少年野球 - 廿日市ジュニア

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

859件のうち20件を表示しています。

[ 前のページへ | 次のページへ ]

2025.08.17   
弱くなってる??
 今日はポルテさんの招待試合に参加しました。ポルテの皆様、暑い中ありがとうございました!

 チェーンリーグの1日目。グループで1位になれば2日目に進めますが、結果は1勝1敗で進出ならず。ショートえいとの再三の好守!センターりいち見事な捕殺!しょうちゃんの完封にゆうまのナイスリリーフと良いプレーもたくさん見られましたが、何だか胸がもやもや。1試合目は5年生以下がほとんどの坂さんに対して2−0。ヒットは出るも大量点とはいかず。2試合目はポルテさんに完封負け。ここ最近続くバッテリーの独り相撲を打線がカバーできずの完敗でした。

 例年「夏から強くなる」チームなんですが、なんか弱体化してる気がします。積極的に打ちにいくのはいいんですが、簡単な球を見逃し難しい球に手を出し凡打。増えていく見逃し三振とボール球に手を出す光景。毎回同じことを言ってる自分。くどくど言って委縮する子どもたち。多くの子は一生懸命やってるんですが…。先日からこれは何かを変えなきゃいかんと感じております。来週も試合はあります。毎週1つでも成長して強くなっていきましょう!

追伸
 昨日は昨年度卒団された代の保護者の皆様が差し入れを持ってきてくださいました!近県が中止となり残念でしたが、皆さんにお会いできて嬉しかったです!また(差し入れとともに)お待ちしています(笑)

2025.08.09   
いよいよ明日!
 近県大会を迎えます!代表、保護者代表をはじめたくさんの方のおかげで今年も無事開催
できそうです…が、予報は大雨。これまでわかっている範囲では、一度も雨天中止になったことのないこの大会。果たして明日開催はできるのでしょうか??

 今日はしょうちゃんたちの担任の先生が見にきてくださいました(最後までお付き合いくださり、ありがとうございました)!学校でちゃんとやっているようでこちらも一安心。また見に来てもらえるよう、学校も野球もがんばりましょう!また、少し前になりますが気付かぬうちにOBのたかと父が草刈りなどをして下さったそうです。保護者の草刈りのさいには前保護者代表も来てくださったそうで。皆様、本当にありがとうございます!

 先週の失意の敗戦後、初練習でしたがボール回しやノックで確かな成長が見れました。近県はいつもあまり活躍しない子が活躍する大会(私の予想はかなとがやるはず)。何とか6年生全員に出番を…なんて考えていたら、中止の連絡がきました。残念。ご参加くださる予定だったチームの皆様、また何らかの機会に交流できればと思います。というわけで皆様、よいお盆休みを!
2025.08.03   
ウォンツ旗2日目
 先日の1日目を勝ち抜き、準決勝進出をかけて2日目に臨みました!本日も暑い中、主催チームの皆様お世話になりました。ありがとうございました!

 3回戦の相手は十日市さん。先日のポップ杯で大苦戦をした相手です。初回の攻撃を先発しょうちゃんが見事な立ち上がりで3者凡退に抑えると、その裏先頭りいちがポテンヒットで出塁!りく四球で繋ぎ、そうしのレフトライナーがグラブを弾いて先制!その後2者凡退で嫌な空気が流れるもこうき、えいと、ゆうしろうが四球を選んで計3点!
 2回、先頭をエラーで出塁させると、相手5番に長打を打たれピンチ拡大。三振とサードゴロで1点を失い、8番にもタイムリーを浴び、四球とエラーも最後は飛び出たランナーを挟殺でアウトにしピンチ脱出(思えばこの回からゆるい雰囲気が出てました)。その裏、りいちの3ベースに始まり、エラー、しょうちゃんかずとの連続ヒット、締めはこうきの左中間への3ランホームランで計5点!
 3回は誰も声を出さずフライをヒットにするも無失点に抑えタイムアップ!準々決勝へ。

 準々決勝は南観さん。県大会でのリベンジを…と臨みましたが、結果はあわやノーヒットノーランの完敗。四球でランナーをため、ワイルドピッチの連続(ベースカバーも遅けりゃ、周りに声もかけない)で失点を重ね、打線がボール球に手を出して相手を助ける悪循環。リベンジどころか力の差が広がったことを痛感させられる敗戦でした。3日目に進出して大量のトロフィーをゲット!なんてやましい考えを持っていたのがまずかったか…汗。ただ勝ち上がったチームはどこも打撃力のあるチーム。うちも鍛えなきゃなぁ。
2025.07.27   
ウォンツ旗1日目
 64チームが参加するウォンツ旗に今年も参加させていただきました。運営チームの方々、暑い中準備運営と大変お世話になりました。ありがとうございました!

