少年野球 - 平井ビクトリーズ

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

699件のうち20件を表示しています。


2014.07.15   
江戸川新人戦に向けて
7/13で一旦リーグ戦は中断し、7月後半から8月いっぱいは江戸川新人戦が優先されます。先日の平井・小松川地区低学年大会では準優勝となりましたが、この勢いを駆って今後残された大会全てでメダル獲得を実現させたいですね!
江戸川新人戦の1回戦は既にご案内の通り第一試合(開会式グランド!)だと思います。是非とも熱い応援を宜しくお願いします。目標は高く!そこから各選手が如何に自分の役割や課題を認識し取り組むかが勝敗を決めることになると思います。

みんな、自主練頑張ろう!自分が設定した目標に負けるな!監督より

余談ですが、HVでは勝つ事を最大の“目標”としていますが、“目的”とはしておりません。全員が共通の“目標”に向かって努力する事で、体力面・精神面などをレベルアップさせることが“目的”と考えています!
2014.07.06   
祝、学年大会勝利!! ほか
平井小松川地区の低学年大会、殆どのメンバーが初めての公式戦に挑みました!ロースコアで緊張感ある闘いを制し勝利、本当におめでとう!!けいたは期待以上のナイスピッチング!(すごいぞ!)、ぜんも大根切りでナイスヒット!りょうがのカバーは密かなナイスプレー!3年生以上の引張りで勝利を手繰り寄せました。しかし、けんたろうのキャッチャーはとても凄かった!!(監督、ビックリしました)。次回は決勝戦です!みんな、自主練を少し増やして頑張ろう!やっぱり勝ちはいいね!監督より

高学年の保護者の皆さま、一人ひとりと自主練の内容を約束しました。各自が出来る量・範囲を、自分達で決めてもらいました。是非「そっと」見守っていてください。自分に【勝つ】【克つ】ことを覚えて欲しいと思っています。自主練に取り組んでいない日は、「監督との約束は?」と一回だけ声掛けお願いします。
2014.06.22   
低学年大会ほか
今日は雨でしたが、Aチームは某場所で練習しました。半日でしたが濃い内容だったと思います。嬉しかったのは「午後からバッティングセンター行きたい!」という声が複数上がっていたこと。行かなくてゴメン!今日は密度濃かったから午後は休みにさせてもらいました。

ところで7/6から当地区の低学年大会が始まります。HVは2年生が中心メンバーなので、勝つのはなかなか難しいですが、精一杯プレーして楽しんでくれたら!と思っています。「元気にプレーする!思いっきり振って、思いっきり投げて、思いっきり走る!」これらが出来たら合格です!

HVのみんな、憧れのプロ野球選手になりきったつもりでプレーしよう!監督より
2014.06.16   
アイシングの重要性について
昨日、松本コーチよりアップ&クールダウンとアイシングの重要性について講義をして頂きました。
まず、アップ&クールダウンですが、それぞれ練習の前後に1時間程度かけることが重要だそうです(故障しない為、疲労を軽減する為)。思えば私もゴルフをよくやってましたが、高々ゴルフですが前後のトレーニングは非常に重要視されてました。これからは、学年問わずアップ&クールダウンを、よりしっかりやっていきます。
また、投げる動作は日常に無い動作なので、しっかりしたケアが必要です。各ご家庭にはご負担をお掛けしますが、「氷のう」等をご用意頂き、練習後には肩・肘をアイシング(10〜15分程度)、その後はお風呂で温める事を励行してください。
子ども達の才能を潰す訳にはいきませんので、お手数ですが各ご家庭のご協力をお願い致します。

土曜日は練習お休みにします(学校公開)!その分、日々の自主練を頑張りましょう!「雨だれ石をも穿つ」監督より
2014.06.08   
諸連絡
都知事杯の集合写真、プレーしている写真が送られてきました。次回練習時に持っていきますので、Aチームの保護者の方はお昼時にお集まりください(さすがプロが撮っただけある写真ばかりです!)。

