少年野球 - 平井ビクトリーズ

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

699件のうち20件を表示しています。


2016.04.10   
練習試合ほか
今日は若人クラブさんに稽古を付けてもらいました。小松川選抜の関係もあり2枚落ちでの戦いとなりました。結果はさておき、「上手い・下手に関わらず、いつでも、どこでも、誰でも出来るであろう事」が、今日も合格点に遠く及ばず…。
@声出し、A声掛け、B励まし、Cダッシュ、Dカバー、E守備の構え、F守備のイメージ作りなどなど今日の大敗から、「練習時の意識」が変わる事を大いに期待しています。『キャッチボールの1球1球』をど真剣≠ノ、そしてメチャ大切≠ノして欲しいと願っています!

一方、攻撃はかずとのクリーンヒットやあきとのガッツ内野安打など、嬉しい結果も!(やったね!)

来週こそ「誰でも、今すぐ出来る事」を実践し続けて欲しいなぁ… 監督より
2016.04.03   
小松川大会ほか
今日は残念ながら優勝旗奪還とはなりませんでした…相手はリーグ戦初戦でも戦ったYA、来年の江戸川でも上位を狙えるチームです。 公式戦で稽古つけてもらうには又とない機会、リベンジも兼ね臨みましたが、返り討ちに。。。
しかしながら、けいたのナイスピッチ、りょうがのナイスキャッチ、ひびきのナイスヒットと上級生が結果で示し、れんとのナイスバッティングもありました!

彼我の差は送球力≠ニ分かっていはいるものの、またまたバッティング練習で立て直し(?!)。今の状態は、ゴルフに例えるなら「スイングが出来てきた!」但し、まだ「スライス(弱々しく右側(右バッター)に飛ぶ打球)」状態。 次のステップは「フック(強く右から左へ曲がる打球)」が打てるよう練習し続けます!(そこから先はパワードロー、そしてパワーフェードへ!)

今日のソフトボールのお姉さんの守備を忘れずに!来週以降、『やり続けられれば』きっと上手くなる筈です! 監督より

P.S 毎日の素振りは勿論、漢字+計算も毎日やろう! 4〜6年生には「関東地方の都道府県の県庁所在地」問題を出します。 間違えたら、来週の土日は終日ハイパー守備練習になります!
2016.03.27   
次へ行こう!ほか
勝負事は、当然「勝ちもあれば負け」もあります。また小学生のうちは学年差がかなり大きいので、今年は厳しい戦いを余儀なくされると覚悟もしています。そうは言っても負けると悔しいですね…。
そんな時に思うのは、「プレイヤーズ・ファースト!」という言葉。「大人が勝ちたいのか?!、選手達が勝ちたいのか?!」を自問自答する昨今。次こそ、選手達の笑顔が見れるよう、心新たに勉強を繰り返し、奉仕していきたいと思っています!(でも、いい加減な態度∞何も考えていない行動∞手本にならない上級生≠ヘ、繰り返し喝入れします!)

さて、ご存じの通り野球は難しい球技ですが、選手の動きを見ていると、出来る、出来ないは別として、随分理解が進んできたと感じています。あとは、『必死さ』『我武者羅さ』『貪欲さ』等をもっともっと出して、『思い遣り』『励ましの心』等を持って接して欲しい!頼むぞ、現4〜5年生!
「今日は過去、次へ行こうぜ!」監督より

P.S:ナイトウォーク参加の現6年生、保護者の皆さま、お疲れ様でした! 来週の健康ウォーク参加の皆さま、宜しくお願いします! 
2016.03.27   
全日本江戸川大会敗戦…ほか
今日は6年生にとって一番大切≠ネ試合、「全日本江戸川大会」でした。結果は、残念ながら4回コールド負けとなってしまいました…。相手はおそらく上位進出するチーム、「どこまで食らいつけるか?!」がポイントでしたが…、残念!
エラーや三振、打たれたのはしょうがない、としてカバーの心の準備≠ェ出来ていない事は大いに反省したいと思います。『内野エラーを外野がカバー出来ない』!! ダブルエラー(ファールも含め)をやっていてはダメ! 監督の思いは〈外野最強!〉です!
更に、サイン見逃しも幾つかありました。終わってみれば、大きな得点差なので関係なかったかも知れませんが、接戦であれば間違いなく命取りのミス。。。
一方、ダブルプレーが取れた事や内野ゴロアウトが取れた事は大きな収穫です!みんながやろうとしている事のレベルは間違いなく上がっています!あとは、それを実現する回数を増やしていこう!

