少年野球 - 新小トータス

ニュース

ポータルニュース
2024年5月31日
明日6/1(土)開会式開催します!【生配信・プレゼント抽選あ・・・
詳しく見る

141件のうち20件を表示しています。


2012.10.23   
藤井寺市長杯
20日、Cクラスの藤井寺市長杯がありました。結果はサヨナラでの勝利!!

Cクラスはロースコアでの試合が続いています。

この調子を持続して、メダルを狙ってください!!
2012.10.23   
ロータリークラブ旗
21日、ロータリークラブ旗3回戦がありました。結果は敗戦・・・。

富田林所属チームとして、府秋季大会代表チームとして、目標は優勝でした。それがこの段階で惨敗・・・。

結果はともかく、試合後の選手たちには悔しさのかけらも見えず、ヘラヘラしているようにすら見えて、情けなくなりました。
チームの目標を決めて、それを実現するためにどうにかして勝たせようとしている自分がバカらしくなりました。

「目標」って何ですか?そんなに軽いものですか?

試合後に、長いミーティングがありましたが、選手のひとりひとりが「今後、野球にどう向き合っていくのか」しっかり考えて欲しいです。

来週、今後のチームの目標を決定したいと思います。
2012.10.15   
大和川松原大会・藤井寺会長杯
14日、Aクラス大和川松原大会がありました。
残念ながら惜敗・・・。行き詰る投手戦となりましたが、0-1で競り負けました。

この時期、6年生は結果がすべてです。たとえどんなにいい内容の試合をしても、勝ちがつかないと、公式戦はどんどん減っていきます。
それでも、エースの調子が良くなくて、ピンチの連続の中、ホームベースは踏ませないよう粘り強く、全員で守れていたように思います。
しかし!!もう残りの大会はわずかです。勝ちあがっている大会も、強豪との対戦を控えています。
かっこ悪くても、泥臭くても、勝利に対しての執念だけは忘れずに、今後の公式戦に挑んで欲しいです。


C藤井寺大会は、無失点での快勝!!
学童二部支部予選決勝の敗戦から、「失点0」を目標に練習してきた成果です。
最高の形で再スタートが切れました!!
この気持ちを切らすことなく、一戦必勝で勝ち続けてください!!

2012.10.09   
最近の試合・・・
Aクラスは、先月末から公式戦が詰まっています。平野・高石の両大会は1回戦負け…。
この時期、結果がすべてです。残り少ない大会数で、上位に食い込むため、強い気持ちでゲームセットまであきらめずに、ボールに喰らいついてほしいですね。

ロータリーは2回戦、河内長野は1回戦を突破!!エースは12イニング連続無失点を更新中。打線はもうひとつですが、少ないチャンスでの1本が出るようになりました。しかし、打撃は守備が安定していてこそです。守備からのリズムを得点につなげる野球で、少しでも上を目指そう!!

残された富田林・河内長野・大和川松原・美原の各大会で今までのすべてをぶつけよう!!
2012.09.19   
秋季大会
16日、秋季大会決勝戦がありました。

多くのOB選手・コーチ・父兄の方々が応援に駆けつけてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
たくさんの皆さまのおかげで、優勝することが出来ました。

前日の試合内容からは、見違える内容・結果となり、選手たちの気持が前面に出ている試合だったように思います。

技術・体力はまだまだです。気持にムラもあります。
それでも、富田林代表として、府秋季大会に参加できることを誇りに思い、1勝でも多く勝ち進んでほしいと思います。

公式戦が詰まっていますが、今のテンションを維持して、最高の秋に出来るようがんばろう!!
2012.09.19   
学童二部支部予選
15日、学童二部支部予選の決勝戦がありました。
残念ながら、逆転負けという結果となってしまいました。

しっかり守れる相手チームに対抗するためには、こちらも守れないと勝てません。
四死球・エラーの数が多いほうが負けるのがCクラスです。

競ったゲームの中で、緊張感を持った試合になった時、どうしてもミスは出てしまいがちです。

とにかく今は失点0を目標に、練習に励んでほしいです。

今後のCクラスに期待しています。
2012.09.19   
ミナト大会
15日、ミナト大会がありました。結果は惨敗…。
何一ついいところなく終わってしまいました。

試合を作ることが出来ずにズルズルとコールド負け。
敗戦の中に何か収穫がないか…まったくありませんでした。

帰ってから声だし、怒鳴り散らされながらのノック。
今の時期にそんなことをしているチームって…。

チーム全員が、常に同じ方向を向いてこそ、しっかりと勝ちを意識したチームになるんじゃないか?

