少年野球 - 平井ビクトリーズ

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

677件のうち20件を表示しています。


2017.12.26   
2018年も頑張りましょう!ほか
2017年も残す所、あと5日。勝って喜んだり、負けて悔し涙を流したり、今年も色々な経験を共にさせて頂きました! 入場料を払わなくてもエキサイティングな試合を楽しまさせて頂いたことに感謝です!

今年の最後のニュースは、私がいつも読み返している文章をコーチ・保護者で共有させて頂きます。 来年もどうぞ宜しくお願いします!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

野球の楽しさを伝えること。上達の喜びやチームプレーの大切さを知ること。少年野球ではこのようなことが一番大事です。

もちろん、このことを当然のように実践している指導者もいらっしゃるでしょう。ところが知らず知らずのうちに、大事なことをおろそかにしてしまうこともあります。

その例を挙げてみます。

ときどき、ズバ抜けて優れた子供と出会うことがあります。エースで4番、ほんでもってキャプテンという、マンガの主人公のような子供です。

このような子がいると、自然に勝ち星が増えるでしょう。そんなときに指導者たちだけ、勝負欲が強くなりがちです。
また、チーム全員で取り組む野球から、優れた子供に頼りきる野球へ変わってしまうことが多々あります。

難しいプレーができる子供がいると、できない子供への要求も自然と高度なものになっていきがちです。こうなると、できない子供ほど技術のなさを痛感し、チームプレーのお荷物のような自意識を持つことだってありえます。

そうなってしまったら、チームから去る可能性が高くなります。

いつでも指導者としての役割や本来の目的を忘れてはいけません。

優れた子供ではなく、チームの平均レベルの子供を基準にしてください。 子供たちがイキイキとしている場所を作ってください。

そして、最も大事なのは、できない子供でもまずはほめてください。

小学生から中学生にかけての成長度合いには、大きな個人差があります。今はできない子供が、翌年にチーム一の先週になる可能性だって大きくあります。

そのためにはまず、成長するまで野球を続ける気持ちを持たせなければなりません。

「指導者の身勝手な勝負欲でこのような子供の可能性の芽を摘んでしまうのは、絶対にしてはいけないこと」です。


江藤省三監修 池田書房『ジュニア野球 練習メニュー200』より
2017.12.24   
親子試合!ほか
昨日は、2017年度の最終日。例年恒例の親子試合を行いました! その前に、堺エール長から豚汁の差し入れがあり、みんなで美味しく頂きました!(有難うございました、嬉)

さてさて、試合はかなり甘い判定と現役選手の優しさ(忖度?!)により、親チームの勝利! 中学生の先輩も参加してくれ助かりました!(本来は勉強する時間では?!)

お蔭様を持ちまして、今年度の活動を無事に終える事が出来ました! 誰も辞めなかったこと、事故がなかったこと、選手・ご家庭で大病なかったこと、そして優勝・準優勝・第三位、個人表彰などたくさんの喜びを分かち合えた素晴らしい1年間でした。 この場をお借りして御礼申し上げます!

来年も皆さまにとって素敵な1年となりますよう、飛躍の1年となりますようお祈り申し上げます! 

私も留任(留年?)することになり、野球の「指導者」ではなく、野球の「始動者」としてやっていきたい、と思っています。 そして、松本コーチに続き、江口コーチ・勢能コーチも残ってくださいます!これからが本当のコーチです!宜しくお願いします! 監督より
2017.12.18   
小松川新人戦勝利!ほか
小松川新人戦準決勝に勝利し、今週末は決勝が行われます(vsBL)。所要のため試合に参加出来ませんでしたが皆の打棒がまずまず良かった、と聞きました!

決勝戦でも打ち勝てるように、「ピッチャーをイメージ、球の軌道をイメージ、アウトカウントや点差もイメージしながら素振り」することを心掛けてください!


「継続は力なり」です! やるか、やらないかは自由ですが、試合に出て活躍したいのであれば、勝ちたいのであれば、表彰されたいのであれば、、、準備を怠らない様にしましょうね! 監督より
2017.12.18   
チーム納会兼卒団式!ほか
昨日は、2017年度のチーム納会兼卒団式を行いました!

