2017.03.20 |
練習試合をしました |
3月19日(日)は、
「西城リトル」さんと「廿日市ジュニア」さんとで練習試合をしました。
本日もいい天気で絶好の「野球日和」でした。
甲子園では開会式直後の第1試合に中国代表の「市立呉高校」が出場し、
延長戦の末に勝ちましたね。(余談…)
まずは「西城リトル」さんと祇園オアシスの対戦でした。
テンポのいい締まった試合展開で進み、
時間に余裕が出来たので6回まで試合を行いました。
(当初は5回70分の予定)
祇園オアシスは、
長短打が出たものの後が続かず無得点でした。
いかにつないでいくか?が今後のテーマですかね?
結果は0対2での敗戦でした。。
2試合めは「西城リトル」さんと「廿日市ジュニア」さんが対戦し、
「廿日市ジュニア」さんが勝利!
3試合めは祇園オアシスと「廿日市ジュニア」さんとの対戦です。
オアシスは毎回のように得点をあげ、
4回を除き毎回得点で6得点をあげました。
センターのファインプレーなど、
守備力の高さを感じた廿日市ジュニアさんから6点も取れたのは上出来です。
結果は6対0で勝利しました!
今年の祇園オアシスは、
得失点差を計算すると例年になくいいのではないでしょうか?!
(計算してませんが…勘です。。)
そんな「祇園オアシス」の「体験会」を4月に開催する予定です。
興味のある方は是非ご来場ください!
お待ちしてます!
(追伸:オアシス関係者へ)
「少年野球協議会」のHPに先日の「エイトカップ」の結果と集合写真が掲載されています。
<http://renraku3.jugem.jp/>
見てみてください。
ではではこれからも、
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.03.20 |
ウエストジャパン 第1節 |
3月18日(土)
ウエストジャパン大会 第1節が大竹晴海グラウンドで開催されました。
おだやかな晴天の中、1試合目(第2試合)は楽々園ライオンズさんと対戦。
初回に四球や盗塁、ワイルドピッチなどで2点を先制し、
幸先のいいスタートを切りました。
その裏の相手の攻撃で、
ヒットや盗塁、エラーがらみで2失点。
その後も失点を重ね合計6失点し、
オアシスの得点も初回の2点にとどまり、
2対6で敗戦しました。
おだやかな天気とは裏腹に、
ちょっとお寒い試合展開となりました。
2試合目(第5試合)は五日市南さんとの戦いでした。
暖かくなる予報でしたが、
晴海グラウンドは少し風がふいて肌寒い午後でした。
試合の方は、
初回に長打と四球、相手のエラーもからみ2点先制。(2点先制が得意?)
その後は得点が入りませんでしたが、
5回の表に振り逃げや四球、ヒットも続き3得点。
今年はこのオアシス打線の爆発が頻発し、
合計5得点!
守備の方はといえば、
期待のサウスポーが完封で相手打線を封じ込める活躍で、
5対0の勝利を収めました!
今年の祇園オアシスは、
大敗をきすることがあまりありません。(抽選負けは多い気がしますが…)
普段の練習の成果が出始めてきているのかもしれませんね!
これに満足することなく、
今年の目標の「トロフィー10個獲得」に向けて頑張っていきましょう!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.03.13 |
体験会(4月)の予告!! |
祇園オアシスからのお知らせです!
スポーツを始めるのにいい季節がやってきました。
来月4月に祇園オアシスの『体験会』を開催します!
チームに入って野球をやってみたい、
どんなチームなのかちょっと見てみたい、
などなど興味のある小学1年生から5年生のご来場をお待ちしてます!
場所は安佐南区長束の大田川河川敷にある『長束第一グラウンド』です。(長束神社前)
詳しくは日程等が決定次第お知らせします。
是非ご来場ください!
お待ちしてます!
|
2017.03.12 |
マツスタ出場決定! |
3月11日(土)、
念願の『マツダスタジアム出場』決定!
マツダスタジアムで開催される、
「第6回山本浩二536大会」への切符を手中に収めました!
土曜日に行われた「山本浩二エイトカップ」で「準優勝」を飾りました。
第1試合は大野西少年野球クラブさん。
守備の乱れから失点を許しましたが、
その後エースが要所をしめて打線にたくします。
その期待にこたえて、
オアシス打線が長短打をからめて得点。
5対4で勝利して準決勝へ歩を進めました。
次の準決勝で勝利すると、
マツダスタジアムで開催される本戦へ出場することが出来ます。
続いてすぐに第2試合があり、
相手は阿品スカイヤーズさんです。
2試合連続での試合に疲れも見せず、
初回から打線が大爆発!