練習は常に本番を想像しながら臨んでください。そして、他人のミスを笑わず、自分の事として捉え<純塔vレー・ワンプレーを覚えてください。 監督より
2016.03.22   
アスレチックの写真ほか
先日行きましたアスレチックの写真をUPしました!会員ログイン画面から「チームツール−フォトアルバム−アスレチック」をご覧ください!

また、昨日の試合写真がクリーン少年野球連盟のHPにアップされています。 HVの選手はみんなスイングの形が出来てきました! 後は、ボールに当たればOK!当てるスイングではなく、このままフルスイングを続けよう!
2016.03.21   
公式戦開幕!ほか
いよいよ今日から平成28年度の公式戦が始まりました!初戦はリーグ戦、再来週も小松川大会で戦うYA戦です!
結果は、残念ながら負けてしまいましたが、けいたまずまずのピッチング! こうたの気迫溢れるファインプレー! りょうがのライトゴロ&ナイスバッティングと良かった点もありました(他にも、芯で捕えた強い当たりが数本ありました)! 一方、失点は今後練習すれば防げるものが多く、決して点数差ほどの負け試合ではなかったと思います。
思い起こせば、数か月前はスリーアウトを取るのに四苦八苦していましたが、グーンと成長しています! 守備力は「肩の強さ」に比例する所が多いと思っていますが、この成長力からすれば、今年の夏を越えれば楽しみになってきました!

あとは、上級生がどれだけ気持ちを前面に出して引っ張っていけるか、にかかっています! 君達なら必ず出来ます! 監督より
2016.03.20   
白井君2号登場!ほか
またまた秘密兵器が登場しました!名付けて「白井君2号」です!単なる素振りを真剣にさせる代物です!(多分…)この3ヶ月間、打撃練習に多くの時間を費やしましたが、まだまだ鍛えまくります!選手の皆さん、お楽しみに!

今日は、ゆっくり筋肉(特に「腕」)をほぐして早く寝てくださいね! 監督より
2016.03.20   
小松川大会抽選結果ほか
今日はグランドが使えなかったので、アスレチックに行きました!積極的にどんどん行く選手、慎重な選手、はめを外す選手などなど、それぞれの性格がよく出ていました!
少し難しいコースと聞いていましたが、選手達は難なく(?)クリアーしていました。トレーニングの成果! 明日はみんな筋肉痛かも知れないけど「リーグ戦初戦」だ!ガンバロー!

さて、夕方は小松川大会抽選会に行ってきました。気になる初戦はYAです!(明日のリーグ戦初戦と同じ) この3ヶ月間の練習成果を思いっきりぶつけよう!

是非、勝利の美酒を味わいたいと思っています!頼むぞ、HV戦士! 監督より
2016.03.13   
初勝利!ほか
昨日は新A戦で初勝利!選手のみんな、おめでとう!スタッフ一同嬉しい限りです。 けいたの好投、ぜんの好守が光りました! 全員、走塁も積極的になってきてGoodです!

暖かくなってきたので、各学年で最低2人がピッチャー出来る様、練習していきます! また、バッティングも全員がだんだんシャープな振りになってきてます。あとはもっと飛距離を出せる様、「軸」・「タメ」・「割れ」を作る練習を繰り返していきます!
今日の練習では「誰が、どんな声回し・声掛けをするのか?」という事を学びました。 来週になったら忘れる様な事がないようにね!

