2024.03.18 |
贈る言葉番外編❗その2 |
さてさてその2です
もう1名2年生背番号23、背番号7の弟くんです
12月が最後、最後の試合まで大活躍でチームに大貢献
いやー君もやんちゃだったわぁ(笑)
もともとスポーツは何もやっても万能な君も、1年生の時は暑いからもーだめ、疲れたから〜とかとかで一人練習戦線離脱とかあったなぁ〜これも懐かしい
なのに試合は出たくてしょうがなくて俺の番はいつだ✕2と大騒ぎ(笑)
しかし、君は大きく変わりました
2年生になり梅監督に野球に向き合う姿勢、というか人としての姿勢を教え込まれ、しっかり実践してました
あのやんちゃさは影を潜め、あいさつ、声出し完璧に
こんなに変わるのかと感心しました
新しいチームでも全指導者に挨拶して回るとか
昔の君を知ってるのでそういう姿勢に指導陣は大変うれしく思います
姿勢がかわってくるとやはり試合でも大活躍
先頭打者を多く任せられ、責任を果たした打撃に走塁で何度もチームの勝利に貢献
低学年が試合中にずっと集中するのは極めて困難も、君の集中力はピカイチ、ほんとにすごいと思いました
とはいえ、全てがいいプレーとはならないので、失敗は悔しがりが頭で考え、次につなげました
大戦力の君が居なくなったのはさみしいけれど、君の次のステップも期待で報告を楽しみにしています
二人とも、がんばれー
いつでも待っているので、遊びにきてねー
と、2年前にはチームに現役4人在籍というチームの歴史の君たちが、兄、姉は卒団、そして君たちも居なくなったのは正直さみしいけれどマリーンズの仲間全員が応援しています
若くて選手に馴染み、あのハイスカイ超高いフライ練習のお父様、いろんなイベントで夜なべレベルで子どもたちにも愛情仕掛けなどなどのお母様、いつもチームを支えていただきありがとうございました
本当に感謝です
太田マリーンズ20年
チームの歴史にしっかりと刻まれました
m(__)m |
2024.03.18 |
贈る言葉番外編❗その1 |
いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m
先日、無事に6年生の卒団式も終わり、新しい仲間も入団してくれて、改めて新しい背番号の授与も終わりますます元気な太田マリーンズです
さて、卒団生におじさんからの贈る言葉をこのニュースに記載したところですが、実はもう2名チームを去った選手にも少しですが贈る言葉です
卒団ではないのですが大切な仲間ですので改めて⚾
(遅くなって申し訳ないm(__)m)
まずは5年生背番号7
君との出会いは長い
1年生からお兄ちゃんと同じチームに入ってくれました
やんちゃでおちゃらけでまとまりなかったあの1年生軍団の一員です
懐かしい〜君たちももう最終学年6生に・・・感慨深い
そんな愉快な⁉️仲間たちとともに君の野球はスタートしました
最初はキャッチボールもなかなかうまくいかず、指導者のはるか上を超える暴投、打席ではなんとか強打をとチームメイトのバットを次々に試しなんとかしようとかとか・・・
ほんとに懐かしい
しかーし君はどんどん成長し、今では6年生に混じって大事な戦力に
同学年で一番頑張ってたなぁと思います
悔しがりが人一倍強く、すぐに下を向いてしまうことも多くあり、悔しさでプレーをダメにしてはいけないと、何があっても絶対に顔を上に向けようと約束もしました
それでも悔しくて気持ちが落ちることも
最近はそんなことも少なくなり、気迫の捕球&送球、気合の打席でチームに大きく貢献しました
残念ながら体格に恵まれてるとはいえない君(大丈夫、そこは後から時が追いついてくる)、その身体からの気迫のプレーはチームを何度ももり立てました
ありがとう〜❗
さらなる上を目指しての退団ですが、君の未来は明るい
苦しくても太田マリーンズ、仲間を思い出して前に羽ばたけ〜
素敵な成果報告を期待しています
その2へ |
2024.03.17 |
MG大会準決勝っMVP賞❗ |
3月17日日曜日
春の日差しの中遠征でのMG大会準決勝
先日6年生が卒団し、昨日改めて背番号を受け取り、新しい仲間も増えての中、一生懸命頑張りましたが、結果は残念・・・
しかーし試合結果に書いたとおりナイスゲーム!