相手ピッチャーの速球にも負けず、
初めて見る打者「1.5巡」の猛攻で11得点!
ホームラン3本を含む長短打で合計15得点をあげ、
コールド勝ちでマツダスタジアムへの進出を決定しました。
決勝戦は八幡少年さん。
このまま流れに乗って「優勝」といきたいところです。
初回に今日絶好調の3番・4番で1点をもぎとり先制。
その後3回にも1点追加し「優勝」のニオイがプンプンただよってきました。
が決勝戦はそんなに甘くはありませんでした。
相手チームにホームランも飛び出し、
徐々に得点を与えて6失点。
最終回に1点を取り、
先週に続いて同点に追いつくか?と期待が高まります。
が得点もそこまで。
結局3対6で負けての準優勝という結果でした。。
がマツダスタジアムでの本戦出場を決めました!!
来月にはその試合があります。
あと1ヶ月の時間があるので、
しっかりと練習をし、
試合ではどうしたら勝てるかを選手みんなが考えて、
1試合でも多くマツダスタジアムで野球をしましょう!
一方オアグラではジュニアがハードな練習。
泣きながら走っていたジュニア戦士もいたようです…
毎年マツスタで野球ができるように、
今のジュニアたちも頑張っていこう!
マツダスタジアムを楽しみに、
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.03.07 |
広島市少年野球野球春季大会&練習試合 |
3月5日(日)
Aチームは広島市少年春季大会、
ジュニアは練習試合でした。
Aチームは朝早くから(最近早朝ばかりです…)瀬野川運動公園へ集合です。
7時過ぎには到着しましたが、
3月と思えないほどの寒さに震えました。
寒い朝でしたが珍客がお出迎え。
何と野生のサルが2匹!
早起きは三文の徳でいい事?があるもんです。
試合の方とはいうと、
対戦相手は五日市少年さん。
初回に先制点を奪われるも、
その裏にノーヒットで1点を返しました。
その後は守備のまずさからも失点を重ね、
5回(最終回)の表で1対5と大ピンチ。
5回裏に四球を皮切りに、
ヒットや死球で塁を埋め満塁に。
そこでたよれる女房役が起死回生の走者一掃のヒットと、
自らの好走塁でホームイン!
同点に追いつきました。
同点のまま試合終了し、
またもや抽選に。
前回の抽選負けのリベンジといきたいところです。
選手たちが「絶対勝つぞ〜〜!」と気合を入れてくじをひき、
その結果はというと、
「残念…」なことにまたもや抽選負け。
次は「抽選」にならないようにゲームで勝とう!!
一方ジュニアは春日野小学校で練習試合を2試合戦いました。
相手は鈴峯レッズさんと山本少年さん。
1試合目は鈴峯レッズさん。
取ったり取られたりの接戦で、
惜しくも7対8の敗戦。
2試合目は山本少年さん。
山本少年さんの猛攻にあい、
2回終了時点で0対8の大ピンチ。
3回以降好守備も助けられ無失点におさえ、
さぁ逆転するか?!といきたいところでしたが、
2得点にとどまり2対8で敗北しました。
ジュニアもこうして試合を経験し、
なれることも大事。
少しづつ試合経験をかさね、
練習もかさねて強い選手になることを期待してますよ!
1試合でも勝ち、
1つでも多くのトロフィーを勝ち取るために、
明日からまたがんばっていこう!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.02.26 |
今年初めての公式戦「ミスター赤ヘル大会」 |
昨日2月25日は今年初めての公式戦、「ミスター赤ヘル大会」。
佐伯運動公園で2試合(第1試合と第5試合)を戦いました。
朝7時前に佐伯運動公園に到着し、
そこで朝日を拝みました。
朝も早く、寒くてちょっとつらかったですが、
とてもきれいな朝日を見ることができ、
その朝日をバックにアップする選手たちはかっこよく見えました。
今日は何かいい予感が!
