2014.11.17 |
リーグ戦の成績について |
今日は仕事が休みだったのでリーグ戦(A)の成績について調べてみました。因みに、昨年のリーグ戦では6試合で21得点・75失点でしたが、今年は12試合で170得点・42失点でした!ほぼメンバーが同じなので(相手チームメンバーは代替わりしてますが)、選手達が如何に上達したかがお分かり頂けると思います。
主な打撃の個人成績では、たいようがリーグ内で最も四球を多く選び、かんたがリーグ内で最もヒットを打ち、そうご・かんたがホームラン数でリーグ2位タイとなり、規定打席に達した選手全員が出塁率3割を超えました!これはすごい事です!
ダイナマイト打線になりたいと思います(バース、掛布、岡田を超えろ!←個人的な趣味ですみません!)。毎日の素振り、頑張ろうぜ!監督より
|
2014.11.16 |
練習試合について |
公式戦のスケジュールが不確定な中、急に練習試合を組む事が多い昨今ですが、スケジュールを調整頂き快く引き受けてくれるチームが多く大変助かってます。今年に入ってからの練習試合は、「ホーム14回・アウェイ12回」とほぼ半々の割合です。昨年に比べ、対戦回数は然る事ながら、対戦チームバリエーションも大幅に拡大しました。色々なチームと色々な場所で試合する事で、少しづつではありますが選手達の血となり肉となっている事間違い無しです!この様々な試合から得られた経験値を、何とか最終大会で発揮して欲しいと心から祈っています!
素振りのやり方は、今日教えてもらった事を思い出しながらやってくださいね(るいには別途伝えます)。監督より |
2014.11.09 |
美化運動&BS大会延期 |
今日は雨の中、美化運動に参加してくれた選手のみんな、お疲れ様!地域全体の美化運動と合わせて、毎年春と秋にグランド周辺の清掃を行っているものですが、初めての雨になってしまったようです↓。普段お世話になっているグランドを、一生懸命きれいにした選手には野球の神様からの素敵なプレゼントがあると思います!
さて、本日中止となったBS大会は15(土)に順延となりました。選手のみんな、素振りはピッチャーを想像し、「コース・高低」をイメージしながら素振りすること!特に4年生以上は、【外角をセカンド方向(左バッターはショート方向)】に打つスイングを多く繰り返してください。監督より |
2014.11.03 |
オールスター大会 |
江戸川区の少年野球ではこの時期に地区毎の選抜選手が闘う「オールスター(6年)、Jrオールスター(5年)」があります。特に6年生の大会は江戸川球場で行われ(電光掲示板あり、選手紹介のアナウンスあり、凄いですよ!)、運営関係者の皆さまには、選手達に本当に良い思い出作りの場を提供して頂いているなぁ、と心底感謝しております。
今日は、昨日1回戦を突破した小松川オールスター(6年)の応援に駆けつけました。HVからはそうご・たいようが、それぞれピッチャー(→ファースト)、ライトで出場したました。2人とも持ち場持ち場で頑張りましたが、残念ながら小岩選抜に敗れてしまいました…。
6年生2人にとって、残す公式戦はあと2試合!悔いの残らないよう全力出し切ろう!スタッフ・保護者一同、共に闘います!
5年生以下の選手、オールスター選手になることを目標に頑張ろう!(みんな、なれるぞ!自分で限界作るなよ!)監督より |
2014.11.03 |
小松川新人戦優勝! |
選手のみんな、小松川新人戦の優勝おめでとう!6年生も、試合に出ていないCチームも全員ひっくるめての優勝です!!なんと【10年ぶり】だそうです!この調子で「BS大会」も頑張るぞ!
さて、今日の試合は勝ちこそすれ、反省点みっちり!@ボールカバー、Aランダウンプレー、Bランナー1・3塁時の対処、C走塁判断、D遅い球に対するバッティング、等々。いずれの課題も、年内に1〜2ランク上げる練習をします。
一方、日々の努力が結果として表れた嬉しい事もたくさんありました!ゆいなの勝利打点によるMVPをはじめ、かい・るいが結果を残した大会でした。勿論、他の選手の頑張りや活躍も見逃せませんが、日々の努力は裏切らない事を改めて実感させてくれました!
