|
2017.01.21 |
| 2017年初戦 |
大野友星さんとの練習試合、2017年初めての対外試合。
氷点下とまではいかないにしても、
ありえない寒さの中、選手たちは頑張りました!(監督・コーチ・保護者も!)
リードしながらも気の抜けない今年の初戦。
頑張って今年初戦(練習試合ですが…)を勝利でおさめました。
当分試合をしていないので、試合感を思い出しながら、
打ったり走ったり守ったりと選手たちは頑張りました!
極寒の中、大野友星のみなさん、ありがとうございました!
残念ながら2試合目は日没で最後までできませんでしたが、
いつかまた対戦できる日を楽しみにしつつ、
毎週の練習や試合を頑張っていきたいと思います!
した努力だけ上手になっていきます!
ただただ努力あるのみ!!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
|
2017.01.15 |
| 雪の中の練習 |
今日は前日から振り続いている雪の中で練習。
まずは雪でぬかるんだグラウンドの水たまりをスポンジで吸ったり、
土を入れたり、トンボでならしたりのグラウンド整備から始めました。
練習はランニングから開始。
Aチームはグラウンドの周回をタイムを計りながらランニング。
ジュニアは土手のコースで駅伝大会をしました。
Aチームは20周余り走りましたが、
始めは余裕で走っていた選手も次第に息が乱れ、
顔を赤くしながら頑張ってました。
中にはぬかるんだ外野の芝で転げる選手も…
そこで足をくじく選手もいました。
ぬかるんだ芝はよく滑るので慎重に練習してくださいね!
ジュニアは駅伝大会を楽しんでいましたね!
勝負がからんでくると、
みんな必死!
余裕な選手、ヘトヘトな選手と様々でしたが、
大いに盛り上がりました!
コーチ陣も混じって走っていましたが、
死に物狂いでしたねぇ。
年齢や体力としっかり相談して走りましょう!
その後キャッチボールをしましたが、
時折よこなぐりの雪でボールが見えづらく、
激寒な状況だったので、
選手たちはまた「走りたい!」って言い出しました。
大人からみるとなぜ走りたい?と思いましたが、
選手たちは寒いより走りたいんでしょうかねぇ。。
翌日に今年初めての試合を控えていたので、
練習メニューも限られる中、
バント練習やノックなど、
寒い中選手、監督、コーチも頑張った一日でした!
(残念ながら今年初めての試合は雪で中止となりました…)
こんな寒い日の、
お母さんたちが作ってくれた味噌汁はとても美味しかったでした!
いつもありがとうございます!
これから1年、たくさんの試合があるので、
寒い時期はランニングなど体力強化を図って、
1つでも多く勝つためにがんばっていきましょう!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
|
2017.01.07 |
| 2017年の練習始め |
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
本日祇園オアシスの2017年度『練習始め』がありました。
まずいつも見守っていただいている『長束神社』において、
『安全祈願祭』をしていただきました。
監督、コーチ、選手、保護者が参列し、
また神前には選手のユニフォーム(背番号付上着)、グローブ、バットを置き、
全員でお祓いをしてもらいました。
その後グラウンドに戻り、
マウンド、各ベースへお神酒と塩をまいて清めました。
これで1年間、ケガをしないよう、また野球も上達するよう練習に励むことが出来ますね!
祇園オアシス戦士たち、張り切って頑張りましょう!
昼ご飯では、お母さんたちが腕によりをかけた、
『豚汁』、『黄粉餅』、『砂糖醤油餅』、『ぜんざい』を食べました。
寒い中の豚汁は格別です!(寒くなくても格別です!)
豚汁もお餅もおかわりをしてみんな満足でした。
午後の練習もAチーム、ジュニアチームとも元気に張り切って頑張ってました。
新チーム体制で本格始動したので、
選手の顔つきも変わったようです。
お父さんコーチたちも新年早々から頑張ってましたね!
筋肉痛にならないようしっかりケアしてください!
明日は今年初めての試合です。
普段の練習の成果を発揮して、
新年初勝利をゲットしましょう!
