少年野球 - 廿日市ジュニア

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

871件のうち20件を表示しています。

[ 前のページへ | 次のページへ ]

2025.09.14   
やっぱり違うのね!
 今日は朝からビミョーな天気。雨雲レーダーを見ると9時くらいから緑色になってる。そしてアップが終わった頃から強めの雨。ということで恒例の雨が降ったら「アメリカン」。外野の広いフィールドを目一杯使うことを土地の広大なアメリカに例えたのが由来らしいです。今年は雨が少なかったので、未経験の選手多数。毎回学年ごとにノルマを決めていますが、知らない子たちが明らかに無茶な回数を設定。不運なことに途中で雨も止み蒸し暑い中、何とか全員クリアをしましたが、年々アメリカンが上手な子が減っているのは気のせい?前はみんな嬉しげに飛びまくってましたが、今日は皆無。そんな中、抜群の動きを見せたのは孝二。スタートから捕球までスピードを落とさずキレのある動きを見せてました!

 練習最後はシートバッティング。サウスポーゆうしんの成長と下級生の打線爆発を期待してやりましたが、結果はりゅうだいの一打のみ(あれはナイスバッティング)。一方14m+かんたで上級生をひねってもらおうと思いましたが、さすがは6年生。振り遅れるかなと思いましたが、見事に次々と打ち返す姿に6年生の意地と貫禄を感じました。そうしやかずとは柵越え!これは明日の試合に期待が持てそうです!

 また今日は体験が3名!1人は申込書を持ち帰ったので入団か!?ついに大台の30人が見えてきました!みんなアメリカンもやりきった根性◎の子達ばかり!ぜひまた来てね〜!

追伸
 アメリカンのせいで私の手は酷いことに…。初老コーチは汗まみれでした(笑)
2025.09.13   
負けはしましたが…
 県大会まであと1勝!相手はポップアスリート準決勝で負けた安佐クラブさん。今度こそリベンジ!・・・と意気込んで臨み、しょうちゃんの粘投で4回までは接戦に持ち込めましたが、5回2死ランナー無しから死球で出塁を許すと、そこからまさかの6連打を浴び、計7失点(スコアをご覧ください)。

 前回はほぼ完ぺきに抑えられた相手先発から何本かいい当たりは放ち、前回よりも成長が見られた打線。それだけに2回の送りバント失敗と4回の見逃しは痛かった(先制&同点のチャンスをフイに…)。

 守りでは、見事なトンネルがありましたが、けん制アウトも含めある程度は守れていただけに、中継の乱れやバント処理などちょっとしたスキが大量失点に…。後は4回にしょうちゃんの球が浮きだしたのに気づいてましたが、そのまま続投させた判断ミス。失点は2死からだっただけに、後手後手に回ってしまい、もったいない試合にしてしまいました。

 が、途中まではめちゃくちゃ面白い試合でした!0点に抑えてベンチに帰ってくるたびに、あふれる笑顔と安堵!そこからどんどん湧いてくる「いける」という雰囲気!しょうちゃんのライトオーバーではほとんどの選手がベンチから飛び出て腕を回す!惨敗ではありましたが、試合後には涙にくれる人多数。一生懸命やってるから涙が出るし、一生懸命やってるから嬉しい。それが自分だけじゃないから、仲間のプレーに心から喜べ、励ませるし厳しいことも言える。こういう「楽しさ」あふれる野球がやりたかったんだと、久々に思い出しました。たぶんチームで一人だけですが、いい負けだったなと思ってます。明日練習で明後日は招待試合!今日の悔しさをばねにあと4か月、頑張っていきましょう!
2025.09.13   
ハチと声出し
 今日は7月に勝ち上がったぶんちゃんこざかなくんカップの西部大会!県大会出場をかけ、最後の公式戦に挑みます!

 1試合目は小方さん。の前にアクシデント!こうきがまさかのハチにタッチアウトで病院送り…。なんとか帰ってきましたが、いつものかわいい顔が愛嬌5割増しに(笑)。無事で何よりでした!

 試合ですが、先発はゆうま。初回、フェンス際のファールフライをかずとナイスキャッチからスタート!四球でランナーを出すも、そうしの見事な送球で盗塁阻止!その裏、先頭りいちがレフトへヒット!盗塁と内野ゴロで3進し、そうしの内野安打で先制!その後盗塁からしょうちゃんのセンター前で生還(かなり暴走)で2点!

 2回、ポテンヒットを許すも0点に。裏の攻撃、先頭ゆうまエラー出塁、えいとの進塁打、ゆうしん送りバントで2死3塁からりいちの鋭い当たりがレフトのグラブをはじき追加点!