必ず次につながります
今回のMVPは!!
(MG大会主催者様、対戦チームの皆様、ほんとにありがとうございます!低学年の本当に素敵な伝統大会!)
今日はみんな活躍した選手多く、ベンチの声出し1年生を含めてチーム全員MVPな感じでしたが
なんといっても・・・
ディッディディ〜ン♪
3年背番号22の君だぁ〜
初回得点につながった先頭打者での2BHに2打席目も2BHで得点に貢献!
そして守備ではセンタでナイスカバーで進塁防ぎ、フライ思わず飛び出した走者を冷静にタッチアウト!
大活躍でした
もともと足が速い君は、塁に出ればナイス進塁でしたが、今日は打撃もともなって鬼に金棒状態
特に2打席目のすきを見逃さずにセカンドベースまで見事な走塁には、思わずニンマリしました〜
おめでとう!
記念メダル授与ではシャイな感じで照れていましたが、君の足を活かしたプレーはまだまだいけます
午後はお休みでしたが、早速3年の仲間と練習してました
いいねー
ニコニコグランドに向かう姿にまたまたニンマリ
練習が必ず試合に繋がるからねー
期待してるぞ〜〜〜
他のみんなもいいプレー多発
特に3年生の急成長にはヤットキタ〜〜〜とうれしく思います
ひとりひとりがチームのプレーにつながる
楽しみです
太田マリーンズ全員野球
Enjoyベースボール
イエ〜イ! |
2024.03.16 |
春の入団まつり |
先週は卒団式で、20期生が巣立っていきました
しんみりしちゃいますねぇ(夜の宴会はどんちゃん騒ぎでしたが)
春は別れの季節ですが、出会いの季節でもあります
先週の新3年生に続いて、新5年生が入団してくれました!
2人も!!
実は先月から何度か体験会に来てもらっていて、一緒に練習してました
2人も経験者なので、投げるのも打つのも達者なんです!
守備で俊敏な動きをするキミ、常に真剣にメニューに取り組むキミ、頼りにしてるぜ!
新しい風として、みんなの良い刺激になっています
これで、5・6年生チームは16人となかなかの大所帯になってきました
今年の新5年生は、やる気も技術も立派だから、今年の6年生だって試合に出られるかは分からないよ!!
学年も野球歴も関係ない!
真面目に練習に取り組でいる選手が優先なので、全員しっかり頑張っていこう! |
2024.03.14 |
しんみり卒団式 |
卒団試合、最後のノックのあとは卒団式です
父母会の皆さんが、マリーンズカラーの青をベースに、きれいに飾ってくれた会場に移動します
式では、連盟の表彰と一緒に、父母会が用意してくれた素敵な記念品が選手に手渡されました
中には、お手製のものもあったとか!
シンプルに羨ましいぜ!
写真撮影の時間では、各選手と家族が前に呼ばれ、お母様方から選手にねぎらいの言葉がかけられました
しんみりしちゃいますねぇ
写真撮る前に、選手と母のハグタイムがありましたが、もしかしたら、最後のハグかもしれませんよ?
式の終盤では、背番号の引き継ぎということで、卒団生から新6年生へと、背番号が手渡されました
卒団生は、マリーンズで得たものをもとに、新しい舞台でも活躍してください!
新6年生の思いを受け継ぐんだよ!
公 |
2024.03.14 |
最後のノック |
第20期生最後の日
その締めとなるのは、監督からのノックです
在団生全員が見守る中で、ギリギリの打球に飛びつき、矢のような返球をホームに返していきます
みんな本当に上手になりました
「あと1年あれば、いいチームになるのにな〜」と毎年思います。
ノック上がりの際には、1人1人、思いを言ってもらいました。
これまでの感謝を述べる者、中学での抱負を述べる者、それぞれの思いを、自身の言葉で伝えてもらいました
みんなの思いは、父母会、コーチ陣、後輩たちに届いてるよ〜
公 |
2024.03.14 |
第20期生卒団試合 |
2月の試合を最後に、20期生の活動は終わりました
その後は、新しい所属先の硬式チームの練習に参加したりで、この日は久々のフルメンバー揃い踏みとなりました
まずは、卒団する20期生対指導者陣のガチ試合です
5・6年チームのコーチだけでは足りないので、4年生までのチームのコーチを借りてきます
20代2人なんでフレッシュですよ〜
ズルいって?
