2022.04.17 |
今日のホームラン!(*^^)v(^^♪(*^^)v |
=4月17日日曜日=
Aチーム公式戦、4番打者の気迫のホームラン❗
5年生背番号7、今日はライトの気迫のホームラン
突然の4番打者指名
本人は、ド緊張
重圧からナイススイングもなかなか打てません
守備では、ライトフライきっちり×3、ナイス反応ファースト送球アウトなど、守備では緊張の中、ばっちりです〇
後は、打つのみ・・・
そして、最後にやってくれました
かなり高〜いライトへのフライ
そこでフライになってしまったぁ〜と、がっかりすることなく、気合の走塁、相手のエラーの時点で、既にセカンドまで・・・
相手が打球処理手間取る間に、一気にホームへ!
重圧の中、ほんとによくやりました
何がすごいかって、やはりあきらめないあのダッシュ❗
あれがなければ、ホームへは帰れなかった❗
こういうプレーは、チームを盛り上げ、まさに4番お役目をきっちりと
パチパチパチ!大きな拍手です❗
やはり、やるときはやる君
おめでとー❗
今日は、みんなよく打って、いつもついつい緊張してしまうまじめな背番号2の2連発ヒット(3打席目も惜しかった)や、背番号10キャプテンは猛打賞(最後の職人のような3ベースはグ〜〜)、5年生背番号8の2ベースにナイス走塁、背番号1ヒット×2、背番号4の2ベースなどなど
今日は残念ながら成果なし選手も、ナイススイング、見逃しはなし!
何より、守備を揺らすナイスリードに、次狙うナイス走塁!
これが大きな得点へ
打席は難しい、今日のようにいい時もあるし、どーしてもの時もある
みんなの可能性は十分!
強い打球を意識して、みんなホームラン狙おうぜ❗ |
2022.04.17 |
今日のホームラン❗️ \(^_^)(^_^)/ |
=4月16日土曜日=
Jチームナイスなホームラン2つ❗
今日は公式戦です
4年生背番号12、今日はキャチャーの大きなホームラン!
走ってホームまで、余裕の飛距離❗
君は、実は最近メガネに(勉強?ゲーム?の頑張りすぎかな(^o^))
視力悪くても、守備もナイスヒットもこなしてた
運動センスは抜群
今日の試合でも、公式戦キャチャーで頑張りました
普段、キャチャーやってなくても、後ろにそらさないセンスや正確な送球、よかったです❗
ホームランおめでとう、次も期待っす
も一人は、
4年生背番号13、ショートのランニングホームラン❗
最近、打席好調でやってくれるとしんじていました
身体は、まだまだ成長中でチームの中でも小さい方ですが、かんけーなくあそこまで飛ばします❗
このあとも大事な場面で打ってくれそう…期待します〜
君はこんなに力を持ってるけど、悔しがりが強すぎるせいか、練習でのミスとか、思い通りにならないときなど、ひねくれスネスネで下向いちゃう
これは絶対にいかーん、チームの雰囲気にも大きく影響するからね
悔しいときは、上を向くことを約束しました❗
上を向いて、今日のホームランのときのように、ガッツポーズでチームの雰囲気をもりあげてくれよー
ナイスホームランでした
みんなもめざそうぜ
可能性は十分です
まずは足で稼ぐやつから・・・ |
2022.04.10 |
今日のホームラン!(*^^)v(^^♪(*^^)v |
=4月10日日曜日=
久しぶりのチームのホームラン!
今日は、2試合目、5年生背番号7の豪快なホームラン!
卒団した兄ちゃんと同じ、あのバットでのイイ感じのホームラン!
あそこまで飛ばせる力を君は持っている!
しかーし、気分に左右されることがある君
気がつけば、もう5年生
やるときはやるし、野球センスも抜群!
気持ちでそれが出ないのはもったいないから、頼むぜ〜〜
大事な時には必ず打ってくれる
守備でもピンチを助けてくれるので、バッティングも期待ですよ!
