少年野球 - 祇園オアシス

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

647件のうち20件を表示しています。


2016.05.30   
雨にも負けず!
先週に引き続き日曜日に安佐リーグ戦があり、
飯室サンダースさん、千代田ファイターズさんと対戦しました。

いつもエンジンのかかりが遅く朝一番の試合が苦手なオアシス、
第一試合の飯室戦はいきなり3点を取られたものの、
背番号0の姫ピッチャーが粘り強いピッチングで何とかしのぎ、
終盤の集中打で5−3と見事逆転勝利!

続く千代田戦は打線が着実に得点を重ね、
この日絶好調のエースがノーヒットに抑える好投で3−0の完封勝利!

朝から小雨が降り続く悪コンディションでしたが、
2試合ともピッチャーのテンポよい投球で守備の集中力も途切れず、
ほとんどエラーはありませんでした。
また最近打撃練習の時間を増やしているせいか、
試合でもヒット性の良い当たりが増えてきたように思います。
(その分バッティングピッチャーを交代で務める親父コーチ達の肩に相当な疲労が・・笑)


一方オアシスグランドに残って練習していたジュニア達(低学年中心)も雨の中猛特訓。。。
試合組が帰ってきた際、泥んこになっている姿を見てとても頼もしく感じました。
試合組だけでなく、練習組も一生懸命頑張っています!



これで安佐リーグ戦は1試合を残して3勝2敗1分となりました。
先週/今週と安佐リーグ戦の会場準備をして頂いた山本少年さん/飯室サンダースさんをはじめ、
関係者の方々、本当にありがとうございました。

残るは安佐クラブさんとの試合のみ。
強豪チームを相手に自分達の野球ができるかな〜?!


行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.05.30   
祝!新入団その3!
またまた嬉しいお知らせです。
新たに2人の選手が入団してくれました!

以前何回か体験に来てくれていた5年生と2年生の兄弟が二人揃って入団を決意!
実はこの春卒団した元オアシス団員のご近所さんで、
家の前で素振りをする団員を見て前々から気になっていたとのこと。
その団員の真面目な努力が繋いでくれた縁ですね!

その他にも土曜日の午前中に3人の体験生が来てくれました。
そのうち1人はこのホームページを見て体験申込をしてくれたとのことで、
ホームページ担当としても嬉しい限りです。
ぜひまた来てくださいね。


これで団員は25人と賑やかになってきましたが、
特に4年生以下の次世代オアシスを担う選手たちをまだまだ募集中です。
野球に興味のある4年生以下の君たち、ぜひ一緒にやってみないかい?
いつでも待ってるよ〜!


来たれ!!次世代オアシス戦士たち!
2016.05.23   
雪辱ならず・・・
昨日、安佐リーグ戦がありました。

一試合目の対戦相手は、春先の練習試合でボロ負けした山本少年さん。

当時は故障で試合に出られなかったエースが先発し、
良いかたちで途中までリードしていたものの、
最後は2-3で逆転負けを喫してしまいました。。。

二試合目は可部南さんとの対戦。
エラー&乱打戦でしたがなんとか11-8で競り勝ちました!


特に山本少年さんとはご近所ということもあり、
特に6年生は同じ学校の同級生がそれぞれのチームに所属するという中で、
やりにくい面も楽しい面もあったことと思います。

でも普段は同じ学校で遊ぶ友達とこうして真剣勝負が出来ることも、
少年野球クラブチームの面白さであり、
選手たちにとってもまた貴重な体験になると思います。

きっと次の日、学校で野球話に花が咲いたことでしょう!


さあ、来週もリーグ戦!
決勝トーナメント進出に向けてもう負けられないぞ!


いくぜ!!オアシス戦士たち!
2016.05.16   
初優勝!!
昨日ウエストジャパン決勝トーナメントがあり、
Cグループで見事優勝しました〜!!

この大会は3月にウエストジャパンリーグ戦があり、
その勝ち点の高いチームから順にA,B,Cグループに分けて決勝トーナメントを行うもので、
オアシスはリーグ戦0勝4敗の最下位でCグループの決勝トーナメントに挑みました。

ただ3月のリーグ戦の時とは違い、先週の信金大会ベスト4の勢いそのままに、
3試合を3連勝して今期初の優勝トロフィーをゲット!

