少年野球 - 祇園オアシス

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

647件のうち20件を表示しています。


2017.04.24   
春の体験会
1年に何日あるか?という程の好天の下、
祇園オアシスの「体験会」を開催しました。


事前にチラシを作り、
選手、保護者の友人知人に配ったり、
ホームページのニュースで宣伝したりと、
頑張って勧誘した甲斐あって、
5人の小学生が体験会に来てくれました。

団員と一緒にアップをした後、
キャッチボールやミニゲームを体験してもらいました。
みんな慣れないせいか、
緊張の面持ちで真剣に取り組んでいました。

体験に来てくれたみなさん、
楽しんでもらえたでしょうか?

チームでしっかり練習をして、
色んな大会で試合をするのは楽しいですよ!
先週の土曜日に、
「山本浩二536本 in マツダスタジアム」大会の決勝戦があり、
その大会では念願の優勝を果たしました。
優勝して選手、監督、コーチや保護者のみんなで一緒に喜び合うのは格別です!

いつか一緒にプレーする日を楽しみにしてます!
また体験にも来てください。

選手、スタッフ一同お待ちしてます!
2017.04.22   
祝 優勝!!
2016年9月から始まった
『第6回山本浩二536本 in マツダスタジアム西日本決勝大会』。

本予選で敗退、ミスター赤ヘルでも敗退、
最後の敗者復活トーナメントの「エイトカップ」で準優勝し、
決勝トーナメントへの切符を手に入れました。
続くマツダスタジアムでの決勝トーナメントで2勝し、
決勝戦進出を決定!

強いチームだけが勝ち残ったこの大会で優勝したのは、
我らが「祇園オアシス」!
今シーズン初の優勝を「山本浩二杯」で決めました。
表彰式ではたくさんのトロフィーや賞状をいただきました。
その中でさすが「山本浩二杯」、
「前進」と大きく書かれた大きな「優勝しゃもじ」に、
山本浩二さんのサインが入ってました。


決勝戦の相手は「三隅少年野球クラブ」さん。

初回、先頭打者にいきなりツーベースヒットを打たれ、
その後フィルダースチョイスなどが絡み2失点。
いや〜な出だしでした。

がその裏の攻撃、
四球でランナーを出し、
「ジャンケン絶好調男」のキャプテンが値千金のスリーベースヒット!
すかさず同点に追いつきました。
2回の裏、四球などで塁を埋め、
ヒットで1点を追加し逆転。

3回の裏には、
ヒットやスクイズで相手を引き離す3点を追加し、
結果は6対2での勝利でした。


2回以降、
四球やヒットを出しながらも堅い守備で無失点に抑えた祇園オアシス。
右手の指の骨にヒビが入っても試合に出て、
今日は選球眼と俊足にものを言わせたプレーを見せる選手、
決して派手ではないが、きっちり送りバントを決める選手、
ベンチやコーチャーズボックスで大きな声を出す選手、
全選手がそれぞれの持ち味を出し切っての今回の優勝!

普段からチームが一致団結し、
きつい練習を続けてきた結果が、
ここに「優勝」の花を咲かせてくれました!

まだこれからも色んな大会が続きます。
明日からもまた監督に怒られながら厳しい練習をして、
次のトロフィーを獲りに行きましょう!

その前にとりあえず、明日は祝杯だーーー!

心機一転、
ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.04.16   
山本浩二杯明けの安佐リーグ
本日は中筋小学校で「安佐リーグ」の試合がありました。
集合時間を少し早め、
10時過ぎまでオアシスグラウンドで練習をして試合会場へ向かいました。
ちなみに本日のオアグラは、
町内運動会開催のため第2グラウンドで練習をしました。


試合へ行く前少し不安がありました。

昨日の山本浩二杯では快勝して決勝戦へ進出したので、
慢心からくる気の緩みや疲労などでズタボロ負けをするのでは??
と心配しておりました。

しかしいざ試合が始まってみると、
夏を思わせる日差しがその心配を溶かすかのように、
2回の裏、
祇園オアシスの『爆裂打線』に火がつき、
長短打や盗塁、きっちりと決める送りバントを重ね、
5得点のビッグイニング!