まだグラウンドが凍ってカチカチの中、
8時30分に第1試合が開始。
相手は「飯室サンダーズ」さん。
新たにエースナンバー「1」を背負ってのエース初登板。
テンポのいいピッチングで相手バッターを押え完封。
打線も今シーズン幸先良く長短打が爆発しての9得点。
9対0の完封勝利を収めました。
次の試合が第5試合のため少々時間があったので、
昼食と軽めの練習。
日中は少し暖かくなってきたので、
選手たちは軽快に動いていました。
時々は怒られていましたが…
続いて本日2試合目、「里庄町少年野球クラブ」さんとの対戦。
先発は第1試合好投のエースが登板。
バットを短く持って当ててくるバッティングに少し投げにくそうでしたが、
2回までは無失点に抑える好投。
3回からは次世代エースの期待?がかかるサウスポーが登板。
いつもはテンポとコントロールが持ち味のサウスポーも、
今シーズン初公式戦での緊張からか少しコントロールが定まらず。
がそこはさすが次世代エースの調整能力の高さをみせ、
2失点で切り抜けました。
打線の方はというと、
これまた第1試合に続いて好調を見せて9得点。
相手の緩いボールにタイミングが合わず、
ボテボテのゴロなども多かったけど、
要所々々で長打も飛び出し、
第1試合に続いてのコールド勝ち!
これで2勝とし、
2勝同士での抽選で勝ち抜きを決定します。
お互い9人が並んでのくじ引き。
元気よく「絶対勝つぞ〜〜」と雄たけびをあげて選手たちはくじを引きました。
結果は、
雄たけびも空しく残念ながら3対6での抽選負け…(涙)
2試合連続コールド勝ちも空しく、
トーナメント戦へ進むことが出来ませんでした。
次は「山本浩二杯エイトカップ」。
再びピッチャーの好投&打線爆発を見せて今度こそ勝ちあがり、
あこがれのマツダスタジアムで戦おう!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.02.19 |
昨日の練習試合 |
昨日(2/18)は、
晴天の中(でも春2番?の突風が時折)、
中筋スポーツ少年団さんとの練習試合を行いました。
中筋スポーツ少年団さん、朝早くから夕方までありがとうございました!
試合はAチームとジュニアそれぞれ2試合、合計4試合。
たっぷりと試合が出来、
良かったところ、反省すべき点などが分かったと思います。
保護者のお父さんたちも審判の技術向上が図られたことでしょう!
試合結果ですが、
Aチームは、
1試合目は0対5の完封負け(ノーヒット…)をきし、
2試合目は0対7から追い上げたものの、
1点及ばずの6対7での敗北でした。
ジュニアチームも、
こてんぱんにやられての大敗。(涙)
打てないと点を取ることが出来ません。
これから本格シーズンをむかえるにあたり、
選手全員がそれぞれどこを磨いていけばいいのかをしっかりと考え、
土日でのオアシスでの練習、
平日の練習やトレーニングでバッティング向上をはかってください!
ピッチャー陣も試合を作っていく上で、
無駄な点を与えないピッチングが大事です。
まずは確実にストライクが取れるよう練習を頑張ってください!
ピッチングコーチの話をよく聞いて、
祇園オアシス敵なし!って言われる位強くなりましょう!
これからまだまだ時間はあります。
しっかりと練習して、
一つでも多くの優勝旗やトロフィーをとっていきましょう!
それと中筋スポーツ少年団さんのように、
元気良く声を出し、全員がまとまっていけるよう、
しっかりと声を出していきましょう!
「オアシス、うるさ過ぎ!」って苦情がくる位に!(笑)
本日はちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが…
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.02.12 |
今日も寒かったぁ。。。 |
今日のオアグラは連日の寒さで真っ白でした。
そんな中、まずはシャトルランニングから練習開始。
Aチーム、ジュニア全員で、
グラウンドいっぱいに置いたポイントの外周をランニング。
最初は3分余りで「1周して休憩」から始まり、
徐々に時間を短くしていくランニングです。
時間が短くなり、
またランニングのペースも落ちてくるので、
徐々にキツくなるトレーニングです。
ペース配分が分かっている高学年生は、
自分のペースでランニングしていましたが、
ハリキリボーイズの低学年生は最初からぶっ飛ばしていました。
案の定、周回を重ねるにつれ、
徐々にバテてきて脱落する選手も出てきました。
またトップグループで帰ってくる選手、
最終グループで帰ってくる選手などがはっきりしてきました。
想定外に?速かった3年生、
淡々と走ってくる2年生と、
意外な一面を見ることができたランニングでした。
これからもっと野球も覚え、練習の要領もどんどん覚えて、
立派な選手になってください!