初めは多少動きが良くない感じもありましたがなんとか失点を抑え、
試合をこなすごとに声も良く出てきて良い雰囲気になっていきました。
また当日は学校行事で休みだったジュニアやその保護者が午後から応援に駆け付けてくれたことも、
選手たちの気持ちを後押ししてくれたと思います。

今期初の1日3試合でしたが、選手たちは最後まで本当によく頑張りました。
閉会式後に記念写真を撮った時の選手たちの笑顔は最高に輝いていました!


春先まったく勝てなかったチームがちょっとしたきっかけで勝てるようになってきましたが、
これも選手たちがコツコツと努力してきた成果の顕れだと思います。
聞けば5年生も平日に素振りやランニングを頑張っているとのこと。
地道な努力を野球の神様はちゃんと見てくれているんでしょうね。


さあ、今週末からは安佐リーグ戦が続きます。
この良い流れのまま、連勝するぞ〜!


いくぜ!!オアシス戦士たち!
2016.05.09   
あと少し・・・
昨日、広島信用金庫旗大会の3日目がありました。

準決勝の相手は大竹バッファローズさん。
去年の信金1回戦で負けた相手です。
「今年の大竹Buは強い」と前評判の高いチームを相手に、0-1と大健闘!
あと少しというところでしたが、この試合でもオアシス戦士達は集中力を切らさず、
非常に引き締まった良い試合でした。

続く3位決定戦では温品ヤングウルフさんとの対戦。
こちらは大柄な選手がずらりと並ぶ強豪チームを相手にいつもの自滅パターンが出てしまい、
初回の大量失点で勝負が決まってしまいました。。。


結局、今年の信金大会の結果は、
優勝:大竹バッファローズ
準優勝:安佐クラブ
3位:温品ヤングウルフ
4位:祇園オアシス
となりました。

ここまできたら勝ちたかった。選手たちも悔しかったでしょう。
でも、オアシス戦士達はこの大会で実感したと思います。
「俺達でもここまで来れるんだ!」と。

実は今年に入ってから新チームの戦績は公式戦1勝12敗2分け。。。
1月の新春大会で1勝して以来、引き分けを挟んで11連敗中でした。
正直自信を失いかけていたと思います。
そんなチームでも、集中して一度勢いに乗れば勝ち進むことが出来る!
この大きな大会でベスト4まで勝ち進み、
優勝チームと最後までいい勝負が出来たことは、
選手たちの自信になったと思います。

そして、ジュニア選手や保護者の大応援団の声援も含め、
チーム一丸となって試合に挑めたことが、
信金ベスト4という結果に繋がったのだと思います。

その夜みんなで祝勝会(最後は勝てませんでしたが)の焼肉パーティーに行き、
とても楽しい想い出がひとつ増えました。


さあ、来週からまた公式戦が続きます。
今回の経験を胸に、
次は優勝して祝勝会に行けるように、
勝利を目指して頑張ろう!!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.05.07   
ジュニア公式戦デビュー!
今日ジュニア(4年生以下)初の公式戦、ひろしん野球っ子大会がありました。

結果は二連敗と初勝利はお預けとなりましたが、
この時期に4年生以下で試合ができる人数が揃っていること自体、近年には無かった事です。

試合から帰って来た選手達に「試合どうだった?」と聞くと、
みんな「楽しかった!」と答えてくれました。

ジュニアの時期は、
試合が出来ることが楽しい、
とてもピュアな気持ちなんですね!

野球が楽しい、試合が楽しい、と純粋に思えることが、
ジュニアの時期にはとても大切なことだと思います。

でも一方で、
まだまだ思い通りに出来なかったこと、
悔しい瞬間があったと思います。

その気持ちを忘れずに、
これからも楽しく一生懸命練習して欲しいですね。



そして今日、今年の卒団生が二人グランドに顔を出してくれました。
先日来てくれた前キャプテンも含め、
中学生とは言えまだあどけなさの残る面影でしたが、
卒団した後もこうしてグランドに来てくれることは本当に嬉しい事ですね。
在団生達も駆け寄りみんなとても嬉しそうでした。


さあ、明日はいよいよ信金大会の準決勝!