 観音新町運動広場という新しいグラウンドでの試合。ほぼ人工芝、広さも十分!素晴らしい環境の中での試合となりました。
 初戦は高陽さん。代役キャプテンかずとがじゃんけんに勝ち後攻!先発はそうしでしたが、先頭からヒット、四球、バント、内野ゴロで失点。その後のピンチは踏ん張り、裏の攻撃へ。好調の1番りいちライトへ技ありヒット!続くりくの打球がエラーを誘いチャンスを作るも後続続かず同点ならず。
 2回、先頭を四球で出しますが、1−4−3のダブルプレーで無失点!その裏、2四球とゆうまのバントで2死2、3塁からりいちが逆転の2点タイムリー!
 3回からしょうちゃんリリーフで3者凡退→そのしょうちゃんが右中間へ3ベース、続くかずとの打席で3本間で挟まれるも好走塁で生還!
 4回、エラーでランナーを許すも0点に。その裏、こうじライトへヒット→盗塁→暴投からりくのセンターへのタイムリーで追加点!そしてタイムアップを迎え2回戦に進出!

 2回戦は東雲さん。かずとじゃんけん2連勝で後攻!しょうちゃんが3人で抑えると、3四死球にしょうちゃん、かずとのタイムリーやエラーなどで一挙6点!
 2回にヒットを許すも今後は6−4−3のダブルプレー!攻撃では4四死球にしょうちゃん、かなと、りいちにタイムリーが出てまたも6点!
 3回から登板のこうきが2安打を浴びて1点を失うも、ゆうや、れんもAチーム初出場し快勝!2日目進出を決めました!

 昨日の疲れが心配でしたが、子どもは元気!来週の2日目突破を目指して、暑さにしっかり体を慣らしておいてよ!
2025.07.26   
今日はりいちの日!
 というわけで満身創痍の中、決勝へ。相手はゴールドアイアーさん。知る人ぞ知る「金属アレルギー」の当チーム。アナフィラキシーが起きないか心配しながら試合開始!

 そんな心配はりいちとホームグラウンドが吹き飛ばしてくれました!先頭りいちがライトへ鋭い打球を放つと、グラウンドも味方し打球は後方へ!先頭打者アーチとなって幸先よく1点を先制します!この後三振を挟んで4四死球で1点を追加すると、りくのレフトへのタイムリーで計3点を先制!その裏、最近制球に不安のあったそうしが1四球も安定した投球で0点に!
 2回、りいちのヒットと四球でチャンスを作るとワイルドピッチで1点。4番しょうちゃんタイムリー3ベース、さらにりくのホームランで一挙5点!裏の守りは2ベースを打たれるも踏ん張って0点。
 3回、四死球とミスで1死満塁。ここで4番しょうちゃんがエンタイトル2ベース!続くかずともレフト線への2ベースで4点追加!その裏、内野安打からピンチを作るもショートりくの好判断で0点に。
 4回、りいちのこの日2本目の2ラン、しょうちゃんのサイクルヒットに王手となる2ランで4点(ちなみに後シングルヒットだけでした)!最後はリリーフしたゆうまが3者凡退に抑える好投で0封。快勝で今年度6回目の優勝!連盟主催の大会で3つ目の西部大会進出を決めました!

 最近不調だったりいちがよもやの大活躍!昨年終わり頃から速球にも負けない打撃と(比較的)俊足で1番として起用してきましたが、多分今日が今年1番の活躍!今日の感覚を忘れずにそろそろあっち向いてホイ打法を卒業してくれることを切に願ってます!

 課題だった3人目の投手もゆうまにこうきと光が見えてきました(できれば投手は何人でも…)。最後の公式戦も勝ち上がることができホッと一息…と思いきや明日はウォンツ旗。朝、我が家の電話、鳴るなよ〜(これを打ってる側からなりましたが…汗)。

追伸
 本日はかずと家からアイスの差し入れをいただきました!また、前保護者代表も応援に来てくださいました!ありがとうございました!
2025.07.26   
試合どころじゃない
 今日はぶんちゃんこざかなくんカップの準決勝。相手は楽々園さん。かなりの強敵ですが、それ以前に暑さと体調不良が猛威を襲い…。欠席者に加え、試合前から帰宅、安静組も。(悪い意味で)誰を出すか頭を悩み、体調を気にしながらプレイボール。

