少年野球 - 祇園オアシス

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

647件のうち20件を表示しています。


2016.10.24   
雨の招待試合
土曜日、小方ゴールドエッグス40周年記念招待大会がありました。

この日は天気予報がはずれ予想外の雨となりましたが、
選手達は悪コンディションの中でもよく集中できていました。

チェーンリーグ方式で五日市南さん、中島スポーツ少年団さんと対戦させて頂きましたが、
結果は1勝1敗・・・
残念ながら決勝トーナメントに残ることはできませんでした。

それでも、今年2回対戦していずれもボロ負けした、
6年生選手がズラリと揃う五日市南さんを
2-3とあと一歩というところまで追い詰め、
春の対戦で負けた中島スポーツ少年団さんには、
5-2とリベンジすることが出来ました!


この日は応援する保護者も凍えるほど冷たい雨が降りしきり、
グランドも途中から池のような最悪のコンディションの中、
ピッチャーをはじめ野手陣もなんとか最後まで集中を切らさず良い試合ができたと思います。

泥んこになり寒さに震えながらも、
一生懸命に勝ちにいく気持ちが見えた試合でした。

さあ、これを次にも繋いで行こう!


最後に小方ゴールドエッグス関係者の方々、
雨の中大会の準備、運営本当にありがとうございました!

今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします。
2016.10.17   
キャッチボールクラシック!
先日、キャッチボールクラシック大会に出場しました。

1チーム9人が2か所に分かれ、
2分間で何回キャッチボールができるかを競う競技。
13チームが集まり、我らが祇園オアシスの成績は第6位でした。う〜ん、、、

たかがキャッチボール、されどキャッチボール。
上位5チームは普段の試合でも強いチームが勝ち残っていました。
野球の基本であるキャッチボールがしっかり出来るチームは、
やはり強いチームなんですね。


キャッチボール大会の後は交流試合をさせて頂きました。
庄原イーストカープさん、阿品スカイヤーズさんと試合をさせて頂きましたが、
結果は2連敗。。。

練習試合なので結果はさることながら、
内容があまりにも悪すぎる試合でしたね〜。
凡ミスが多く、集中できていない、
ベンチの控え選手も含めて一生懸命さが感じられない、
勝ちたいという気持ちが伝わってこない。。。

試合後、監督からも選手達に厳しい話がありましたが、
やはり技術云々ではなく、
選手一人ひとりの試合に対する気持ちの持ち方だと思います。

さあ、今週末からは公式戦が続きます。
このチームで戦えるのも残りわずか。
本気で優勝取りに行こうぜ!

最後になりましたが、
キャッチボールクラシック大会及び交流試合の関係者の方々、
ありがとうございました!
2016.10.11   
津和野遠征
3連休の中日につわぶき大会に参加するため、
津和野に行ってきました!

昨年の6年生が獲得した準優勝楯を返還し、
手ぶらでは帰れないぞと意気込んで1回戦に挑みましたが、
残念ながら今年は初戦敗退。。。

初めてAチームの先発を任された5年生ピッチャーもさすがに緊張したのか、死球4つの大乱調。。。
しかしそれ以外に守りで小さなミスがいくつか重なり、傷口を大きくしてしまった試合でした。

ただ、普段あまり試合が出来ない県外チームと対戦できたことは、
とても貴重な経験となりました。
つわぶき大会関係者の方々、
本当にありがとうございました!!

そして試合もさることながら、
朝(夜)4時に集合し、途中のSAでみんなで朝食を食べ、
どこからでも見える神社の麓で試合をし、
帰りはきれいな川沿いの道の駅で昼食・・・と、
オアシスで最も遠い津和野遠征はきっと選手達にとっても想い出に残ることでしょう。


さあこれで津和野遠征も終わり、
今年のAチームの公式戦は今のところ5つを残すのみとなりました。

このまま負け続けて全日程を終了してしまっていいのか?
特に6年生は泣いても笑っても残り2カ月、
このチームで最後にもうひと旗挙げようぜ!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.10.11   
祝!新入団その4!
またまたオアシス仲間が増えました〜!