 3回もポテンヒットを許すも0に抑えると、先頭しょうちゃん3ベースヒット!こうじのスクイズで追加点!ゆうまレフト前で続き、えいとのバントが相手のミスを誘いもう1点!

 4回は互いに0点。5回、先頭にセンターへ鋭い当たりを打たれますが、センターりいちが矢のような送球でセンターゴロに!その裏、ゆうまと代打こうきがヒットでチャンスを作るも無得点。

 最終6回はりくがしめてゲームセット!大事な初戦をスッキリとした形でものにできました!

 ところでこの球場、あまり「声を出さないように」とのこと。何回は声はかけましたが、一生懸命やってるとやっぱり出ちゃうよね。私も思いっきり出してました(汗)。面白いことに普段出せと言っても出さない選手が、「出すな」というと出す不思議。今度から声が出ないときは、「声だすな」と言えばいいと学んだ一戦でした(笑)
2025.09.11   
監督の苦悩
 『監督がいない方が勝率が良い』。
 野球に限らずスポーツあるあるの1つです。統計は恐ろしくて出してませんが当チームも例に漏れずな気がします。が、それはちゃんと理由があって、監督がいるとなんとなく子ども達がシュンとしているような…。
 の割には太陽光に負け、強い打球はひらりとかわし、打席では何も考えず悪球打ち…。気づけば試合前のアップも気合い入らず…。ある程度のことはできてますが、大事なところで力を発揮できるように指導できていない現実。『チーム』を作ってきたつもりでしたが、本当に厳しい場面になるとチームじゃなくなってました。中途半端な厳しさだったなぁと反省。
 てことで残りの日々はのびのびやってもらおうと私は育成へ。これでいいと思ってましたが、いろいろな人の話を聞き、いろいろ考え、やっぱり最後まで一緒にやりたいなと改心。今日は仕事を切り上げ、平日練習にちょろっとだけ参加し、自分の思いを(一方的ですが)伝えてきました。『げっ、マジかよ』と思ってる人もいるとは思いますが、最後の県大会を目指して、そして卒団式で1人一個は何かあるように頑張りたいと思います。Aのみんなよ、土曜の試合は過去1熱い気持ちをもって戦おう!
2025.09.06   
ありがたき仲間たち
 最近私は育成に付きっ切りです。今日はAの試合に鉄腕・早起きの両コーチが早朝から参加。育成は私のみの予定でしたが、急な予定があった金融コーチも時間の許す限り参加してくださいました!「一人で育成」が高血圧を誘発するので、大変ありがたく思っていましたが、時間が来て一人に…。「あ〜、また白髪がふえるわい」と思いきや育成の1試合目が終わったあと、鉄腕コーチと早起きコーチが五日市南小に出現!三人で温かく(厳しく?)見守ることができました!心が折れそうになることも多いですが(汗)、こうして支えて下さる仲間(人生の先輩ばっかですが)がいるのは、本当に支えとなっています。これからもぜひ、週末は一緒に昭北で過ごしましょう!
2025.09.06   
育成成長中!
 一方育成は五日市南さんと練習試合。五日市南の皆様、準備運営等ありがとうございました!

 1試合目はかんた先発。前回はランナーを出してから四球で崩れました。今日も四死球6と少なくはありませんでしたが、周りに声をかけ大事なところでふんばりました(成長!)。
 打線はゆうやとたかあきがヒット!最終回にはかんたとしょうまに長打が出て、しんたろうもヒットを放ち辛勝!これまでの試合ではエラーと四球、ワイルドピッチで自滅していましたが、この試合はしまった試合ができました!
 2試合目はゆうちゃん→そうた→ゆうやと継投。前回の登板でゆうちゃんが制球良く投げられることは分かってましたが、今日も安定感◎。第二のしょうちゃんになれそうな予感です!そうたは…がんばりました。ゆうやは球はいいので、しっかり肩を入れ替えて投げだしてからは制球も安定!今日の感覚を忘れないように!打線はあさひにヒット!そしてうちの紅二点のゆうなとこったんが二人とも死球を受け、四球で出塁のとらは余裕の盗塁死。たかあきにあきと、れんとちゃんとゴロをさばく姿もみられ、攻守ともに一歩前進!

 とはいえ2歩進んで3歩下がるのがこの世代。これからも粘り強く練習していきましょう!!
2025.09.06   
大竹招待試合
 Aチームは大竹さんの招待試合に参加しました。主催チームの皆様、今年もありがとうございました!