また今日は祇園オアシスOBがグラウンドに来てくれました。
高校進学が決まったとの報告をしに来てくれて、
チームへのプレゼントまでいただきました。
どうもありがとうございました!
高校での活躍を祈っています!
現役オアシスの選手たちも、
いつかうれしい報告をしに来てくれることを期待していますよ!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.02.05 |
卒団式 |
今日は第43期の卒団式を行いました。
6年生3人の選手とその保護者を送る会です。
午前中は前夜から雨が降り続ける中、
ぬかるんだグラウンドを選手、保護者総力をあげて整備し、
「卒団生と在団選手」 vs 「卒団生保護者、監督、コーチ」
とで親善試合を行いました。
泥んこのグラウンドで、
リクエストにこたえてヘッドスライディングする選手、
泥で汚れないようにそろりと走る大人、
卒団生のお母さんや妹たちも出場し、
思い出に残る親善試合でした。
結果は現役選手チームが勝利をおさめました!
昼からは場所を移して卒団式セレモニーを行いました。
お母さんたちが朝から準備をしてくれ、
ちびっこ達もお手伝いして立派な会場が完成していました。
代表の挨拶と乾杯から始まり、
5年生父力作の卒団生DVD上映会がありました。
連日夜遅くまで作成してくれて、
とても感動的で涙を誘うDVDに仕上がっていました。
在団選手代表のキャプテンから感謝と決意の言葉を送り、
監督、コーチから思い出話や暖かい言葉、
卒団生へ花束や手作りアルバム、記念品を贈りました。
卒団生からは記念品を贈っていただきました。
以前から欲しかった「バットケース」をいただきました!
これで打率アップ、勝率アップ間違いなし!(笑)
最後はみんなでアーチを作り、
卒団生と卒団生のお父さんお母さん、妹たちを送りました。
涙あり笑いありの思い出深い一日を過ごしました。
天国の藤本代表も、
立派に成長した43期の選手たちを、
きっと目を細めて見てくださってると思います。
第43期のオアシス戦士たち、
中学生になってもオアシス魂で頑張ってください!
活躍を祈ってます。
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.01.29 |
御礼 |
ご関係者のみなさま
先日1月18日、
祇園オアシス藤本代表が亡くなられました。
藤本代表のお通夜と葬儀にご参列いただきましたご関係者のみなさま、
お忙しいところありがとうございました。
藤本代表は、
40年余りに渡り祇園オアシスを引っ張ってこられ、
多くの野球少年を育ててこられました。
藤本代表のご尽力に感謝しております。
藤本代表は昨年末に倒れ、
年明けの1月18日、安らかに永眠されました。
これからは残された祇園オアシス全員で代表の遺志を継ぎ、
祇園オアシスを益々盛り上げていきたいと思います。
ここに改めて祇園オアシス藤本代表のご冥福をお祈りいたします。
藤本代表、ありがとうございました。
|
2017.01.28 |
今日の練習試合 |
今日は熊野レンジャーズさんとの練習試合。
遠いところをお越しいただきありがとうございました!
今日は寒さが一服してくれて絶好の試合日和でした。
昼食をはさんでのダブルヘッダー。
今年の公式戦を戦っていくため、
日ごろの練習の成果を図った試合でした。
午前の1試合目は、
初回はお互い無得点に抑える締まったスタート。
がしかし2回には四球連発で4失点。
オアシスも得点を重ねるも3点止まりでした。
エラーや四球もからみ、
結局11失点を許して3対11での負けでした。
お母さんたち手作りの具沢山味噌汁つきの昼食をはさみ、
午後から2試合目を戦いました。
2試合目はこれまで見たことがないような?ヒット連発!
四球でランナーをため、
ヒットでランナーを帰すという、
いつもやられている展開?で大量得点!
久しぶりに安心して見ることができる!と思いきや、
最終回にはよく見る展開で1点差まで追い上げられました。
最後は何とか押えての勝利!
熊野レンジャーズさんの胸を借りて、
色んな収穫のあった練習試合でした。
熊野レンジャーズさん、どうもありがとうございました!
オアシス戦士たちはこれから公式戦に向けて、
選手それぞれの課題が見えたはず。
本格シーズンまでにその課題を克服して、
2017年はいいシーズンにしよう!