 初回、いきなり楽々園さんの3連打で無死満塁のピンチ。ここで相手4番にライトへ犠牲フライを打たれますが、その後飛び出た走者を冷静に刺し、最小失点で凌ぎます。すぐに追いつきたいところでしたが、相手エースのコースビタビタの投球に三者三振。
 2回、2ベースを許すも無失点に凌ぐと、先頭しょうちゃん四球、かずとヒット、こうじ送ってゆうしろう内野安打で1死満塁とチャンス到来!しかし、まさかのサードゴロゲッツーで同点ならず。
 すると3回。またもや相手1番から3番に四球と連打で無死満塁に。ここでサードゴロの間に1点。さらにレフトへタイムリーを浴びもう1点。この時点で残りは20分を切ります。
 「裏の攻撃入れてあと2回で何とか同点に」と考えていた3回裏。先頭えいとが四球で出ると、1番りいちがレフトへヒット!こうきが送り、そうし四球でまたも1死満塁。ここで4番しょうちゃんがライトへ2点タイムリー!ここで相手投手が交代し、残り8分。「絶対打てる」と豪語したかずとがファーストフライ(笑)で2死に。「1点差なら次の回で何とかなるかも」と考えていましたが、こうじが粘って四球で繋ぎ2死満塁。時間は残り3分。ここでサヨナラ男ゆうしんを代打に送ると、冷静に押し出し四球を選んで同点!続いてりくも代打に送ると打席途中で時間切れ。「何とか決めてくれ」と願っていましたが打球はファースト右側へのゴロ。「またタイブレークか〜」…ところが一瞬ミットからボールがこぼれ、一塁はセーフに!まさかの一挙5点でサヨナラ勝ち!終始劣勢でしたが、みんなの粘りと頑張りが勝利を呼び、決勝戦に進出することができました!

 おそらく相手も同じ思いだと思いますが、楽々園さんとの試合はいつももつれます。2年前に連盟に復帰されてから学年の人数構成が似ていることもあり常に際どい試合を繰り広げてきました。毎年実力は相手の方が上ですが、ここ1番の踏ん張りと諦めない気持ちで接戦に持ち込むことができています。今年も鋭い振りの打線やコントロールの良い投手との対戦で成長させてもらいました。来年は優しくしてね〜!
2025.07.23   
赤い服着たサウスポー
 ついに夏休み突入!早々に帰宅するも早く帰りすぎて何をしていいか分からず…。何気なくYouTubeを開いたら、おすすめに出てきたのは見たことがあるサウスポー!赤い服を着て、力強いフォームから小学校の時よりもはるかに威力の増した真っ直ぐを投げてました!ちゃんと成長しているようで嬉しかったです!これからも頑張れよ〜(他の赤い服連中もね)!

 ちなみにいつも疑問に思っている理科っぽい話。ピッチャーが投げている球って横から見ると糸を引いたようにまっすぐ伸びてるのに、真後ろから見ると沈んで見えるのはなぜ?どっちが正解?
 あと、うちにもいますがブルペンではめちゃくちゃ速く見えるピッチャーでも、2〜3人に1人はマウンドに上がったら明らかに球速が落ちているのはなぜ?

 ややこしい仕事から目をそむけるために、しょうもないことを考えている私でした。

追伸
 月曜の練習でやったこと、ちゃんと家でも復習しとるか〜?あと夏休みの宿題は順調に終わっとるよね〜?
2025.07.20   
やっぱり善戦マン
 で、続いて午後から本題のポップアスリートカップ!あと2つ勝てば中国大会というところまできました。ここ数年、そこそこ勝ち上がるもいつも善戦マンで終わっている我がチーム。ここは勝ち切って決勝まで進みたいところ。

 先発はブルペンで好調のそうし。でしたが、先頭にいきなり2ベースを浴び、バント→内野ゴロで手堅く1点を奪われます。
 2回にも2安打とワイルドピッチ連発で点を奪われますが、捕手しょうちゃんの好送球などで何とか1点に踏みとどめます。
 3回はからしょうちゃんにスイッチ。結果として四死球のランナーは出しますが、低めに集めノーヒットで無失点に抑え、試合を落ち着かせました。

 一方の打線はパーフェクトで迎えた3回。8番りくがレフトへチーム初ヒット!内野ゴロで2進後、1番りいちがライトへしぶとくヒット!この間りくが生還し、1点差に!ここから追いつきたい4回5回といい当たりを連発!いけそうなムードが漂いましたが、振り返ってみると全て相手の極端な守備シフトが大当たり。ヒット性の当たりを全てアウトにされ、チャンスすら作れず。最終6回も3者凡退に終わりゲームセット。広島県制覇が見えかけましたが、準決勝で敗退となりました。

