少年野球 - 千厩少年野球クラブ

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

190件のうち20件を表示しています。


2013.08.18   
新人戦敗退…
新人戦の東磐井予選が17、18日に開催されました。今年は新生千厩少年野球クラブとして出場しました。団員数の減少により千厩小学校、奥玉小学校、小梨小学校の3校合同チームとなりました。野球を出来る環境を作るのは大人にしかできません。子供のことを考えて新生千厩少年野球クラブとなりました。ご理解、ご協力をいただいた皆様には心から感謝致します。
新人戦の結果ですが、決勝戦で東山に1-3で負けてしまいました。ただただ悔しい限りです。
今回の敗戦で分かったこと。それは、勝つのは容易ではないということ。自分たちの実力はまだまだであること。来年も東山と対戦することがあるでしょう。同じ相手に2度負けることは許されない。ただひたすらに練習するしかない。ただがむしゃらに練習するしかない。妥協は許されない。全員が自覚と責任を持ち練習してほしい。継続のみ力なり!さあ、頑張れ!
両日、暑い中多くのご声援をいただき、ありがとうございました。子供達は悔しさを忘れずに頑張るはずです。これからもご声援よろしくお願いします。
オリンピックはとても感動するものです。金メダルを目指し必死に頑張る選手、頑張った結果、負けて泣く選手など多くの感動があります。でも、それ以上に感動するのは、小さな子供達が汗をかき、必死に白球を追い練習している姿、試合に勝とうと精一杯頑張っている姿ではないでしょうか。団員数の減少はどのチームも抱える問題です。今しか味わえない感動があります。人数が多ければ感動も大きくなります。野球をする子供、スポーツをする子供が増えることを強く望みます。
2013.08.10   
けんじワールド杯サヨナラ負け
梅雨も明け、好天の中けんじワールド杯が雫石町にて開催されました。
一回戦の相手は日向ライナーズ。序盤に得点を重ね優位に試合を進める。しかし、徐々に得点され、ついに7回同点に追いつかれる。特別ルールにより満塁から。8回の表に4点を入れる。その裏、5点を入れられサヨナラ負け…。
勝つべき試合に負けてしまった。しかし、練習に対する取り組みをみれば、負けるべくして負けたのではないでしょうか。それぞれ個々が、もう一度野球に対して真面目に取り組んでほしい。野球の神様は見ている。まずはグランド整備からしっかり取り組もう。そして、三陸学童で優勝しよう。6年生に残された時間はわずか。6年生と試合ができるのもあとわずか。一つになろう!
2013.04.27   
マック予選始まる
マックの予選が大東野球場にて開催されました。全国へと繋がる大会。この大会に勝つために冬も休まず練習に励みました。
初戦は清田と対戦し17ー0で勝利。続く2戦目も新沼に勝利し準決勝に駒を進めました。
勝つために練習してきました。勝つために走り込みました。全ては明日のためです。仲間を信じること。最後まで諦めないこと。笑顔でプレーすること。誰かがエラーをしたら全員で助けること。みんなのためにプレーしよう。結果は必ずついてくるはず。清田、新沼の選手の分も頑張ること!
寒い中応援していただいた応援団の皆様、ありがとうございました。準決勝も熱い応援お願いします。
審判員の皆様、寒い中大変お疲れ様でした。
2013.03.17   
球春到来!
球春到来です!今季初めての練習試合が千厩小学校グランドにて相去野球スポーツ少年団さんをお招きし行われました。
狭いハウスの中での基礎練習の日々、毎日の坂道ダッシュなど冬でも休みなく練習に励んできました。全てはグランドで結果を出すため!県大会上位進出のため!
野球ができることに感謝し、野球道具を買ってくれた家族に感謝し、そして、グランドに感謝しよう。さあ、仲間と広いグランドで思いっきり野球を楽しみ、思いっきり暴れよう!そして、強い信念を持ち練習に取り組もう!
相去野球スポーツ少年団の皆様、わざわざ千厩まで来ていただき大変ありがとうございました。朝早くに出発されたことと思います。また、対戦する機会がありましたらどうぞよろしくお願い致します。