ジュニアの応援も保護者や卒団生達の期待も全て力に変えて、
全力で戦ってくれよ!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.05.04   
信金大会ベスト4進出!!
昨日〜今日と広島信用金庫旗大会がありました。

全37チームが参加する春のビックトーナメントで、
オアシスにとっても三大大会のひとつです。

1回戦は昭南ベースボールクラブさん。
春の森カップ初戦で負けているので、
今回はそのリベンジだ!
と意気込んでいましたが試合前からあいにくの大雨。。。
結局2回途中で0-0のまま試合中断の末に抽選となり、
かろうじて勝利!

翌日2回戦は三篠スタンディングベアーズさんとの対戦。
2-2のままタイブレークとなり、
背番号2番を背負う5年生の3点タイムリースリーベースなどで4点を取り勝利!!
投げては右のエースがストライク先行できっちりと抑え、
守備もエラーが少なく随所にファインプレーが出るなど、
強風が吹き荒れる悪コンディションでもみんな集中していました。

続く準々決勝では、
広島皆実ベースボールクラブさんを相手に着実に2点を取り、
守りでは3人の投手の継投が見事に決まり、
1点リードを粘り強く守り切って今季初の3連勝!!
みごとベスト4進出を決めました!


この二日間は大雨や強風にもかかわらず、
選手たちは気持ちを切らさず本当によく集中しており、
6年生の人数も体格も相手チームに圧倒的に負けている状況の中、
3人の6年生と5年生達が本当によく頑張りました。


そして何より、4年生以下のジュニア達の応援歌での大声援!
誰かに言われたのではなく、
今自分たちに何が出来るかを自分達で考えて必死に応援する姿に、
きっとAチームのメンバーも勇気づけられたことと思います!

まさにチーム一丸での戦いが勝利を呼び込みました!!


次は週末に大竹バッファローズさんとの準決勝です!
ここまでくれば相手はどこも強豪チーム。
ただ相手がどこであろうと、
自分たちの野球が出来ればきっといい勝負をしてくれるはずです!

さあ、この勢いでビックタイトルを手にすることができるか?!


行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.05.02   
ジュニアも緊張!
1日に五日市南さんとの練習試合がありました。

通常のAチームではなく、
4年生以下のジュニアチームでの練習試合です。

例年、4年生以下の試合といえば、
秋のポップアスリートOne Day大会ぐらいしかなかったのですが、
今年は5月7日と8月にも公式戦に参加予定ということで、非常にありがたいことです。

我らがオアシスも今年は4年生以下が現時点で11人と、
1チーム作れる人数が揃っており、
本当に恵まれています。

練習試合ではまだまだ課題が多いことも分かり、
大変勉強になったようです。
普段はオアシスグランドでのびのび野球を楽しんでいるジュニア達も、
試合となるとさすがに緊張してガチガチだったようですね〜。

未来のオアシスを背負うかわいいジュニア達の、
今後の成長が本当に楽しみです!


さあ、いよいよ3日は春のビックトーナメント、
広島信用金庫旗大会です!
Aチームもジュニアも全員参加でチーム一丸、
本気で勝ちにいくぞ!!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.05.02   
祝!新入団その2!
またまた嬉しいニュースです。
5月から新たに2人の新入団生が加わりました!

1人は先日体験に来てくれた5年生の女の子で、
体験がとても楽しかったということで二日続けて体験に来たあと即決してくれました。

もう1人は現キャプテンの弟の3年生。
今まで兄についてきてグランドのそばで他の兄弟達と遊んでいましたが、
ついに入団を決意(?)してくれました。

さあこれで団員の数は、
6年生3人、5年生9人、4年生4人、3年生5人、2年生1人、1年生1人の23人となりました!