増野代表からお言葉があった通りですが、「入部してくれた選手有難う! 年間通じて頑張ってやりきってくれた選手達有難う! 卒団する選手達、保護者の皆さまおめでとうございます!」

卒団生と保護者の皆さまからのお言葉は胸に沁みました(感動しました)! 各ご家庭で色々な出来事や思いがあった事、感慨深く聴かさせて頂きました! そして全員が皆さま方と同じ時間を共有し、思いを一つに出来た事を嬉しく思う次第です!

各人の最高の瞬間をとらえたカッコいいポスターのプレゼントもあり(私にも望外なプレゼント!)、本当に素敵な会だったと思います!


5年生以下の選手は、今年の6年生に負けないように、「絵になる」活躍を期待しています! 監督より
2017.12.13   
野球肘診断!ほか
江戸川区学童野球連盟で毎年開催して頂いている「野球肘診断」に今回も参加します! 現4〜6年生は全員は対象ですので是非とも参加してください!(1/21(日)、小松川小学校にて。参加費200〜500円(未定)と割安価格です!)

HVでは、整骨院とタイアップして「スポーツ障害」を防ぐこともやっていますが、野球肘診断は「エコー」を用いて痛みを感じていなくてもケガを発見する事が出来ます!

この様なケガを早期に発見(ケガしていない事の確認)する仕組みは、何度あっても良いことだと思います。

野球におけるケガ予防策として大切なのは、@全力投球数に気をつけること、A遠投は極力しないこと(学童期)、B柔軟性をつけること、C定期的な診断、だと思います。


自宅で出来る事は、「B柔軟性をつけること」なので毎日5分はトレーニングしましょう! 監督より
2017.12.10   
測定会!ほか
今日は5ケ月ぶりに測定会を実施しました! 本当はもっと早くやりたかたのですが、間が空いてしまいゴメンナサイ…

気になる結果ですが、、、その前にりょすけも遅くなりながら参加してくれて嬉しかったです!

先ずは、バットコントロールの部。 みんな少しづつレベルUP! 家でも練習できるので、週に1〜2回は練習してみてくださいね!

続いて球速の部。 みんな5ケ月前と比べ大幅にアップ! 中には10q以上、速くなった選手もいました!(凄)

次にスイングスピードの部。 これまたみんなレベルアップしていました!(嬉) 100q超えの選手が何人も現れました! 来年の目標は「6年生全員」が100q超えです(?!) 

最後に走塁の部。 全員が物凄くUPした項目です!(涙) 過去の自分との比較は勿論ですが、世の中的な数値と比較しても悪くはありませんので、自信をもってやりましょう! あとは、ゲームの中での判断を磨くことです!(練習していきましょう!)


他人との比較ではなく、過去の自分との比較が重要です。 現5年生は、あと3ヶ月でどのくらい成長できるか、自分と戦ってみましょう!



全国レベルの野球部の練習でやっている秘密兵器も導入、そして花田コーチのスーパースロービデオ撮影もやりました!(面白い企画です!) 飽きない工夫を凝らしつつ(小学生は飽きるのが仕事のようなものです ← 指導者の方が試されていますね。。。)、結果を出せるよう、みんなで真剣に取り組みましょう! 監督より
2017.12.10   
祝、新入部員入部!ほか
今日は2人のお友達が体験に参加してくれました!そして、1年生のそら君が早速入部してくれました(嬉!)
みんな仲良くしてくださいね! そして、しずく君の入部もお待ちしています!

平井ビクトリーズでは365日24時間新入部員をお待ちしております! 平井ビクトリーズでは、小学生のステージで磨くべき動きに着目し、学年に応じた楽しみ方、食や整体などにも配慮しつつ活動しています!
 
活動日は土・日に限定、平日は他の習い事が優先、どんどんやってください! 土・日の活動についても、低学年のうちは半日でOK! もちろん高学年も都合をつけながらの参加でOKです!(お茶当番も最低限の負担でお願いしています)

小学生の運動として野球は「理に適って」います≠フで、お子さんにどんな運動をさせようか迷ったら「平井ビクトリーズ」を是非覗きにきてみてください!

親子の思い出作りや感動を一緒に味わいましょう!
2017.12.04   
BS大会惜敗!ほか
先週末は6年生の最後の試合、毎年の事ですが6年生の好きなポジションと打順で試合に臨みました!
結果は残念だったけど、思い出になってくれたらな、と思います!