 点差はわずか1点でしたが、制球に苦しむこちらに対してアウトコースにひょうひょうと投げ込む相手投手。守備シフトを敷けるのもこの制球力があってこそ。ベンチの力の差も含め、点差以上の完敗でした。

 来週はぶんちゃん準決勝にウォンツ旗とまたまた大事な大会が続きます。今日も課題がはっきり見えました。これを克服して次の大会に臨みましょう!善戦マンを今年のうちに返上したいなぁ〜。
2025.07.20   
りゅうだいナイスバッティング!
 今日は安佐クラブさんとのポップアスリートカップ準決勝!合わせて東広島ウルフさんとの練習試合にも参加させていただきました。両チームの皆様、暑い中ありがとうございました!

 練習試合には育成チームが参戦。アウトが取れるのか心配でしたが相手からご配慮いただき3点ルールを適用してもらえることに。案の定5イニング中4イニングは3アウト取れず。ですが、これまでよりもわずかながら進歩が見えた試合でもありました。
 まずはたかあき。初回にセカンドフライ、ゴロをきっちりさばきアウト二つ!2回はれん。ショートゴロを捕球して2塁封殺(この回のみ無失点)!4回はれんがショートゴロをアウトにすると、そうたがレフトフライ2つをしっかり捕球!5回にもれんがゴロをアウトにするなど全くアウトが取れなかった守備陣が少し成長を見せました(一方投手陣は9四死球の大荒れ…)。

 打線では、1番ゆうしんがヒットは1本ながら鋭い打球を連発!最近不調のしょうまは相変わらずヘッドが出てきませんが、レフトへヒット。そして2死2塁のチャンスで本日4番に入ったりゅうだいがセンターへの見事なタイムリーヒット!おそらく入団してから初ヒットおめでとう!(≧∀≦)。他のメンバーも上級生の投げる球相手にビビらずに振っていくことができました!

 ちょっとずつですが、前進している新チーム。とはいえまだまだ課題ばかりです。上手くなるには練習あるのみ!昨日出したキャッチボール、ちゃんと夏終わりにはできるように練習しましょう!
2025.07.19   
夏休みの宿題
 試合続きで、チーム全体での練習は実に1ヶ月ぶりの今日。来たるべき近県に向けて保護者の皆様が早朝より草刈りをしてくださいました。暑い中、本当にありがとうございました!子どもたちにもこれから1日20本ずつ抜かせるようにします。

 今日から夏休みですが、今日も暑かった…。で、ダウンしたのは6年生のみ…。明日も試合なんですが、元気になるのでしょうか…。

 そして目下の悩みは新チーム。ピッチャーいない、キャッチャーいない、ファーストいない、内野いない、外野もいない…(どこならいるの?)。2〜3年に1回こういう年がやってきますが、ちょっとこれまでとはレベルが……まずキャッチボールができない(泣)。ゴロもフライも捕れない(汗)。Aに帯同している3人以外どうするよ、というのが現状で、新チームで練習試合をとお話はいただくんですが、正直試合にならないので…。ただ今日ノックをしてみると、れんとゆうやは足が動けばそれなりのプレーができるようになってました!来年のことを考えても早くポジションを固めて練習した方がいいとは思うんですが、誰がどこがいいのかは育成コーチに聞いて考えようと思います。とりあえずみんな、キャッチボールをミスなくできるようになることが夏休みの宿題ね(もちろん学校のはさっさと済ませること)。

 明日は全員元気できますように!

追伸
 はるきとこうせい、暑い中ありがと〜!ジュースはまた今度ね(旧札準備しときます)!
2025.07.13   
球友会2日目 その3 〜とは言ってもね〜
 この大会に再び参加させてもらえたのが9年前。コロナで1回中止となりましたが、8回の開催で4度の優勝と相性の良い大会になっています。2年前の決勝戦は7点差で負けていた最終回に逆転して優勝(あの時は最後5年だったしょうごが打ったような覚えが…)というのがありましたが、この大会はそういうドラマがあるのかも…。以前は複数日ある大会の2日目に残れただけでやったね〜、なんて時期もありました。いやいや2日目に残れるだけでもすごいって今でも思ってるんですが、そういう意味では力がついてきた気がします(来年はおそらく…何も言うまい…汗)。