ガンバロウ、祇園オアシス! |
|
2016.12.28 |
| 練習納め&忘年会 |
(続き)
12月25日 日曜日
この日は別のOBが2人来てくれました。
土曜日のOBの一つ上の先輩です。
本日も先輩の胸を借りる良いチャンス!
6年生も来てくれて、昨日に続く紅白戦を行いました。
結果はやはりOBチームの勝ち…
現役選手は何か得てくれたのでしょうか?
他のチームの事情はよく分かりませんが、
祇園オアシスのチームは先輩後輩の仲がいいですねぇ。
この『仲のよさ』でチーム一丸となって勝利を目指してもらいたいものです!
(『なれあい』はよくないですが…)
またこの日は『練習納め』で、
新キャプテン、副キャプテンの発表と、
選手全員の新しい背番号の発表がありました。
監督から期待の言葉などをそえて、
選手一人一人へ背番号を渡しました。
選手全員新しい背番号に思いをはせ、
来年の抱負を胸にいだいたことでしょう!
新キャプテン、副キャプテンからの抱負と、
旧キャプテンからの激励で背番号授与式を終えました。
で夕方から場所を変え『大忘年会』!
監督、コーチ、お父さんチームは部屋を別にしてこじんまり?と、
お母さん&子どもたちは大広間で盛大に忘年会を行いました。
この一年を振り返って、
あーだこーだとお酒も入って大盛り上がり!
普段話さないようなことも情報交換をして、
さらに距離が縮まったような気がします。
お母さんチームに挨拶に行った男性陣も、
普段あまりお酒の入った場での交流がないので、
いつもとは違ったお話が出来たのではないでしょうか?
ちょっと酔いが覚めました??
また来年に向けて心を新たに、
祇園オアシスチーム全員で心を一つにして頑張っていきましょう!!
ガンバロウ、祇園オアシス!
|
|
2016.12.28 |
| 今年最後の練習 |
先日2017年度のHP管理を引き継ぎました。
前任者の作風を超えるのはとても難しいのですが、
少しでも祇園オアシスについてお伝えしていきたいと思っております。
よろしくお願いします。
先日の3連休、
12月23日 金曜日(祝日)
新チーム体制での練習を開始しました。
6年生が抜けての練習は少し寂しいものがありました…
が選手たちは寒い中張り切って練習してました。
新チームの中心となる5年生は気持ちを切り替え、
これまで以上に気合が入ってるようでした!
来年は今年以上に『勝利』を味わせて下さいネ!
12月24日 土曜日
この日はオアシスOB(中学生)が4人、
6年生の3人がオアシスグラウンドに来てくれました。
さすがに中学生ともなると体も大きく、
ボールも速くスイングも速かったですねぇ。。
現役オアシス戦士と2〜3年しか変わらないけど、
子ども時代の2〜3年の成長は目覚しいものがあるんですねぇ。。
そのOB選手たちと紅白戦をやったのですが、
現役チームは何とか食らいついたものの、
4対1でOBチームが勝利しました。
現役オアシス戦士は、
こういった格上の選手との試合は得るものがたくさんあると思います。
野球の技術、試合運びなど、一つでも何かを得て、
少しづつ成長していってください!
(続く) |
|
2016.12.18 |
| 最後の更新 |
今年1年間、ホームページ担当としてチーム情報を発信させて頂きましたが、
これが私の最後のチームニュース更新になります。
今年1年を振り返ると、
いきなり新春大会の準優勝から始まり、
その後まったく勝てなかった春先の11連敗、
ことごとく雨にたたられた山本浩二旗大会、
勢いに乗って勝ち進んだ信金大会ベスト4、
その勢いでウエストジャパンCブロック優勝、
決勝進出まであと一歩だったマエダハウジング大会3位、
初戦で去年のリベンジを果たしたウォンツ旗大会、
真っ暗な中での表彰式となった大野秋季大会準優勝、
そしてホームグランドで安佐地区最強チームとの最終戦、
・・・等など、いろんな想い出がありました。
またホームページからのお問い合わせや体験申込も多数頂き、
団員数も増えてジュニア(4年生以下)の試合も沢山経験することができました。
偉大なる前任者の後を引き継ぎ、
団員たちの頑張りや野球を楽しんでいる姿を、
一保護者の立場からできるだけ分かりやすく皆さんにお伝えしようと努めてきました。
私自身ホームページ担当は初めての経験で、
うまくお伝えできなかったところも多々あったかと思いますが、
ご容赦ください。
少年野球関係者、並びに全ての関係者の方々へ、
1年間本当にありがとうございました。
そして今後とも祗園オアシスを宜しくお願いします!!