コーチだって負けたくないんだよーー!
試合は、選手チームが怒涛の攻撃で5点先制するなど、有利に展開を進めていましたが、最後は助っ人Sコーチの値千金のタイムリーで、見事指導者陣の面目が保たれました
危なかった〜
試合前は、コーチたちで「多少加減してあげないと、ふてくされるからなー」とか話してましたが、いい試合になりましたね
ドカベン里中ばりのアンダースローを披露するピッチャー、レフト戦にぶっ放す選手など、みんな生き生きしてました!
公 |
2024.03.10 |
入団ありがとうございますm(__)m❗ |
いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m
うれしーニュースです
9日土曜日
東岩槻小学校から2年生、4月に新3年生が入団してくれました〜(*^^*)
バンバンバンバン♫パチパチパチ👏
ほんとにありがとうございますm(__)m
チームに新しい仲間が入るとうれしーですね
どんどん練習して、気づけばどんどん上手くなります
楽しんでくださいね⚾
太田マリーンズ全員野球⚾
Enjoyベースボール❗
太田マリーンズでは、いつでも見学、体験お待ちしております
チームのインスタグラムもぜひご覧ください😊
https://www.instagram.com/ootamarines?igsh=aGxpZXJpemQ3dGdo
|
2024.03.04 |
記録会を開催しました |
土曜日に全選手参加の記録会を実施しました!
種目は
・50メートル走
・遠投
・ベースランニング
の3つです
昨年までの記録と参照すると、みんな数値が爆上がりしてますね
普段から「あの選手、足速くなったな〜」とか「あの選手とキャッチボールすると痛い😢」とか感じてはいますが、数値でみると明らかですね
6年生no.1は、全種目でチーム1位獲得のDHC状態
団長も「どの記録もチーム歴代記録クラス」と目を丸くするほどでした
記録会の最後には、各学年の種目別の1位と2位が表彰されました
あとで豪華景品が贈られるとか
羨ましいぜ!
過去の自分を超えることが大事なので、2位まで入れなかった選手も自分のペースでじっくり訓練していきましょう!
公 |
2024.02.25 |
MG大会2戦目っMVP賞❗ |
2月25日日曜日、寒い中でしたがJチームMG大会2戦目勝利!
予選突破し、本戦への勝ち抜きは初めてとのこと
By梅コーチ
凄いことですよ!
キャプ怪我中、みんな万全ではない中、よくやりました
さて、素敵なMG大会
2つ目のMVP賞の発表です
今回は、チームのみんなで選出しました
満場一致でベンチ監督・コーチ陣も異論ありません
ディーディディ♪ディーでん♫
2年生背番号19❗
今日は捕手で休みのキャプテンに代わり臨時キャプテンも務めました
小雨だったので、ピッチャーは苦しかった
球もそれたし、気合の相手チームはサードベースでずっと得点狙ってる中、きっちりと捕球し、見事な動き、安心の捕手って感じで魅せてくれました
君の働きにピッチャもチームも助けられました
また、すごくよかったのが、頭を使った君の声出しが◎
みんなにちゃんと指示し、次のプレーも考えている
たまに声が小さい時もあったけど、言ってることや次への準備のささやきなど、これも含めて素晴らしかった!
だからもっと自信もって大きな声、ささやきは大きな掛け声に変えていきなよっ!
捕手はまさにチームの要だからね
MVPおめでとう!