ナイスホームラン!
みんなもめざそうぜ!
まずは足で稼ぐやつから・・・
|
2022.04.09 |
野球体験会大盛況!感謝!! |
ご覧いただきありがとうございます。
本日(4/9)も、多くのご参加、本当にありがとうございます<m(__)m>
野球大好きな感じの子も、思いっきり体動かすの好きな感じの子も、みんなニコニコでナイスな笑顔!
来週日曜日(4/17)午後1時から3時まで、太田小で野球体験会あります!
ぜひぜひご参加ください!
余談ですが、Jチーム最高年の4年生が、1年生だった時・・・正直懐かしい
走るの×、集中力×、野球のやの字もなしってな感じでしたが、体力ついて集中力◎、試合では大活躍で、感動なんですよ!
この感じを是非味わっていただきたい!
ですので、運動心配とか、野球知らないとか、何も気になららなくて大丈夫です。
ニコニコと気づいたら体力アップ=集中力!
お子様との貴重な体験と時間を是非!
3年生以下は、保護者当番もないので、まずは観に来て、遊びにいらしてください〜
エンジョイベースボール!
ニコニコ明るいマリーンズ! |
2022.04.02 |
引き続き、ずーっと団員募集中❗️ |
ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
今日は野球体験会ではありませんでしたが、太田小での練習中に、新一年生が初バッティングを楽しんでくれました
ポジションもよく知ってて、野球やってみたい感がたっぷり、しかもナイスバッティング❗
ニコニコ笑顔も素敵です❗
参加、ありがとうございましたm(_ _)m
また、いつでも遊びに来てくださいね
興味のある皆さま、体を動かすのが大好きなお子様、なんとなくやってみたい方、是非、太田小にいらしてくださいm(_ _)m
マリーンズでは、子供たちを元気に、ニコニコ笑顔にさせる自身があります
3年生以下は、お茶当番もありませんので、是非ともm(_ _)m
|
2022.04.02 |
さいたま市大宮東部少年軟式野球連盟前期開会式 |
今日4月2日は、連盟の前期開会式がありました
いよいよ本格始動❗
選手みんなで行進し、(行進の練習してみたらグダグダ^^;でしたが、本番はビシッと決まってた❗君たち本番強いのね(笑))、さいたま市長を含む顧問や役員の方々から、挨拶がありました
桜🌸がちょうど満開で、次の試合に向けて気合がはいります
いやーしかし、スリムでスムーズな開会式、連盟の運営素晴らしいなぁと、改めて感じました
何より感謝なのが、開会式のあとの指導者向け審判講習会
シンプルで分かりやすく、勉強になりましたm(_ _)m
審判経験ないマリーンズの指導者もこれで自信をもって、携われます
審判部の皆様方、ありがとうございましたm(_ _)m |
2022.03.27 |
素晴らしい日曜日❗新団員加入❗❗ |
桜が咲き始め、すっかり暖かくなりました
本日も、野球日和の中、とってもいい練習ができました
柔軟、基礎体力づくりから、ベース間ボール回し、バッティング、ノックなどなど、みんなの成長を感じました
声もいい感じでした
卒団生も、中学の新学期までの間をぬって、練習に参加
圧倒的な雰囲気のプレー、マジ走塁もやってもらいました
ありがとうm(_ _)m
おかけで、締まったいい練習ができました
君たちは、Jチームの憧れだからね
(君たちと練習してからのJチームの成長はホントにスゴいのよ)
5、4年生は、負け試合あけでしたが、今日のみんな集中力はよかったなぁ
練習後には、チーム全員で、グローブの手入れを行い、グローブのプロレベルのコーチに色々教わりました
最後にユニフォームの背番号デザイン案を決めました
と、最後に❗
来月から、女の子が新加入してくれるとの報告がっ
やったぜぇ、みんなで喜びました
ほんとにうれしー☺\(^o^)/
なんとマリーンズ初❓❗チームに現役4兄弟
お父さまお母さまに大感謝ですm(_ _)m
宿題との両立、頑張ろー
年度の最後の週、よい素晴らしい日曜日❗
来週から、新学年❗
みんなで頑張るぞー
Enjoyベースボール
全員野球太田マリーンズ |
2022.03.26 |
野球体験会ご参加ありがとうございます! |
本日も、野球体験会開きました。
3名が楽しんでくれました。
ニコニコ笑顔がイイ!