個人個人でもう一度じっくり考えてみてください。
2012.09.12   
秋季大会・学童二部
15日、学童二部支部予選決勝・16日連盟秋季大会決勝があります。

どちらも府大会に向けて負けられない一戦となります。
ここまで来たら、あとは気持の勝負です。

A・Cともに絶対に優勝して、盛大に祝勝会したいですね〜。

がんばろな!!
2012.09.12   
ロータリークラブ旗
いよいよ始まりました、ロータリークラブ旗!!
一回戦は緊張からか、動きが固かったですが、なんとか勝利!!
本調子でないエースでしたが、序盤に先取点を取ったことで、完封できました。
また、ランナーのいる状況で、1本出ていればもっと楽な展開に持ち込めたはず。

課題を一つ一つ克服して、結果につなげよう!!
2012.09.05   
和泉大会・聖徳旗
先週末、A和泉大会、B聖徳旗がありました。

Aクラスは大敗…。
お互いのピッチャーがストライクを取ることに苦労する中、ストライクを取りに行った甘い球をしとめる率の差が、点差に現れた内容でした。
ランナーがたまった状況でのフライアウトが多すぎます。
転がしてランナーを返すことを徹底出来れば、もっと競ったゲームになったのではないでしょうか?

気持を切り換えて、今週のロータリー大会に臨みましょう!!


Bクラスは3点リードの最終回に、逆転サヨナラ負けという内容。昨年の聖徳旗も逆転サヨナラ負けでした。
一つのミスを、チームとしてどうカバーし合うのかを理解できれば、踏ん張ることができたんじゃないかな?

特に、Bクラスは練習時間が非常に限られている中ですが、東住吉大会・ヤマトタケル杯が迫ります。
がんばてください!!
2012.08.27   
ロータリークラブ旗
9/1〜わがチームが所属する富田林連盟主催の「ロータリークラブ旗」が始まります。

例年のことながら、連盟の役員の皆様、各チームの代表・スタッフ方々は多忙を極めることになります。

自分たちが野球が出来る環境は、こうした大人の皆様が協力し合って作られていることを、選手たちに少しでも理解してもらいたいですね…。

監督・コーチ・お母さんたちにももちろんですが、120チームが参加する大きな大会の運営に携わっている関係者の人たちに、「感謝」の意味を込めて、ひとつでも多くの「勝ち」を!!
2012.08.27   
秋季大会・学童二部予選
25日、連盟秋季大会がありました。結果は快勝!!

ですがッ!!スコアは大差となりましたが、きちんと捕えたあたりはわずかです…。

打撃は少しずつしか形になりません。

根気よく、真剣に日々の素振りに取り組んで、自分のスイングを、試合の打席で体現させるための準備を!!



同じく25日、Cクラスの学童二部支部予選がありました。Aクラス同様に快勝!!

Cクラスは、バッテリーを中心に守備のミスを少なく出来れば、勝機は必ずやってきます。

この先、ウチと同じように、相手チームも守備を大切に練習してきたとき、「守り負けない」ことが出来るようになれば、走塁・バントの野球から、強打の野球へ変身する時期を早めることが出来ます。

目の前の大会もそうですが、少し大きくなったときにどういうチームになってくれるのか…。期待してます!!
2012.08.23   
学童二部予選
25日、Cクラスの学童二部予選があります。
Aクラスと同様に、目標は府大会への出場権です。
今まで暑い中、練習してきたことを存分に発揮して、元気よく、戦ってきてください!!
必ず結果はついてきます。がんばれ!!
2012.08.23   
秋季大会
25日、連盟の秋季大会準決勝があります。この試合は府秋季大会の出場権と、オールスター選抜を賭けた重要な戦いとなります。
大切な1戦となりますが、今まで練習してきたことを発揮できれば、必ず結果はついてくるでしょう!!
暑い中ですが、「試合を楽しみながら、元気よく」のスタンスで、集中力を持続させて、目標を達成してください!!
2012.07.31   
合宿を終えて…
先週末の両日、毎年恒例の合宿に行ってきました。