 実はひそかに二連覇中の今大会。今年も優勝をと意気込んだ初戦は五月が丘さん(これで3年連続の顔合わせ)。結果は0−3で敗戦。相手の強力打線に点を奪われ、こちらもチャンスはあったものの点はとれず。どうも全体的に振りが鈍かったようで…。来週の西部大会に向け、不安の残る試合となりました。帰ってからは最近おろそかになっていた細かいプレーを確認。明日はしっかり練習できるので、そのあたりをしっかりと確認し、万全の状態で今度こそ西部大会突破できるよう頑張りましょう!
2025.08.30   
見事な逆転勝ち!
 一方Aチームは、岩国イーストウインズの招待試合2日目。岩国イーストウインズの皆様、二週にわたってお世話になりました。本当にありがとうございました!

 筆者は行っていないのでスコアから。

 1試合目は八幡さん。先発はりく。初回、長打と野選で1点を奪われますが、2回は3者三振!終わってみれば無四球の好投でした!打線はこうき、そうし、りく、かずと、こうじに長打がでて(かずとは4打点!)、四球やエラーもからめて2回に一挙10得点で快勝!

 2試合目は上安さん。先発のゆうまは初回、アウトをすべて三振でとるも四球とヒットで1点を失い降板。しかし後を継いだエースしょうちゃんが3回を無失点に抑え、反撃を待ちます。1点を追う打線は2回、かずと2ベースで出塁、続くゆうまがセンターへヒットを放つもホームタッチアウト。中々追いつけませんでしたが4回。先頭こうき2ベース、そうしレフト前から4番しょうちゃんが逆転の3ベース!りくもレフトへタイムリー!ゆうまゆうしんの連続ヒットに四球やエラーが絡んで一挙7点!苦しい展開でしたが、見事な逆転勝ちで、今年7回目の優勝を飾りました!

 先週のゆうまに続いてりくも好投!ピッチャーの枚数がやっと増えつつあります(そうし〜、帰ってこい〜)。打線も繋がりが出だし好調!こうなると今までの不調は誰が原因だったかは明白…(猛省)。人数分だけ優勝できるよう、このままコーチ陣に頑張っていただきましょう!

 明日は練習なので、育成チームの面々に廿日市ジュニアはどんなチームか、プレーと態度で教えてやって下さい!あと4か月、このまま突っ走りましょう!
2025.08.30   
上しかいない!
 育成チームはMSCクラッキさんにお越しいただき、練習試合をしました。クラッキの皆様、暑い中ありがとうございました!

 結果は1敗1分。野球はバッテリーなんですが、どのピッチャーも最初は良かった(最初だけ)。しかしエラーで出塁を許し、四球とワイルドピッチで崩れていく光景が何度も繰り返されました。ここにはなるべく良い点を書こうと思っているんですが、守備面では、アウトを捕ってほしい人が捕れるフライを捕れなかったり、イージーなゴロをファンブルしたり。軸になってほしい三人がそれぞれ独り相撲で、まわりに声もかけれず。打線もゆる〜いスイングでボール球を振るか、思いっきりストライクを見逃すか…。まともなヒットはしょうまの最初の打席くらい。

 今日のテーマは「全力疾走」と「全力の声」。でしたが、ベンチで試合に関係のないおしゃべりをする人たち、守備位置や盗塁で全力疾走できない人たち、挙句の果てには守備についているのに打球を見ていない4年生(怒)。褒められるのは、あさひとかずがしっかり声を出していたこと、こったんがちょっとだけバット引きが上手くなったことかな(汗)。早く野球チームになってほしいな〜。

 帰り際、そうた父が「もううちより下はいないので、上だけ見れば!」との名言!来年はうちから見れば、どこも超強豪(笑)。今日の午後も走塁の基本「ピッチャーを見ながらリードをとる」「ピッチャーが投げたら第2リードをとる」ことに時間を割きました。第2リードと盗塁の違いも分かっていない人多数でため息の連続ですが、伸びしろだけはどこよりもあります!今日何度も言いましたが、自分でも練習してちょっとうまくなってね、本当に…。
2025.08.24   
振らざる者、出るべからず。
 今日は八次少年野球クラブさんとの練習試合でした。八次の皆様、遠いところまでお越しいただき、ありがとうございました!