今日は天気も良く、
オアグラ開催ということで、
おじいちゃんおばあちゃんも応援に来てくれて、
選手も気合が入ったことでしょう!!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2017.01.21 |
2017年初戦 |
大野友星さんとの練習試合、2017年初めての対外試合。
氷点下とまではいかないにしても、
ありえない寒さの中、選手たちは頑張りました!(監督・コーチ・保護者も!)
リードしながらも気の抜けない今年の初戦。
頑張って今年初戦(練習試合ですが…)を勝利でおさめました。
当分試合をしていないので、試合感を思い出しながら、
打ったり走ったり守ったりと選手たちは頑張りました!
極寒の中、大野友星のみなさん、ありがとうございました!
残念ながら2試合目は日没で最後までできませんでしたが、
いつかまた対戦できる日を楽しみにしつつ、
毎週の練習や試合を頑張っていきたいと思います!
した努力だけ上手になっていきます!
ただただ努力あるのみ!!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
2017.01.15 |
雪の中の練習 |
今日は前日から振り続いている雪の中で練習。
まずは雪でぬかるんだグラウンドの水たまりをスポンジで吸ったり、
土を入れたり、トンボでならしたりのグラウンド整備から始めました。
練習はランニングから開始。
Aチームはグラウンドの周回をタイムを計りながらランニング。
ジュニアは土手のコースで駅伝大会をしました。
Aチームは20周余り走りましたが、
始めは余裕で走っていた選手も次第に息が乱れ、
顔を赤くしながら頑張ってました。
中にはぬかるんだ外野の芝で転げる選手も…
そこで足をくじく選手もいました。
ぬかるんだ芝はよく滑るので慎重に練習してくださいね!
ジュニアは駅伝大会を楽しんでいましたね!
勝負がからんでくると、
みんな必死!
余裕な選手、ヘトヘトな選手と様々でしたが、
大いに盛り上がりました!
コーチ陣も混じって走っていましたが、
死に物狂いでしたねぇ。
年齢や体力としっかり相談して走りましょう!
その後キャッチボールをしましたが、
時折よこなぐりの雪でボールが見えづらく、
激寒な状況だったので、
選手たちはまた「走りたい!」って言い出しました。
大人からみるとなぜ走りたい?と思いましたが、
選手たちは寒いより走りたいんでしょうかねぇ。。
翌日に今年初めての試合を控えていたので、
練習メニューも限られる中、
バント練習やノックなど、
寒い中選手、監督、コーチも頑張った一日でした!
(残念ながら今年初めての試合は雪で中止となりました…)
こんな寒い日の、
お母さんたちが作ってくれた味噌汁はとても美味しかったでした!
いつもありがとうございます!
これから1年、たくさんの試合があるので、
寒い時期はランニングなど体力強化を図って、
1つでも多く勝つためにがんばっていきましょう!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
2017.01.07 |
2017年の練習始め |
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
本日祇園オアシスの2017年度『練習始め』がありました。
まずいつも見守っていただいている『長束神社』において、
『安全祈願祭』をしていただきました。
監督、コーチ、選手、保護者が参列し、
また神前には選手のユニフォーム(背番号付上着)、グローブ、バットを置き、
全員でお祓いをしてもらいました。
その後グラウンドに戻り、
マウンド、各ベースへお神酒と塩をまいて清めました。
これで1年間、ケガをしないよう、また野球も上達するよう練習に励むことが出来ますね!
祇園オアシス戦士たち、張り切って頑張りましょう!
昼ご飯では、お母さんたちが腕によりをかけた、
『豚汁』、『黄粉餅』、『砂糖醤油餅』、『ぜんざい』を食べました。
寒い中の豚汁は格別です!(寒くなくても格別です!)
豚汁もお餅もおかわりをしてみんな満足でした。
午後の練習もAチーム、ジュニアチームとも元気に張り切って頑張ってました。
新チーム体制で本格始動したので、
選手の顔つきも変わったようです。
お父さんコーチたちも新年早々から頑張ってましたね!
筋肉痛にならないようしっかりケアしてください!
明日は今年初めての試合です。
普段の練習の成果を発揮して、
新年初勝利をゲットしましょう!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
2016.12.28 |
練習納め&忘年会 |
(続き)
12月25日 日曜日
この日は別のOBが2人来てくれました。
土曜日のOBの一つ上の先輩です。
本日も先輩の胸を借りる良いチャンス!