みんな、スーパー1年生あきとに負けないよう、そして目標達成の為に、「自主練」ガンバロー! 監督より

P.S:各人の目標を「チームツール」「フォトアルバム」「2016年度目標」に添付しました。是非ご覧ください(会員ログインで入ってください)。
2016.03.06   
練習報告等々ほか!
昨日と今日、名付けて「ハイパー守備練習!」をしました! 守備は止まっている事は無い∞左側に投げる事が多い={暇な時間を少なくする∞各コーチの気合い・持ち味を感じてもらう≠ニいう観点から、この「ハイパー守備練習」を考案してみました! けっこうハードな練習だったと思います。 普段、休憩時間に遊んでいる選手も多かったのですが、この練習後は静かに休んでいる選手が多かったので、狙いとしては良かったのだと一人悦に入ってます!(選手に叱る(怒る?)レベルが上がってきました!みんな3ヶ月前より上手くなってるし!)

また、走塁練習もたくさんやりました!疎かになりがちな走塁練習ですが、実は走塁こそ野球の肝≠セと思っています!いっぱい失敗してセオリー+αを覚えていって欲しいと思います(リレー選手をHVで独占しよう!)。
そして、今日は松本コーチの考案の「バックネット裏の練習」は今までにない打撃練習!(←プロの首位打者もやっているそうです!) 兎に角、小学生のうちは『色々な動きを身に付ける』事が重要です。 今後もセンスを磨くメニューをやっていきます!(HVは野球だけ上手くなれば良い、という考えでは無いので、極力色々な動きを取り入れます)
そして、スコアラー会議参加の方々、お疲れ様でした!大会に向け、宜しくお願いします! 練習でいっぱい走ってくれた「かずと、まひろ、きょうが、あきと」有難う!走塁のセオリーを覚えてね!
みんな、「約束の目標を達成するためにやる事」を忘れずに! 何事も毎日やり続ける$lが最後に勝ちます!

今日は、けいたが8割バッターに! ぜんもトレーニングで開眼!(スキー効果か?)。 ひびき、りょうがも声が出てきました(本当に嬉しい!)。 りょうすけもチームで1番高い目標を掲げました! かずとも新グローブ選定中! 是非ともキャプテンを支えてくれ!チームけいた≠謔、やく発進しました! 監督より
2016.03.05   
全日本江戸川大会抽選結果ほか
いよいよこの大会がやってきました!新5年生以下の選手も覚えておいて欲しいのですが、毎年3月末から始まるこの大会は様々な大会の中で、唯一「全国」まで続いている大会です!この試合で勝ち進むか否かで、その年の「出場大会数」が多くなるか少なくなってしまうか、が決まってしまいます!
さて、気になる初戦の相手は松島ファルコンズ、かなりの強敵です。今年のHVは、多くの4年生以下選手が試合に出ます!でも、グランドでは学年の札を付けて出ている訳ではありません!みんなはキャプテンを支えて、キャプテンはみんなに声を掛けて、1回戦を突破するぞ!

今日はけんしろう君が体験に来てくれました(嬉)!入部待ってま〜す! 監督より
2016.02.28   
砂町交流戦ほか
今日は砂町交流戦、本番開幕前のちょうど良い腕試しの機会でした。が、結果はフォアボールの数と同じくらい点数を取られての大敗…。
鋭いスイング・大胆なリードは練習の成果が出ていたと思います。また、A・B・E・Gの守備は、緊張する試合でも安定してきています!Good!!(今日は3年生が一生懸命声回しをしていました)

一方、反省点は「スクイズ分かっていない」「振り逃げ分かっていない(2アウト満塁)」です。 今、この場面でどんな事が起こりうるのか≠確り覚えていこう!
積極的に動けていれば、エラー・三振などのミスは気にしなくて良いです!どんどん失敗して覚えていって欲しい!