今年は合宿地の変更もあり、一年前から準備にとりかかりました。しかしいざ現場に行ってみると、勝手の効かない場面が多々あり、参加のスタッフ・お母さんたちにはご面倒をおかけしました。暑い中、大変お疲れ様でした。

そんな中で子どもたちは、元気いっぱいでした。特に6年生は最後の合宿となりました。思い出に残る合宿になっているといいなと思います…。

また、多くのOBスタッフ・OB父兄から、多額のご寄付をいただき、心より感謝いたします。


さあ、また来週から、「野球漬け」の日々が始まります。まずは「秋季大会」。その後は「ロータリークラブ旗」。秋以降の大会は、どのチームも一歩進んだ野球になってきます。その一歩の歩幅を大きくして、結果を残せるように、「今」を大切に練習しよう!!

2012.07.24   
夏合宿!!
来週は、恒例の夏合宿です。
今年は、例年とは違い「ワールド牧場」での一泊となります。

昨年までの和歌山合宿から比べると、「近所」になりますが、近くなった分、面白い内容が盛りだくさん!!

6年生は新小トータス最後の合宿!!生涯忘れることのない素晴らしい思い出を残そう!!
2012.07.24   
Bクラス会長杯
22日、Bクラスの会長杯がありました。
結果は敗戦…。ベスト16止まりとなりました。

接戦だっただけに、ミスが多いほうが負けるということでしょうか…。

ただ、Bクラスとしての練習がほとんどできていない中、ここまで勝ち上がってきたこと、点を献上しても、簡単にあきらめず接戦に持ち込めたことは、今後の試合で必ずプラスに作用すると思います。

お盆明けには、聖徳旗です。
少しずつ、野球が変わる時期です。
一投・一打席に集中して、結果にこだわった野球を見せてほしいですね…。

がんばれ!!
2012.07.17   
A秋季大会・ミナト大会 B会長杯
夏休み前の3連休、Aクラス・Bクラスの大会がありました。

14日Aクラス秋季大会
チームの雰囲気を変える勝ちとなりました!!
主軸にあたりが戻り、いい場面での一発が試合を有利に運んでくれました。
ただ、ミスもあり無駄な失点もありました・・・。
最終回はヒヤヒヤものでしたが、しっかり踏ん張ったことにエースの成長を感じました!!
今年度のターニングポイントになる試合になるような気がします・・・。

15日Bクラス会長杯
Bクラスエースの初完封!!
打撃・そつない走塁も見事でしたが、この試合は無失点の試合を作ったバッテリー・守備のリズムでの勝ちだったように思います。
ベスト16進出です!!相手も強くなってきます。がんばれ!!

16日Aクラスミナト大会
秋季大会勝利の勢いのまま、臨んだミナト大会。
4番が熱中症で不在という状況でしたが、それを感じさせない打撃を見せてくれました。
ただ相変わらずミスでの失点が多いですね・・・。
もう一度失点を防ぐ方法を、思い出してみたいですね・・・。

各クラスがんばれ!!

2012.07.10   
A市民大会・B富田林会長杯
先週末、A市民大会とB富田林会長杯がありました。

Aクラス…
残念ながら、準決勝敗退となりました。バッテリーは点を与えないよう、がんばって試合を作りました。
課題は守備です。準備不足そのものです。


Bクラス…
接戦での勝利でしたが、ノーヒットは厳しいです。
もらった四死球も多かったようですが、1本でも打って勝ってほしいなぁ。



今週末は、A秋季大会が入っています。市民大会での悔しさを忘れず、頂点を目指したい思います。

2012.07.03   
ミナト大会
30日、ミナト大会がありました。結果は勝利!!しかもエース初完封のおまけつきでした。

しか〜しっ!!
ミスが多い!!
守備にしても走塁にしてもまだまだ練習で出来ていることを試合に反映できません。もっと質の高い準備をして、次の動作のスピードをもっと速くできるようになれば…。

ただ、この試合は、なんとかして点を取りたい・勝ちたいという思いが伝わった試合だったように思います。

速い投手相手に、高めのボール球に空振りさせられても、次の低めのボール球をボテボテのゴロで先取点に結びつけた選手、前に飛ばせなくても、三振だけはしないように短く持って、ひたすら必死でバットに当てようとする選手、とにかく声だけは切らさないようにする選手…。

チーム全体で個人個人の思いがよく出た試合だったと思います。

決して状態はよくありませんが、高い目標は変わりません。市民大会・秋季大会は最高の結果を残そう!!