以前このホームページを見て体験に来てくれた2年生が10月から正式に入団してくれました!!
このホームページがきっかけでオアシスに興味を持ってくれた子が入団してくれて、
ホームページ担当としては本当に嬉しい限りです!

これで団員数は26人と賑やかになりましたが、
特に4年生以下の次世代オアシス戦士達をまだまだ募集中です。

学区を問わないオアシスの魅力は何と言っても学校の枠を越えて仲間が出来ること。
今も原南小、牛田新町小、春日野小、山本小、長束小、中山小と色々な学校から集まってきた仲間達で、
楽しく野球やってます!

さあ、カープを応援しているうちに自分も野球をやりたくなってきたそこの君!
カープと同じ「赤」をチームカラーとする祇園オアシスで、
一緒に野球やろうぜ!!


来たれ!次世代オアシス戦士たち!!
2016.09.21   
信金大会のリベンジならず・・・
月曜日、広島市長カップ大会がありました。

初戦の相手は信金大会3位決定戦で負けた温品ヤングウルフさん。

前回のリベンジを!と意気込む矢先、
試合二日前にエースが肘痛再発で戦線離脱。。。
5年生も主力選手2人が怪我や故障でベストメンバーが組めない苦しい台所事情。

来年度のエース候補0番姫と、
どのポジションも器用にこなす9番の両5年生ピッチャーに託すも、
温品さんの超強力打線につかまり、
いきなり初回2者連続ホームランを浴びるなど、
あっというまに点を取られてのコールド負けでした。。。

それにしても温品さん、みんな体が大きいこと!
オアシスの選手は代々なぜか体が小さいので、
まるで中学生と小学生が試合をしているようでした。
これからはオアシスも食育が必要ですかね?!

さすがに高円宮杯で県大会に出場したチームだけあって、
温品さんは強かったです。
ピッチャーにとっても、
1番から9番まで息をつく暇もないほど、
強力打線の威圧感があったと思います。
それでも打たれたヒットは4本のみ、
結局はフォアボール/ワイルドピッチや守備のエラー、
長打を打たれた際のカットの乱れ、
バックホームへの暴投など、
こちらのミスで与えた点が多かったのも事実です。

そういうところを無くしていかないと、
やはり強い相手には勝てませんね。

そのためには、
ぜったい勝つぞという気持ちと集中力、そして練習しかない!


さあ、このチームで戦う大会も残り数えるほどになってきました。
今年のAチーム、このまま終わっていいのか?
このまま最後まで負け続けて終わっていいのか?
特に6年生にとってはこれまでオアシスで練習してきた3-4年間の集大成の年!
このまま終わるなよ!最後に一旗挙げようぜ!!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.09.20   
秋は体験の季節
先週末、2年生が体験に来てくれました!

このホームページを見て保護者の方が興味を持ってくれたとのことで、
ホームページ担当としては嬉しい限りです!

その子は野球が好きで好きでたまらないと聞いていた通り、
さっそく団員にまじって野球を楽しんでくれていたようでした。

同じ学校の団員も沢山いるので、
ぜひまた来てくださいね!


祇園オアシスはいつでも体験/見学大歓迎です!!
夏の暑さも一段落し、運動するにはちょうど良い季節。
野球が好きなそこの君たち!待ってるよ〜〜!
2016.09.12   
あこがれのマツスタで・・・
11日の日曜日、5年生以下の大会、第6回山本浩二旗争奪少年野球大会の開会式が
マツダスタジアムで行われました。

普段はスタンドからカープを応援しているマツダスタジアムの、
あのグランドに立てる貴重な機会。
本大会には毎年参加させて頂いているオアシスですが、
今年入団した団員にとっては初めての経験だったと思います。
グランドに立って見るマツダスタジアムはどんな景色だった?
初めて見たグランドからの景色は、きっと一生忘れないと思いますよ!