6年生も来てくれて、昨日に続く紅白戦を行いました。
結果はやはりOBチームの勝ち…
現役選手は何か得てくれたのでしょうか?
他のチームの事情はよく分かりませんが、
祇園オアシスのチームは先輩後輩の仲がいいですねぇ。
この『仲のよさ』でチーム一丸となって勝利を目指してもらいたいものです!
(『なれあい』はよくないですが…)
またこの日は『練習納め』で、
新キャプテン、副キャプテンの発表と、
選手全員の新しい背番号の発表がありました。
監督から期待の言葉などをそえて、
選手一人一人へ背番号を渡しました。
選手全員新しい背番号に思いをはせ、
来年の抱負を胸にいだいたことでしょう!
新キャプテン、副キャプテンからの抱負と、
旧キャプテンからの激励で背番号授与式を終えました。
で夕方から場所を変え『大忘年会』!
監督、コーチ、お父さんチームは部屋を別にしてこじんまり?と、
お母さん&子どもたちは大広間で盛大に忘年会を行いました。
この一年を振り返って、
あーだこーだとお酒も入って大盛り上がり!
普段話さないようなことも情報交換をして、
さらに距離が縮まったような気がします。
お母さんチームに挨拶に行った男性陣も、
普段あまりお酒の入った場での交流がないので、
いつもとは違ったお話が出来たのではないでしょうか?
ちょっと酔いが覚めました??
また来年に向けて心を新たに、
祇園オアシスチーム全員で心を一つにして頑張っていきましょう!!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
2016.12.28 |
今年最後の練習 |
先日2017年度のHP管理を引き継ぎました。
前任者の作風を超えるのはとても難しいのですが、
少しでも祇園オアシスについてお伝えしていきたいと思っております。
よろしくお願いします。
先日の3連休、
12月23日 金曜日(祝日)
新チーム体制での練習を開始しました。
6年生が抜けての練習は少し寂しいものがありました…
が選手たちは寒い中張り切って練習してました。
新チームの中心となる5年生は気持ちを切り替え、
これまで以上に気合が入ってるようでした!
来年は今年以上に『勝利』を味わせて下さいネ!
12月24日 土曜日
この日はオアシスOB(中学生)が4人、
6年生の3人がオアシスグラウンドに来てくれました。
さすがに中学生ともなると体も大きく、
ボールも速くスイングも速かったですねぇ。。
現役オアシス戦士と2〜3年しか変わらないけど、
子ども時代の2〜3年の成長は目覚しいものがあるんですねぇ。。
そのOB選手たちと紅白戦をやったのですが、
現役チームは何とか食らいついたものの、
4対1でOBチームが勝利しました。
現役オアシス戦士は、
こういった格上の選手との試合は得るものがたくさんあると思います。
野球の技術、試合運びなど、一つでも何かを得て、
少しづつ成長していってください!
(続く) |
2016.12.18 |
最後の更新 |
今年1年間、ホームページ担当としてチーム情報を発信させて頂きましたが、
これが私の最後のチームニュース更新になります。
今年1年を振り返ると、
いきなり新春大会の準優勝から始まり、
その後まったく勝てなかった春先の11連敗、
ことごとく雨にたたられた山本浩二旗大会、
勢いに乗って勝ち進んだ信金大会ベスト4、
その勢いでウエストジャパンCブロック優勝、
決勝進出まであと一歩だったマエダハウジング大会3位、
初戦で去年のリベンジを果たしたウォンツ旗大会、
真っ暗な中での表彰式となった大野秋季大会準優勝、
そしてホームグランドで安佐地区最強チームとの最終戦、
・・・等など、いろんな想い出がありました。
またホームページからのお問い合わせや体験申込も多数頂き、
団員数も増えてジュニア(4年生以下)の試合も沢山経験することができました。
偉大なる前任者の後を引き継ぎ、
団員たちの頑張りや野球を楽しんでいる姿を、
一保護者の立場からできるだけ分かりやすく皆さんにお伝えしようと努めてきました。
私自身ホームページ担当は初めての経験で、
うまくお伝えできなかったところも多々あったかと思いますが、
ご容赦ください。
少年野球関係者、並びに全ての関係者の方々へ、
1年間本当にありがとうございました。
そして今後とも祗園オアシスを宜しくお願いします!!
