張っていってください。
キャプテン、副キャプテンは特に!
この日何と外でノックが出来ました。\(^o^)/
と、喜んでいたのも束の間…また雪が積もっちゃっね。
まだ2月だから当たり前か…
この有利な環境でありながらなかなか春先勝てないなー…
今年は人数が少ないけど少数精鋭?でガンバロー
|
2013.01.28 |
マリンスターズイベント |
インフルエンザ流行で1月13日以降練習が出来ず26日が
久しぶりの練習でした。だいぶ体がなまっていますねー
子供より大人が…。
そして昨日、第2回目となるお楽しみイベントを開催しました。
12名の子供たちが参加してくれました。
ありがとー!\(^o^)/
みんな楽しんでくれたのでよかった。
何人入団してくれるかな…? |
2013.01.10 |
練習始め&必勝祈願 |
今年もいよいよスタート5年生は小学校最後のシーズン。
時が経つのは早いね〜。
父兄のみなさん!悔いが残らないように子どもと一緒に楽しんでください。
きっといい思い出になりますよ!
練習終了後、近くの神社まで賽銭を握りしめ必勝祈願に
お昼はお母さんたちが雑煮を作ってくれたので全員でおいしく頂きました。
タツキーもち13コ食ったの〜、えっ、家ではもっと食べる?
その調子で野球でも周りをアッと驚かせる活躍を期待してるよ!
食後の後はバスケットボール大会。卒団試合のときにミスしたKお父さん。
高校時代バスケット部だっただけに上手でした!汚名挽回できたかな? |
2012.12.23 |
練習納め |
マリンスターズ練習納め
子どもたちは頑張ってるかな?
私は現在中国出張中。
中国人のパワーに負けないようにマリンスターズもガンバロー。
かなり酔ってます。
|
2012.11.13 |
卒団試合&卒団セレモニー |
11月10日【昼の部】卒団試合
午前中卒団生が6人のためお父さんを入れて新チームと対戦。
まさかの新チーム勝利。
Kお父さんのエラーが決勝点に絡んじゃいました…。
まずいなー。
お昼は新チームのお母さんたちが朝から作ってくれたカレーライスが振舞われ、ユウヤママが作つてくれたスイーツをいただきました。
両方美味しかったです。
お昼からは卒団生が全員ピッチャーをしての親子対決!
子供も親も楽しんでくれたので良かったです。
最後は毎年熱くなる父兄対決!
意外と珍プレーが少なかったのは残念。
もっと夜の部の話題を提供して欲しかったな。
【夜の部】卒団セレモニー
新旧会長挨拶、監督・コーチの挨拶で始まり乾杯に至るまで約35分…長くねー(最近の若者の語尾上げ語を使いたがるオッサン)
乾杯後3年生全員で考えた「あたりまえ体操」うけるー(またしても若者の言葉使いたがるオッサン)
6年生に贈る言葉を4、5年生が作文を書いてくれて発表。その後色紙贈呈。
次は6年生の作文発表!(毎年泣いてしまう涙腺のかなり弱いオッサン)
泣いたり笑ったり帰りのバスの中で後部座席に横になって寝たりと忙しい1日でした。
6年生、父兄の皆様、長い間ご苦労様でした。
6年生諸君!中学でも野球続けろ!
監督、コーチ一同君たちのことを応援しています。
今までありがとうございました。
|