次は、不調の打席でも魅せてくださいね!期待大
他のみんなもみんなの声掛け、会話のプレーができるようになっていました
そうするとむずいフライもきっちりやナイス捕球&送球も決まってましたよ
みんなの成長に、梅前監督もニンマリ
やればできる、どんどん成長する
頭使って練習して、次の試合でも成果を出そう
次は、いよいよMG大会本戦
更に強いチームとあたります
みなまだまだポテンシャル十分
次もEnjoyベースボール
太田マリーンズ全員野球で行きましょう!!
|
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜最後に〜 |
最後に
君たちは、小学校も生い立ちも、性格も違う仲間たちです
太田マリーンズで同じチームのメンバーとして、奇跡の出会い、たまたま出会った大切な7人なのです
最初はなかなか勝利が遠く、ほんとに1年の最後のほうではあったけど、みんなで声掛けできて熱い勝利を手にすることができるチームになっていました
年末のある試合では、5年生もいる中、みんなで本当の声出しである会話の声がけをしていたのは君たち6年生
試合中、絶え間なく守備でも攻撃でも声がけしてた
それが自然に…そうすると勝ち負けは関係ない素敵な笑顔、仲間を思う気持ち、楽しんで野球をするそうEnjoyベースボールにつながってた
いつもそーではないときもあるけど、会話の声がけができてるとやはり勝利につながってる
この一体感❗
まさにチームスポーツ❗てな感じを魅せてくれたことがあります
おーおーこれだよこれっ、とみんなの姿勢に感激しました
まあ、もっと早くこの雰囲気になってればなぁとベンチの指導陣は感じていますが、それも君たちの味であり、太田マリーンズ今期の6年生
このチームでの全てのことや想い出が、君たちの宝となる経験です
人生は長い
いろいろあります
でもこの素敵な経験をこのメンバーでやってきたことを忘れずに、時には想いだしてください
野球もはじまったばかり、野球だけでなく、生涯スポーツができることをを目指して、頑張ってほしい
太田マリーンズのインスタグラムのフォローはもちろん、ポップアスリートのチームページで後輩の活躍もたまにはチェックしてくれよ
多くのOB卒団生のように、いつでも遊びにきてください❗
楽しみにしております
あと、一番大切なこと
団長、指導者や相手チームの関係者も含めて、感謝してください
そして、何より野球ができたのはご家族のおかげです
しっかりとちゃんと姿勢でお礼を表してくださいね
君たちは、チームでそういう基本もしっかり学び、周りの見本になれるということを、しっかり身につけました
あー
寂しくなるなぁ〜
君たちの未来へ乾杯🍻
太田マリーンズ第20期生
卒団おめでとうございます😊㊗🎉
太田マリーンズ全員野球🧑🤝🧑👭👬👫
Enjoyベースボール⚾ |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号6〜 |
背番号6
この学年で最後にチームに加入してくれた君
他のチームでプレーしていましたが、最終的に太田マリーンズで野球を続けてくれました
実は辞めることも考えたとか…でも太田小での見学時には進んで捕手やりたいとみんなの投球受けたり、背番号5と仲良くキャッチボールなどなど
ニコニコ野球の姿勢に、野球好き感がかなりにじみ出てたので、チームへの加入は、ほんとにほんとにうれしかったです
加入ですぐに試合にも出て、経験浅いメンバーが多の中、経験を活かして、走塁や外野での大事な場面でのフライキャッチなど本領発揮
普段の練習では、誰にも負けない真面目さで、一生懸命取り組みました
久しぶりに君のような真面目でシャイで、優しすぎる子を見ましたよ
穏やかが似合う
全部褒め言葉ですよ
だって俺みたいにしゃべりまくり口からタイプもいれば、君みたいな超穏やか優しい子がいるから、世の中バランス取れている
喫茶店でも公園のベンチでも、どこでも観察してみて
必ずどちらか一方がしゃべってるから…
と、全然違う話になりましたm(__)mすみません
君は身体が大きかったわけではなかったけど、熱い走塁、安心の外野守備、内野もきっちり
そしてどんどん改善したスイングから繰り出される強打❗大事な場面での打席ではチームに大きく貢献しました