|
2016.12.17 |
ラストゲーム |
今日、安佐リーグチャンピオンシップ大会がありました。
準決勝の相手は原クラブさん。
実は今年の一番最初の公式戦、
安佐協議会新春大会の初戦で戦った相手も原クラブさんでした。
オアシス先発は6年生サウスポー。
立ち上がりのピンチも0点で切り抜け、
序盤は0-0の緊迫した試合展開。
3回にツーランスクイズを決められ、
その後もアンラッキーな当りなどで追加点を取られましたが、
粘り強い投球を見せてくれました。
6回からは背番号1のエースが登板、しっかり0点に抑えて最終回の攻撃へ。
先頭バッターのキャプテンが相手のエラーを誘って出塁し、
意地で1点を返しました。
結果は残念ながら1-4で負けて3位という結果でしたが、
みんな精一杯戦ったと思います。
試合後、6年生の3人はグランドの隅で泣き崩れていました。
最後に勝って優勝したかった、
ヒットが打てなかった、
そしてもうこれで終わりなんだと思うと、
感極まるものがあったのでしょう。
その後全員でのラストミーティング、
5年生選手の中にも泣いている選手がいました。
ずっと一緒にやってきた6年生達ともう一緒に試合が出来ない、
そんな思いが込み上げてきたんだと思います。
43期生はたった3人でここまでよく頑張ってきたと思います。
ただ、これも指導者や保護者の方々、
そして暖かいチームメイトのサポートのおかげだということを、
いつまでも忘れないでほしいです。
ある6年生選手が最後に言いました。
「オアシスで野球をやってきて良かった」
この言葉を聞けたことが、
一保護者としても本当に嬉しかったです。
これでオアシスの今年の公式戦全日程が終了しました。
戦績:20勝33敗2引分
優勝1回、準優勝2回、3位2回
6年生が3人という、
ここ数年では6年生が最も少ないチーム事情の中で、
本当によく頑張ったと思います。
第43期オアシス、本当にお疲れさまでした。
そして、数々の感動をありがとう!
ありがとう、オアシス戦士たち。 |
2016.12.14 |
いざ最終試合へ! |
いよいよ今週末、
安佐リーグ戦チャンピオンシップ大会があります。
1年間かけて安佐協議会加盟の16チームがA/Bブロックに分かれてリーグ戦を戦い、
各ブロック上位2チームの計4チームだけが進める決勝トーナメント大会。
準決勝の相手は原クラブさん、勝てば決勝は山本少年さんと、
文字通り今年の安佐地区最強チームとの戦いです。
そして今年の試合会場は、
オアシスのホームグランドで開催されることになりました!
オアシスにとってこれが今年最後の試合であり、
6年生の引退試合になります。
11月で最終試合を終えるチームも多い中、
12月のこの時期まで公式戦を経験できるのは、
ほんの一握りの限られたチームのみ。
最強の相手と最高のグランドで最終試合を経験できるなんて、
本当に幸せな43期生達です。
さあ舞台は整ったぞ!
あとは悔いを残さない様に、
精一杯自分たちの野球をすればいい!
そうすれば結果は後からついてくる!
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
2016.12.12 |
冬の運動会! |
昨日、毎年恒例の安佐協議会運動会がありました。
百足競争や大縄跳びなど、
普段の野球とは違う競技でチームの団結力が問われる(?)大会ですが、
オアシスは低学年も保護者も参加メンバー全員出場で楽しむスタンスを貫き、
総合成績は14チーム中13位。。。
結果はさることながら、
昼食はみんなでカップラーメンを食べ(実は団員が楽しみにしているオアシス恒例行事)、
競技の待ち時間も後ろの空いたスペースで遊びまわり、
閉会式の合間も隣のチームと交流を深め、
団員にとっては本当に楽しい1日だったと思います。
一方保護者の方は普段使わない筋肉を使う疲労感から、
思わず昼寝してしまった姿を激写されてしまうシーンも。。。
今年は広島スターズさんのグランドの一部を借りて行われたため、
オアシスOBの先輩達が練習している姿を見ることができ、
現役オアシス戦士たちにとっても良い刺激になったと思います。
安佐協議会関係者並びに広島スターズ関係者の方々、
大会の準備/運営、グランドの提供/使用後の整備等、
本当にありがとうございました! |