 ただチームの雰囲気を悪くするプレーが頻発したのも事実。チャンスでの見逃し三振、ヒット性の打球にランナー当たる、外野の後逸に内野が捌けるゴロを後逸。ランナーの無駄な飛び出しに、ベースカバーの不在。こんだけミスして良く勝てたな〜。暑い中一生懸命やっているのは良くわかります。だからこそ、防げるミスは防ぎ、できるプレーはきちんとできるように。
 言いたいことはいっぱいありますが、土壇場で諦めなかったのはあっぱれ!ヒットで繋いだしょうちゃんやこうじもあっぱれ!そして最後に涙のサヨナラタイムリーを放ったゆうしもあっぱれ!きっと日々の監督の圧に耐えてるからメンタルが強くなってる(汗)。

 来週も試合が続きます。次は自分たちの力を発揮できるよう、また頑張っていきましょう!

追伸
 今週もガッツギアにオレオにアイスと差し入れをいただきました!こうきのおばあちゃん、かずとファミリーの皆様、ありがとうございました(^ ^)
2025.07.13   
球友会2日目 その2 〜サヨナラ男襲名〜
 というわけで暑い中決勝へ。相手は段原さん。お互いに勝利を譲りあう(逆の意味で)素敵な試合となりました。

 またもやジャン負け後攻の初回。先頭を四球で出すも三盗を阻止。2番にヒットを許すも牽制アウト!ところが3番にサードゴロエラー、4番にレフト線へのヒットを後ろに抜かし先制点。どっちもどうにかできたような〜。裏の攻撃、先頭こうき四球、2番えいとが空いた1、2塁間へうまく転がすも、そこにいたのはこうき。避けきれずにアウトに。

 2、3回の守りはライトこうきの攻守もあり0点に。するとその裏、2死2塁でしょうちゃんセンターライナーが天も味方したか、相手グラブを弾き同点に!

 しかし4回。ヒット✖︎2と四球で満塁のピンチ。ここでしょうちゃんをワンポイントに。2ストライクまで追い込むも、次の球を後逸…。勝ち越し点を献上。その裏、先頭かずとが右中間への3ベース!ここで同じくワイルドピッチで同点に!試合は延長タイブレークへ。

 球数制限もあり、この回からゆうま登板。先頭が送りバントで1死…と思いきやベースカバーのセカンドがいない(おい!)。ここから押し出しと長打2本で一挙5点を奪われ万事休す。

 しかし、ドラマはここから(ノーカットで)。暴投で無死2、3塁からそうしのショートゴロ(相手ショート上手い)の間に1点。続くしょうちゃんライト前で2点。さらにボークで2進後、かずとの当たりがエラーを誘い1死1、3塁。りいち四球で満塁。ここでこうじがセンターへタイムリーで3点目(ナイバッチ!)。かんたフライ(相手ショート上手い)で2死満塁。ここで代打ゆうしん。振り抜いた当たりはふらふらとサード後方へ落ちるヒット、ここで2塁ランナーりいちもホームへヘッドスライディングで同点!さらに二塁を狙ったゆうしんを刺そうと投げた送球が逸れ、こうじも生還し5点差を跳ね返してのサヨナラ勝ち!今年度5度目の優勝は劇的な大逆転勝ちでした!ゆうしんはTSS杯の楽々園戦に続くサヨナラヒット!サヨナラ男◎で勝負強いところを見せた背番号9番。これからの活躍に期待大です!
2025.07.13   
球友会2日目 その1 〜負け試合〜
 連日試合の続く我がチーム。今日は先週勝ち上がった球友会の決勝トーナメント。廿日市球友会の皆様、暑い中、お世話いただき、本当にありがとうございました!

 1日目を1位で勝ち上がり、今日の初戦は高陽さん。先日の練習試合でノーヒットノーランをくらった相手です。
 じゃん負け後攻の初回、先発しょうちゃんが2本のヒットを浴びるも踏ん張って0点に。その裏、1死からえいと四球、そうし2ベース、しょうちゃん野選で満塁。かずとの当たりが相手のミスを誘い2点、こうきヒットで続き、こうじが押し出しを選んで計3点を先制します!
 このまま一気に行きたいところでしたが、その後のジュニアの攻撃はゆうまのレフト前1本のみ(それすらキャッチャーからの牽制死)でチャンスすら作れず…。
 一方の守りは2回に2安打、3回にもヒットとバントとずっと相手に押されっぱなし。ギリギリのところで踏ん張って最終回まで0行進できましたが、最終6回。この回から登板のゆうまが2安打を浴び、1死1、2塁。ここで2塁牽制が上へそれるもカバーがいるから安心…かと思いきやバウンドに合わせてセンターもジャンプし、ボールは後方へ。無駄な2点を与え1点差に。さらにライト前ヒットも出て押せ押せの相手チーム。しかし、最後はゆうまが三振を奪ってゲームセット。ヒット数3対8。ミスも続き勝ったのにお通夜のような雰囲気でランチタイムに…。決勝は大丈夫なんでしょうか??

