少年野球 - 祇園オアシス

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

647件のうち20件を表示しています。


2021.12.26   
12月26日第48期最終戦inオアグラ
2021年12月26日 現6年生最終試合となる安佐地区リーグ戦チャンピオン大会が、我らがホームグラウンドのオアグラにて執り行われました。
この冬最大級の寒波に襲われ、雪が舞い極寒の中、初戦の相手強豪原クラブさんとの試合が始まりました。
負ければ終わり、オアシスでの最後の試合、勝ちたい勝たせてやりたい、選手監督コーチ保護者色々な思いがたくさん詰まった試合でした。
結果、4-1で敗れてしまいましたが、最後までグランドで戦い続けた4人の6年生オアシス戦士達、悔しさからか試合途中のそれぞれの一投一打に涙が溢れる場面も…
その都度、学年関係なくチームメイト同士声を掛け合い最終回まで戦い抜いてくれました。この場を借りて心から、感動をありがとう、と伝えたいと思います。
第48期としての活動は、これで終わりとなりますが
未来しかないオアシス戦士達にとって、今日の敗戦も今後の糧となるだけ。彼らのこの先にも期待しかありません。

最後に、第48期の選手そして保護者の皆様、今年一年間本当にお疲れ様でした。色々と学ばせて頂き、ありがとうございました!これから始まる第49期、感謝の気持ちを忘れず祇園オアシスを盛り上げて行きたいと思います。
それでは皆様良い年末年始をお過ごし下さい。

感謝‼ 祇園オアシス
2021.11.24   
ジュニア選手が大活躍
先日、可部南少年クラブ様の招待試合(4年生以下)に参加しました。まだ、入団して1か月も経たない選手が、グランドを一生懸命に走り、バッターボックスに立ちバットを振っていました。試合が終わって、感想を聞いてみたら野球楽しいと言ってました。
指導者身寄りに尽きるコメントでした。
当チームは、低学年の子供たちも貴重な戦力です。
野球が好きな子みんな集まれ。
2021.11.24   
新チーム初タイトル獲得
新チームになって初めてタイトル獲得(準優勝)しました。それも広島では有名な大会(山本浩二旗)です。
来年への良いスタートダッシュが切れました。
2021.11.04   
続々とダイヤの原石入団中です
6年生の大会も終盤になってきました。
最近は、もう新チームの大会が始まって、どのチームも来年を見据えた活動に変化してきております。
当チームも、新チーム編成を手探りの状態でやっております。また、この冬を越せば凄く伸びる選手が出てきますので、春になるころにはメンバーがごろっと入れ替わる事が度々あります。小学生の成長はびっくりします。
今週もまた、団員が1名(ダイヤの原石)が入団します。
今からでも決して遅くはありません。
是非、野球をやって見たい方は、グランドまでお越し下さい。
2021.10.07   
練習日の母の日常について
今、子供を野球させようか迷っているご家族の皆様へ。
今回は、練習日の日常についてコメントします。
6:30 起床、弁当作り
8:00 子供をグランドへ送迎
9:00〜17:00 家事
17:30 子供をグランドへお迎え
上記のような感じです。朝グランドへ送った後は、夕方のお迎えまではしっかり時間はあります。
考え方によっては、託児所に預けてスポーツも出来る。
一石二鳥です。
もし、子供や父が家でゴロゴロして困るようであれば是非、祇園オアシスまで連絡下さい。





2021.10.04   
低学年生の部員絶賛募集中
今、祇園オアシスではダイアの原石を探しています。
お父さん、お母さんひょっとしたら自分の息子さんはダイアの原石かもしれません。ボールを遠くへ投げられる、ボールを遠くまで飛ばせる。これは生まれ持った才能です。
是非、グランドでその才能を開花させて見ませんか?
祇園オアシスでは、才能の芽を開花させる為の、ジュニアの育成方針もしっかりしております。
低学年から高学年へ、中学野球そして本番の高校野球で活躍出来る選手を育てる為、日夜取り組んでおります。
最近監督も年のせいか、非常に丸くてなっております。
野球の監督=怖い恐ろしいとの印象があるかもしれませんが、ただノックが好きな普通のおじさんです。

是非一度体験会へお越し下さい。
2021.10.04   
当番日の1日について
現在、子供を野球させようかどうか迷っている方へ。
今回は、親御様が迷っている事(当番について)について少しお話を致します。
1.倉庫へ練習道具を取りに行く(道具積込)
  2世帯で車に積み込み(※約10〜20分程度)
2.グランドにて道具の積み下ろし(グランド内の人々で)
3.テント内で練習見守及び練習参加
4.練習終了後、道具積み込み(グランド内の人々で)
5.倉庫へ道具返却(当番/2世帯で)約15分程度