開会式の後、オアシスグランドに移動して、
西城リトルさんと五日市南さんを迎えての交流試合が行われました。
3チーム総当たり戦で結果は各チーム仲良く1勝1敗。
11月の本大会に向けて、課題を見つけるいい機会になったと思います。

5年生主体のチームでの初めてのメジャー大会。
選手も保護者も手探りながら、
まずは開会式と交流試合が無事に終わってホッとしているところだと思います。
みなさん本当にお疲れさまでした!

さあ、今週末からはNHK杯、広島市長杯と、
Aチームの大会が続きます。
残りの大会、すべて優勝するつもりで挑んでいこう!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.09.06   
温度差?
8月27日に上安招待試合、9月3日に大竹市近郊大会と
2週続けて土曜日朝から試合がありました。

結果はどちらも初戦敗退、
しかも大竹市近郊大会に至っては3−21という屈辱的な大敗。。。
初戦の相手は上安招待試合は大竹バッファローズさん、
大竹市近郊大会は五日市少年さんと、
確かに、確かに両チームとも強いチームです、、、が!

いくら平日練習がなく土曜日朝イチの試合が苦手なオアシスといえども、
フォアボールとエラー連発のあまりにも内容が悪すぎる自滅パターンでした。

試合後に監督・コーチからも話があったと思いますが、
どちらの試合も選手達の意気込み/絶対勝ちたいという気持ちが伝わってこない。。。

6年生にとっては実質残り3カ月、
「このメンバーで戦える残り限られた試合を、何としても全部勝ちにいくぞ!」
という意気込みがチーム全体から伝わってくるようでないと勝てないと思います。
(少なくとも相手チームはその意気込みでぶつかってきます)

そのためには、
たとえ人数は少なくても3人の6年生達がどれだけ勝利への執着心を持ち、
それを行動で示せるか、
そして(まだ来年がある)5年生達の気持ちをいかに動かせるかだと思います。


さあ、今年もだんだん残りが少なくなってきた公式戦、
必死でひとつでも多くの優勝旗を奪い取りに行くのか、
それとも消化試合のように淡々と時間を過ごすのか、
結局のところは6年生達次第だぞ!

行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.08.22   
夏の風物詩といえば・・・
お盆連休が明け、8月20日・21日は練習がありました。

2日間とも37度を超える猛暑日でしたが、
保護者のご協力で日曜日にかき氷機を準備して頂き、
練習の合間にみんなでかき氷を食べました!

本当に暑い日だったので、団員のみならず、
大人も兄妹もみんな美味しく頂きました。
これでまた子供達の夏の想い出がひとつ増えたと思います!


かき氷を準備して頂いた保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
2016.08.22   
ぼくらのカープ!
8月19日、協議会の恒例行事「ぼくらのカープ」があり、
チームでマツダスタジアムにカープ応援に行きました!

オアシス団員のほぼ全員が参加し、
他の参加チームと一緒に一生懸命応援していたものの、
途中まではカープの負け試合。。。
ところが9時を過ぎて帰り支度中の8回裏に丸のタイムリーヒットで大逆転!!
かろうじて帰路のコンコースでその瞬間を見届け、
みんなで帰宅しました。

チームの試合用ユニフォームを着ての応援だったので、
帰りの駅や電車の中でも周りの人々の目をひくようで、
「君達なんていうチーム?」
「将来のカープを頼むよ!」
と声を掛けて頂きました。
その人たちと下車するまでずっと笑顔で会話する選手達。。。

いつも思うのですが、
本当にオアシスの選手達は他のどのチームよりも人懐っこく、
知らない大人に対しても物怖じしない選手達だと思います。

そしてこのダイヤの原石達から、
将来のカープを担うような選手が出てくるかも?!