2012.09.21   
2回戦敗退
 去る9月17日、18日に二戸市にて学童軟式野球新人大会が行われました。
 1回戦は盛岡市代表のきたくりパイレーツ!結果は10-0で勝ちました。この試合はテンポもよく次に繋がる試合となりました。
 2回戦は練習試合で大敗を喫した猪川野球クラブ!初回は0に抑えるも徐々に点数を入れられる。何とか粘るも相手の地力が勝り、終わってみれば1-15・・。
 夏の暑い中でも一生懸命練習し、その成果は確実に発揮されていました。しかし、上を目指すからにはまだまだ足りないものがあります。それは個々が分かっているはず。さあ!まだまだグランドで練習ができる!ひたすらに頑張ろう!「基本なくして応用なし!」これが大切。
 一関から遠く離れた二戸市まで応援に駆けつけてくれた6年生と父兄の皆さん。暑い中での応援は子供たちにとって大きな力となったことと思います。6年生と出来る試合は残りわずか。一日一日、一試合一試合を噛みしめながら子供たちを応援しましょう!応援本当にありがとうございました!
 きたくりパイレーツさん、猪川野球クラブさん、対戦していただきありがとうございました。機会がありましたら、ぜひ試合のほどよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
2012.08.23   
県大会出場!
 8月18日と19日に新人戦の東磐井予選が行われました。なんとか代表切符を手にすることができました。暑い中、休まず練習した甲斐がありました。昨年は初戦敗退でしたが、今年は一戦必勝ということで、とりあえず初戦突破を目指します。さあ、練習練習!
2012.07.24   
サファリパーク杯優勝!
 岩手サファリパーク杯に招待をいただき出場してまいりました。初戦の新沼戦では4−0で勝利。2回戦の相手は長島ジャイアンツ。左の好投手で点を取るのはなかなか難しい状況でした。そんな中で6年生が頑張ってくれました。6年生が苦しい中同点に追いつき、すぐさま6年生が逆転のタイムリー!やっぱり頼りになる6年生です。
 2日目は勢いそのままに準決勝では鹿折小野球クラブを6−0で勝利。決勝戦は松川ジャックスジュニア。序盤はなかなか点数を奪えませんでしたが中盤に5点を奪い5−1で勝利!初出場で初優勝!
 どの大会でもそうですが6年生は3人しかいないのですが存在が本当に大きいです。3人とも大活躍でした。
 さあ、次はしんきん杯を頑張ろう!
 今大会に招待をいただきました関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、本当にありがとうございました。
2012.07.02   
悔し涙・・・。
 今年最後の公式試合、けんじワールド杯東磐井地区予選が6月30日に行われました。天候は晴れ。最高の野球日和。対戦相手は大原小学校。力の差はなく五分と五分。絶対に負けられない試合でした。
 いざ、プレイボール!千厩は後攻。試合が始まると微妙に守備のリズムが悪い。2回の表に1点を先制される。1回戦は5回ゲームということもあり攻撃にも焦りが。そんな焦りもある中、主将の柵越えホームラン!一気に試合は振り出しに。
 しかし、追いついたことによる気の緩みからか最終回である5回の表に3点を入れられ1−4。
 最終回、打順は7番から。2連続フォアボールによりチャンス!パスボールなどによりワンアウト2塁3塁。1番バッターの3塁線の2塁打により3−4。あと1点!しかし、後続が倒れ試合終了。県大会に行くことは叶いませんでした。
 たった3人の6年生でよくここまで頑張りました。春はなかなか勝てない時期があっても腐らず練習に励み最高学年としての役割を果たしました。勝ち試合より負け試合のほうが多くを学ぶことができる。今回の試合は学ぶための試合と思い今後に生かしてほしいと思います。
 6年生は野球を通して仲間の大切さ、物の大切さ、感謝することの大切さを知ったことと思います。これからも野球を続け多くのことを学んで下さい。大人になって必ず役に立つことでしょう。そして、親がいたことで野球ができたんです。心から親に感謝しましょう。感謝感謝。
 