ファーストの守備では際どい送球をなんとかキャッチしチームのアウトに貢献、このアウトがほんとに大事、これが次に繋がるナイスプレーであり、流れをつかんだりもって来たりの要素、チームを勝利へ導くプレー
まさにチームの掲げるEnjoyベースボールをしてくれました
球を投げて、捕って、打って、走って、そんなスポーツである野球
ひとつひとつが奥深いから楽しい
君のニコニコがちゃんとそれを表してくれています
お父さんが身長大きいので、ここからどーなるのか密かに期待しています
君の真面目さ、そしてみんなへの優しさ
穏やかな湖の水面のような可憐さは君の武器です
それを活かして君らしく成長していくことを願っています
試合で発揮した成果も、練習後のニコニコキャッチボールも、納会でドキドキしながらみんなの前で意気込みをド緊張で話したことも、全ての経験が君の財産
誇りをもって羽ばたけー |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号5〜 |
背番号5
出ました〜
我がチームが誇るおちゃらけ大スターの君❗
久しぶりに岩槻小学校から太田マリーンズに入ってくれました
君のおかげか、太田小学校以外からのメンバーが増えている気がしています(感謝)
君も5年生の5月加入組です
だから最初は苦労しましたね
キャッチボールもなかなかうまくいかないし、野球はルールも難しい(それが面白さでもあるんだけど…)覚えることも身体に身につけることも多くて大変だった
しかも、すぐに夏になり暑すぎるし…
だけども、流石、高学年っ❗みるみる成長し、守備もどこでもそつなくこなすまでに
まず捕手ではどーすればもっと良くなるかを考え、気合のセカンドへの送球、ピッチャーでは体格を活かしたずっしりボール、サードもこなしましたね〜ガッチリ捕球もファーストへはあちゃーで悔しがるときもあったけど、大事な時はきっちりアウトに
打席では、体格活かした豪快なスイングで、目の覚める強打でチームに貢献
高めをフルスイング三振すら絵になっていました
また、足も早くてこれまた豪快な走塁でホームインも
一見、足はやそーに見えないのがポイント(もち誉め言葉よ)、君の走塁で相手がビビり得点へ❗これも見ててスカッーってしたよ
これは、練習後のお父さんとのキャッチボールやノックなど、いろんな君の頑張りが成果となって現れたのかと思います
最初は暑すぎた夏も、気づけば自然と練習こなして、試合もこなして、気づけば君もみんなもスタミナつきタフになり、身体は元気いっぱいに❗
君はとにかくおちゃらけ、集合写真は全て変顔、周りには楽しい会話を提供し、いつも明るい
これって最高です❗
試合の時には、別人のように真剣で熱いまなざしで挑んでいる
ギャップが…(笑)
悔しくて涙もありましたが、ちゃんと振り返り反省して、すぐに先を見て笑顔でいる
君の野球はまだまだ短く、伸びしろもたくさんあります
更に上達する姿が想像できます
期待してるよ
そうそう兄の君に憧れた弟は、野球全くの「無」から、君の姿勢を見てグランドの端で独自練習、1年生になりチームに加入するとすぐさまスゲーセンスで活躍中
これは君がいなければなかったからね
ありがとね〜
憧れの兄でいつづけてねー |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号4〜 |
背番号4
さて、この卒団生の中では紅一点の君
君はほんと面白い子でしたよ(もちろんイイ意味でよ)
兄や弟と同じようにチームに加入しました(昨年期はチームに兄弟4名所属というチーム記録を…マジご家族に感謝ですね)
ただ加入は遅く5年生のとき
もともとスポーツの順応性は高くもでしたが、野球は最初はなかなかうまくいかない
加入後しばらくはキャッチボールを、多くの指導者とやってきました
しかし、そんなことがあったことを忘れるくらい、あっという間に急成長
天性の左利きを活かした左打席からの豪快なスイング、ベンチはドキドキ見守る中!?できっちりフライ捕球などなど、野球の成長が早かった
特に豪快スイングからの強打❗
太田小学校の桜の木に直撃ホームランとか、チームの打撃がイマイチな中、ナイスな強烈バッティングで貢献とかチームの大事な存在です