「目標がその日その日を支配する」監督より |
2014.10.26 |
リーグ戦2位決定戦 |
平井・小松川地区リーグ戦の2位決定戦、朝早くからの新人戦に続いての応援、誠に有難うございました!残念な結果に終わりましたが、暖かいご声援が選手の励みになったこと間違いなしです!ほんのちょっとした差が勝敗に繋がってしまったと思います…。ランナーを少し見る・警戒させる、あわてて送球しない、先ずは捕球をする・後ろに逸らさない等々。「練習は試合のように!試合は練習のように!」という意識を植え付けていきたいと思います。
選手のみんな、最後の戦いで笑って終われるように練習頑張ろう!監督より |
2014.10.19 |
「ふるさと祭り」ほか |
今日は平井・小松川地区のふるさと祭りでした。昨日の準備も含めお手伝い頂きましたコーチ、エールの皆さまお疲れ様でした!天候にも恵まれ、お陰さまでたくさん販売出来ました。本当に有難うございました!
さて、来週は新人戦の2回戦とリーグ戦の2位決定戦があります!2つとも力の限り闘って是非とも勝利をおさめましょう!特にリーグ戦2位決定戦で勝利すれば、上位大会への切符を手にする事が出来ます!数年もの間、出ていない大会ですが、今年は何としてでも出場権をGETしたいと思いますので多大なるご声援をお願い致します!
選手のみんなに宿題です。寝そべって天井に向かってゴムボールをギリギリの位置まで投げてキャッチすることをやってみよう!(自然に肘と手首の動かし方が身に付いてコントロール良くなるよ)監督より |
2014.10.13 |
低学年大会&小松川新人戦 |
10月11日には今年の低学年最終試合となる東小松川大会に出場しました!2年生が主体のチームなので「点数で勝つ」というよりも、「元気で勝つ!」ことを主眼として挑みました。試合中は未だ「声掛け・声回し」は出来ていませんが、これからは「どんな場面で、どんな声を掛け合えばよいのか」を学んでいこう。そして、「江戸川で一番“騒がしい”チーム」になろうぜ!
さて、今日は天候もなんとか持って小松川新人戦の1回戦に臨みました。今日のテーマは「ランナーコーチの役割をしっかり果たすこと」「塁に出た時のリードを精一杯とること」「守備の際の声掛け・声回しを確りとすること」の3つでした。残念ながらランナーコーチで失敗がありました…。試合後の反省会で再度確認しあったので次は全員がしっかり役割を果たせる様になろう!(リードと声掛け・声回しは合格点に近づいてきました、あともう少し!)
今日の試合で1塁までの全力疾走が生んだセーフがありました!ボテボテのゴロでもポップフライでも「全力」で走れば何かが起こる可能性があります!【全力プレーが奇跡を起こす!そして新人戦&BS大会で輝石をつかみ捕ろう!】監督より |
2014.10.05 |
オレンジボール予選ほか |
昨日は3年生以下チームでの初試合!正直、思っていた以上にみんな動けていました!ヒットを打った選手、盗塁をした選手、おめでとう!打てなかった選手は次に向けて頑張ろう!
さて、本日の雨で「新人戦の開会式は12日」「チーム集合写真撮影は13日」に順延されましたのでご予定の程、宜しくお願いします。
4〜6年生選手のみんな、監督・コーチは『誰にでも出来る、今すぐに出来る』事を毎週のように繰り返し指導しています。“全力で走る”“声を出す・掛け合う”の2点。難しくないよな?!監督より |
2014.09.29 |
リーグ戦終了(一旦) |
先週末で平井・小松川地区のリーグ戦は終了しました。関係者の皆さま、大変お疲れ様でした!結果はA戦9勝3敗(3位以上確定)、B戦5勝0敗(優勝)と最低限の目標はクリア出来たと思います!他のチームの試合結果次第では、A戦の2位決定戦があります。その時は、またまた熱い熱いご声援をお願い致します!
さて、10月は色々な行事が満載です。5日(日)はチーム写真(クリーン少年野球連盟の「しおり」に掲載される写真です)の撮影会がありますので、選手・保護者の皆さまは可能な限りご参集くださいませ(詳細の場所・時間は別途)。11日(土)は『東っこ祭り』&『東小松川大会』(頑張れ低学年!)、12日(日)は『区民祭り』の出発式(単に「花くるま」を送り出すだけですが)、18日(土)から19日(日)にかけて『ふるさと祭り』のお手伝い&参加があります。他にもオレンジボール大会予選、BS大会、小松川新人戦など試合も盛りだくさんです!予定は直前にならないと分からないことが多いですが、<クリーン少年野球連盟>のHPで随時ご確認ください。
選手のみんな、感動的な試合を有難う!(特に6年生2人の活躍に陰ながら涙しました)まだまだ上手になれる筈なので、どんどん練習しよう!朝練やってる選手、放課後に誘いあって練習してる選手、監督は知ってますよ!「千里の道も一歩から」監督より
|
2014.09.23 |
〈祝〉新人リーグ戦優勝! |
新人リーグ戦は今日の勝利で全勝優勝と相成りました!選手のみんな、おめでとう!関係者の皆さま、ご協力有難うございました!でも、『本当の目標はA戦での優勝』なので、気を抜かずにBS大会に備えましょう!リーグ戦も優勝こそ逃しましたが、1つでも順位を上げるべくあと残りの試合を全力で闘いましょう!