守備では、
初めて見た?4−6−3のビューティフル『ダブルプレー』も決め、
選手同士のグラブタッチでベンチに帰ってくるなど、
今日も乗りに乗ってるプレーを見ることが出来ました!


試合結果は8対1でのコールド勝ち。

コールドになる前、
最近の試合で、
1塁コーチャーとしてずっと大きな声を張り上げていたスーパーサブが、
ネクストバッターズサークルで出番を待っていたのですが、
目の前でコールド勝ちとなり、
出番が次回へ持ち越しとなりました。
次の試合でもし1塁コーチャーをする時は、
また元気で大きな声を張り上げて、
オアシスを盛り上げてくださいね!
頼りにしてますよ!!


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.04.16   
山本浩二杯inマツダスタジアム
4月15日は待ちに待った『山本浩二杯inマツダスタジアム』!

今日もまた朝早く集合してマツスタに乗り込みました。
あこがれのマツダスタジアムはやはりきれいでした!
緑色の芝生と赤みがかったアンツーカーのコントラストは見事です。


開会式が始まる頃、
突然大雨が降り出しました。
折角の大会に文字通り水をさされた感じで開会式が始まり、
大会の名前になっている「山本浩二さん」御本人が来場の予定でしたが、
残念なことに仕事の都合で来られないとの事。
見てみたかったですねぇ…


1試合目は「旗岡スポーツ少年団」さん。

初回は両者とも無得点スタート。
試合が動いたのは2回の裏の攻撃。
好調の4番が口火を切る2塁打を放ち、
後続バッターもバントや四球で出塁、
エースの一振りで走者を一掃し、
続く「バントの職人」がきっちりスクイズを決め、
この回3点を先制!

3回の裏に1点追加するものの、
4回の表に1点を返されなおランナー2塁のピンチ。
ここで一発出れば勢いが相手に流れそうなところで、
右中間を破りそうな打球をライトがダイビングキャッチでアウト!
普段の練習がこういう緊迫した場面で生かされますね。

圧巻は5回の裏の攻撃。
今シーズンの好調打線が火を噴き、
長短打&デッドボールなどで打者一巡の猛攻で6得点!

終わってみれば10対1での勝利で準決勝進出を決めました!


2試合目は昼食をはさんでの「五日市南」さんと対戦。

初回表に1点先制するも、
2回裏に1点を奪われ追いつかれて同点。

このころから試合展開だけでなく、
本当の雲行きがあやしくなり、雷も聞こえてきました。
4回の表に1点を追加し、
あやしげな雲行きを吹き晴らそうとしましたが、
その裏に本当の雨雲から大雨&大音量の雷で試合が中断しました。
マツスタでもすぐ水が浮くほどの大雨…

試合はそのままノーゲームとなり、
オアシスの苦手な?抽選になりました。
今日のオアシスは乗りに乗っていたので、
抽選でも勝てるか?!と期待してましたが、
何と7対2で勝利!

来週の決勝戦への進出を決めました!
決勝戦はマツスタではなく小田島グラウンド。
マツスタでやりたかったかなぁ。。


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.04.09   
ようこそ新入団員たち!
昨日土曜日、新しく2名の3年生が入団してくれました!

以前から体験に来てくれていた子どもたちで、
桜が満開のこの時期に入団を決めてくれました。

今日は早速真新しい練習用ユニフォームで、
元気いっぱいに練習をしていました。
まだ緊張の面持ちがあるものの、
先輩団員に教えてもらいながら頑張っていましたね!


これから祇園オアシスの団員全員で一所懸命練習し、
常に勝ちにいけて、
それでいて楽しいチームにしていきましょう!