|
|
2016.12.17 |
| ラストゲーム |
今日、安佐リーグチャンピオンシップ大会がありました。
準決勝の相手は原クラブさん。
実は今年の一番最初の公式戦、
安佐協議会新春大会の初戦で戦った相手も原クラブさんでした。
オアシス先発は6年生サウスポー。
立ち上がりのピンチも0点で切り抜け、
序盤は0-0の緊迫した試合展開。
3回にツーランスクイズを決められ、
その後もアンラッキーな当りなどで追加点を取られましたが、
粘り強い投球を見せてくれました。
6回からは背番号1のエースが登板、しっかり0点に抑えて最終回の攻撃へ。
先頭バッターのキャプテンが相手のエラーを誘って出塁し、
意地で1点を返しました。
結果は残念ながら1-4で負けて3位という結果でしたが、
みんな精一杯戦ったと思います。
試合後、6年生の3人はグランドの隅で泣き崩れていました。
最後に勝って優勝したかった、
ヒットが打てなかった、
そしてもうこれで終わりなんだと思うと、
感極まるものがあったのでしょう。
その後全員でのラストミーティング、
5年生選手の中にも泣いている選手がいました。
ずっと一緒にやってきた6年生達ともう一緒に試合が出来ない、
そんな思いが込み上げてきたんだと思います。
43期生はたった3人でここまでよく頑張ってきたと思います。
ただ、これも指導者や保護者の方々、
そして暖かいチームメイトのサポートのおかげだということを、
いつまでも忘れないでほしいです。
ある6年生選手が最後に言いました。
「オアシスで野球をやってきて良かった」
この言葉を聞けたことが、
一保護者としても本当に嬉しかったです。
これでオアシスの今年の公式戦全日程が終了しました。
戦績:20勝33敗2引分
優勝1回、準優勝2回、3位2回
6年生が3人という、
ここ数年では6年生が最も少ないチーム事情の中で、
本当によく頑張ったと思います。
第43期オアシス、本当にお疲れさまでした。
そして、数々の感動をありがとう!
ありがとう、オアシス戦士たち。 |
|
2016.12.14 |
| いざ最終試合へ! |
いよいよ今週末、
安佐リーグ戦チャンピオンシップ大会があります。
1年間かけて安佐協議会加盟の16チームがA/Bブロックに分かれてリーグ戦を戦い、
各ブロック上位2チームの計4チームだけが進める決勝トーナメント大会。
準決勝の相手は原クラブさん、勝てば決勝は山本少年さんと、
文字通り今年の安佐地区最強チームとの戦いです。
そして今年の試合会場は、
オアシスのホームグランドで開催されることになりました!
オアシスにとってこれが今年最後の試合であり、
6年生の引退試合になります。
11月で最終試合を終えるチームも多い中、
12月のこの時期まで公式戦を経験できるのは、
ほんの一握りの限られたチームのみ。
最強の相手と最高のグランドで最終試合を経験できるなんて、
本当に幸せな43期生達です。
さあ舞台は整ったぞ!
あとは悔いを残さない様に、
精一杯自分たちの野球をすればいい!
そうすれば結果は後からついてくる!