小学校も原南、牛田新町、春日野、山本、長束、中山といろんな学校から集まり、
男子だけでなく女子も2人在籍し、
多彩なチームメートで楽しくやってます!

先日も新しく別の兄弟が体験に来てくれました。
お父さんも一緒に練習に参加して頂き、
保護者も一緒に楽しめるオアシスの雰囲気を感じて頂けたと思います。

さあ、野球が繋いでくれた仲間と一緒に、
楽しく、時には厳しく、一生懸命野球に取り組み、
みんなで強くなろう!

行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.04.25   
春は体験の季節
この土日は珍しく試合が無く、両日ともに練習日でしたが、
なんと3人もの子供たちが体験に来てくれました!

3人とも学校もバラバラでお互い初めての体験生達でしたが、
祇園オアシスはもともといろんな学校の子供達が集まっているチームなので、
きっと違う学校の子供達との友達の輪が広がりますよ!
ぜひまた来てくださいね!

そして、
このホームページを見てくれている野球に興味のあるお子さんをお持ちの保護者の方々、
ぜひ一度一緒にグランドにお越しください!

朝から夕方までの練習は体力が持つかどうか心配で・・・
というお子さんは最初は半日体験からでも全然問題ないです!

まずは見学だけでも、という方ももちろん大歓迎!

その際、試合で出かけている日も多いので、
事前にお問い合わせ頂ければ間違いないと思います。
(当ホームページのお問い合わせフォーム等からお気軽にご連絡ください)


さあ、来週はいよいよGW!
三大大会の二つ目、広島信用金庫旗大会をはじめ、
公式試合が目白押しです!
春のビッグトーナメント、本気で勝ちにいくぞ!


行くぜ!!オアシス戦士たち!
2016.04.18   
夢の舞台で
4/16にマツダスタジアムでの親善大会がありました!

あのあこがれのマツダスタジアムで試合ができる、
ほんとうに、本当に貴重な経験をさせて頂きました。

試合前、外野のアンツーカーでアップをし、
ノックでは外野フェンスのクッションボール処理を練習し(笑)、
スコアボードには選手たちの名前が表示され、
普段はカープの選手たちが戦うグラウンドで野球ができる。。。

選手たちにとっては、
まさに夢のような時間だったことでしょう!

グランドから見るスタジアムは、
スタンドから見るのとは全く違う風景だったと思います。
きっと一生忘れることはないでしょうね!

保護者も普段はなかなか入れないマツダスタジアムのベンチに入らせて頂き、
貴重な時間を楽しみながら応援することができました!


大会関係者の皆様、
本当に、本当にありがとうございました!


さあ、来月始めにはいよいよ三大大会の二つ目、
広島信用金庫旗大会が控えています。

夢の中から気持ちを切り替えて、
真剣勝負に向けてしっかり練習するぞ!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.04.11   
あと1本が。。。
昨日から安佐リーグ戦が始まりました!

初日は安東さん、中筋さんとの対戦で、結果は1敗1分けでした。

どちらの試合も、得点圏にランナーを送り再三チャンスをつくるものの、
あと1本が出ずになかなか得点が取れなかったのと、
さあこれからという時にランナーの気持ちが先走りすぎての牽制死。
これらが敗因でしょうか。。。


ただ負けはしたものの、
いつもの負けパターン(四球〜エラー〜暴投で自滅…)ではなく、
ピッチャーはしっかり投げ、
守備もしっかり守れたので、
非常に引き締まった良い試合でした。
(試合終了後の挨拶のときも「ナイスゲーム!」の声が。)

普段出番の少ない選手も代打で見事ヒットを打ち、
非常に盛り上がったんですけどね〜・・・


さあ、次の安佐リーグ戦も締まった試合が出来れば、
きっとチャンスはあるはず!


行くぜ!!オアシス戦士達!
2016.04.07   
勝利への執念
先週末は森旗争奪少年野球大会がありました。

結果はサヨナラ負けで1回戦敗退・・・

翌日の敗者トーナメント森カップも初戦敗退・・・


6年生にとっては1戦1戦が最後の試合。
その意味が本当に分かってるのかな?