足も速かったので、塁に出れば走塁で貢献しました
ただ女の子らしく、気持ちが乗ってるか、これも?これこそ?!重要な要素
ここで観せてくれーという時は、急にありゃー???な感じかと思えば、なんでもないところで急に強打❗にナイス捕球❗と魅せてくれたり…女の子らしい側面も
去年卒団した我が娘とともに埼玉さくらそう女子野球にも入ってくれて、家では違うのに外ではおとなしめの娘は、君が仲良くしてくれて、ずいぶんと助けられました
華奢なのにご飯大好きで、もりもり食べてる姿が懐かしい
今年の女子野球でもピッチャーにファースト、豪快な強打で活躍したと聞きましたよ
うれしーです
前にご家族から伺いましたが、これまで長続きしなかったスポーツなどなど、でも野球はきっちり卒団までこなしました
男の子たちの中でずっとやってきたわけだからね
すげーことよ
ズケズケ(もちイイ意味よ)発言も君の野球もどんどん楽しくなっていくことを期待しています
そうそうお母さんにはちゃんと感謝するんだよ
うまそげなお弁当、送迎などなど、わかっていると思うけどお母さんやご家族は、君へ力を貸してくれた
これも太田マリーンズでの野球を続けられたことにつながってるからね |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号3〜 |
背番号3
サッカーから転向してきた君、いろいろあったようですが今ではいちから始めた野球がすごく上手に
いろんな守備のポジションのほか、重要なピッチャーもやるまでに…
しなやかな腕の振りからのナイスコントロールの君のピッチャも君らしくてすごく好きでしたよ(うまくいかない時も含めてね…って考えてみてよ試合で投げるってスゲくね?)
最初はキャッチボールもうまくいかず、頭で考えても送球はそれるし、前日はうまくいっても翌日は全然ありゃー上手くいかない〜っなんて感じ
こなしてたサッカーからの切り替えは容易じゃなかっただろうし、自分に不甲斐なさもあったでしょう
しかーし、終わってみればちゃんと野球人にっ❗
君は周りもよく見えるので、仲間への声かけも怠りません
こーすればイイよーとか、次のプレーを意識した仲間への声がかけれる
でも難しいのが、自分はどーなんだいっ!?ってな感じて、自分も同じようなミスを…
ミスは次に繋がることわかってるし、自分のミスを冷静に考えるし、もちろんすげー悔しがってる姿勢は見てたからわかる
ただ、周りのメンバーからはそれはあまり見えないから、
自分はどーなんだい!
とツッコまれることも
それはそれでいーんだと思います
次への切り替え、自分の反省への取り組みもちゃんとやってきたし、君の野球は常に成長してたからね
最近は、Jチーム専任なので、たまに君とキャッチボールや練習すると、大きな成長にいつも嬉しくてニンマリしたよ
ノックでもやはり上級生っ❗君のナイスプレーや仕草にJチームが憧れの視線を向けている
いや〜しばらく見てなかった間でのほんとに大きな成長に、おおお〜っとすごく嬉しくなりました
サッカーでももちろんどんどん活躍したとは思うけど、ピッチャーまでこなし、ファールで粘りなんとか塁へとか、いい感じのところへのヒットとか、試合でも素敵な場面がたくさん増えて、もちろんチームの試合での勝利や仲間とのEnjoyベースボールに大貢献してくれました
野球をやってくれてマジありがとうって思います
野球もスポーツの一貫
君のスポーツ人生ははじまったばかり
お父様のようにソフトボールをやることまで考えたら、人生は長い
君の今後の活躍も期待しております |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号2〜 |
背番号2
よくぞチームに入ってくれました
まず感謝です
低学年がちょっとおちゃらけ感じが強すぎてきた頃のチームの中に、急に野球に詳しい野球少年が入ってきたーという感じで、すごくうれしかったことを思い出します
加入したばかりの遠征試合への移動の車の中で、みんなはいつものワイワイおふざけ話の中、君はずっと野球の話
今はテレビでも試合は観られなくなっているので、いたよー野球好き少年だっ❗て、指導陣みんなが喜んだのがつい最近のよう
チームの練習後も素振りしたりキャッチボールしたり、野球をしっかりやっていました