この週末はゆっくり休んでください!でも、野球の自主練と勉強は毎日やろう!(2つを終えないとゲーム禁止だぞぉぉぉ!)監督より
2014.06.02   
チーム力について
各選手の成長度合いは各々違いが当然にしてありますが、数か月前に出来なかった事が出来るようになっています。伸び率(除くCチーム)から言えば個人的にK君が一番かなぁ、と感じています。弟のZ君と一緒に自主練頑張っていて、フライ捕球は当然にして、打撃面でも相当上達しています。また、R君の“壁当て”練習の成果も上々で、ショートバウンド捕球はチーム内で1〜2位を争う程です。また、S君もピッチャーとして見違える程コントロールが良くなりました。お父さんコーチ相手に黙々と投げている成果が出ています。勿論、他の選手もすごく頑張っていて、全員が目を見張る上達ぶりですよ!。
技術面ばかりに目が奪われがちですが、精神的にも逞しくなっています。大人が勝手に期待する水準には届いていないかも知れませんが、半年前の「暖簾に腕押し」状態(?!)だった事を思い浮かべると、勝利を目指す中で“努力の大切さ”“負けて知る悔しさ”の経験値が増え、また野球以前の問題として“挨拶・道具・身嗜み”の大切さが少し分かってきたように思えます。
一方、昨日の出来事として「仲間意識の欠如」が感じられ、「やる気」が見えない事も輪をかけたので、5年生全員に厳しく指導をしました。団体スポーツである以上、「仲間を盛りたてる」事は、チーム力を上げる上で必要な事は言うまでもなく、繰り返し必要性を教えていきます。

今週末からリーグ戦後半戦が始まります。保護者の方々の熱い応援が必要です。選手・指導者・保護者が三位一体となればチーム力が益々上がると信じてます!
「和」「輪」「話」を大切にしましょう!

選手のみんな、「ヤル気、元気、根気」を大切に!監督より
2014.05.25   
次に向けて!
残念ながらリーグ戦で手痛い2敗目を喫してしまいました・・・。もう後が無いので、また一生懸命練習して次は勝とうぜ!
今度の土曜日は運動会です!HVのみんな、運動会でも頑張って勝利を目指そう!

“気持ちで負けない”(まだまだおとなし過ぎるぞ!)監督より
2014.05.19   
リンク集
リンク集に「野球教室」を掲載しましたので、是非ご家庭でお役立てください!(お時間ある時に、選手に見せてあげてください)
2014.05.19   
リーグ戦ほか
昨日、HV戦士はリーグ戦4戦目を闘いました。朝から美化運動もあり低学年には長かったと思いますが、参加選手はみんな大きな声で応援、十分に出場選手の励みになったと思います!さて、結果は激戦を制し勝利!この調子で次に向かって行こう!
午後は学年別の強化練習で、強化部のコーチより「人の話をよく聞く!」「人のプレーをよく見る」「自らやる気を出す!」の3つを学びました。この3つが出来ているか否かで、上達の度合いが物凄く違うと思います。学校生活でも同じことが言えると思います!

「賢者は他人の失敗から学び、愚者は自分の失敗から学ぶ」監督より
2014.05.11   
都知事杯結果
残念ながら6年生2人を、今年誓った江戸川ベスト8に導いてあげる事が出来ませんでした…。しかし、今日の試合は、持ち場持ち場で全選手が今の実力を発揮出来たと思います。今日、一番嬉しかったのは試合後に「涙する」選手が何名か居た事。この悔しさがとても大切です。まだまだ試合は続くので、絶対今度は嬉し涙を流したいと強く思います。

「諦めない心」でまだまだ頑張るぞ!監督より
2014.05.06   
都知事杯にむけて!ほか
いよいよ来週は都知事杯です(5/11(日)15時〜、市川橋グランドB面にて)。相手は椿パワーズです。思い起こせば、現6年生が4年生の時に出場した「京葉地区低学年大会」でボコボコにやられた相手です。しかし、今のHVは当時とは違います!勝利(=Victory)を目指し、全員一丸となって頑張ろう!

昨日はAチームで江戸川大会の決勝戦を観戦に行きました。それぞれの選手が、それぞれの思いで観戦していたと思います。江戸川球場"で、6年生はオールスターで優勝、5年生以下は来年あの舞台に立っていられるように頑張ろう!