 
 
2012.06.26   
1回戦敗退・・・。
 6月23日、楽天イーグルス岩泉球場を主会場にいわての牛乳杯が開催されました。開会式も無事に終えいざ臨戦体制へ!
 対戦相手は岩谷堂スポーツ少年団。天候は曇り。試合が始まると試合内容も曇りがち。1回2回とエラーにより失点。打撃もフライが多く・・。 終わってみれば0-4、散発4安打の完封負け。不完全燃焼の不甲斐ない試合でした。
 このままでは終われない。部員全員がけんじワールド杯に向けてしっかり練習を頑張ると誓いました。その誓いを胸に30日の地区予選に向けて必死に頑張ろう!他人に厳しくするには、まず自分に厳しくしなくてはいけない。グランド内は走れ。チームメートを思いやれ。感謝の気持ちを忘れるな。絶対県大会に行こう!!
2012.06.17   
牛乳杯組合せ決まる!
 6月23日から岩泉町の楽天イーグルス岩泉球場を主会場に行われる「いわての牛乳杯」の組合せが決まりました。1回戦は練習試合でも対戦した岩谷堂スポーツ少年団(江刺区)です。練習試合では5-6で逆転負けを喫しています。弱気は最大の敵!強い気持ちで頑張ろう!
 マクドナルドカップに続き、地域の皆様、校長先生をはじめとする先生の皆様、千厩小学校のPTAの皆様、千厩小学校の児童のみんなの熱い声援をお願い致します。
2012.06.06   
ベスト8
 6月2日と3日に被災地である大船渡市を舞台にマクドナルドカップ岩手県予選が開催されました。
 初戦は久慈市代表「久慈湊オリオンズスポーツ少年団」との対戦。開幕試合ということもあり選手は緊張していましたが、結果7-2で勝利することができました。
 3日は遠野市代表「松崎野球スポーツ少年団」との対戦。相手のミスもあり序盤に7点をリードし、優位に試合を進めました。2点を返されるも7-2で勝利。
 次はベスト4を目指し、地元大船渡代表「大船渡野球スポーツ少年団」との対戦。1点を先制され、チャンスはあるもなかなか点数を奪えず苦しい展開。しかし、終盤1点を返し同点、試合は振り出しに。7回でも決着はつかず特別ルールへ。8回表ヒットで1点。走者一掃のタイムリースリーベースなどで5点を奪われ6-1。千厩の攻撃は1番からの好打順。しかし、フォアボールによる1点のみで6-2で敗戦。
 悔し涙を流す部員達。あと少しのところまで近づいたベスト4。しかし、その涙は次の大会で花を咲かせるための恵みの雨となることでしょう。部員達はよく頑張りました。6年生が3人しかいない中で、6年生の力は本当に大きなものでした。さあ、牛乳杯優勝を目指し頑張ろう!
 あと少しでベスト4でしたが、そのあと少しが大きいと思います。それは、普段の練習に対する姿勢、1球に対する集中力、ピンチに動じない強い精神力、チームメイトに対する思いやり、周りの方への感謝の気持ち。それは普段の練習で培うしかない。被災地を見ながら大船渡へ行ったことで、野球ができることは素晴らしいことであり、当たり前ではないことに気付いたことでしょう。一人では野球はできないし、一人の力で勝つことはできない。感謝の気持ちを忘れずに頑張ろう!
 久慈湊オリオンズスポーツ少年団さん、松崎野球スポーツ少年団さん、大船渡野球スポーツ少年団さん、対戦していただき本当にありがとうございました。また対戦する機会がありましたらよろしくお願いします。大船渡野球スポーツ少年団のみんな、優勝目指して頑張れ!!
 