チームではピッチャーを中心に活躍しました
特にピッチャーでは仲間のエラー続きなかなかアウト取れない、追い込んでからの最後の球がガッツリ打たれるとか、粘り強さを求められる場面が多かった
これも大切な経験、君のイイ糧になっています
新しいメンバの加入チームなので、チームとしての力をつけるまでは、君の投手の貢献が大きく、試合では君が粘り強く投げ続け、みんながその中でチームとして少しずつ成長した感じです
他の守備ではサード、ショートなど要となるポジションをこなしました
これも何か狂い始めると簡単には戻らずスランプも経験しましたが、一つひとつ階段上がりました
身体が大きとはいえない華奢な君からの熱い投球、しびれる守備にチームは助けられました
真面目な君は、普段は大人しくも試合では気持ちが全面に出て気迫がみなぎってる
とにかくいつも真剣
もちろんうまくいかないこともあります
そんな時は、真剣だからこそ自分の不甲斐なさにずいぶん涙したこともありました
悔しがりは次に繋がるからね
大切なことだと思います
打席では大事な場面でしっかり成果を出し、点につながるバッティングをいくつも魅せてくれました
チームとしては同じ学年が揃ったのが遅く新しいチーム
だから歯がゆさもあったと思います
チームの名コンビである君と背番号1がしっかり牽引し、最後には当たり前のように勝利もできるようになりました
君の野球人生ははじまったばかり、これからも楽しさも苦しさもそして悔しさも含めて思いっきり楽しんでください❗ |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号1〜 |
背番号1
この学年で一番野球歴が長く2年生からチームに貢献しています
2年生といえばまだまだ遊びたいざかり
1年生が遊具を使った練習!?遊び?をしていると俺もやりたい❗と懇願してきました
懐かしい
でも、天性の野球センスがにじみ出ていたので、下ではなく上の一員となり試合も練習も上級生と同じように指導陣は接し、君もきちんとこなしてました
最初は学年一人で長い期間やっており、そろそろ仲間を入れなきゃーやばいよ〜って感じでしたが、このあとチームを引っ張る君と名コンビのもう一人背番号2が加入し、君はますます輝き始めました
しかーし、君は努力や頑張りを人に見せないタイプ、何事もそつなくこなす感を出してました
男前なのにそんな渋さはいるんか(笑)と個人的には思いますが…
考えて行動や練習をしていたので、捕球も送球ももちろん強烈な打撃も、君の上手さは常に向上してました
お父様に前にも伺ったことがありますが、家で密かに筋トレやユーチューブでの研究などやってるとのこと
また打撃スランプの時は、振り返り頭使って考え、次にいろいろやってみるなど努力も怠りません
流石です
だからあの豪快なホームランや隙さえあればきっちりホームを目指す走塁、難しい打球への反応そしてナイスな捕球など当たり前のようにこなしてたんだなぁと
そういう努力姿勢は人には見せないように…
小さかった君がすっかり大きくなり、いい感じの生意気さと(ごめんね)心の奥底の優しさ、そしてカッコつけ感、全てが素敵です
負け込みが続いたチームをなんとか鼓舞し自分の活躍で引っ張る
カッコいい❗
最近はピッチャーとしても活躍してます
淡々とクールに投げて、バシッと決める❗調子悪い時は全然あかーんというときもありますが…それも味
投げて打って捕ってにますます磨きが…
本当に最初からあったセンスをさらに上に押し上げました素晴らしいっ
君の野球人生を楽しみにし見守ります
そうそう小さいときからずっとやってたお母様との小競り合い、最近はなくなった!?けど
親子漫才のような(またまたごめんなさい)いつもの光景が見れなくなると寂しい
ちゃんと感謝を言葉で伝えてあげてね |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜背番号10キャプテン〜 |
背番号10キャプテン
野球の「や」もないところから5年生のときにチームに加入してくれました
それでキャプテンっ❗ホントに大変だったと思います
1年間、大変お疲れ様でした