みんな本当に上手くなってます!都知事杯で絶対勝とうぜ!監督より
2014.04.29   
リーグ戦途中経過ほか
リーグ戦は3試合終わったところで2勝1敗で、HD3勝、YA3勝1敗、LF3勝1敗に続く成績です。まだこの先9試合あるので、「1つも負けない!」ように頑張っていこう!
課題は山積みですが(と、言うより全てが課題ですね!)、まずは@リード(第一・第二ともに)、A声回し(守備の時に、次のプレーを想像しながら)と構え方(ピッチャーの投球に合わせ腰を落とす)、B応援(もっと大きな声で!)の3点を高めよう!この3点は今日からでも出来る筈!

都知事杯も出場するからには1回戦突破を実現すべく、自主練頑張ろう!特に6年生2人に期待してます(下級生を引っ張れ)!
「24時間は誰にでも等しく存在します!」監督より。
2014.04.20   
祝!!都知事杯出場!
今日は小松川大会3位決定戦。この大会で3位になれば、都知事杯出場キップを手に入れられます!何年も手にしていないこのキップを手に入れるべく、新チーム結成以降、選手と共にスタッフ一同頑張ってきました!
試合はかんたの快投で息を飲む大接戦!みんな持ち場持ち場で頑張り、同点のまま最終回へ!たいようの一振りで1点リード!手に汗握る最終回の裏、ランナー許したものの、最後のバッターを三振に打ち取りゲームセット!!!HV戦士、頑張りました!都知事杯に連れて行ってくれたみんな、本当に有難う!(この接戦を経験できた収穫は大きいです!)
次の試合は、5/6に宿敵HD戦です。次こそは絶対に勝とう!!なお、都知事杯は5/11開幕です。

今後の公式戦では、「ソフトボール」のお姉さん達がやっていた声出しが出来るよう期待してます!監督より

2014.04.13   
小松川大会2回戦、江戸川大会1回戦
土・日は奇しくもそれぞれの試合でHDと対戦!残念ながら2連敗してしまいましたが、土→日での成長を感じました。まだまだ足りない事が多いのですが、個々のレベルは間違いなくUPしています!
“一生懸命やる”“努力する”事で、「勝ちの喜びを分かち合う」「負けた悔しさを知る」を選手達には経験してもらいたい、そう思っています。真剣に取り組む事でしか得られない感情を、そして感動を味わって欲しいと強く願っています。

みんな、絶対にリベンジしようぜ!監督より
2014.04.06   
祝!小松川大会 一回戦突破!
昨夜からの雨で開会式や試合スケジュールが変わり、朝早くから連絡回して頂いた皆さま、本当に有難うございました。また、待機して頂きました保護者の皆さまも有難うございました。
さて掲題大会ですが、無事に一回戦を突破する事ができスタッフ一同、胸を撫で下ろしています。まだまだまだまだ発展途上ですが、より強くなれるよう選手達と共に頑張ります!

ところで、私はゴルフをライフワークとしてますが(今は全く出来ません↓)、ゴルフというスポーツは果てしなく続くミスやピンチとの戦いです。その時に、どういう精神状態で居られるか、が良いスコアになるか悪いスコアになるかの分かれ目です。これから、HVも色々な試合があると思いますが、ピンチに陥っても元気良く泰然と!"していられるような選手達に育てたいと思います。

明日から新学期!勉強も、自主練も頑張ろう!(「昨日の自分を超えろ!」)監督より。
2014.03.30   
江戸川大会再日程
修正された大会日程下記になります。
確認お願いします。

1回戦 4/13 市川橋D面 10:30 「12」
2回戦 4/19 市川橋D面 14:30 「42」
3回戦 4/20 市川橋E面 13:00 「59」
⇒勝てば江戸川ベスト16
4回戦 4/27 市川橋D面 11:00 「68」
5回戦 4/29 市川橋D面 11:00 「72」
準決勝 5/4  江戸川球場 17:15 「74」
決勝  5/5  江戸川球場 17:00 「75」
表彰式 5/5  江戸川球場 19:30

強敵だらけですが、成長著しい選手たちの活躍に期待しましょう!
※江戸川球場に行きたいですね〜
2014.03.30   
江戸川大会の延期ほか
雨の影響で今日の江戸川大会は延期となりました。おそらく4月13日にスライドされると思います。

4月6日には、小松川大会の開会式と初戦(BL戦)があります。この大会は3位以内に入ると上部の大会(都知事杯)に出場できます。目標はもちろん【優勝】です!小松川大会はT・U面で実施しますので、新2年生も全員参加で応援してください!(日程等の詳細は都度連絡します)

昨日のAチームはバッティング中心に練習、みんな上手くなってます。特に、かいは快打連発!せいも川相(バントの名人)並みにバント上達!この調子で頑張ろう!