親御様
お忙しい中ありがとうございました。
マリーンズでは、いつでもお待ちしております。
引き続き、よろしくお願いいたします
お父さま、お母さま
なかなか、お忙しいと思いますが、3年生以下のチームでは、お茶当番等はありません。
まずは、お気軽に太田小に遊びに来てください!!
子どもたちを笑顔にする自信があります!
よろしくお願いいたします<m(__)m> |
2022.03.20 |
野球体験会 大盛況❗️ |
3月20日(日)久しぶりの野球教室でしたが
おかげさまで、大盛況です。
準備体操から、みんな元気で、体を思いっきり動かしました。
Tボールで元気に走り回りました。
卒団生も参加してくれて、優しく教えてくれました。
みんなニッコニコ!!!
やっぱり元気に楽しくが一番ですね〜。
ご参加ありがとうございました<m(__)m>
終わってからも、ネット裏でバッティング練習
打てると面白く、ずっと練習してくれました
気になる保護者の皆様
お忙しいところありがとうございます。
指導していて気づいたこと、これまでの指導の中での発見です。
子供の集中力って、体力がないと続かないんですよ。
やはり体力って大事なのかなぁと。
引き続き、野球体験会ありますので、
是非、ご参加ください!
マリーンズインスタグラムを見ていただければ・・・
https://instagram.com/ootamarines?utm_medium=copy_link
<m(__)m> |
2022.03.19 |
マリーンズ野球体験会!開催しま〜す!! |
久しぶりの野球体験会開催です!
岩槻区近隣の皆様<m(__)m>
絶対面白いから、是非参加くださいね!
3月20日(日)午後1時〜3時
3月26日(土)午前10時〜12時
Tボールやります!
これは面白いのでぜひ!
太田小学校で待っています!
エンジョイベースボール!
太田マリーンズm(__)m |
2022.03.06 |
第18期生卒団式!(その3) |
卒団生からの言葉
キャプテン〜
僕たちの卒団式を開いていただき、ありがとうございます。
誰もが最初はキャッチボールも満足にできませんでしたが、ここまでできるようになったこと、それも、どのチームより楽しく野球ができたことは、団長、監督をはじめとする指導者、保護者の皆さんのおかげです。
僕たち全員が、太田マリーンズに入ってよかったと思っています。
太田マリーンズでの日々は、多くの出来事がありました。ポップアスリート埼玉西地区のベスト4に進んだときは、全員で喜びを分かち合い、負けた時には悔し涙も流しました。数えるときりがありませんが、全てが忘れられない思い出です。
5年生以下の皆さんには、この記録を超えて欲しいと思います。
そのような中でも、この1年は激動の年でした。新しい連盟への加入には多くの苦労があったと思います。でも、週末にいつもと変わらず野球をする。何気ない日常に一番の幸せを感じられたこと、それが僕たちのもらった最高の贈り物だったと自信を持って言えます。
これが、この場所で一番伝えたかった気持ちです。
僕たちはこれから、それぞれが選んだ道、チームに進みます。プレーする場所は違っても、太田マリーンズで学んだ、礼儀の大切さ、野球の楽しさ、勝利の喜び、そして何よりもそれらを分かち合う仲間の大切さを忘れず、頑張っていきます。本日は、ありがとうございました。
つづいてそれぞれ12名が、感謝の気持ち、中学での意気込み、後輩たちへの想いを、それぞれ素晴らしい言葉をもらいました。
成長を感じるとともに、熱い言葉と楽しかったというのが聞けてうれしかった!