さて、平井ビクトリーズでは@挨拶を確りする、A道具を大切にする、B身嗜みを整えるという3つをテーマとして掲げています!。
Aの道具については、お手数ですが練習後、家に入る前にスパイク、グローブ、バット、ヘルメットを手入れするように、今一度声掛けお願いします(監督・コーチは毎回選手に伝えてますので、「監督・コーチとの約束は?」と声掛け頂ければと思います)。
@について、個人的には「不自然で形式的で強制的な挨拶は弊害がある」と考えています。野球をしに集まってきている筈なのに、挨拶という「形」を必要以上に重んじ過ぎて軍隊みたいになってはいけないと。勿論、幼少時代には強制的なアプローチも必要ですし、そこから覚えていく事もあるのですが、最終的には挨拶は「形」でするものではなく「心」で出来るようにしたいですね!
今、HVでは松本コーチが、選手の自己表現を引き出す事に取り組んでいます。みんなが思い思いの「心」を上手に表現出来る様になれば、挨拶も然る事ながら、声掛け・声出し・声回しも数段レベルが上がると信じています!
低学年のみんなも東小松川大会、オレンジボール大会があるので、1日10分はボールに触るように頑張ろう!監督より |
2014.09.21 |
体験教室開催ほか! |
お天気が心配された週末でしたが、スタッフ一同の神通力(?)で天気を回復させました!今月は新しい仲間が2名増え、体験には2名のお友達が参加してくれました!本当に嬉しいニュースです!
大勢になって、練習も活気に満ちています!低学年は目標の大会もあるので1回戦突破を目指して自主練も頑張りましょう!
高学年は新人戦優勝、リーグ戦2位、BS大会優勝を目指します!本当に上手くなっていること間違いなしです!!昨今の試合ぶりや今日のボール回しを見て、スタッフ一同1年間の成長を確信してます!
HV戦士、1年間の集大成に向け頑張れ!(顔晴れ!)“ガンバレ”!監督より |
2014.09.15 |
3連休お疲れ様でした! |
チーム関係者の方々、3連休はお疲れ様でした。選手によってはトリプルヘッダー×2日と大変だったと思いますが、良い経験になったと思います。また、リーグ戦では低学年の選手も大勢応援に駆けつけて本当に有難う!だいぶ、ベンチでの動き方も分かってきたね!
さて、この2日間の試合に関するトピックスですが、かい・ゆいな・るいがそれぞれ外野フライをしっかりキャッチ!内野ゴロも見ていて昔ほどドキドキしなくなりました!また、けんたろうのナイスバッティングをはじめ、みんなヒットもまずまず打てました!本当に上手くなってます!
後は気持ち・気迫がどこまで全面(前面)に出せるかがテーマです。各コーチが夫々考えてモチベートしているのですが、なかなか一筋縄ではいきません。今年度の公式試合はあと3試合、みんなの気持ちの成長を見せてくれ!!
整理・整頓、荷物運び、グランド整備、ボール拾い、声出し等々、「誰かがやってくれるからいいや」では無く、一人ひとりが「その誰か」になってください!来週こそ、本当に来週こそ期待してますよ〜!監督より |
2014.09.07 |
久しぶりの測定ほか |
昨日、久しぶりに各種測定を行いました。1月から約半年、みんなそれぞれ伸びていました(嬉)!特に、遠投では3人の選手が10m以上記録を伸ばしました。1位せいごう(+14m)、2位タイ かい・ぜん(+13m)。この調子でどんどん伸びて欲しいと思ってます。
午後はA・Bチームはバッティングマシーンで打ちまくりました。まだまだ結果に繋ぎきれてはいませんが、続けていけば、いつか花開くことを信じてます!