来週はいよいよ山本浩二杯 in マツダスタジアム!
今日もカープが勝利したグラウンドでプレーを楽しみましょう!


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.04.03   
第13回森旗&第3回デイリースポーツ新聞杯
昨日(4/1)と本日(4/2)に渡り、
第13回森旗&第3回デイリースポーツ新聞杯がありました。
場所は佐伯運動公園。
早朝にこのグラウンドに立っている事が普通に感じるようになってきました…


初戦は大野西少年野球クラブさん。

この日絶好調のエースが3回までパーフェクトピッチングの快投を見せ、
その後も1点を失うだけの完璧ディフェンスでした。

攻撃の方は、
全体的にボール球に手を出しての凡打が目立ったものの、
初回は相手チームの失策やヒットを重ね4点を先制。
その後もボール球に手を出しつつも、
3回と4回に1点づつ得点を追加して、
6対1で勝利しトーナメントを勝ち上がりました。


続いての試合は阿品スカイヤーズさん。
初回裏に1点先制するも、
2回表で逆転され危うい状況になりました。
かと思いきやその裏の攻撃で5得点の猛攻を見せて逆転。

試合はそのまま6対2で勝利し、
翌日の決勝トーナメントへの進出を決めました。

(続く)
2017.04.03   
<翌日の決勝トーナメント>
で日は変わり、
本日の決勝トーナメントの第1試合は楽々園ライオンズさん。
最近キャプテンのジャンケンが好調で、
ずっと後攻の試合が続いています。

初回裏、そのジャンケンの好調を物語るかのように、
ホームランを含む長短打で4得点の好スタート。

このまま決勝戦に進めるかとの期待の中、
ジワリジワリと相手チームが得点を重ねていき、
流れが相手に替わったのような雰囲気になってきました。
チャンスでのあと1打が出ない中、
7回表に大量5失点をきして4対9での敗戦となり、
3位決定戦にまわりました。


第1試合が終わる頃に雨が降り出し、
冬を思わせる冷たい雨がかなり降ってきて一時待機です。

その後グラウンドがぬかるんだ中で3位決定戦が開始。
相手は八幡少年さん。


急に試合が始まり、
ほとんどアップもしていない中での試合開始。
気持ちも試合モードに切り替わっていないのか、
これまでの好調打線も鳴りを潜め、
結局無得点に終わりました。

八幡少年さんは着実に得点を重ねていき、
0対7での敗戦で3位も獲得ならずでした。

一つでもトロフィーを獲りたかったところ、
残念な結果で終わった寒い春の一日となりました。

ちなみに今大会の結果は、
4月10日のデイリースポーツに掲載されるとのことです。


また来週の土日はしっかり練習をし、
再来週の山本浩二杯inマツスタで、
1試合でも多く戦いましょう!


ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.03.27   
◆体験会のお知らせ◆
祇園オアシスからのお知らせです。

先日お知らせしていました『体験会』の日程が決まりました!


『4月23日(日)』に開催します!


【場所】 オアシスグラウンド
     安佐南区長束の大田川河川敷にある『長束第一グラウンド』(長束神社前)

【時間】 9:00 〜17:00 
     ※ 上記時間内で短時間でもOKです。


チームに入って本格的に野球をやってみたい、
どんなチームなのかちょっと見てみたい、
などなど野球に興味のある小学1年生から5年生のご来場をお待ちしてます!

当日は動きやすい服装で水分補給用のドリンクなどもご用意いただきまして、
お気軽にご来場ください!