1年間を通じて、「バウンスバック(=取られたら、取り返す)」ということを意識してやってきましたが、出来た試合もあれば、出来なかった試合も当然にありました。
「気持ちの切り替え」は大人でも難しいので、ましてや小学生ではなかなか出来ないもの。 そんな局面を、人生の早い段階で経験出来ただけでも、選手達にとってプラスになっている、と信じたいです!

自分の思い通りにならない時に、どのように対処するか? 振舞うのか? 重要なことです。


まだまだこれからたくさんの困難が待ち構えています。乗り越えられるよう、心のコントロールを付けていきましょう! 監督より

 
2017.11.27   
連盟表彰式!ほか
一昨日は、2017年のリーグ戦・新人リーグ戦の表彰式がありました! 毎年ドキドキの日ですが、HVの6年生はベストナイン2人、優秀選手賞1人、打撃10傑に2人、敢闘選手賞1人、努力賞1人、連盟特別賞1人(複数受賞あり)と全員が表彰されました! 選手・保護者の皆さま、おめでとうございます! 素晴らしいです!(嬉)! 

4〜5年生も複数名表彰されましたが、本当の本番は最終学年なので、そこに標準を定めて確りと練習を積み重ねていきましょう!

さて、早いもので今年も残す所あと1か月となりました。 しかし、未だ戦いは続きます! 寒くなりましたが、熱い・暑い・篤い応援を宜しくお願いします!


最後の試合、サインは「ホームラン」のみ! 監督より


追伸:ビッグニュースです!小松川の6年生、5年生の選抜チームがオールスターゲームで共に準優勝を果たしました! Aチームに選ばれた選手の活躍は然ることながら、Bチームの選手や選ばれなかった選手の層が厚くなっているからこその結果だと思います!
2017.11.24   
色々やってみました!ほか
昨日は雨天でしたが、思いがけず体育館が使えたため、
球入れ、ドッジボール、ポートボール、フリータイムにはバスケットボールなどをやりました!

「ボールを取りにいく姿勢、奪いにいく姿勢」がある選手は上手くなる筈です! 「頭を使っているなぁ〜」と感じる選手もいて、見ていてとても楽しかったです!
また機会があればやりたいと思います! (小学生のうちは、色々な運動をした方が良いですから!)


昨日やった「平均台練習」はとても重要なので、忘れないようにしてくださいね。 監督より

P.S:明日は、連盟閉会式(リーグ戦、新人リーグ戦の表彰式)です。 果たして、君は表彰されるか?! 
2017.11.20   
6年生お別れ試合!ほか
昨日は心配していたお天気も回復し、江戸川球場で感動のお別れ試合が開催されました!
(と、その前に5年生以下と関係スタッフは寒い中の美化運動有難うございました!)


さて、試合は3チームに別れての三つ巴戦で実施(毎年恒例)。 HVは全員が、聖地でバッテリーをやりました!(嬉)

ぜん、渋い投球とライト前への渋いヒット等の活躍!職人と言えば君だ!

りょうすけ、やや乱れはしたが立派に投げ切り、守備もダイビングキャッチ2回!広島のりょうすけかHVのりょうすけかという好守でした!

ひびき、聖地のマウンドは選抜に続き2度目!攻撃面でも出塁&盗塁で江戸球をモノにしました!高校野球の舞台でもここに立とう!

りょうが、ナイスキャッチャー!そして、レフト線3塁打とサードランナーコーチャー(サイン出し上手かった!)で魅せた! !厚い胸板は健在!(お父さんも球審・塁審でカッコ良かった!)

かずと、3回をパーフェクトピッチ!ファーストでも難しい送球を上手く捕球しピンチを切り抜け!センターライナーは惜しかった! 