行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.08.22   
スポ少夏季大会
8月11日にスポ少夏季大会がありました。
去年優勝して勝ち取った優勝カップを返還し、
また持って帰るぞと意気込んで望んだ大会でした。
が、5年生の主力メンバー数人が怪我や用事でベストメンバーが組めず、
代わりに出場した4年生が頑張ったものの、
広島皆実さん相手に0-6であっさりと初戦敗退。。。

今年のチームは6年生が3人しかいないため、
どうしても5年生に頼らざるをえないというチーム事情があるものの、
あまりにもあっさりと負けてしまったことが、
とても残念でした。

去年の6年生達とともに流した優勝の嬉し涙を、
指導者・保護者が並んで選手全員とハイタッチしたことを、
みんな忘れてないよね。。。


5年生以下にとっては来年もチャンスがあるが、
6年生にとってはすべての大会が最後の挑戦!
そのことをもう一度肝に銘じて、
これから一戦一戦を大事に戦っていこう!


行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.08.08   
勝ちも負けも
先日、ジュニア(低学年)チームの公式戦がありました。

結果は1勝1敗。まずまずといったところでしょうか。
選手達も勝ちの喜びと負けの悔しさ、
両方を実感できたと思います。

勝負ごとなのでもちろん試合結果も大事ですが、
それ以前にジュニア達がこの時期にこれだけ試合経験を積めること自体が本当に貴重であり、
とてもありがたいことだと思います。

普段Aチームが試合に行くときも、
ジュニアはオアグラに残ってしっかり練習し、
試合で自分達がやってきたことを試す。。。

二手に分かれて行動できる団員の数ももちろんですが、
グランドに残って指導してくれる指導者やそれをサポートする保護者達、
そして試合を調整してくれる関係者の方々のおかげです。

ジュニア選手たちへ
今はまだちょっと難しいかもしれないけど、
周りの人への感謝の気持ちを決して忘れずに、
精一杯野球を楽しもう!

今週木曜日、
ジュニア達はスポーツオーソリティ主催の野球教室に参加予定です。
もっともっと野球が楽しくなるように、
元プロ野球選手の方々にしっかり教えてもらってね!
今回はスペシャルゲストも来てくれるらしいので、
お楽しみに!!

そして同日、Aチームはスポ少夏季大会!
去年優勝した唯一の大会です。

みんな、去年の6年生達のあのうれし泣きを覚えているよね?
去年の6年生達が流した、初優勝のうれし涙。
悔し涙もいっぱい見てきたけど、
あのうれし涙は当時の下級生も決して忘れていないと思います。

去年の6年生が必死に勝ち取った優勝カップ。
今年も最後まで勝ち残って必ず持って帰ろう!
そして、みんなで並んでハイタッチしようぜ!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.08.02   
グランドには感謝を
先週末の土日、
ジュニア選手達が使えるサブグランドにと、
隣の長束第2グランドを整備しました。

実は朝作業に入る前に、第2グランドを見て愕然!
雑草が生い茂り、土がほとんど見えない状態でまさに荒れ放題。。。
とてもグランドと呼べる場所ではありませんでした。

以前他のチームが使っていた頃はちゃんと野球が出来る場所だったのですが、
やはり誰も使わないと荒れ放題になってしまいますね。

そこから、草刈り、ダンプによる土入れ、グランド整備に重機が投入され、
保護者の協力と関係者の方々の多大なるサポートにより、
雑草伸び放題の荒れ地が、
野球ができるグランドに復活しました!!

この時期毎月草刈りをして保持しているメイングランドも含め、
整備された小学校のグランドではなく、
河川敷グランドを使うオアシスだからこそ、
選手達にはそのありがたみを理解して欲しいですね。


『道具は大切に、グランドには感謝を』

君達が野球ができるのは、
野球道具とグランドがあるから。

その野球道具は誰が用意してくれた?
このグランドを抽選で確保してくれたのは誰?
放っておけば雑草が伸びて使えなくなるグランドを、
誰が草刈りしてくれた?