※当番は、1ケ月に1〜2回程度です。
 
  
 

2021.10.04   
スポーツの季節到来
やっと緊急事態宣言も解除となり、スポーツをやるには絶好の季節となりました。
コロナで全く生活環境が変化したこの1年。
せっかく子供の成長が見られる運動会も、形だけの運動会になってしまい、運動が得意な子、運動が好きな子が輝ける場所がどんどん無くなってきています。
そこで、子供の成長が傍で感じられるスポーツを体験して見ては如何でしょうか?
祇園オアシスは、随時体験会開催中ですので、軽い気持ちでお越し下さい。
2021.08.20   
今年もまたグランド水没・・・
残念ながら、今年も大雨によりグランドが水没してしまいました。気候変動により、毎年毎年水没している状況です。しかし、お父さん達の創意工夫と一致協力により、近いうちに復活致します。
体験会を希望されている方には、申し訳ございませんが、ホームページで都度変更される練習墓所を記載しておりますので、ご気軽にご連絡下さい。
2021.08.20   
ちびっこ野球親善大会 優勝
8月19日にちびっこ野球親善大会が県営グランドで開催され見事にジュニアメンバー(4年生以下)が優勝しました。
日頃から、コーチからキャッチボールは大切と口が酸っぱくなる程言われて、失点も少なく何とか勝てました。
ジュニアコーチの目頭が熱くなったことでしょう。
祇園オアシスでは、4年生以下の練習もしっかりやっております。後1か月もすれば、運動がしやすい季節となります。是非、一度グランドへお越し下さい。
2021.07.06   
オアシスのチーム育成プロジェクト
今、子供に野球をやらせようかと迷っている方へ。
オアシスの団員育成プロジェクトについてご紹介します。
低学年(1〜3年生)には、まず野球の基本を中心としたボールを取る、遠くへ投げる、バットにしかりボールを当てるなど、野球の楽しさをモットに教えています。
4年生になると、実践練習も増えて行き、一部の選手はAチームと帯同する事もあります。
5年生は、Aチームと練習も試合も帯同しますので、来年の準備期間となります。
6年生になると、3月末頃より色々の大会が沢山ある為、中々練習ができない状況です。
上記の事を踏まえると、私の個人的な意見としましては、3年生の秋頃に入団すると6年生までの準備期間中にしっかり練習できます。
もし、気になる点がありましたら是非グランドまでお越しください。宜しくお願い致します。

2021.07.06   
体験会開催決定(7/23)低学年大歓迎です。
コロナの為、体験会が延期しておりましたが体験会を実施する事が決定しました。
今チームでは、低学年の団員を大募集中です。
当日は、ホームラン競争のイベントを開催予定です。
お子様を将来のオオタニサンにするファーストSTEPです。奮って参加お願い致します。
※コロナで運動不足気味のお父さん是非参加して見ませんか?もし、お父さんの年齢を気にしているのであれば大丈夫です。50歳以上のお父さんいますので問題なし。
老体に鞭を打って、練習に参加して戴いています。
※ゲームはいつでも出来るけど、この時期にしかできない事が沢山グランドにはあるので、是非一歩を踏み出そう。
※夢は近づくと、目標にかわる。


2021.05.11   
ジュニアの練習試合を振り返って
先日、安東少年野球クラブ(ジュニア)と練習試合を実施して戴きました。
練習試合で、子供たちの成長を確認する事が出来ました。先日入団したばかりの子供ピッチャーをしてナイスピッチング、又他の子は、センター前ヒットを打つなどの大活躍でした。まだ、入団して1〜2カ月の選手が大活躍して、グランド中に笑顔が溢れてました。
現在、野球をしようか迷っている子供たち
是非、一緒に野球をやろう。
※元気が一番、元気があれば何でもできる。