チーム一同でお待ちしております!
2017.03.26   
ウエストジャパン 第2節
今日は楽々園小学校でウエストジャパン大会 第2節がありました。


少し寒いものの春の陽気を感じる中、
2試合を戦いました。


まず1試合目(第2試合)、大野友星さんとの対戦。

初回はオアシスのスラッガーの柵越え2ランで2点を先制。
がその裏、四球とエラーがからみ2失点し同点に追いつかれました。

その後のオアシスの攻撃は、
ヒット、四球でランナーが出るものの無得点。

2回に押し出しで1点を失うも、
その後はサウスポーリリーフが無失点に抑えての2対3の敗戦でした…



本日2試合目(第5試合)は玖波少年軟式野球クラブさんとの対戦です。


ジャンケンに弱いキャプテンが久しぶりに勝ち、
(試合に勝ったかのようなガッツポーズも…)
何試合ぶりかの後攻で試合開始。

先発はオアシスのエース。
初回は7球できっちり無失点に抑える上々のスタートを切りました。

その裏の攻撃は、
リードオフマンの先頭打者HRもあり2得点。

2回に押し出しで1点を失うも、
3回はエースが5球で無失点に抑える好投を見せてくれました。

3回の裏には四球や盗塁、ヒットやスクイズなど、
機動力野球で4得点の猛攻。
今シーズン好調の祇園オアシス打線を見せてくれました。

最終回はオアシスの「秘密兵器リリーフ」が無失点に抑える好投。


6対1で勝利をおさめ、
本日の対戦成績は1勝1敗という結果でした。



一方、オアシスグラウンドではジュニアチームが練習試合を行いました。

五日市少年さんと2試合戦い、
好守備を見せる選手や、
ヒットを連発して喜ぶジュニア選手たちが試合を楽しんでいました。
これからも厳しい練習を積んで、
将来のAチームでの活躍を期待してますよ!



ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.03.20   
練習試合をしました
3月19日(日)は、
「西城リトル」さんと「廿日市ジュニア」さんとで練習試合をしました。
本日もいい天気で絶好の「野球日和」でした。

甲子園では開会式直後の第1試合に中国代表の「市立呉高校」が出場し、
延長戦の末に勝ちましたね。(余談…)


まずは「西城リトル」さんと祇園オアシスの対戦でした。
テンポのいい締まった試合展開で進み、
時間に余裕が出来たので6回まで試合を行いました。
(当初は5回70分の予定)
祇園オアシスは、
長短打が出たものの後が続かず無得点でした。
いかにつないでいくか?が今後のテーマですかね?
結果は0対2での敗戦でした。。


2試合めは「西城リトル」さんと「廿日市ジュニア」さんが対戦し、
「廿日市ジュニア」さんが勝利!


3試合めは祇園オアシスと「廿日市ジュニア」さんとの対戦です。
オアシスは毎回のように得点をあげ、
4回を除き毎回得点で6得点をあげました。
センターのファインプレーなど、
守備力の高さを感じた廿日市ジュニアさんから6点も取れたのは上出来です。
結果は6対0で勝利しました!


今年の祇園オアシスは、
得失点差を計算すると例年になくいいのではないでしょうか?!
(計算してませんが…勘です。。)


そんな「祇園オアシス」の「体験会」を4月に開催する予定です。
興味のある方は是非ご来場ください!
お待ちしてます!



(追伸:オアシス関係者へ)

「少年野球協議会」のHPに先日の「エイトカップ」の結果と集合写真が掲載されています。
<http://renraku3.jugem.jp/>
見てみてください。


ではではこれからも、
ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.03.20   
ウエストジャパン 第1節
3月18日(土)
ウエストジャパン大会 第1節が大竹晴海グラウンドで開催されました。


おだやかな晴天の中、1試合目(第2試合)は楽々園ライオンズさんと対戦。

初回に四球や盗塁、ワイルドピッチなどで2点を先制し、
幸先のいいスタートを切りました。

その裏の相手の攻撃で、
ヒットや盗塁、エラーがらみで2失点。
その後も失点を重ね合計6失点し、
オアシスの得点も初回の2点にとどまり、
2対6で敗戦しました。

おだやかな天気とは裏腹に、
ちょっとお寒い試合展開となりました。


2試合目(第5試合)は五日市南さんとの戦いでした。
暖かくなる予報でしたが、
晴海グラウンドは少し風がふいて肌寒い午後でした。

試合の方は、
初回に長打と四球、相手のエラーもからみ2点先制。(2点先制が得意?)
その後は得点が入りませんでしたが、
5回の表に振り逃げや四球、ヒットも続き3得点。
今年はこのオアシス打線の爆発が頻発し、
合計5得点!