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.12.12 |
| 冬の運動会! |
昨日、毎年恒例の安佐協議会運動会がありました。
百足競争や大縄跳びなど、
普段の野球とは違う競技でチームの団結力が問われる(?)大会ですが、
オアシスは低学年も保護者も参加メンバー全員出場で楽しむスタンスを貫き、
総合成績は14チーム中13位。。。
結果はさることながら、
昼食はみんなでカップラーメンを食べ(実は団員が楽しみにしているオアシス恒例行事)、
競技の待ち時間も後ろの空いたスペースで遊びまわり、
閉会式の合間も隣のチームと交流を深め、
団員にとっては本当に楽しい1日だったと思います。
一方保護者の方は普段使わない筋肉を使う疲労感から、
思わず昼寝してしまった姿を激写されてしまうシーンも。。。
今年は広島スターズさんのグランドの一部を借りて行われたため、
オアシスOBの先輩達が練習している姿を見ることができ、
現役オアシス戦士たちにとっても良い刺激になったと思います。
安佐協議会関係者並びに広島スターズ関係者の方々、
大会の準備/運営、グランドの提供/使用後の整備等、
本当にありがとうございました! |
|
2016.12.05 |
| 祝!新入団その5!! |
今月から新しく2人の新入団生が入団してくれました!!
4年生と2年生で、いずれも先日の体験会に来てくれて、
とても楽しかったということで入団を決意してくれました!
これで団員数は総勢28人となり、
ますますチームに活気が出てきました!
ここ数年では最多人数だと思いますが、
これも休日返上で熱心に指導してくださる指導者の方々と、
それをサポートしてくれる保護者達のおかげで初めて、
子供達が楽しく野球が出来る環境が整うのであり、
団員達にはそのことに対する感謝の気持ちを忘れないように、
これからもチーム全体で指導し、見守っていきたいと思います。
今年も公式戦は安佐リーグチャンピオンシップを残すのみとなりましたが、
6年生最後の引退試合を優勝で締め括り、
最高の形で来期に繋げたいですね!
いくぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.11.25 |
| 準優勝〜!! |
昨日、大野秋季大会がありました。
24チームが集まり、8チームずつ3つのやぐらに分かれて戦う大会です。
1回戦の相手は玖波少年さん。
オアシス先発は最近絶好調の6年サウスポー。
玖波の投打の中心である大柄な10番を抑え、
終わってみればノーヒットピッチング。
打線はオアシスの4番に座るキャプテンが
チャンスで見事にタイムリーを打つなど、
3-0で勝利!!
準決勝は大野西さんとの対戦。
今大会の主催チームということで、
会場の雰囲気は完全にアウェーでしたが、
先取点を取られたものの、
またもやチャンスに4番キャプテンにまわり、
値千金のタイムリーで2-1の逆転勝ち!!
そして決勝戦の相手は岩国イーストウィンズさん。
この日2試合完投のサウスポーに代わり、
決勝の先発は故障あがりの6年エースが登板。
久しぶりの登板ながら持ち前のコントロールを発揮したものの、
岩国の強力打線につかまり3回もたずにKO。。。
リリーフの5年生9番も火を消せず、
結局1-8でコールド負けの準優勝となりました。
さすがに決勝の相手岩国さんは強かった〜!
今年取っていない優勝旗を何としても取りたかったのですが、
力の差を見せつけられた決勝戦でした。。。
それでもその大会の最高の舞台である決勝戦を経験できたことは、
選手達にとって非常に良い経験になったと思います!
まさに先日のチームニュースで書いたとおり、
この日は投打の大事な場面で6年生の出番となり、
しっかりと結果を残してくれました。
しかし準優勝は決して6年生だけで勝ち取ったものではなく、
3試合とも集中してしっかり守り、攻撃でもチャンスをつくった5年生と、
運動会の応援歌で一生懸命応援してくれたジュニア選手達、
選手一人ひとりが今自分に出来ることをやり遂げ、
チーム一丸となって全員で勝ち取った準優勝だと思います!!
表彰式でチームを代表してキャプテンが受け取った準優勝トロフィーは、
今年一番大きなトロフィーでした!
大野秋季大会の関係者の方々、
ありがとうございました。
さあ、残るはあとひとつ!
日程はまだ決まっていませんが、
安佐リーグチャンピオンシップ大会が今年最後の公式戦であり、
6年生の引退試合となります。
リーグ戦を勝ち上がった強豪チームとの対戦になりますが、
最後に優勝して嬉し涙で終わろうぜ!!
いくぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.11.22 |
| 頼むぞ6年生! |
日曜日に東雲ジュニア招待試合がありました。
初戦の相手は今年初対戦となる段原レッドイーグルスさん。
オアシス先発の6年サウスポーの立ち上がりを攻められ初回に2点を失うものの、
そのあとはなんとか立ち直り失点0で耐えぬきましたが、
攻撃面では再三チャンスをつくったものの、
あと一歩のところでタイムリーが出ず、
結局0-2で敗退。
その再三のチャンスになぜか6年生に打順がまわってくるんです。
さあ頼むぞ6年生!という場面で、その1本が打てない・・・
前回の廿日市球友会大会に続き、
6年生のプレーが勝敗を左右する試合展開。
6年生の引退が迫るこの時期に、
まるで5年生の頑張りとジュニア達の必死の応援が、
野球の神様の心を動かし最後にチャンスを与えてくれた、
そんな展開だったんですけどね〜。
そこで結果が出せないのは、
やはり日頃の努力が足りないということでしょうかね!
ただ、先日嬉しいニュースも入ってきました。
安佐リーグ戦全日程終了の結果、
祇園オアシスはAゾーン2位となり、
決勝トーナメントであるチャンピオンシップ大会への進出が決定!
これで今週水曜日の大野秋季大会に加えて、
今年のAチームで戦える公式戦が最後に1つ増えました。
あと2大会で引退となる6年生たちへ、
また大事な場面でマウンドに立つかもしれない。
勝敗を左右する打球が飛んでくるかもしれない。
試合を決める場面で打席が回ってくるかもしれない。
いや、きっとそんな場面がくるぞ!
そして今度こそ、最後こそ6年生が決めてくれよ!
頼むぞ6年生!!
最後になりましたが、
東雲ジュニア関係者の方々、
青雲旗大会に祇園オアシスを招待頂き、
本当にありがとうございました。
残念ながら二日目に勝ち残ることはできませんでしたが、
本部/運営の方々からも温かいお声掛けを頂き、
選手、指導者及び保護者一同、
大変感謝しております。
今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします! |
|
2016.11.15 |
| 新チーム三大大会ひとつめ! |
日曜日、山本浩二旗争奪大会がありました。
来年春のマツダスタジアムでの決勝大会にむけて、
半年をかけて約40チームが挑戦する大きな大会であり、
オアシスも主管チームの一員として参加する、
年間三大大会のひとつめです!
前日土曜日の広島市秋季新人戦は矢野ファイターズさん相手に惜敗し、
あまり流れが良くない状態で、
この日はチェーンリーグ方式で五日市南さん・東三区板橋さんとの対戦でしたが、
結果は2連敗・・・
強力打線に打たれた1試合目とフォアボールで自滅した2試合目。
ピッチャーも守備も動きが硬く、
打線も湿り気味で良いところ無く大敗。。。
今年の5年生はAチームで試合経験を積んできた選手が多かったのですが、
6年生がいないメンバーで自分達がなんとかせねば!
と変に力が入ってしまったのか、
それともどこかに慢心があったのか・・・
ほろ苦い新チームデビュー戦となりました。
主管チームとして保護者も総出で事前準備や本部運営に尽力し、
それだけ期待も大きかっただけに、
どっと疲れを感じる試合だったことでしょう。。
残念ながら本戦出場は果たせませんでしたが、
それでもまだミスター赤ヘル敗者復活トーナメントがあります!
すべて勝って優勝すれば、マツダスタジアム決勝大会に行ける!
ここから先は1つも負けられない険しい道のりですが、
幸いまだ時間はあるのでしっかり練習して、
来年春にあの夢の舞台へ行こう!
一方、今年のAチームの大会は残り2大会!
6年生たちは試合用ユニフォームで試合に挑むのも、
今のその背番号を背負うのも、
あと2大会だぞ〜!
悔いのないように、精一杯頑張る姿を見せて欲しい。
そしてそんな6年生の背中を、
5年生以下はしっかりと目に焼き付けて欲しいですね。
そしてチーム一丸となって優勝を狙いに行こう!