追伸 その1
 昨日のジュニア帰り、タイミング良くはるの最後の打席がネット中継で見れました。相変わらずの膝からヘッドスライディングでしたが、気持ちは伝わってきました。最後の一年、頑張れよ〜!

追伸 その2
 今日の帰りはきょうすけの試合の最終回が見れました!1死満塁のピンチで三振を奪った場面は思わず私も車内で「よっしゃー!」。最後は悔しい結果に終わり、画面に映るきょうすけを見て、こちらもジーン。2年半お疲れさんでした!またジュニアにも来てね〜!
2025.07.12   
いきなり大一番
 今日は今年度最後の公式戦、ぶんちゃんこざかなくんカップ初戦!相手は今年の5大会で全て対戦した五日市観音さん。「まさか初戦で」とはお互い思ったとは思いますが、これまで2勝2敗の5分。お互い万全の状態で決戦に臨みます!

 先攻のジュニア。初回2四球でチャンスを作ると4番しょうちゃんセンター後方へ鋭い当たり!打球はセンターのグラブを弾いて転々とする間に全員生還(記録は美人スコアラーの愛でホームランに)!その裏、先発そうしがまったく入らず、わずか2人でしょうちゃんにスイッチ。2死後、センター前方へふらふらと上がったフライをりいちが大ファインプレーで0点に!
 これで流れを掴んだか、2回は7つの四死球とゆうしろうのバントヒットにワイルドピッチが絡んで一挙6点で9−0!でもこれで終わらないのが観音さん。その裏、5安打にこちらの3つのエラーも絡んであっという間に5点を返されます。
 しかし3回、先頭から2者連続で四球を奪うと2番えいとが見事なバントヒット!ここでワイルドピッチが絡んで追加点を挙げると、3番そうしがセカンド強襲のヒットで追加点!ここですんなり…とはやはりいかず、先頭に3ベースを打たれると、またもやエラーが絡んで2失点…しかし、しょうちゃんが粘り強く投げ、最後はゆうまがサードゴロを2つ捌いてゲームセット!意外な展開にはなりましたが、今年何度も成長させてもらった観音さんとの大一番を勝利で終えることができました!

 ミズノカップで安東さんや皆実さんに1イニングで大量点を奪われ、西部大会や県大会でここぞというときに力を発揮できないなど、悔しい思いをたくさんしてきました。でもその経験が着実にチームの力になっているようです。暑いし長かったけど、楽しい試合でした!

 が、次戦の楽々園さん、めちゃくちゃ打ってた…ピッチャーも戻ってきてたし(強そう)…今年2回やっていずれも大苦戦(ってかほぼ負け試合)…これまた厳しい試合になりそうですが、成長のチャンスです。今日は守備が乱れ、バッテリーに負担をかけましたが、きっと次はやってくれるはず!次戦に向けてさらに力をつけていきましょう!
2025.07.06   
暑かったけど頑張った!
 今日は廿日市球友会の1日目。球友会の皆様、毎年お世話になっております。今年も暑い中ありがとうございました。

 初戦は安東さん。3月のミズノカップで1イニング7点を奪われた強打のチームです。
 先攻のジュニア、先頭りいちが粘って四球→盗塁でチャンスを作ると3番そうしが左中間へのタイムリー3ベースで先制!その裏は3者凡退の上々の立ち上がり!
 2回、先頭りくが2ベース→悪送球で3塁へ。2死後こうじの打球が相手のミスを誘い追加点!その裏、先頭に2ベースを許すもりいちの好プレーもあり0点に。
 3回は互いに無得点。4回、しょうちゃんヒット→盗塁から8番ゆうしろうレフトへのヒットでもう一点追加!その裏、2死2,3塁のピンチも最後はセンターフライでゲームセット!猛打とエラーでぼこぼこにされた相手との試合で成長を垣間見ることができました。

 2試合目は甲田さん。この試合は初回から打線が爆発!りいち、そうし、かずと、しょうちゃんのヒットにこうきとりいちがホームランで一挙8点!4回には、こうき、ゆうしんの3ベース、りいちの2ベースにしょうちゃんのホームランなどで6点をゲット!守ってもピンチはありましたが、しっかりと守り切って0点で勝利!見事自力で2日目への進出を決めました!