最後はみんなで記念撮影! 一生の思い出になったと思います(毎年、楽しいけれど、この試合が終わると寂しい気持ちも…) 監督より
2017.11.12   
BS大会惜敗!ほか
本当に悔しい負けを喫してしまいました! あと1点とっておけば、あと1点抑えておけば…

「ワンプレーの重さ」を身を持って体験したのでは。。。 ロングティーの守備時に、毎回「ど真剣」に球を追いかけていればアウトに出来たのかも知れません。 声の掛け合いを毎回「地道に繰り返していれば」アウトに出来たのかも知れません。 本番のプレーを、毎回「強くイメージ」しながら練習していれば、アウトに出来ていたのかも知れません。

しかし、1年前には手も足も出なかった相手に互角に渡り合えましたのは素晴らしいこと! また、序盤のビハインドを取り戻し、逆転できたことも成長の証!(まさに「バウンス・バック!」)

みんなには「イメージを確り持ちつつ、練習にど真剣に取り組み、単純な作業(練習)を地道に繰り返す」ことが勝利に結びつく唯一無二の方法≠ナあることを覚えておいて欲しい、と願っています! 

本当に残念だったけど、気持ちを切り替えて3位決定戦に臨みましょう! 監督より


P.S:保護者から選手に必ず徹底してください。
@予め備えておけば防げるミス(=事前に考えていないミス。(例)声の掛け合い不足、ボールから目を離す、アウトカウントの確認不足、カバー不足など)は、監督は試合中でも怒ります。
…積極的に動いていれば、エラー・三振はやむなしです!

A手を抜く姿勢に対し、監督・コーチはおしっこちびるくらいに怒ります。
…集中力が落ちるのは考慮しています!

B自分がされて嫌なこと、言われて嫌な思いをすることを言動した場合、監督・コーチは○○○漏らすくらいに怒ります。  
2017.11.05   
リーグ戦終了!新人リーグ戦優勝!ほか
本日、リーグ戦の最終試合を行いました(vsLF)。 試合開始前までの得失点差は▲3点! 試合前に「得失点差をプラスにしよう!」と誓い試合に臨みました!

1年間の集大成(通信簿)として、何としてもプラスで終わりたい! そして、みんながやってくれました!プラス7点で終了(嬉・祝・拍手!) そして、3位が確定!(素晴らしい!)

全試合終了前ですが、総得点は2位・総失点も2位と「ワクワク!ドキドキ!」のチームでした! 

新人リーグ戦は、最終戦前ですが「優勝」が確定しました! おめでとう! 来年が本当の勝負、気を抜かないように頑張りましょう!


今年の試合は未だ試合はあります! これからも上手くなれるチャンスは十二分にあります! と言うか、これから上手くなります! 期待しています! 監督より
2017.11.04   
明日は久しぶりのチーム練習です!ほか
明日はリーグ戦、新人リーグ戦が終わってから、チームでグランド練習を久々に行います(雨でグランドで出来なかったですね…)!

残り僅かとなった2017年度ですが、「6年生は最後の仕上げ」、「5年生は来年に向けて(←ここから1年は早いです)」、「4年生は一気に厳しく」、「3年生以下はまだまだ楽しく」やっていきます!


無駄のない、密度濃い、効果ある練習をやります(やるつもりです)ので、全員が一生懸命取り組んで欲しいです! 監督より
2017.11.04   
リーグ戦!ほか
今日は、オールスター、Jr.オールスターが終わって慌ただしくリーグ戦を行いました!

地区内強豪のHD相手にかずとがナイスピッチングをしてくれました! 残念ながら一歩及ばずでしたが、とても良い試合を展開してくれたと思います!

走塁ミスがいくつかあったので次への反省点として、明日は気持ちを切り替えてリーグ戦最終戦に臨みましょう!!

ゆっくりお風呂につかって早めに寝よう! 監督より
2017.10.29   
スケジュール修正!ほか
予定表をお配りさせて頂いた方に修正です。 来年のマラソン大会は1/8(月)ではなく、7(日)が正しいそうです、すみません!
7(日)はマラソン大会のみ(出場選手はユニフォームで参加)、8日に初詣+練習+勉強会の予定です。

マラソン大会(各自にて申し込みをお願いします…自由参加です)の目標は、6年生は10位以内、5年生は20位以内、4年生は30位以内、3年生以下は完走です! 頑張りましょう!

早いもので、本日の理事会では「小松川交流戦」について議題がありました(2018/1/28開幕!)。

その前に、今年の残り試合を全勝する事が最大の目標です! 頑張りましょう! 監督より
2017.10.29   
IBA低学年大会(続き)&オールスター・Jr.オールスター!ほか
IBA低学年大会について続報です! 結果は3−6の敗戦でしたが、なんとその3点はいずれもHVの選手がホームインしたものだったそうです!(嬉)
野球の難しさは、何と言っても点を取るのが「選手自身」である、という事! 他の球技では「ボール」が得点になりますが、そこがルールの難しさと奥深さなのだと思います!