守備の方はといえば、
期待のサウスポーが完封で相手打線を封じ込める活躍で、
5対0の勝利を収めました!


今年の祇園オアシスは、
大敗をきすることがあまりありません。(抽選負けは多い気がしますが…)
普段の練習の成果が出始めてきているのかもしれませんね!
これに満足することなく、
今年の目標の「トロフィー10個獲得」に向けて頑張っていきましょう!


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.03.13   
体験会(4月)の予告!!
祇園オアシスからのお知らせです!


スポーツを始めるのにいい季節がやってきました。
来月4月に祇園オアシスの『体験会』を開催します!


チームに入って野球をやってみたい、
どんなチームなのかちょっと見てみたい、
などなど興味のある小学1年生から5年生のご来場をお待ちしてます!


場所は安佐南区長束の大田川河川敷にある『長束第一グラウンド』です。(長束神社前)


詳しくは日程等が決定次第お知らせします。
是非ご来場ください!
お待ちしてます!

2017.03.12   
マツスタ出場決定!
3月11日(土)、
念願の『マツダスタジアム出場』決定!


マツダスタジアムで開催される、
「第6回山本浩二536大会」への切符を手中に収めました!

土曜日に行われた「山本浩二エイトカップ」で「準優勝」を飾りました。


第1試合は大野西少年野球クラブさん。

守備の乱れから失点を許しましたが、
その後エースが要所をしめて打線にたくします。
その期待にこたえて、
オアシス打線が長短打をからめて得点。
5対4で勝利して準決勝へ歩を進めました。

次の準決勝で勝利すると、
マツダスタジアムで開催される本戦へ出場することが出来ます。


続いてすぐに第2試合があり、
相手は阿品スカイヤーズさんです。
2試合連続での試合に疲れも見せず、
初回から打線が大爆発!
相手ピッチャーの速球にも負けず、
初めて見る打者「1.5巡」の猛攻で11得点!
ホームラン3本を含む長短打で合計15得点をあげ、
コールド勝ちでマツダスタジアムへの進出を決定しました。


決勝戦は八幡少年さん。
このまま流れに乗って「優勝」といきたいところです。


初回に今日絶好調の3番・4番で1点をもぎとり先制。
その後3回にも1点追加し「優勝」のニオイがプンプンただよってきました。
が決勝戦はそんなに甘くはありませんでした。
相手チームにホームランも飛び出し、
徐々に得点を与えて6失点。
最終回に1点を取り、
先週に続いて同点に追いつくか?と期待が高まります。
が得点もそこまで。
結局3対6で負けての準優勝という結果でした。。


がマツダスタジアムでの本戦出場を決めました!!
来月にはその試合があります。
あと1ヶ月の時間があるので、
しっかりと練習をし、
試合ではどうしたら勝てるかを選手みんなが考えて、
1試合でも多くマツダスタジアムで野球をしましょう!


一方オアグラではジュニアがハードな練習。
泣きながら走っていたジュニア戦士もいたようです…
毎年マツスタで野球ができるように、
今のジュニアたちも頑張っていこう!


マツダスタジアムを楽しみに、
ガンバロウ、祇園オアシス!