後輩からも送る言葉。5年生全員が代表して、全選手へのメッセージ!今後も野球を楽しみ、先輩への感謝と負けない気持ちを伝えました。
保護者からは、心の広い団長への感謝、子供の成長を一緒に感じられる大事な時期の貴重の経験、一緒に楽しんだ素晴らしい時間への感謝の言葉をいただきました。
(この時期しか味わえない感動を、ぜひ、マリーンズで体験いただきたいです!)
13名なので少し長くなったけど、年長さんも含めて後輩は、最後までしっかり見守りました。
これも6年生の後姿を見て、学んでいるんだを実感。
卒団おめでとう!
贈る言葉にあった、感謝の気持ち、人との出会いの大切さ、何でも挑戦などなど、忘れずに、大きく羽ばたいでください!! |
2022.03.06 |
第18期生卒団式!(その2) |
コロナの状況も踏まえ、太田マリーンズ初のグランドでの卒団式です!
まさに、グランドにはじまり、グランドで終わる!
ときより冷たい風が吹くものの青空の中で、本当に感動的な卒団式を開催できました。
ほんと、準備いただいたお母様方がすごい!
グランドを華やかに彩っていただきました。(コロナ渦で本当に大変だったかと)
各名試合のトロフィー授与、個人表彰。もちろん6年生全員分!記念メダルもかっこいい!
チーム全体には、マリーンズ恒例の皆勤賞の表彰と記念品を団長から!(毎回、ほんとにありがたい)
卒団記念品には、上のほかにも、個人の写真たてやかっこいいポスター風の闘魂イメージのたて、旧ユニフォームの自主製作オリジナルバック(これがめちゃくちゃイイ!)、個々の成長がわかるそれぞれの厚い特製アルバム、監督の名言集!(これは必見)などなど豪華記念品がたくさん。
どれもほんとに素晴らしいの!
卒団生からは、新しいすげーかっこいい横断幕をいただきました。
団長、監督、各指導者から贈る言葉。これがまた深くて感動!
君たちと野球をやれたこと、ほんとに楽しかった〜を感じる、今後の教訓になる素晴らしいお言葉をいただきました。
つづく・・・ |
2022.03.06 |
第18期生卒団式!(その1) |
まだまだコロナが収まらない中、何とか開催できました。
まず、これまでの関係の皆様への感謝です。
さいたま市スポーツ少年団野球部会岩槻様
温かく迎えてくれましたさいたま市大宮東部少年軟式野球連盟様
(先日の閉会式では、多くの個人表彰など素晴らしい運営にあらためて感謝です)
ポップアスリートカップ運営者様(素晴らしい大会運営やこのページへの感謝)
また、練習試合、公式試合の多くの相手チーム、及び関係者の皆様
試合運営いただいた多くの関係団体様
(名称等省略で大変恐縮です)
多くの関係の皆様に感謝いたします。
第18期生は、皆様のおかげで素晴らしい野球生活を全うすることができました。
本当に、ありがとうございました。
ここにお礼を申し上げます。
保護者の皆様
あっという間に卒団となりました。
寂しい気持ちはありますが、まさにエンジョイベースボール!ができたと思います。
ここまでのお力添え、心より感謝いたします。
引き続き、太田マリーンズをよろしくお願いいたします。m(__)m
|
2022.03.05 |
卒団生への贈る言葉(最後に) |
最後に・・・
指導者として、素直で、みんな一生懸命、真剣そのものの君たちと、縁があったことは宝であり、素敵で貴重な時間を共有させてもらいました。
こちらも勉強させてもらったし、なんといっても自身の心を磨くこともできました。
書くことは永遠にありますが、酔ってなくとも、くどくなるのが悪い癖。なので、この辺で終わります。
素敵な君たちと出会えて楽しかったし、大きな財産に❗️
これからも出会いを大切に。
スゲーことをやってきた!っていうことを忘れず、がんばれー!