最後にみんなで優勝の嬉し涙を流せるように・・・
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.11.07 |
| 負けないチームとは |
日曜日、廿日市球友会選抜大会に招待いただきました。
初戦の相手は今年3回目の対戦となる大竹バッファローズさん。
今年の信金大会優勝の強豪チームではありますが、
これまでいずれも接戦で競り負けており、
あまり苦手意識はありませんでした。
この日は初回に相手のエラーで1点をもらい、
オアシス6年左腕の今年一番ともいえる最高のピッチングで、
終盤までリードを守り続けたものの、
最終回に6年生のエラーで同点に追いつかれ、
抽選の結果かろうじて勝利!!
(今年のチームは抽選にはめっぽう強い!)
続く準決勝の相手は宮内少年さん。
こちらも春に対戦した時は負けており、
リベンジするぞと挑みましたが、
これまた6年のエラーで2点を失い、
ノーエラーで隙を見せない相手に
結果は0-2で敗退。
実はこの日のオアシスは2試合通じてノーヒット・・・
ただ相手も1安打や3安打で、
ほとんど打たれた印象はありませんでした。
勝敗は分けたのは、やはりエラー。
初戦も準決勝も相手に与えた失点は全てエラー絡みでした。
(しかも全て6年生のエラー・・・)
もちろん全く打てなかったのも敗因ですが、
ロースコアの競った試合ほど、
エラーが勝敗を分けるということを、
つくづく思い知らされた1日でした。
6年生達にとっては悔しい気持ちが残ると思いますが、
エラーしても下を向くのでなく、
次どうやって取り返すのかを考えて欲しい、
そしてこの経験をこれからに活かして欲しいと思います。
廿日市球友会の関係者の方々、
本大会に祇園オアシスを招待頂きありがとうございました。
さあ今週末は秋季新人戦&山本浩二旗と5年生以下の大会が続きます。
新チームの前哨戦、幸先よいスタートがきれるかな?
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.11.07 |
| ジュニアも緊張!? |
土曜日に4年生以下の大会、ポップアスリートOnedayトーナメント大会がありました。
いつもはやんちゃで元気ハツラツなオアシスジュニア達が、
どうもこの日はいつもの元気がない・・・
初戦の相手は五日市少年さんでしたが、
鉄壁のオアシスジュニア三遊間でもアウトが取れず、
終わってみれば1-8で負け。
コカコーラウエスト野球場だったのですが、
ジュニアにとっては黒土にスタンドがあるちゃんとした野球場での初めての試合、
さすがのオアシスジュニアも緊張したのかな〜
そのあとの交流試合も西風五月が丘さんを相手に2-12の大敗・・・
どちらも相手の方が一枚上手だったようです。
オアグラに戻ってきた頃にはあたりは真っ暗でしたが、
ぐったりした様子の監督・保護者とは対照的に、
ケロっとしていつもの元気なジュニア選手たちでした。(笑)
今回は勝てなかったけど4年生以下にはまだまだ練習する時間がたっぷりありあるぞ!
これからしっかり練習していけば、
もっともっと上手くなれる!
今回の悔しい経験を忘れずに、
みんなで強くなろう!!
がんばれ!次世代のオアシス戦士たち!! |
|
2016.11.03 |
| 大盛況の体験会!!! |
今日のオアシス体験会、
な、な、なんと、総勢18人もの体験生が来てくれました〜!!
4年生から1年生まで幅広く、
いろんな学区から来てくれました。
これ程たくさんの体験生が来てくれたのは、
団員&保護者が熱心に声かけをしてくれたおかげだと思います。
なかには3年前の卒団生の弟たちの姿も…
当時お兄ちゃんについてきてグランドの横で走り回っていたチビッ子達が、
ひとまわり大きくなって戻って来てくれました。
体験会に来てくれたみんな〜
楽しかったかな?
今月は試合が続きますが、
よかったらぜひまた来てくださいね!
さあ、今週末はジュニア大会とAチームの招待試合があります。
両方優勝目指して頑張ろう!
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.10.31 |
| 今年最後の草刈り〜 |
土曜・日曜日とオアシスグランドの草刈りを行いました。
去年42期保護者役員が一念発起して購入してくれた団所有の草刈り機が、
今年も1年間フル稼働してくれました。
特に梅雨時から夏の終わり頃まで、
わずか1週間でびっくりするほど生い茂る伸び盛りな雑草。。。
よほど栄養が詰まった土壌なのでしょう(笑)
さすがに10月も終わりになり雑草の勢いも衰えてきたので、
今回が今年最後の草刈りとなりそうです。
さあマツダスタジアム顔負け(?)の天然芝グランドの準備が整いました!