4〜5年生の中心選手、ベンチは遊ぶ所じゃないぜ!応援する所! グランドはしょんぼりする所じゃないぜ!元気・声を出す所! もうそろそろ目覚めようぜ!(春だし!) 監督より

P.S:保護者の方へ、「目標」と「目標達成する為にする事」を野球ノートに記載するよう約束しましたので、選手に伝えてください!
2016.02.23   
野球肘診断ほか
先週末、江戸川区学童軟式野球連盟が主催した野球肘診断に行ってきました。HVから参加した選手は全員問題ありませんでしたが、10人程度の選手に何らかの問題が見つかったそうです。
野球肘にならない様、投球数を制限する、また遠投をさせない等の対策も行っていますが、やはり「怪我をしない投げ方」が重要です! グランドでも教えていますが限界がありますので、今一度「チームツール−リンク集−野球教室(その1)−投げる=vで是非勉強してみてください!

診断項目には、「肘エコー」「関節の可動域」「ボールの持ち方」といった直接的なものは勿論、「ジャンプ」や「動物歩き」などといった直接関係なさそうな項目もありました。 因みに、HV選手の動物歩きは、他チームより平均1〜2秒は早かったと思います(トレーニングの成果!)。

グランドや自主練で身体を動かす練習だけではなく、本を読んだり、TVでプロ野球見たり、ネットで勉強して、野球偏差値≠高めていこう! 監督より

2016.02.14   
新規リンクの追加ほか
今日は午後から雨がやみ、久しぶりの休日を満喫出来ましたでしょうか? 小松川交流戦の準決勝が午後から開催されたので見に行ってきましたが、どのチームも選手達はいっぱい声出し・声掛け・声回しをしていました!HVもミニゲームを通じて声回しが出来る様になってきたので、あと5倍頑張れば追いつけると思います!

さて、またまたリンクを追加しましたので選手に是非見せて欲しいと思います(「走塁の極意」)。 特に見て欲しいのは、スライディングの速さ(盗塁・帰塁とも)∞立ち上がりの素早さ≠ナす。 繰り返し見てイメージをして欲しいと思います。

昨日はまひろがセンターフライをキャッチしました!みんなのたくさんの応援が良かったのだと思います! 監督より
2016.02.11   
新入部員3名入部!ほか
嬉しいニュースです!かずと君、ほたる君、しょう君の3人が入部しました!HVの選手は、先輩として色々な事を優しく教えてあげてくださいね!

HVではプロの体操先生がトレーニングをやってくれます! 年齢・季節に適切な、そして楽しく集中出来るメニューをたくさんやっています。 また、スポーツ障害を起こさぬよう、攻撃重視のメニューとしています!(やっぱり子供は打つのが大好き!)。HVでは365日・24時間、新入部員を募集しています!

今日もいっぱい打ちました! 早くも「白井君」の効果か?! 「青井君」を攻略した選手がたくさん出ました(嬉)。みんな、まだまだ打つぞ! 監督より
2016.02.07   
2016年度初公式戦!ほか
今日は今年度のAチーム初公式戦。(新)6年生が1人しか居らず、(新)5年生も始めて1年も経っていない選手が殆どと、昨年度とは異なる様相でのスタートです。ドキドキの初戦は、「(点を)取られて、取って」のシーソーゲームでしたが、最後は力及ばず「8-7」の惜敗。アメリカ元大統領のルーズベルトさんが、一番見応えある≠ニ言った得点ですが(ルーズベルトゲーム)、出来れば勝ちたかった…。この得点差は監督の責任です、ゴメン!

気持ちを切り替えて、3月中旬からのリーグ戦、そして3月最終週からの全日本江戸川大会に臨んでいきたいと思います! みんなまだまだ下手だけど、昨年末から比べたら飛躍的に上手くなってます!
自主練の成果が表れている選手も!ただ、焦らなくて良いです、毎日少しづつでも続ける事が大切です!

「勉強会で習った24パターン」と「走塁の約束事」をプリントにして渡しましたので、11日までに必ず復習してください! 監督より
2016.02.06   
新小岩オレンジボール大会ほか
今日は3年生以下のOB大会、単独チームで出場出来る事は素晴らしいの一言(凄)! 結果は残念でしたが、あと2試合経験出来るので、「@守備のカバー・A声掛け・声出し・応援」を、1試合目→2試合目→3試合目と試合毎にレベルアップして欲しいと思います!