小学生のステージでは、戦術よりも「打つ、投げる、捕る」を身に付ける事が重要だと思っていますが、それ以上に「走塁」を確りと身に付けて欲しいと願っています!
『隙あらば次の塁へ向かう姿勢』、『相手にプレッシャーを与える限界リード』、『0.1秒でも速く走る走力』、『92m(1周)に限りなく近い走路取り』、そして『アウトカウントや点差に応じた判断(含む、相手の守備位置や肩、偽投の有無など)』、、、覚える事は沢山ありとても難しい部分ですが、野球の醍醐味が詰まっている部分! 得点をした選手はベリーグッドです!


オールスターとJr.オールスターは11/3(金)に延期となりました。開会式は行わず、朝一から試合が開始される予定です。 試合予定は本日中に江戸川区学童軟式野球連盟のHPにアップされる予定です。


学校・塾の勉強と野球の勉強(格納場所は配信済)をやってくださいね。動力を付けつつ、静力も磨きましょう! 監督より
2017.10.28   
IBA低学年大会&降雨コールドゲーム!ほか
今日は朝方から雨が予想された中、昼過ぎまでなんとか雨が降らずにもってくれました! 午前中の試合だったIBA低学年大会は決行となり、HVから参加した選手も大いに活躍!(←見ていないので希望・期待です!)。
残念ながら負けてしまったけど、良い経験が積めた筈。 4年生はこの冬から特訓≠フステージになります。 頑張って付いてきてください、期待しています!


一方、午後からのリーグ戦は1回途中でコールドゲーム(○:called、×cold)となりました。
攻撃面では、「1番ヒット出塁、2番犠打、3番タイムリー、、、」と理想のスタートでした(嬉)!
一方、守備面では相変わらずのドタバタがありましたが(悲)、今日は雨だったので忘れましょう!


明日はお休みです! と、言っても今日は夜更かし厳禁! 21時までに寝てくださいね(宿題は明日の午前中に仕上げよう!) 監督より


P.S 「キャッチボールをきちんとやるのは何のためでしょう?」 5〜6年生は忘れない様、ノートに確りと書いてください!

2017.10.22   
雨天延期!ほか
8月の天候が記録的な雨続きの今年でしたが、以降も雨が多い年になっています... 昨日・今日と雨が降り続き、試合が思うように消化できません。。。
早速ですが、来週の現段階での予定(不確定ですが)をお知らせします。

28(土)リーグ戦(vsHD)、4年生はIBAに出席してください。
29(日)オールスター(6年生)&Jr.オールスター(5年生)、午後に他のチーム同士でリーグ戦予定あり。
11/3(金)、オールスター(6年生)&Jr.オールスター(5年生)、午後に新人リーグ戦予定あり(vsSJ)。
予定が決まり次第、改めてご連絡します。

逆立ち、タオルギャザー、ストレッチ、素振りやシャドーなど、出来る事はやっておいてくださいね! 監督より


P.S オールスター、Jr.オールスターに出場する選手の保護者は、お時間があれば「開会式」も見てください。とても素敵な雰囲気で、なかなか感動的ですよ!
2017.10.16   
ふるさと祭り!ほか
昨日は、当地区の一大イベント「ふるさと祭り」が開催されました。 一昨日からの準備を含め、たくさんのコーチ・エールの方々にお手伝いを頂き、有難うございました! お天気は残念でしたが、皆さまの暖かい応援のお蔭で、カレー&煮込みは無事に「完売」となりました!(素晴らしい)

さて今年の公式戦ですが、「リーグ戦」、「BS大会」、「新人戦」が残っており、加えて「低学年IBA大会(4年生)」、「Jr.オールスター(5年生)」、「オールスター(6年生)」の試合も残っています! 今後は土曜日に試合が組まれることもあると思いますが、応援・指導のご協力を引き続き宜しくお願いします!

カレーと煮込みを確りと食べた選手はホームランが打てる素地が出来ました!! あとは、1日学年×10回以上は素振りしよう! 監督より