 昨日のミスを修正したバッテリー、ここの所当たりのなかった1番の復調、そしてもくもくと頑張ってきたゆうしんの一打!とっても暑い日でしたが素敵な笑顔がたくさん見れた1日でした。さぁ来週はぶんちゃんカップ!相手は2勝2敗のあのチーム。負けるときは完敗、勝つときは接戦。実力は相手の方が上ですが、なんとか接戦に持ち込みたいところ。熱いけど体調に気をつけてしっかり練習しろよ〜!

追伸
 ちゃんとスライディングはしましょう。
2025.07.05   
はぁ、負けじゃわ
 これは私たちの監督の言葉です。うちの監督はごく稀に試合中にこのような捨て台詞を吐くことがあります(猛反省)。

 午後からはポップアスリートカップ準々決勝。十日市さんとの対戦でした。十日市の皆様、暑い中遠くまでお越しくださり、ありがとうございました!

 なぜ冒頭の発言に至ったか…。今日は3失点も打者ではなく地面にボールを叩きつけ続ける投手とそれを体を入れず手だけで捕ろうとする捕手。四死球でランナーを出し、ワイルドピッチでランナーを返すという悪循環。
 攻撃は全ての回でスコアリングポジションに進めましたが、初回は無理な3盗で憤死。2回は作戦失敗。3回は三振ゲッツーとやることなすこと裏目に。で4回に2点を献上し監督プンプン。
 そんな中でも諦めない選手たち。4回、2死3塁からこうき、ゆうしろうの連続長打で1点差に追い上げます。1点を追う最終6回は1死満塁からえいとが見事にスクイズを決め同点!2死満塁となって、最後は今日大活躍のかずとがセンター横へのサヨナラタイムリーを放ち、苦しかった試合に終止符を打ちました!
 イライラしたバッテリーの2人相撲の試合を、他のメンバーがひっくり返した価値ある試合となりました。まぁいつもは2人に助けてもらっているので、こういう日もないとね!特に4番に入ったかずとは3安打の大活躍!変わって7番になったこうきも意地の2安打!久々スタメンの意外性の男ゆうしろうも大事なところで一本と頑張りました。これで今大会ベスト4に!相手はどんどん強くなってきますが、我々もさらにレベルアップして頑張りましょう!
2025.07.05   
午前は育成
 今日の午前中は育成練習に。ゆうちゃん父に手伝ってもらい、なんとか乗り切りました(汗)いや〜暑かった〜

 新チームを見据えて、もっと経験を積ませたいと思いつつもまともにキャッチボールできる子が2〜3人の育成チーム。ワンオペでも分けてやらないと練習にならない…。こりゃBチームと育成チームと分けないときついな〜と感じています(お家でもキャッチボールやってね〜)。
 そんな中、バッティングではたかあきが大当たり!あとしんたろうも見事にセンター前に打つなど楽しみなところを見せてくれました。明日は優しいコーチが来てくれるので、しっかり鍛えてもらってください!

 あとりゅうだいにけいたく、がんばれ!
2025.06.29   
試合中にもレベルアップ!
 今日は安佐クラブさんと練習試合でした。安佐クラブの皆様、暑い中お越しいただき、ありがとうございました!

 今日は大変勉強になった一日でした。1試合目の初回、3本の長短打に四球、エラーが絡んで一挙4失点。2回にも2安打を打たれ、追加点。先発そうしが見事に打たれ、走塁もリードも大きければスタートもよく、いいようにやられました。打線はりくとかずとに長打がでたものの、走塁ミスもあり完封負け。力の差を見せつけられた一戦となりました。
 気を取り直して2戦目。先発しょうちゃんが初回にスクイズで1点はうばわれたものの、緩急を使って5回まで0で踏ん張ります。
 3回まで死球ひとつの豆鉄砲打線。4回にそうしが目の覚めるような柵越えホームランを放ち同点に!
 5回、四球とゆうしろうのバントヒット、ゆうしんが四球でつないで満塁。こうきの内野ゴロが野選を誘い勝ち越し(この後カウント間違いというボーンヘッド発生怒)!
 6回に1死2塁のピンチを迎えるも最後はリリーフしたそうしが踏ん張りゲームセット。今日は1勝1敗という結果でした。

 振りの鋭さ、外野の守備範囲の広さ(特にセンター)、送球の安定感、ランナーのリード幅…。色々レベルが違って大変勉強になりました。相手のレベルにビビッて自分のプレーができなかった人も数名(それも経験)。ただ、試合の中で2塁けん制、緩急を使ったピッチング、外野手の意識の向上(りいちとこうき)など、明らかに成長した部分もありました。今日はたくさん相手から学べたはず!この1週間、しっかり練習して来週の試合に臨みましょう!