一方、4〜5年生は居残って特訓=I 毎週1歩づつ進歩しており嬉しく思う一方、「声掛け・声出し」、「模範となる姿勢」が合格点に及ばず…。もうちょっと頑張って欲しいな(寂)。

さて、今日は「みつい君とせのう君」が体験に来てくれました(嬉)!先日の来てくれた「はなだ君兄弟」と共に入部お待ちしています!

ランナーの約束事を覚えてね! 監督より
2016.02.05   
新兵器登場!ほか
明日は新小岩オレンジボール大会、明後日は小松川交流戦と連日公式戦となりますがご協力の程、宜しくお願いします!
さて、HVでは打撃練習の秘密兵器として、「青井君(バッティングマシーン)」、「黒子君(カッチンバット)」、「緑川君(サンドボール)」を備えていますが、この度「白井君」が再登場します!
みんなやった事あると思うけど、監督の分析では「白井君」は間違いなく効果絶大≠ナすので、全員で繰り返し練習していきたいと思います!

先月配った野球の本を最低5回は繰り返し読んでください!(読むと同時に、漢字の勉強も出来るぞ! → 難しい漢字は分解して覚えよう…「ヒ・矢・マ・フ・ト・人=疑」など) 監督より
2016.01.31   
練習報告&諸連絡ほか
今日は風邪でお休みの選手も多くいましたが、出席した選手はやはり今日もいっぱい打ちました!本塁〜3塁でのバント&ヒッティング、ロングティー、ワンバウンドヒッティングなど、相当打ち込みました!
そして、利き手と逆を鍛えるトレーニングも少し取り入れてみました(覚えているかな?)。必ず効果あると思いますので続けていきたいと思います!

さて、来週以降のスケジュールをお知らせします。

2/6(土)オレンジボール大会(@新小岩、12時よりフレッシュバンビ戦)、7(日)小松川交流戦(@R面、12:40より緑スワローズ戦←時間と場所が変更になってます)。その後の日程は試合終了後に決定。
2/28(日)or3/6(日)砂町交流戦。

3/5(土)全日本江戸川大会抽選会(けいたユニフォームで参加)。
3/6(日)審判講習会(AM、出席可能なコーチ)、選考会議(17時より、代表・監督)&スコアラー会議(18時より、釜本さん・栗原さん)。
3/19(土)エール歓送迎会(17時より@コミ館。10名程度)。
3/21(月)小松川総合開会式。
3/26(土)全日本江戸川大会開会式。ナイトウォーク(6年生)。
3/27(日)全日本江戸川大会1回戦。

今日の守備練では「けいた組」の盛り上がりは良かったです!ところで、風邪ひいている選手は無理せずゆっくり治してください!そうでない選手は油断せず「手洗い・うがい」を励行してください! 監督より

2016.01.24   
小松川交流戦抽選結果ほか
今日は小松川交流戦の抽選会がありました!昨年は準優勝したので、その結果に恥じないような試合をしたいと思います!抽選結果は連盟HPをご覧ください。
さて今日の練習は、昨日の練習試合の反省から「打撃・走塁」を中心に行いました。目指すべきレベルにはまだ遥かに届きませんが、それでも一歩づつ階段を上っています。頑張れHV戦士!

今日は苦言をひとつ。現4〜5年の中心となる選手の『一生懸命さ』が全く見えません…。隙あらば「遊んで・サボって・手を抜いて・言い訳いっぱい!」。この調子では、今年の公式戦(A戦)は残念ながら、正直1勝する事も危うい状態です。 「三振するな!ヒットを打て!エラーするな!暴投するな!」という注文は一切していません。「意識をすれば誰でも出来る事」を注文しています。

荷物運びのMVPはきょうがとあきとです!頼むぞ、上級生! 監督より