2017.03.07   
広島市少年野球野球春季大会&練習試合
3月5日(日)
Aチームは広島市少年春季大会、
ジュニアは練習試合でした。


Aチームは朝早くから(最近早朝ばかりです…)瀬野川運動公園へ集合です。
7時過ぎには到着しましたが、
3月と思えないほどの寒さに震えました。
寒い朝でしたが珍客がお出迎え。
何と野生のサルが2匹!
早起きは三文の徳でいい事?があるもんです。


試合の方とはいうと、
対戦相手は五日市少年さん。
初回に先制点を奪われるも、
その裏にノーヒットで1点を返しました。
その後は守備のまずさからも失点を重ね、
5回(最終回)の表で1対5と大ピンチ。
5回裏に四球を皮切りに、
ヒットや死球で塁を埋め満塁に。
そこでたよれる女房役が起死回生の走者一掃のヒットと、
自らの好走塁でホームイン!
同点に追いつきました。

同点のまま試合終了し、
またもや抽選に。
前回の抽選負けのリベンジといきたいところです。
選手たちが「絶対勝つぞ〜〜!」と気合を入れてくじをひき、
その結果はというと、
「残念…」なことにまたもや抽選負け。
次は「抽選」にならないようにゲームで勝とう!!


一方ジュニアは春日野小学校で練習試合を2試合戦いました。
相手は鈴峯レッズさんと山本少年さん。

1試合目は鈴峯レッズさん。
取ったり取られたりの接戦で、
惜しくも7対8の敗戦。

2試合目は山本少年さん。
山本少年さんの猛攻にあい、
2回終了時点で0対8の大ピンチ。
3回以降好守備も助けられ無失点におさえ、
さぁ逆転するか?!といきたいところでしたが、
2得点にとどまり2対8で敗北しました。

ジュニアもこうして試合を経験し、
なれることも大事。
少しづつ試合経験をかさね、
練習もかさねて強い選手になることを期待してますよ!

1試合でも勝ち、
1つでも多くのトロフィーを勝ち取るために、
明日からまたがんばっていこう!


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.02.26   
今年初めての公式戦「ミスター赤ヘル大会」
昨日2月25日は今年初めての公式戦、「ミスター赤ヘル大会」。
佐伯運動公園で2試合(第1試合と第5試合)を戦いました。


朝7時前に佐伯運動公園に到着し、
そこで朝日を拝みました。
朝も早く、寒くてちょっとつらかったですが、
とてもきれいな朝日を見ることができ、
その朝日をバックにアップする選手たちはかっこよく見えました。
今日は何かいい予感が!


まだグラウンドが凍ってカチカチの中、
8時30分に第1試合が開始。
相手は「飯室サンダーズ」さん。

新たにエースナンバー「1」を背負ってのエース初登板。
テンポのいいピッチングで相手バッターを押え完封。
打線も今シーズン幸先良く長短打が爆発しての9得点。
9対0の完封勝利を収めました。


次の試合が第5試合のため少々時間があったので、
昼食と軽めの練習。
日中は少し暖かくなってきたので、
選手たちは軽快に動いていました。
時々は怒られていましたが…


続いて本日2試合目、「里庄町少年野球クラブ」さんとの対戦。

先発は第1試合好投のエースが登板。
バットを短く持って当ててくるバッティングに少し投げにくそうでしたが、
2回までは無失点に抑える好投。

3回からは次世代エースの期待?がかかるサウスポーが登板。
いつもはテンポとコントロールが持ち味のサウスポーも、
今シーズン初公式戦での緊張からか少しコントロールが定まらず。
がそこはさすが次世代エースの調整能力の高さをみせ、
2失点で切り抜けました。

打線の方はというと、
これまた第1試合に続いて好調を見せて9得点。
相手の緩いボールにタイミングが合わず、
ボテボテのゴロなども多かったけど、
要所々々で長打も飛び出し、
第1試合に続いてのコールド勝ち!