11/3(祝)の体験会、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております!
来たれ!未来のオアシス戦士たち!! |
|
2016.10.31 |
| シーソーゲーム |
土曜日、世界文化遺産厳島大会がありました。
県内外から24チームが集うトーナメント戦で、
1回戦の相手は今年初めて対戦する楽々園ライオンズさん。
逆転・逆転・再逆転のシーソーゲームでしたが、
最後は11-7で勝利!
選手達も最後まであきらめず勝利への闘志が垣間見え、
応援している方もハラハラドキドキの試合でした。
2回戦は昭南ベースボールクラブさん。
今年は2回対戦し、春先に森カップで負け、信金大会で抽選勝ち、の1勝1敗。
再三のピンチもなんとか守り抜き6回まで1-2といい勝負をしたものの、
最終回に力尽き6失点で結局1-8で負けてしまいました。
今大会の7回90分ルールという長い試合時間にあまり慣れていない上に、
昼食をとる時間が無く2試合目に突入したため、
最後の方はお腹がすいて力が出なかったのかもしれません(笑)
残念ながら二日目に勝ち残ることはできませんでしたが、
選手たちの気持ちと粘りを感じる試合でした。
とはいえ些細なエラーが失点につながるケースも目立ち、
翌日の練習はノックの嵐でした・・・
さあ、これで6年生は残り3大会。
本気であと3つ全部優勝取りに行こう!
そしてみんなで嬉し涙を流そうぜ〜!
行くぜ!オアシス戦士たち!! |
|
2016.10.26 |
| オアシス体験会開催のお知らせ |
下記にて祇園オアシス体験会を実施します!
日時:11月3日(祝) 9:00〜16:00
場所:太田川河川敷長束第一グランド(祇園大橋近く)
対象:小学校1〜4年生
※短時間だけでもOK!事前申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。
※必ず保護者同伴でご参加願います。
※雨天順延。
現在、原南・牛田新町・春日野・山本・長束・中山小学校の団員が日々活動しています。
(学区は問いません)
(6年生3人、5年生10人、4年生4人、3年生5人、2年生3人、1年生1人 計26人)
いろんな学区から団員が集まっているので、
学校の枠を越えて友達の輪が広がります!
カープと同じ『赤』がチームカラーの祇園オアシスで、
一緒に野球をやりませんか?
なおご質問ございましたら、
当ホームページからお気軽にお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!! |
|
2016.10.24 |
| ジュニア初の準優勝!! |
日曜日、ジュニア可部南招待試合がありました。
4年生以下の大会ですが、
こちらもチェーンリーグ方式で、
1試合目の対戦相手は山本少年さん。
5回60分方式で5回まで進む引き締まった試合内容で、
最後まで良い勝負をしたものの、
残念ながら1-3で惜しくも敗れました。。。
2試合目の相手は吉島スポーツ少年団さん。
この試合で何と4年生ピッチャーが完全試合を達成!
打線も援護し8-0のコールド勝ち!!
1勝1敗で結果はなんと準優勝〜!!
おめでとう!
これまで何回も書いていますが、
4年生以下のこの時期に、
試合をさせて頂くだけでも非常にありがたいことなのですが、
準優勝楯と表彰状まで頂き、
本当にありがたいことです。
グランドに戻り練習の終わりに4年生から5、6年生に対して準優勝の報告会があり、
最後に「5、6年生も頑張ってください」・・・(笑)
さあ、Aチームもジュニアに負けてられないぞ〜!
これからもしばらく試合が続きますが、
それでも6年生が出られる試合は残り4大会のみ。
悔いの無いように精一杯頑張って、
勝ちに行こうぜ!
最後になりましたが、
可部南少年野球クラブの関係者の方々、
ジュニア大会に招待頂き、
ありがとうございました!
ジュニア選手達にとって本当に良い想い出になったと思います。
今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします! |