また、新4年生以下は7月の低学年大会への出場を目指し練習してます。午後に残った選手達は、全員ピッチャーやりました。楽しんで投げている姿が印象的でした!


春休みで学校の宿題はあまり無いと思いますが、遊んでばかりではなく、また野球ばかりでなく、勉強や読書もやってくださいね!監督より

2014.03.22   
リーグ戦の延期、各種測定ほか
予定されていた23日のリーグ戦は都合により延期となってしまいました(残念!)。従って、次の公式戦は30日の江戸川大会、相手は平井西ドリームズ戦です。今後の公式戦は、江戸川大会・小松川大会・リーグ戦と入り組んで来ますので、何の大会を戦っているのかは「クリーン少年野球連盟」のHPで確認してみてください!

さて、昨日・今日も色々練習しましたが、今日はバッティングで学んだことをノートに書くよう宿題を出しましたので、保護者の方からも選手達に是非リマインドしてください(3年生以上)。今日学んだ内容により、かなりレベルアップしました(全員がしっかりと強い打球を打てるようになりました!)。ミサイル打線になれるぞ〜、なるぞ〜!!

また、昨日は久しぶりに各種測定をしましたが、走塁・反復横飛び、鉄棒ぶら下がりタイムなど、ほとんど全員記録向上してました!HV戦士、頑張ってます!
体力面に関しても、1年生達は目に見えて、5年生もまだまだ伸びてます。

3連休、全部練習で大変だけど、物凄く伸びている今が大切です!一緒に元気に頑張ろう!監督より。
2014.03.16   
リーグ戦開幕ほか
いよいよ2014年度のリーグ戦が開幕しました!新チーム結成以後、色々な練習をやってきた成果を発揮する場です!
思い返すと、「鬼ごっこ」「昇り棒」「キックベース」等、野球とは無関係なことも取り入れたり、雪の日には座学をやったり、最近では箒で素振りしてます!
とにかくキャッチボールもままならない数カ月前でしたが、ここ最近の練習試合では毎週のように上達しているように感じます(こんなに目に見えて、ということはそうそう無いと思います。選手達、凄いです!)。
初戦を勝利で飾れ、スタッフ一同嬉しく思っています。保護者の皆さま、応援有難うございました!
選手のみんな、今日はゆっくり休んでくださいね!監督より
2014.03.10   
お別れ試合ほか
3/9は6年生2人のお別れ試合と食事会兼リーグ戦&小松川大会決起集会を行いました。
試合は、元キャプテンの意地でけんしょうが完封、1-0で勝ち!一方のけんたもクリーンヒットやサード後方の難しいフライをナイスキャッチする等、ブランクを感じさせない動き!2人とも有難う!!
〈その他の試合トピックス〉参加した1年生全員がきっちりバットに当てました!ぜんの送球が上手くなっていてビックリしました。

けんしょうとけんた、また保護者の方々それぞれに様々な思いが交差していると思います。少年野球に関して個人的には、「最終学年の選手、そしてその保護者が輝けるようなチームに!」、そして「長く野球に携わる基礎作り!」と考えています(勿論、礼儀から始まり、努力する大切さやチームワーク、等々も)。幸い2人は中学校でも野球を続けるとの事、陰ながら応援してます!
HVも記念に頂いたジャグからの“力水”を飲んでリーグ戦&小松川大会で必ずや“金星”を上げます!

翌日の練習試合では、私の記憶の限り初めてのノーエラー試合でした!しかも現6年生チーム相手にワンチャンスをものにした引き分け!みんな本当に上手くなってます!
特に、ここ1ヶ月間は5年生2人の意識に変化が出てきた様に感じてます。まだまだ高度な(?)要求をするかも知れませんが(と言うか、要求します)、一生に一回の6年生を監督・コーチスタッフと一緒に頑張ろう!監督より