5年生はそんな6年生と一緒に、
オアシスAチームのメンバーとして試合に出ている、
その重みが分かっているかな?

もっとがむしゃらに、勝利への執念を見せて欲しいですね。

何としてもこの大会優勝するぞ!
そんな気迫を持って挑んで欲しいです。

君達のそんな姿を見たいから、
保護者達も全力でサポートしているんだよ!

試合前、監督からも選手たちにこんな合言葉がかけられていました。。。

“心は熱く!頭は冷静に。”


今週末から始まる安佐リーグ戦、
指導者の方々は選手のポジション変更も視野に入れて、
選手個々の育成とチームの勝利のために、
いろいろ作戦を考えているようです。

さあ、選手たちよ!
今こそやりたいポジションをアピールする絶好のチャンスだ!
そして、春休みの自主練の成果を見せる絶好のチャンスだぞ!


行くぜ!!オアシス戦士たち!
2016.03.28   
祝!新入団!!
うれしいニュースです!

この4月から三人の新入団生が仲間に加わってくれることになりました。

一人は去年保育園児の時から練習生として一緒に練習に参加していた新1年生。
2人の兄(いずれもオアシス団員)の背中を追いかけ、
4月の小学校入学に合わせて晴れてオアシスに正式入団となりました。

あとの二人は新4年生と新2年生のこれまた兄弟。
先月までサッカー少年だった二人ですが、
今度は野球がやってみたいと体験に来てくれて、
とても楽しかったということで、
入団を決意してくれました。

さあ、これで祇園オアシスの団員は総勢21名!
ジュニア(低学年)も徐々に人数が増えてきて、
これから先が楽しみです!


いくぜ!!オアシス戦士たち!
2016.03.28   
野球教室
先日、スポーツオーソリティ主催の野球教室がオアシスグランドで開催されました。

元プロ野球選手4名と専属トレーナーに来て頂き、
基本的な指導から普段聞けない質問コーナーまで、
近隣の少年野球チームと一緒に
とても楽しく有意義な経験をさせて頂きました。

団員達もとても楽しかったらしく、
普段の練習とは一味違って、
良い刺激になったと思います。

特にオアシスのジュニア(低学年)達は、
とても人懐っこい半面、遠慮というものを知らないので、
指導者の方々にかわいがって頂いたものの、
少々手を焼いておられた場面もあったようで、
ご迷惑をおかけしました。。。


企画して頂いたスポーツオーソリティの皆様、
そしてご指導頂いた元プロ野球選手の方々、
本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。
2016.03.22   
何のための練習?
この3連休にウエストジャパンリーグ戦第1節がありました。

結果は2連敗。
2試合でヒットはたったの1本。
前日に練習したことが試合で全く出来ていない。。。


選手たちには、今一度思い直してほしいです。
練習のための練習ではなく、
試合に勝つために練習しているということを。

練習でやっていないことは試合ではできない。
だからこそ練習する。
そして練習したことを試合で積極的にやってみる。

もっと言うと週末の練習だけでは時間的に足りない。
平日に毎日素振りをしない選手は、ヒットなんて打てるわけがない。。。

監督やコーチからも選手たちに直接話があったと思います。


上手い/下手ではなく、
個々人の気持ちの持ち方の時点で、相手チームに負けている気がしますね。

練習は嘘をつかない。
努力は決して裏切らない。


さあ、このまま気持ちで負け続けるのか?
それとも、勝つために真剣に練習に取り組むのか?
週末の練習だけで足りないなら、平日も努力しようと思えるか?

もうすぐ春休み。
たっぷり時間があるこの時期こそ、人より努力するチャンスなんだよ!