追伸
 昨日はかずとの親戚の方からアイスを、今日はけいたく家からスポドリの差し入れをいただきました!ありがとうございました!

2025.06.28   
合宿は…
 今日は大芝さんの合宿にお邪魔し、練習試合&レクをしていただきました!大芝の皆様、暑い中準備から運営までありがとうございました!とても楽しかったです!

 1試合目はAチーム。先攻の初回。今日1番のりくがヒットで出塁も牽制死(コラッ)。しかしそうし四球後、4番こうきのレフトオーバー3べースで先制!
 2回の裏、先発ゆうまが四球2つでピンチを作り、相手9番にセンターにはじき返され同点に(逆転のランナーはりいち→りくとつないで封殺)!
 3回、先頭えいとヒット、かなと死球で作ったチャンスに5番かずとがはなった打球はセカンドの右へ…がファーストに誰もおらず、一気に2人が生還…とおもいきや送球もそれ、打ったかずとも帰り、内野安打で一挙3点!その裏、ばてたゆうまが連続四球でピンチを招きライトゴロで1点を返されるも、最後はサードゴロに抑え初完投勝利!まだまだ不安定ですが、早く3番手になっておくれ!

 続く育成の試合は、1点を先制された裏の攻撃。先頭ゆうしろうライトへ、続くかんたがセンターへヒットを放ちすぐに同点!続くしょうまもセンターへヒットを放ちますが、ホームタッチアウト。
 3回、2ランを打たれますが、内野安打と四球でchanceを作り、ワイルドピッチ✕2でまたも同点!2点を勝ち越された最終回は2死からまさ、しんたろう、ゆうしろうが四球でつなぎ、最後はかんたがライトへのヒット(フライ?)で一気に三人が帰りサヨナラ勝ち!!まだまだまだまだ力不足ですが、れんがゴロを2つさばいたり、あさひがきわどい打球をちゃんと捕ったりと少し成長も見えた試合でした!

 そしてお待ちかねのレク!あっという間に仲良くなり、普段は嫌がるベーランリレーも楽しそう‼長縄ではリズム感のなさで縄にさらわれる者多数…。こったんはこけて泣いてましたが、みんな楽しそうでよかったです!大芝のみんな、ありがとね!

 うちは合宿しないのって??う〜ん、後ろ向きに考えたいと思います…。
2025.06.23   
昭和なのはユニフォームだけじゃない
 土曜の招待試合は午前の部だったため、昼からフリー。色んなチームの試合を見ることができました。そこで気づいたことが…。それは攻守交代の時に全力疾走しているチームが少ないこと。少年野球は時間制限もあるし、早く動けばそれだけ準備の時間も取れるし、(暑いし寒いから試合時間は短い方がいいし)、爽やかで良いと思い、うちは口酸っぱく指導しています(我が子が中高で1人だけでもやってる姿を見たらジーンときますよ)。「罵声禁止」もとても良いことだと思いますが、次のチームが待っているのにベンチから荷物を出さなかったり、試合前でもだらだら動いたりしているのに何も言わないのは違うと思うので、口酸っぱく指導しています。ちょっと考えが古いのかなとも思います。あと個人的に嫌なのは、塁に出て、ランナーコーチに外した手袋を投げること。自分のポッケに入れればいいのに、なぜわざわざコーチャーに投げる?他の道具を投げたら注意するけど、手袋は良いのか?なんて思ってます。ちょっと考えが古いか?
 今色んなチームができていますし、それぞれのチームの方針があり、見習いたいな〜と感じることも多々あります。うちもそろそろ時代に合わせて(まずはユニフォームから)…なんて思うこともあります。でも良いものは取り入れ、悪しき習慣はなくしつつも、「当たり前のことを当たり前に」「誰でもできることを全力で」はぶれないよう、これからも昭和の指導(体罰はもちろんありません、罵声…じゃなくて注意のはず)にまい進していきたいと思います!
 こんなこと書いてるけど、そこまで凶悪なチームじゃない(はず)ですよ!
[ 前のページへ | 次のページへ ]