経験は必ず自分の力になるから、何でも積極的にやってみてね〜。
そして忘れてはいけないこと、ここまで野球が出来たことへの感謝の念。ご両親、ご家族、関係者への気持ちをもって、生涯スポーツを忘れずに羽ばたけ〜‼️
将来の君たちの活躍に、「昔、俺、この選手と一緒に野球やってたんだぜぇ〜。」
と、偉そうに言える日を夢見ております〜。
君たちも、歴史ある太田マリーンズの1ページになった\(^_^)/
たまたまの13人
素敵な13人
泣きも笑いも13人
あの素晴らしい奇跡の試合も13人
監督も指導者もみんな大好きな13人
これからも楽しみな13人
感動をありがとう❗️
ポップアスリート
http://saitama.pop.co.jp/oota-marines
や
インスタ
https://instagram.com/ootamarines?utm_medium=copy_link
にフォローして、後輩たちの活躍も見てくれよー
そして、息抜きに練習にも参加してねぇ〜
マリーンズ指導者一同より
全員野球マリーンズ❗❗
Enjoyベースボール❗❗ |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号13) |
背番号13
君は転校から、マリーンズに途中加入。
君の加入はめちゃくちゃデカく、マリーンズにとってもよかった❗️
元気なチームが更に明るくなりました。
いつでもニコニコ!
けれど、おとーちゃんコーチはめちゃ厳しい・・・(T_T)
ザ・昭和スタイル!!
でも、必死に応えて頑張りました。何とかしてやろうって。
厳しく書くとすれば、いいプレーの後は、喜びで一瞬でも、気が抜けるもの。
ナイスヒットの後に、牽制アウトみたいな、怖〜い少年野球あるある。
気を抜くことなく、次に備えるのをやってみる。難しいけど、大事なこと。(とはいえ、普通はいいプレーの余韻にひたり、喜ぶのは当たり前だし、それによって逆に気持ちもしまることもあるんだけどね。)
プレー中は、常に次に向かう、俺はクールだぜってのも時にはいいかもだね。
君ならできるぞ!
毎試合は真剣そのもの、気合いと結果がいつも同じとはいかないけれど、失敗後の練習では、その改善を目指して、全力で頑張りました。
チームでの後半は、外野に内野、いろんな守備をこなしました。
あと、ピッチャーとして活躍することもありました。
独特フォームのピッチャーは、一生懸命が全身から出てて好きだったなぁ〜。
練習が結果につながるまでには、時間がかかることもあります。でも、必ず成果は出るものです。
君の将来に期待しております。
ここぞの長打やあの試合での奇跡のフライキャッチ!などなど。
いいプレーもたくさん。
そういうプレーは、盛り上がるし、チームも勢いがつく。いいプレーでチームの勝利にも貢献しました。
とはいえ、その裏では、昭和おとーちゃんコーチは、いつもどおりの厳しい感じでしたが…。
それもまたよし。 |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号12) |
背番号12
真面目さが常に出てた。よって回りに気を使い、野球を始めるのも遅かったこともあり、ちょっと遠慮がちだったかも。
優しすぎて、違う選手が注意され涙してるときに、自分のことのように涙することもありました。
その感情の豊かさも君のよさです。
でも秘めたものは持っていて確実に成長、試合でも結果が出てくるようになりました。
長い人生なので、もしかしたらあせる必要はないかもですが、個人的にはもっともっと活躍できたのでは?って思います。
時には周りをふりきるくらいやってみるのもよいかもしれません。
優しさは君の武器なのだけども、チームとして、やるときは成果を出す。やるときはやるっていうのも優しさともいえるのかなぁと。
練習でも、試合でも、毎回、失敗を反省し、常に前を向いて上を目指しました。
怪我で長期間、野球ができなかったときは、コーチャーボックスで貢献!