最近は公園でもボール遊びが禁止されるなか、
野球ができるのは決して当たり前のことではなく、
沢山の大人の支えがあってこそということを忘れずに、
選手達には精一杯頑張って欲しいです。

「君達が精一杯野球を頑張っている姿を見たい!」
ただその想いだけが、
これだけ沢山の大人達を動かしているんだから・・・


さあ夏の暑さにも負けず、野球やろうぜ!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.08.01   
遠い全国大会・・・
昨日、ポップアスリートカップ大会がありました。

祇園オアシスにとって、
勝ち進めば全国大会に行ける唯一の大会!

しかし、過去数年間はいすれも1〜2回戦で敗退し、
今年も初戦の相手は強豪の五日市南さん。

6年生が10人ずらりと並ぶ相手に対し、
こちらは6年生が3人しかいないうえに、
5年生の主力選手3人が故障などで欠場し、
4年生まで駆り出さないといけないチーム事情。。。

エラー絡みがあったものの、
頼みのエースが打ちこまれ2回9失点でノックアウト。
結局15失点の大量リードを許してコールド負けで終わりました。

やはり全国大会への道は遠いですね。。。


いや〜、それにしても良く打ちますね、五日市南さん。
ホームラン2本、そのうち1本は直接太田川に打ち込まれてしまいました。。。
オアグラでの川入れHRは1年でも1本出るかどうかなんですけどね〜。


この日はかなりの猛暑でしたが、
昼はみんなでかき氷を食べて少し涼を取り、
午後からは練習試合もさせて頂きました。


五日市南の関係者の方々、
暑い中本当にありがとうございました。

今後とも祇園オアシスをよろしくお願いします。
2016.07.26   
1年越しの・・・
日曜日にウォンツ旗大会がありました。
この大会は総勢64チームが参加する、
祇園オアシスにとって1年で最も大きな大会。

その1回戦の相手は奇しくも昨年の1回戦で同点抽選負けした美土里少年さん。
今年のスタメン選手全員が、去年6年生達の悔し涙を目の前で見ていた選手達。。。
絶対に去年の借りを返すぞ!と挑み、なんと12−0のコールド勝ち!
体も大きく決して弱いチームには見えない美土里少年さんを相手に、
まさにオアシス選手達が気持ちで勝った試合だったと思います。

続く2回戦の相手は強敵山本少年さん。
ご近所さんではあるものの、
軟連主催の高円宮杯で県大会ベスト8まで勝ち進み、
先日のマエダハウジングカップでも優勝した、
今年広島でも屈指の強豪チーム。
初回から相手の強力打線に捕まり4点を取られ、
オアシスも再三満塁のチャンスを作るものの、
決定打を欠き結局2−4で負け2回戦敗退となりました。。。

残念ながら2日目に勝ち進むことは出来ませんでしたが、
1回戦で1年越しのリベンジを果たし、
2回戦は強豪チーム相手に最後まであきらめず、
選手達もよく頑張ったと思います。
試合のみならず持て余すほど長い待ち時間も
ずっと選手達の面倒を見て頂いた監督・コーチ陣をはじめ、
一生懸命応援してくれたジュニア選手達、
一緒に手拍子で応援してくれた保護者のみなさんなど、
本当にチーム一丸となって取り組めたと思います。

そして、保護者にとっては準備/運営と1年で最も忙しい大会。。。
そのことをよく知っているあるOB保護者から差し入れを頂き、
卒団してもなおオアシスのことを気にかけてくれるOB保護者がいることに、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