2012.05.28   
マクドナルド対戦相手決まる!
 6月2日から大船渡市で開催されるマクドナルドトーナメント岩手県予選の組み合わせが決まり、初戦の相手は久慈湊オリオンズスポーツ少年団となりました
 練習日も残りわずか。練習から全力プレーで頑張ろう!
2012.05.15   
祝・優勝!!
 牛乳杯・マクドナルドカップ予選の決勝が千厩多目的グランドにて藤沢小学校を相手に行われました。結果は5−2で勝利し、見事優勝を勝ち取ることができました!部員は冬の間も一生懸命練習しました。その努力が優勝という結果に結びつきました。本当におめでとう!
 しかし、試合内容は相手のミスによる得点ばかり。このままでは県大会では勝てない。一人ひとりが自分に足りないもの、チームに足りないものを見つめ直すことが必要です。継続は力なり、練習は嘘をつかない!さあ、県大会でも優勝を目指し練習を頑張ろう!
 藤沢小学校のみなさん、授業が終わってからの試合お疲れ様でした。お互い県大会で勝てるよう頑張りましょう。本当にありがとうございました。
2012.05.13   
決勝進出!
 晴天の下、県大会出場を懸けて門崎ジュニア野球スポーツ少年団との試合が始まりました。1回の表に2点を先制。2回と5回に1点ずつ加点し試合を優位に進める。7回の裏、門崎の攻撃。県大会出場の常連チーム。そう簡単に試合は終わらない。ランナー二人を置いてライトオーバーの大きな飛球。バッターランナーは三塁も回りホームへ。クロスプレーなるも足のほうがわずかに速くホームイン。1点差に迫られる。しかし、何とか門崎の攻撃をしのぎ試合終了。
 2試合目は大原野球スポーツ少年団。昨年の公式試合で負けを喫したチームである。今、リベンジを果たすとき。1回の裏に5点を先制。2回には3点を追加。試合はそのまま終了。牛乳杯への出場を決めました。
 門崎ジュニア野球スポーツ少年団は学校の統合により門崎としての公式戦は今年が最後です。だからこそ、今大会に対する意気込みは相当だったはずです。試合を観ていても素晴らしいプレー、参考になるプレーが随所に見られました。
 千厩少年クラブの部員は門崎ジュニア野球スポーツ少年団の気持ちも背負い、県大会では一生懸命で、最後まであきらめない野球をしてほしいと思います。
 門崎ジュニア野球スポーツ少年団のみんな、監督をはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 さあ、明日は決勝戦!勝つしかない。門崎、大原の分まで頑張れ。決勝で負けたら意味がない。かっこ悪くてもいい、泥臭くてもいい。最後に勝っていればいい。絶対勝とう!
 昨日、今日と卒業生の保護者、地域の皆様には応援に駆けつけていただきありがとうございました。明日の決勝戦も応援よろしくお願いします。
 
2012.05.12   
まずは一勝!
 5月12日、寒空の下牛乳カップ・マクドナルドカップ予選が開催されました。対戦相手は千厩町内大会に続き奥玉レッドビーンズ。1回の裏に相手のミスもありながら2点を先制。その後着実に点を重ね、結果7-0の5回コールド勝ちを収めました。奥玉レッドビーンズさんありがとうございました。
 次の対戦相手は強敵門崎!不安を感じることはない。みんなの後ろにはカバーしてくれる心強い仲間がいる。信じてくれる最高の仲間がいる!さあ、全員野球で勝利を目指せ!
2012.05.12   
千厩町内大会優勝!
 5月5日こどもの日に千厩町内大会が開催されました。結果は見事優勝!選手のみんな、よく頑張りました。こどもの日にもかかわらず白球を追った一日。この頑張りは、牛乳カップ優勝にて県大会出場に繋がるはずです。頑張れ!千厩少年野球クラブ!
2012.04.25   
県大会出場決める! 
 4月22日に門崎ジュニア野球ポーツ少年団と新沼スポーツ少年団を破り見事県大会への切符を手にしました。
 門崎ジュニアさんとの試合は1回の裏に1点を先制するもなかなか追加点が奪えず苦しい試合。5回にようやく1点を追加しそのまま2−0で勝利しました。予想はしていたことでしたが門崎さんは強敵であり勝つのは難しいと考えていました。選手たちは少ないチャンスをよく物にしました。苦しい試合を勝てたこと。それは大きな自信につながったことでしょう。
 代表決定戦は新沼スポーツ少年団との対戦。2回を終わって1-4と3点を追う苦しい展開。しかし、冬の間もほとんど休まず練習してきた意地があります。ヒットやエラーにより終わってみれば11-4で勝利。
 今回の試合を経験した子供たちはやればできるということを実感したはず。さあ、次は牛乳カップの予選があります。今回の大会の反省をしっかりして、練習に励みましょう!練習は嘘をつかない。野球の神様はみています。
 2日連続で多くの方々に応援していただき本当にありがとうございました。先生方、卒業生のみんな、卒業生の保護者の皆様の熱い応援は大きな力になりました。手にマメを作りながら太鼓を叩いてくれた卒業生。本当にありがとう!感謝感謝です。
 最後に、奥玉レッドビーンズさん、門崎ジュニア野球スポーツ少年団さん、新沼スポーツ少年団さん、対戦していただきましてありがとうございました。皆さんのチームの気持ちも背負って県大会では戦ってきます!頑張ります!
 