行くぜ!!オアシス戦士たち!
2016.03.13   
良いチームとは
土曜日に山本浩二カップeight大会が行われました。

マツダスタジアムへの出場権をかけた最後の戦いでしたが、残念ながら1回戦敗退。。。

オアシスにとっての三大大会(と勝手に私は呼んでいますが)の一つ目、
山本浩二大会は終わってしまいました。

ある保護者コーチも言っていましたが、
オアシスの選手、あるいは保護者にとっても、
誰もがあこがれるマツダスタジアムでプレーすることを最大の目標として頑張ってきただけに、
本当に悔しく、残念な結果でした。


一方で、嬉しい話もありました。
試合後、あるチームの方からこんな言葉を頂きました。
「祇園オアシスさんは良いチームですね。
逆転される致命的なエラーをした選手に対して、
みんなが「気にするな!切り替えていこう!」と声をかけ、
その選手が必死に涙をこらえているのを見て、
塁審をしながらもらい泣きしそうになりましたよ。。。」


野球は勝ち負けをかけたスポーツなので、
当然勝負にはこだわって欲しいですが、
一方でそれと同じくらい、
あるいはもっと大切な事に、
選手たちは気付き始めているのかもしれません。

野球は集団競技(チームプレー)であるということ。

たとえ強くなくても良いチームと言ってもらえることが、
実はとても大切であり誇らしくも思えた、そんな1日でした。

さあ、前を向いて進んでいこう!
輝けるその瞬間を信じて。。。


行くぜ!オアシス戦士たち!!
2016.03.07   
あこがれの場所へ。。。
今週末は山本浩二カップeight大会があります。

5月にマツダスタジアムで開催される山本浩二536本大会。
誰もがあこがれるその場所へ、
最後の出場枠をかけた戦いがこの山本浩二カップeight大会です。

我らが祇園オアシスは先日の山本浩二旗大会で敗退したため、
まさに最後の出場権をかけた大一番となります。


直近では3年前に出場出来たものの、
ここ2年間は出場権を獲得することができませんでした。
今の新6年生達は去年、一昨年と目の前で先輩達の悔し涙を見てきた世代。。。

去年の6月に開会式で行進したあの場所で、
今度は真剣勝負の試合が出来るのか?

すべては今週末の戦いにかかっているぞ!
さあ、みんなの本気を見せてくれ!

いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.02.20   
悔しい涙
今日、3大大会の一つ目、
山本浩二旗争奪少年野球大会の二日目がありました!

明け方からの雨がたたりグランド状態が悪く、
全試合抽選での勝負となりました。

対戦相手は遥々福岡から来られた冷泉ファイターズさん。
抽選の結果は、4-5でオアシス敗退。。。

私は運営が忙しくて自チームをほとんど見られなかったのですが、
敗戦後、新6年生達は涙、涙、涙だったそうです。。。

もちろん、
彼らにとっては最後の山本浩二旗大会。
しかも今朝の集合時に、ある新6年選手が言っていました。
「インフルでこれなかったあいつのためにも、今日は絶対勝ちます!」
そう、実は新5年選手ひとりに加えて、
同じ新6年選手のひとりが急遽インフルエンザで休んでいました。

仲間と一緒にマツダスタジアムへ行きたかった想いもあったでしょう。

試合ができず抽選で負けたことも悔しかったのでしょう。


悔しい経験は大人になってもずっと記憶に残ると思います。
でも、その涙がきっと君達を成長させてくれるハズ。

その悔しさや涙を忘れず、
最後まで勝ち残ってうれし涙が流せるように、
これからみんなで強くなろう!


いくぜ!オアシス戦士たち!!
2016.02.13   
新春の練習試合ラッシュ!
例年1〜2月は練習試合が多く、
今年もすでに
熊野レンジャーズさん
大野友星さん
中筋スポーツ少年団さん
山本少年野球さん
と練習試合をさせて頂きました。

試合結果はというと・・・
練習試合なので結果よりも中身を重視するとして(苦笑)、
どのチームもそれぞれ特徴があり、
勉強させて頂くところが多々ありました。
と同時に自チームの課題も改めて浮き彫りになり、
非常に有意義な試合となりました。


この場をお借りして、
熊野レンジャーズさん
大野友星さん
中筋スポーツ少年団さん
山本少年野球さん
の関係者の方々へ御礼申し上げます。

貴重なお時間を頂いて練習試合をさせて頂き、
ありがとうございました!
今後とも祇園オアシスを宜しくお願いします!