ベテランの感じで、的確な走塁指示でチームの得点に大きく貢献しました。
その後の、長期の怪我でお休みの期間が終わり、復帰後には、「これじゃいかん」 と、自分を奮い立たせ、気合いの目力と、プレーでの動きは素晴らしかったです❗
それがだんだん実力となり、バッティングも長い足を活かした走りも光るように。
絶対に得点やれない大事な守備では気合いできっちりとやり遂げました。
怪我はしょうがないけど、どーしても野球を制限されてしまう。
怪我で泣かないように どんどん鍛えて強くなれ❗️
そしてもっともっと力を発揮している君が目に浮かぶよ〜。
君の優しさに救われる人もどんどん増えていくはずだ❗
優しくても、やるときはやる! そんな君のままでの成長に期待です。 |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号11) |
背番号11
野球を始めたのが、かなり遅かったけど、一生懸命が体当たりみたいな君。
この辺の野球界で一番ボールを怖がらない選手かも。
昔やってた体操仕込み?体がやらかすぎるがゆえ⁉
無理な姿勢でもこなせてしまう。
野球を向上させようと、おとーさんコーチ以外の(笑)指導者の言葉をよく聞き、常に試行錯誤した君。
投げ方など、周りの指導者とかは何とか君を改善させたくて、手を変え、言葉を変えいろいろやってきた。
みなよく聞くと同じテーマを言っているんだけど、表現の違いが仇となることも。
混乱させてしまったかも〜って指導者の反省点です。
指導も自分自身での改善も、なかなか難しい部分。言われていることや改善点はわかっているし、みんな自分では、「できている。」 と思ってしまうもの。
今はいい時代、すぐに映像とれるし、見返すことも出来る。客観的な視点の工夫も必要かもだね。指導者としても勉強した部分です。
チームではなかなか見せない(俺もチーム加入後、しばらく後の芋掘りまでは、しっとりおとなしい子なのかと勘違いしてたわ(笑))やんちゃ姫の秘めた力で、バッティングで豪快なナイス安打も飛び出したり、きっちり得点につながる走塁したり。
しかも、デッドボールはめっちゃ痛いはずなのに、何もなかったかのようにファーストまで軽々走ったり。
強い気持ちがあったから、それがプレーに出ていたと思います。
打席では、なんか雰囲気出ていて、昨年末の試合では、期待に応え、プレッシャーの中にナイスバッチ!もありました。女子野球でも、きっちり決めてくれるプレーもありました。
この野球の経験は、次に大いに活かせるはずです。
怪我してしまい、お休みの時は、スコアの勉強したり、野球体験で下の子にも優しいおねーさんにもなってくれたりしました。女子野球でも下の子への面倒見がよかった。
優しいおねーさんは貴重❗
下の子達は大喜びします。
今後も野球体験で待っているのでよろしくね。 |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号9) |
背番号9
しばらく野球をお休みして、明けて復活の時には、でぶっちょガマガエルの俺がビックリするほどのやせ細りの姿でチームに戻り、この夏を乗りきれるかと心配しました。
しかーし、心配無用、暑さに負けず、きっちりみんなに食らいつき、頑張れました。
みんなと一緒に練習出来て、メニューを一緒にこなすって、実はすごいことなのよ。
スポーツやっていなくて、急に走れとか出来ないからね。
間違いなく体力はアップしています。
シャドウで自分を眺めたり、送球イメージしたり、野球をほんとに楽しんでいたね。
課題を言うとすれば、そのカッコいいプレーのイメージをどうやって試合時に発揮できるようにするか。
周りを見て、自分も見て、大きい視点で見れるようになると必ず変わってくると思います。
試合に出るごとに、だんだん打てるようになったり、ライトフライもきっちり⁉捕れるようになったりして、そんな自分にビビることも。
そりゃそーさ暑くても寒くても走り回り、みんなとともに厳しいノックなどの練習をしたからね。
結果は後から必ずついてくるのです。
今年1月以降の練習では、ノックでも動きが軽快になってきていて、団長やノックコーチがびっくり!上手くなったなぁ〜って。
これも少年野球あるあるなのですが、あと1年このチームでやってたら、もっと凄かったはずと。
とはいえ、野球などのスポーツはまだまだ続きます。
生涯スポーツ。これは重要なことよ。
ご飯もたくさん食えるようになったかな。
細マッチョ目指して、がんばれー。
打ってヒットになったとき、フライ捕ったときの 「やったぞ〜」 っていう気持ちよさを、忘れずにね〜。 |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号8) |
背番号8
最初はサードなどをやり、気づけばチームの大事な要のキャッチャーに!