最初は球は怖いし、気合で「ぶつかってもいいや」と気持ちを切り替えた直後に、練習のすっぽ抜けボールが顔面に直撃とか、別でやっていたフライノックの飛びすぎボールが君の頭に直撃するとか、なんか当たりグセみたいになって、ますます球への恐怖が増幅なんて感じで、君の野球は始まりました
野球が上手くなるのはすぐには出来ないから、自分でも悔しかったり、もどかしかったりしたはずです
でも、君の最大の良さは野球がすこぶるうまいとかではない
君が5年生で前卒団生が6年のときの試合で、ベンチから人一倍声を出し、声がかれるまで大応援っ
そんなナイスなベンチの雰囲気もあり奇跡のサヨナラ逆転の感動試合になりました
試合後の君はベンチで誰よりも喜び、涙まで流している
君の純粋な気持ちとみんなでなんとかする、それを声やからだ全体で表現するという姿勢は団長をはじめ指導陣は感激しました
そこが君の良さであり武器です
なのでキャプテンをやることになった際は個人的にも嬉しかった
ただ、前に書いたとおり、野球は急にはうまくなれんし、チームをまとめていくのは大変なこと
なかなか自分の思いどおりにはいかなかったかもしれません
それでも、君の身体を活かしたナイスバッティングでの笑顔とか、アウトをとったあとベンチへ飛び跳ねるように戻ってくる姿とか、ホームイン後のベンチメンバーとの笑顔のハイタッチも増えて、しっかり野球の成長も感じたはず
ひとり静かに道具を並べたり、積極的に行動したり、周りにも気を配る力も向上
良いも悪いも全てまとめて、キャプテンをやり遂げた事実は何も変わらないし、君の実績です
そして何より、君の純粋な心は、いちばん大切な部分です
ここ2年ですっかり背も伸び足も長い(うらやましい)
君の生涯スポーツはまだはじめの一歩ぐらい
太田マリーンズで野球をやり、仲間とともに戦ったことを胸にどんどん羽ばたいてください |
2024.02.25 |
第20期卒団生へ贈る言葉〜はじめに〜 |
はじめに
今期もあっという間のこの時期です
恒例のおじさんコーチから卒団生への贈る言葉です🎁
最近はJチームの専任となっていますので、君たちの詳細な活躍は全てに把握しきれてないかもしれません
その点はごめんなさいm(__)m
チームの少し遠くからの目線で、君たちを振り返ってみました
全然ちげーわ、とかあれば何なりと文句を言ってくださいね
けっこうガツガツ厳し目のことも書いてるので、許してください
今期の卒団生は、メンバの半分近くが5年生の5月GW前後に加入した新しいチーム
毎年思うことですが、あと1年あればなぁ〜をより感じました
こんな背景もあることを振り返って見てもらえればなぁって思います
太田マリーンズも20年目の卒団生を送り出します
マリーンズの歴史、素敵な試合、練習、仲間などなど数々の想い出、よく練習に顔を出してくれる卒団生、多くの関係者の皆様に感謝しながら、1人ひとり振り返ってみてくださいね野球⚾
失礼ながら背番号ですが、名前を呼ばれたと思って読んでいただければ嬉しいです
みなさんありがとう〜〜〜 |
2024.02.13 |
20期生、全日程終了 |
2/12のサワディカップ第3戦で、20期生の全日程が終了しました。
これで20期生が、スッパリとマリーンズに来なくなるわけではないし、卒団式をもって正式に卒団になるわけですが、試合講評を担当する身としては、「no.1のこの日2本目となるホームランが〜」とか「エースno.2は落ち着いていました」とか、もう書くことないんだなと思うと1人しんみりした気持ちになったりします。
最後の試合も負けはしたけれど、ミスの少ない好ゲームでした。
試合後には爽やかな笑顔がありました。
それでいいと思います。
かつて、松坂大輔率いる横浜高校に、延長17回の末敗れたPL学園の主将上重聡は、敗戦後にこう残しています。
「自分がやってきたことを全部出して、こんないい試合をして、なんで泣かなアカンのですか」。
全力で戦って、実力を出し切れば、あとは相手次第です。
同じ力でも、相手が年長さんなら楽勝だし、大谷翔平が9人なら手も足も出ないはずです。
大谷翔平なら、まずサインをもらおうか。
今期は特に前半苦しみましたが、最後の最後で、全力を出し切った爽やかな笑顔を見られました。よかったなと思いました。
子供達から大人達への贈り物でしょうか。
公 |