Cチームはハンドベース等の練習をしました。Cチームはりょうがキャプテン中心に盛り上がっています。この時期は兎に角「楽しく球に触れながらルールを覚えていく」ことが大切だと考えてます。
みんな、腕力たりないぞ!最低1分は自分の身体を支えられるよう訓練していう!監督より |
2014.08.31 |
リーグ戦再開! |
今日から久々にリーグ戦が再開しました。結果、A・B戦とも快勝でした!昨日、朝方の雨による室内秘密練習を行った成果が出たかな?!来週からは、リーグ戦が再々度中断し、BS大会になります。2人の6年生になんとか優勝の2文字をプレゼントしたいと思います。皆さまの熱い応援をお願いします!
選手のみんな、チームの仲間を応援して盛り上げよう!応援してもらった選手は倍の応援をして更に盛り上げよう!監督より |
2014.08.24 |
夏のお楽しみイベントほか |
試合続きでなかなか時間が取れませんでしたが、ようやくお楽しみイベントが開催出来ました。スイカ割りと花火で、参加した選手はみんな楽しんでくれたと思います。突然でしたが、コーチ・エールの皆さまのご協力に感謝致します!たまたま亀戸中央公園の花火大会もあり、スカイツリーをバックに、江戸の雅を満喫しました!
野球が「好き」にそして「上手」になってもらうことが最大の目的ではありますが、それ以上に「思いやりの心」を育み、「チームワーク」を良くする事が大切だと思います。こんなイベントをたまに入れることで、選手達の〈思い出〉となってもらうと共に〈チームワーク〉をより高めるきっかけとなって欲しいな、と思ってます。
選手のみんな、声出して頑張ろう!失敗しても元気だぞ!監督より |
2014.08.17 |
新人戦、応援有難うございました! |
新人戦は残念ながら3回戦負けとなってしまいましたが、勝ち数は一昨年の0回、去年の1回から1つづつステップアップを果たしています!保護者の皆さま、熱い声援有難うございました!
課題山積ですが、先ずは『積極的な心』を身につけることがプレー以上に課題だと思っています。そして、プラス『感謝の気持ち』を持つ事が大切です。
同じ事を何度も言われているHV戦士諸君!『積極的な心』と『感謝の気持ち』を持って人の話を聞けば、言われる回数が20回が10回に減る筈ですよ!(出来れば3回以内で分かって欲しいです) 監督より |
2014.08.03 |
新人戦2回戦突破! |
久しぶりに江戸川の大会で2連勝出来ました!選手のみんな、おめでとう!今度の土日は5年生が林間学校なのでお休みにします。6年生は選抜練習頑張って!5年生以下も自主練サボらない様に!毎日の素振りでスイングスピードが上がってます!この調子で!
選手のみんな、夏の甲子園を見てみよう。涙する選手が居たら何故なのか想像してみよう!監督より
|
2014.07.27 |
江戸川新人戦ほか |
今日は天候の影響により残念ながら試合が途中で延期となってしまいました。再試合は8月2日(土)8:30からU面にて行います!ホームグランドなので全員の熱い応援を宜しくお願い致します!
さて、昨日と今日で嬉しい話題は2点。昨日はゆいなが練習でホームラン、そして今日はかいが試合でホームラン!練習成果が如実に出ています。2人は更にホームランが打てるよう、他の選手は2人に負けないよう頑張って練習を積み重ねましょう!けいたのナイスヒットとけんたろうのナイスランも良かったですよ!
泥臭いですが、最後は“根性”“気迫”が結果に結びつきます。これは野球に限らず、スポーツや勉強、はたまた人生においても同じだと思います。HV戦士諸君、“根性”“気迫”を前面・全面に出していこう!監督より |
2014.07.20 |
強豪2チームとの練習試合 |
今週末は実績ある2チームとB戦練習試合を行いました。結果、連敗でしたが得るものは大きかったと思います。攻撃面ではサインを見るタイミングや今更ながらですがリードの大切さを学びました。守備面ではサインプレーや相手打順によるポジショニング(守備位置)等々。一番学んだことは「声回し、声掛け」ですね!2チームとも技術差も然る事ながら、“一球毎に意味のある声の掛け合い”“次のプレーを想像・想定した声回し”が素晴らしかったですね。選手達には是非とも見習って欲しいと思ってます(まさに“見て”“習う”ですね!)。
今日は、ゆいな・けいたが負傷しましたが、2人ともそれを乗り越え頑張りました!(ライトゴロやセカンド強烈ゴロを無事捌きました、ナイスプレー!!)。監督、非常に嬉しかったです!
野球というスポーツは反射神経ばかりでは無く、それと同等以上に「頭」を使い、「心」を通わせる事が重要なスポーツです。フットワーク(守備範囲拡げよう!)・ヘッドワーク(次のプレーを想像しよう!)・ハートワーク(仲間を盛りたてよう!)を大切にしよう!監督より
|