これで2勝とし、
2勝同士での抽選で勝ち抜きを決定します。
お互い9人が並んでのくじ引き。
元気よく「絶対勝つぞ〜〜」と雄たけびをあげて選手たちはくじを引きました。
結果は、
雄たけびも空しく残念ながら3対6での抽選負け…(涙)
2試合連続コールド勝ちも空しく、
トーナメント戦へ進むことが出来ませんでした。


次は「山本浩二杯エイトカップ」。
再びピッチャーの好投&打線爆発を見せて今度こそ勝ちあがり、
あこがれのマツダスタジアムで戦おう!


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.02.19   
昨日の練習試合
昨日(2/18)は、
晴天の中(でも春2番?の突風が時折)、
中筋スポーツ少年団さんとの練習試合を行いました。
中筋スポーツ少年団さん、朝早くから夕方までありがとうございました!


試合はAチームとジュニアそれぞれ2試合、合計4試合。
たっぷりと試合が出来、
良かったところ、反省すべき点などが分かったと思います。
保護者のお父さんたちも審判の技術向上が図られたことでしょう!


試合結果ですが、
Aチームは、
1試合目は0対5の完封負け(ノーヒット…)をきし、
2試合目は0対7から追い上げたものの、
1点及ばずの6対7での敗北でした。

ジュニアチームも、
こてんぱんにやられての大敗。(涙)


打てないと点を取ることが出来ません。
これから本格シーズンをむかえるにあたり、
選手全員がそれぞれどこを磨いていけばいいのかをしっかりと考え、
土日でのオアシスでの練習、
平日の練習やトレーニングでバッティング向上をはかってください!

ピッチャー陣も試合を作っていく上で、
無駄な点を与えないピッチングが大事です。
まずは確実にストライクが取れるよう練習を頑張ってください!
ピッチングコーチの話をよく聞いて、
祇園オアシス敵なし!って言われる位強くなりましょう!


これからまだまだ時間はあります。
しっかりと練習して、
一つでも多くの優勝旗やトロフィーをとっていきましょう!

それと中筋スポーツ少年団さんのように、
元気良く声を出し、全員がまとまっていけるよう、
しっかりと声を出していきましょう!
「オアシス、うるさ過ぎ!」って苦情がくる位に!(笑)

本日はちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが…


ガンバロウ、祇園オアシス!
2017.02.12   
今日も寒かったぁ。。。
今日のオアグラは連日の寒さで真っ白でした。


そんな中、まずはシャトルランニングから練習開始。
Aチーム、ジュニア全員で、
グラウンドいっぱいに置いたポイントの外周をランニング。

最初は3分余りで「1周して休憩」から始まり、
徐々に時間を短くしていくランニングです。
時間が短くなり、
またランニングのペースも落ちてくるので、
徐々にキツくなるトレーニングです。

ペース配分が分かっている高学年生は、
自分のペースでランニングしていましたが、
ハリキリボーイズの低学年生は最初からぶっ飛ばしていました。
案の定、周回を重ねるにつれ、
徐々にバテてきて脱落する選手も出てきました。

またトップグループで帰ってくる選手、
最終グループで帰ってくる選手などがはっきりしてきました。
想定外に?速かった3年生、
淡々と走ってくる2年生と、
意外な一面を見ることができたランニングでした。


これからもっと野球も覚え、練習の要領もどんどん覚えて、
立派な選手になってください!



また今日は祇園オアシスOBがグラウンドに来てくれました。
高校進学が決まったとの報告をしに来てくれて、
チームへのプレゼントまでいただきました。
どうもありがとうございました!
高校での活躍を祈っています!


現役オアシスの選手たちも、
いつかうれしい報告をしに来てくれることを期待していますよ!


ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.02.05   
卒団式
今日は第43期の卒団式を行いました。
6年生3人の選手とその保護者を送る会です。


午前中は前夜から雨が降り続ける中、
ぬかるんだグラウンドを選手、保護者総力をあげて整備し、
「卒団生と在団選手」 vs 「卒団生保護者、監督、コーチ」
とで親善試合を行いました。

泥んこのグラウンドで、
リクエストにこたえてヘッドスライディングする選手、
泥で汚れないようにそろりと走る大人、
卒団生のお母さんや妹たちも出場し、
思い出に残る親善試合でした。
結果は現役選手チームが勝利をおさめました!


昼からは場所を移して卒団式セレモニーを行いました。
お母さんたちが朝から準備をしてくれ、
ちびっこ達もお手伝いして立派な会場が完成していました。

代表の挨拶と乾杯から始まり、
5年生父力作の卒団生DVD上映会がありました。
連日夜遅くまで作成してくれて、
とても感動的で涙を誘うDVDに仕上がっていました。

在団選手代表のキャプテンから感謝と決意の言葉を送り、
監督、コーチから思い出話や暖かい言葉、
卒団生へ花束や手作りアルバム、記念品を贈りました。
卒団生からは記念品を贈っていただきました。
以前から欲しかった「バットケース」をいただきました!
これで打率アップ、勝率アップ間違いなし!(笑)


最後はみんなでアーチを作り、
卒団生と卒団生のお父さんお母さん、妹たちを送りました。
涙あり笑いありの思い出深い一日を過ごしました。


天国の藤本代表も、
立派に成長した43期の選手たちを、
きっと目を細めて見てくださってると思います。


第43期のオアシス戦士たち、
中学生になってもオアシス魂で頑張ってください!
活躍を祈ってます。



ガンバロウ、祇園オアシス!

2017.01.29   
御礼
ご関係者のみなさま


先日1月18日、
祇園オアシス藤本代表が亡くなられました。
藤本代表のお通夜と葬儀にご参列いただきましたご関係者のみなさま、
お忙しいところありがとうございました。


藤本代表は、
40年余りに渡り祇園オアシスを引っ張ってこられ、
多くの野球少年を育ててこられました。
藤本代表のご尽力に感謝しております。


藤本代表は昨年末に倒れ、
年明けの1月18日、安らかに永眠されました。

これからは残された祇園オアシス全員で代表の遺志を継ぎ、
祇園オアシスを益々盛り上げていきたいと思います。

ここに改めて祇園オアシス藤本代表のご冥福をお祈りいたします。
藤本代表、ありがとうございました。

2017.01.28   
今日の練習試合
今日は熊野レンジャーズさんとの練習試合。
遠いところをお越しいただきありがとうございました!

今日は寒さが一服してくれて絶好の試合日和でした。
昼食をはさんでのダブルヘッダー。
今年の公式戦を戦っていくため、
日ごろの練習の成果を図った試合でした。

午前の1試合目は、
初回はお互い無得点に抑える締まったスタート。
がしかし2回には四球連発で4失点。
オアシスも得点を重ねるも3点止まりでした。
エラーや四球もからみ、
結局11失点を許して3対11での負けでした。


お母さんたち手作りの具沢山味噌汁つきの昼食をはさみ、
午後から2試合目を戦いました。


2試合目はこれまで見たことがないような?ヒット連発!
四球でランナーをため、
ヒットでランナーを帰すという、
いつもやられている展開?で大量得点!
久しぶりに安心して見ることができる!と思いきや、
最終回にはよく見る展開で1点差まで追い上げられました。
最後は何とか押えての勝利!
熊野レンジャーズさんの胸を借りて、
色んな収穫のあった練習試合でした。
熊野レンジャーズさん、どうもありがとうございました!


オアシス戦士たちはこれから公式戦に向けて、
選手それぞれの課題が見えたはず。
本格シーズンまでにその課題を克服して、
2017年はいいシーズンにしよう!


今日は天気も良く、
オアグラ開催ということで、
おじいちゃんおばあちゃんも応援に来てくれて、
選手も気合が入ったことでしょう!!


ガンバロウ、祇園オアシス!