試合では、これはもはや持ち味?なのかもだけど、ここぞの時に、打ち上げや打たされ定位置打球、これではいかんなぁ〜。という残念な面もたまに顔を出しました。
君なら何とか克服し、次の階段を登れます❗️
キャッチャーとしては、特に球審すら上回るくらいのファールチップの素早い反応、圧巻のファールボールのキャッチプレー(たまにフライポロリンはご愛敬。)
個人的には、この近辺で、面はずしが一番早いキャッチャーと思っています。
試合以外の普段のチーム内では、なぜかその素早さは影を潜め、一人独特のテンポと雰囲気を醸し出してる君。これがまたよいもち味です。
穏やかな優しい風、というかなんか落ち着いた感じ。そんなイイ感じの雰囲気。
ただ、背番号1のピッチャーとはいつもとバチバチやりあってて、お互いに鼓舞しまくり(笑)。
いい夫婦漫才のようなよきライバルだったかも。
あと、ホームランの飛距離がえげつなかった!
これは将来を期待させる要素です。
あのホームランは、ヤバイ。
なので、最初に書いたいかんなぁ〜の部分をどうやって克服するか、期待しております。
マリーンズでの普段は、チームが調子悪い時は、君が飲み込むみたいな、いい雰囲気を持っていて、みんなが調子悪ければ、「俺がやるぜっ!」 てな活躍が多かった。
ポップアスリートの試合での大事な場面でのホームランやキャッチャープレーなど、目に焼き付く凄いのが多くありました。
チームの重要な、まさにマリーンズの要、大切なキャッチャーでした! |
2022.03.05 |
贈る言葉(背番号7) |
背番号7
女子野球では素晴らしい守備、打席でも自信満々!そして素晴らしい結果も残した!
なのに、マリーンズの試合では、なぜかド緊張守備、失敗に涙もあったね。(これは女子野球あるあるなのですが…。)
それでも君は頑張った。
ドキドキの感じも、悔しさもイイ経験になったはず。
ドキドキな中でどうやって成果を出していくかは、将来の課題だね。
チームの練習以外に、家では秘密の隠れ部屋での猛特訓!これが、にじみ出ている。(しっかり家での自主練やっていることは、団長も他の指導者も感じていました。)
それをいかに、自分の自信に繋げるか。難しいことだけどね。
マリーンズの試合の初期には、ピッチャーで活躍。コントロール抜群で、相手を翻弄しました。
打席では、外国人強打者のようなパワースイング!
チーム不調時には、大事な場面でのヒットや、相手もビックリの長打もあり、チームの勝利に大きく貢献しました。
これも隠れ部屋での自主練のたまもの。
打った後の塁での笑顔が忘れられない。
ほんとにイイ顔なのよね。
これも多くの指導者が感心したことですが、チームの試合では、スタメンじゃないときも、いつもと変わらず、ベンチから猛烈な大きな声の応援。
まるで自分が打席に立っているか、守備についているかのように、全力の声❗️
その姿に正直、感動したよ。
チームが好き、勝って欲しいがほんとに伝わりました。
君の優しさの中にあるチームへの気持ち。
ホントに素晴らしい❗️
素敵な笑顔とともにどんどん羽ばたいてね〜。 |