2012.04.21   
初戦突破!
 4月21日、今年最初の公式戦であるマクドナルドカップ東磐井予選が晴天の下開催されました。
 初戦の相手は奥玉レッドビーンズ。相手は全員が6年生であり、勝利するには困難が予想されました。
 先発熊谷。緊張もあるなかテンポある投球で1回の表を0点に抑える。その裏、相手のミスもあり2点を先制。
 2回の表、1回同様0点に封じ込める。その裏5点を追加し7−0と大差をつけ試合を優位に進めた。
 しかし、すんなり終わらないのが野球であり、ちょっとしたミスをきっかけに3点を失う。満塁のピンチもありましたが全員野球で乗り切り勝利することができました。
 スタンドには多くの保護者による声援、また、休日のところ昨年度の卒業生と保護者の方が応援に駆けつけてくれました。本当にありがとうございました。
 明日の相手は門崎ジュニア。どのチームより練習してきたのは千厩少年野球クラブ。自信を持って、勝ちたいという強い気持ちを持って試合に臨もう。みんなには一緒に喜んでくれる仲間がいる。ミスをしたら助けてくれる仲間がいる。絶対一人ではない!全員野球で頑張ろう!
2011.11.13   
砂鉄川清流カップ争奪選抜少年野球岩手南大会、惜しくも準優勝!
11月13日に6年生また今シーズン最後となる公式大会が東山球場を会場に準決勝、決勝が行われました。
準決勝の相手は、マクドナルドトーナメント岩手県大会準優勝の強豪、赤荻スポーツ少年団。
どうにか、接戦に持ち込めば勝機ありと試合に臨みました。
1、2回とお互い無得点。3回表、強打の赤荻さんが2番、3番のヒットで先制。しかし、その裏、相手のエラーにより同点。4回表、四球、内野安打で1死1、2塁で8番の2点タイムリーにより3-1と突け離される。5回のピンチをしのぐと、その裏、ヒットと四球のランナーを内野安打の間に2点をとり同点。その後も相手のミスにつけこみこの回、一挙6点。今シーズン、1度も勝てなかった赤荻さんに7-3、最後の最後に勝利することができました。
赤荻さんには新人チームも胸をお借りしますのでよろしくお願いします。赤荻大会の招待をはじめ、ありがとうございました。
決勝は、西磐井郡の強豪涌老野球クラブ。バッテリーを中心にまとまりのあるチーム。
初回、2番のヒット暴投の内野ゴロの間に簡単に先制される。4回にも5番のヒット、内野安打で追加点を許す。相手のピッチャーに苦戦するなか、ようやく6回表、2番のヒット、相手のエラーで1死1、2塁で5番がタイムリー2塁打、狭殺プレーの乱れをついて同点に追いつく。しかし、その裏、6、7番のヒットで逆転される。その後ダブルプレーでピンチをしのいだものの、7回3人で討ち取られ、悔しい準優勝となりました。
涌老野球クラブは春先の印象とくらべ、かなり成長していました。また、来年よろしくお願いいたします。

例年、この時期あまり勝てない我がチームですが、故菅原代表の御遺影が見守るなか、子供たちはすばらしい戦いをくりひろげてくれました。
招待を頂いた東山野球協会をはじめ、東山スポーツ少年団の皆様、大変ありがとうございました。
また、いい試合をしていただいた対戦チームの皆様、本当にありがとうございました。
2011.11.10   
第4回砂鉄川清流カップ争奪選抜少年野球大会ベスト4進出!
11月5日に開幕した砂鉄川清流カップ!
本来ならば4月に開催する予定だった大会が、震災の影響で11月に延期となり、6年生にとって最後の大会となりました。
県大会以降、なかなか思うような成績を上げられず、燃え尽きた感がありましたが、なんしょうカップから今シーズン最後ということもあり気持ちが入ってきたように感じます。
1回戦、田河津スポーツ少年団を10-0の3回コールドで破ると、2回戦、東磐井の強豪、門崎ジュニア野球スポーツ少年団を延長の末破った水沢少年野球団。
昨年の同大会において、1回戦で敗れた相手。
息詰まる試合展開のなか、6回表に水沢南が1点を先制。
6回裏、1死2、3塁から2ランスクイズに成功し逆転。7回どうにか守りきりベスト4に進出しました。昨年は、2-1で敗れましたが、今年は同スコアにより勝利することができました。
次の相手は、マクドナルド県大会準優勝の赤荻スポーツ少年団。相手に不足なし。
6年生最後の大会を悔いを残さないよう、全力プレーで頑張ろう!!