選手も保護者のみなさんも本当にお疲れさまでした!
そして大会関係者の方々、ありがとうございました。


さあ夏のウォンツ旗大会が終わり、
いよいよ43期オアシス丸も第3コーナーの途中まできました。。。

6年生達へ
これから1試合1大会を終えるごとに、
着実に終わりが近づいていきます。
これからは今まで以上に練習はもちろんのこと、
1試合1試合を大切にし、
少しでもオアシスに何かを残せるように、
最後まで精一杯頑張る姿を見せてくれよ!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.07.21   
3連球!
土曜日、岩国EWさんと練習試合をさせて頂きました。
ジュニア(低学年)も含めて4試合とみっちり試合をさせて頂きましたが、
結果は4連敗。。。
もちろん岩国さんは強かったですが、
オアシスも内容的にあまり良くなかったですね〜。
ただ、いろいろ試すには良い機会で、収穫もあったように思います。

日曜日は廿日市大会に招待頂き、初戦は八幡少年さんとの対戦。
何とか先制点をもぎ取って行けるかな?と思ったのも束の間、
次の回、9番打者に代わる代打選手にヒットを打たれ、
そこからエラーを挟んで一気に6連打を食らい7失点で逆転負け。。。
まだ1回も打席に立っていない9番打者にいきなり代打を送るという作戦が見事に的中し、
こちらに向きかけた流れを一気にひっくり返され、
敵ながら見事な相手ベンチの采配でした。。。

月曜日は梅雨明け猛暑の中、久しぶりに終日練習。
試合が続いていたので、この日はじっくり練習に取り組みました。

3連休ではなく、まさに『3連球』。
選手達にとっては暑くて密度の濃い3日間だったと思います。

岩国EWの関係者の方々、
及び廿日市大会関係者の方々、
ありがとうございました!

今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします。
2016.07.11   
準決勝の壁・・・
この土日、マエダハウジングカップの2、3日目がありました。

土曜日は東野ベースボールクラブさんとの準々決勝。
この日もエースがピリッとせず先取点を取られるも、
なんとか逆転し、3回表には満塁のチャンスに
エース自ら走者一掃のツーベースヒットでダメ押し!
その裏のマウンドは気分良く投げるかと思いきやフォアボールを連発。。。
0番姫のリリーフでなんとか抑えて6-4で勝利できました!

次の日、準決勝の相手は三入クラブさん。
0−1でビハインドの4回裏、
この日のラッキーボーイ背番号4番がヒットと相手のエラーを誘い一人で1点取って同点!
ただその後のチャンスを活かしきれずタイブレークに入り、
相手先頭バッターにライト線ギリギリのランニングホームランを打たれ4失点で万事休す。。。

信金大会もそうでしたが、
勢いでベスト4までは残れても準決勝が勝てない。
やはり準決勝ともなると相手も実力のあるチームがあがってくるので、
勢いだけではなかなか勝たせてもらえないですね。

その先にある「決勝戦」は
大会参加チームのなかでも勝ち残った2チームしか経験することのできない
その大会の最高峰の試合。
オアシスの部訓にある『常に決勝戦を目指すこと』
その言葉の重みを改めて感じた1日でした。

そしてそのためには、
挨拶/返事、道具を大切にする・・・
オアシスの決まりごとを今一度思い出して、
選手達には日々の努力と練習を頑張って欲しいですね。

とはいえ3位という結果は立派な戦績であり、
選手達もよく頑張りました。

そして大会関係者の方々、
ありがとうございました。
2016.07.05   
Aチームもジュニアも試合、試合!
先日、マエダハウジングカップがありました!
1回戦の相手は吉島ベースボールクラブさん。
この日はエースの調子が悪く、四球がらみで2回までに3失点・・・
それでも背番号3番ライトのファインプレーなどでバックが盛り上げ、
攻撃面でも5年生の1番打者がいきなりランニングホームランで勢いをつけ、
毎回着実に得点を返して同点とし、
最終回、このところ打撃不振のキャプテンが値千金のサヨナラヒット!
続く2回戦は大朝ベアーズさん。
初戦サヨナラ勝ちの勢いのまま、序盤から得点を重ねて9得点。
投げては2回から登板した0番姫がテンポよいピッチングで2失点に抑えて9-2で勝利!
初めての豊平どんぐりスタジアムで2連勝し、
見事ベスト8に残りました!