最後に一言
※子供に夢を持たせたければ、大人こそ夢を持て。
2021.05.11   
高円宮賜杯(準決勝)を振り返って
準決勝の対戦相手は、山本少年野球クラブでした。
最近の勝敗は、勝ったり、負けたりの五分五分でした。
オアシスが、初回に4点を先取しひょっとしたら、今回は楽に勝てるかもと心に隙が出来たのでしょう。
その隙を見逃さず、ぐいぐいと追いかけてこられ、
最後には、サヨナラ負け。
今回の反省点は、点差が開いたときに追加点を取り切れなかった事と失策からの立て直しが出来なかった事でしょう。
反省点も色々ありますが、今回の試合で子供たちが野球の一球の恐ろしさを感じる事が出来た事が、今後の成長に活かせる事を期待します。
2021.04.05   
ジュニアチームの指導方針
現在、子供に野球をさせたいと思っている皆様へ
ジュニアチームでは、まず基本のキャッチボール、ゴロ取り他をしっか出来るように指導しています。
そして、ただ単純に野球が楽しいを心掛けています。
ジュニアチームも1ヶ月に1回程度は、練習試合や公式試合がありますので、子供の成長が見れます。
特定のポジションは決めず、子供達の可能性を追求をしておりますので、いつ自分の子供がピッチャーマウンドに立つか分かりません?
お父さん一緒に子供達の成長を見守りませんか?
もし、少しでも気になったらお気軽にお問合せ下さい。


2021.04.05   
祇園オアシスの監督とは?
現在、体験会や入部しようと考えられてる皆様へ
少年野球の監督のイメージは、怖そうや、怒鳴るとかの近寄り難い感じがしますが、割と昭和ではありません。簡単に紹介しますと、普通の会社員で、趣味は、バイクとプラモデル作り、特技はノック。
ノックは厳しいが、食べ物は甘い物が好きです。コーヒーは、ミルクと砂糖はたっぷり、甘いクリームが乗ったパンが好きです。普通のおじさんです。
もし、迷っている方はお気軽にご相談下さい。

2021.03.15   
3月28日(日)体験会開催決定
春になりやっと野球をしやすい季節となりました。
3月28日(日)体験会を開催致します。

お父さん、お母さん、お子さんと野球やって見ませんか?
野球を昔やっていたお父さん。
昔を思い出して子供と野球やって見ませんか?
小学生の1ヶ月毎の成長はすごいもので、見る見る上達して行きます。この成長を肌で感じるのは学童野球の時しかありません。
料理上手なお母さん。
1日中外で練習していたらお腹が減るので、お弁当はいつもの数倍おいしく、練習が終わって帰ってもりもりご飯を食べるので、その笑顔で成長を感じられます。
家族で共通の会話があるのがなにより良い事です。
もし、どうしようか迷っている方にひと事。
※踏み出せば、その一歩が道となる。(アントニオ猪木名言集抜粋)


2021.03.15   
中国ろうきん杯(準決勝)
準決勝は、強豪チーム(安佐クラブ)との対戦でした。
試合の前半までは互角の戦いでしたが、やはり強豪チームとの我慢比べは残念ながら、チャンスで一本が出ず、ピンチをしのぎ切れず大量失点し、敗北の結果でした。今回の試合で、チーム・個人のストロングポイントとウィークポイントを再認識出来、ありがとうございました。
来週からも練習頑張って行こう。
2021.03.06   
安佐地区少年野球協議会春季大会
今シーズンの公式戦がスタートしました。
Aゾーン(可部南少年野球クラブ、上安少年野球クラブ、東野ベースボールクラブ、安少年野球クラブ、祇園オアシス)で戦いました。
祇園オアシスは、安少年野球クラブと初戦戦い数少ないチャンスをものにして勝ちをもぎ取りました。
2試合目は、可部南少年野球クラブと戦い、初回にエラーから出塁されタイムリーヒットを打たれ失点されましたが、皆ふんばり最小失点(1)で乗り切りました。その後、試合は硬直状態となりました。
最終回先頭打者の3塁打をきっかけビックイニングをゲットしました。結果何とか勝つことができ、見事Aゾーンで今期初優勝をする事が出来ました。
今大会で、少しずつチームワークが芽生初めてきました。
2021.01.25   
体験会開催(新入団員募集中/特に新5年生)
体験会開催のお知らせ。
日時:2月21日(日曜日)@午前の部:9:00〜 A午後の部:13:00〜 ※1日参加もOK!
場所:長束第一グランド(長束神社前太田川河川敷)
対象:小学1年生〜5年生(学区は問いません。必ず保護者同伴でお願いします。)
駐車場:祗園大橋下(駐車後、徒歩でグランドまでお越しください。)
当日は、ストラックOUT開催予定!

保護者の方へ
・最近子供が運動不足で気味ではありませんか?
・ゲームばかりして、夜更かしをしていませんか?
・子供との共通の話題はありますか?
・昔、野球をやっていたお父さん子供にカッコいい所見せてみませんか?

※子供と過ごす時間は、この学童野球の時期しかありません。共に汗を流し、心と体でキャッチボールをしましょう。

百聞は一見に如かずです。是非、グランドに足を運んでみて下さい。宜しくお願い致します。