一方、ジュニア選手達も山本少年さんのジュニアチームと練習試合をさせて頂きました。
1勝1分けとのことでしたが、
試合結果もさることながら、
ジュニアのこの時期に試合経験を積めること自体、
本当にありがたいことです。
山本少年の関係者の方々、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。


さあ、今週土曜日はマエダハウジングカップの準々決勝!
相手はご近所さんの東野ベースボールクラブさんですが、
今年のチームは初対戦なので楽しみです。
絶対勝って日曜日の準決勝&決勝に進もう!
そしてあの大きな大きな優勝カップを持って帰るぞ〜!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.06.20   
梅雨だけに・・・
日曜日、五日市春季大会に招待頂きました。
初戦の相手は3月の山本浩二8カップ大会で負けた東雲Jr.さん。
選手達も前回のリベンジだ!と気合を入れて試合に臨みました。

試合は両チームの背番号1番が投げ合い4回まで0-0の息詰まる投手戦でしたが、
最終回の5回表、こちらのほんのわずかな隙をつかれて重たい重たい1失点・・・
この日のオアシス打線はというと、
梅雨空のごとく湿りきってヒット性の当たりも皆無。
前回の安佐リーグ戦ではあれだけ良い当たりを連発していたのに、
やはり『打線は水もの』とは良く言ったものですね。

結局試合はそのまま0-1で惜敗。。。
今のカープのような逆転サヨナラ劇を期待していたんですけどね(笑)


この日は朝から強い雨が降りしきり、
「今日は抽選だろうな〜」と誰もが思いながら試合会場の湯来町に向かいました。
しばらく待機している間に雨はあがったものの、
グランドはまるで池の様に水浸し。。。
それでも運営委員と参加チーム保護者総出による懸命なグランド整備のおかげで、
なんとか試合をすることができました。

試合後、選手達も泥まみれでしたが、
こうして野球ができるのも、
たくさんの大人達のサポートのおかげであるということを、
選手達は忘れないで欲しいと思います。
そしてそれに応えるには、
一生懸命野球を頑張ることだということも。
抽選ではなく、なんとか試合をさせてあげたい!
君達が一生懸命試合で頑張る姿を見たい!
その想いがこれだけたくさんの大人達を動かしているんだよ・・・


最後に大会関係者の皆様、
本大会に招待頂き、ありがとうございました。

今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします。
2016.06.13   
デビュー戦!
先日5年生以下の大会、若葉台カップがありました!

5年生主体のチームとしては今季初の公式戦であり、
毎年5年生とその保護者にとって最初で最後のデビュー戦・・・

今年は6年生が少なくAチームで試合経験を積める5年生も多いですが、
いざ5年生中心のチームでの公式戦となれば、
保護者も含めていつもとは全然気持ちが違ったと思います。

予選はチェーンリーグ方式で安少年さん、原クラブさんとの対戦。
結果は1勝1敗とあと少しのところで残念ながら決勝に勝ち進めませんでしたが、
2-1、2-3とどちらもロースコアの引き締まった良い試合内容だったようです。

それでも選手達はそれぞれに悔しい気持ちがあると思います。
試合に勝ちたかった、思い通りのプレーが出来なかった、もっと試合に出たかった、、、
でもその気持ちがあるからこそ、
次はできるようにもっと練習しよう!
他の人よりもたくさん努力するぞ!
と頑張れるはず。

秋には新人戦も始まるので、次は勝ち進んでみんなで喜べるように、
これからますます気合い入れて練習するぞ〜!


いくぜ!オアシス戦士たち!!