 1試合目はAチーム。常に県大会に出ているチームとの試合でどれだけできるか腕試し…でしたが、結果は完敗。振りの鋭い相手打線に対し、初回から四死球とエラーのオンパレード(乱闘になってもおかしくなかった汗)。内野ゴロで2点奪われるプレーを2回もくらい、守るべき人が打球をスルー。こうきのホームランで一矢は報いたものの、点差通りの完敗でした。

 2試合目は育成チーム。3点ルールを適用してもらえたおかげで、捕れるフライをずっこけ、捕れるゴロをスルーした初回も3点で済みました(汗)。その裏、四球やエラーでチャンスをつくり、れんの内野ゴロとそうたの内野安打で同点に!2回にも四球とエラーで2点追加(たかあきもっと速く走れ)!3回にそうたがセンターへポテンヒットを放つも点は入らず。4回、しょうまの2塁打でチャンスを作ると、ゆうちゃんの内野安打の間に生還!先発かんたは2回以降は無失点の粘投!リリーフしたしょうまも2回無失点で育成チームがめずらしい勝利をあげました!

 今日感じたのは「家で練習してるしてない」。育成チームの打席を見てると、4番から後は全員振りが遅い(「にぶい」ではなく、純粋に「遅い」。ちなみに1番も)。練習はしてないけど、試合には出たい。試合には出たいけど、出てもバットは思いっきり振れない(そりゃ練習してないもん)ではお話になりません。ここ数年、良く練習する子が多いおかげで何とか試合になっていましたが、来年からは…考えただけで白髪が増えそうです。ちびっ子どもよ!しょうちゃんは小さい頃から昭北に住んでいるとうわさされるくらい練習してたぞ!ありがたいことに来週も試合があるよ!出たいならしっかり練習して来いよ!
2025.08.23   
やればできるんじゃん!
 一方育成は今日も練習。朝は雲もあって比較的過ごしやすかったですが、1人マーライオンになり早退。残りの面々は最後まで頑張りました!

 いつも上級生に引っ張られ(やってもらい?)、準備などあまりやらないイメージの育成チーム。しかし、今日は6年生がいないこともあってか、ほとんどの人が進んで準備や片付けをしていました!練習中は暑いからか監督が怖いからかおとなしめでしたが、そんなに雷が落ちることもなく!上がいないとちゃんと考えてできるのね(普段からやらんかい)!練習ももう少し人手があればバッティングもちゃんと見れたんですが、ゴロ捕りゲームはBチームが急成長!明日は練習試合!少しでも成長した姿が見れたらと期待しています!
2025.08.23   
こんな選手いたっけ?
 Aチームは岩国イーストウインズさんの招待試合に参加しました。岩国の皆様、今回も素敵な球場での試合、ありがとうございました!

 大竹さんとの1試合目の先発はゆうま。スコアトークなので見間違いでなければ、なんとノーヒットノーラン!しかも4回8奪三振の快投!先にスコアをみて、ノーヒットノーランだったので、だれだれ?と思いましたが、まさかゆうまとは(失礼)!やっと3枚目が出てきたか(その代わり2枚目がいなくなった)!?打線はこうき、しょうちゃんに長打、そしてこうじが2ランホームランを放ったようで!四球やミスを絡め効率よく点をとり初戦は快勝!

 2試合目は福山ウエストさん。先発のしょうちゃんはヒットは打たれるも粘り強く投げたようで、4回を1失点!ピンチで6−4−3のゲッツーを奪い、ちょっとずつレベルアップしている模様!打線は8安打と好調!りいち、そうし、しょうちゃんにかずとが長打を放ち、課題の打線が打って点をとれたようです!残念ながら失点数で決勝トーナメントには行けませんでしたが、2日目のカップ戦でもこの調子て負けない様頑張りましょう!


 9月には西部大会が控えています。このままの良い雰囲気で迎えられるよう、まずは夏休みの宿題をきちんと終わらせてスッキリ新学期を迎えましょう!


2025.08.17   
弱くなってる??
 今日はポルテさんの招待試合に参加しました。ポルテの皆様、暑い中ありがとうございました!

 チェーンリーグの1日目。グループで1位になれば2日目に進めますが、結果は1勝1敗で進出ならず。ショートえいとの再三の好守!センターりいち見事な捕殺!しょうちゃんの完封にゆうまのナイスリリーフと良いプレーもたくさん見られましたが、何だか胸がもやもや。1試合目は5年生以下がほとんどの坂さんに対して2−0。ヒットは出るも大量点とはいかず。2試合目はポルテさんに完封負け。ここ最近続くバッテリーの独り相撲を打線がカバーできずの完敗でした。

 例年「夏から強くなる」チームなんですが、なんか弱体化してる気がします。積極的に打ちにいくのはいいんですが、簡単な球を見逃し難しい球に手を出し凡打。増えていく見逃し三振とボール球に手を出す光景。毎回同じことを言ってる自分。くどくど言って委縮する子どもたち。多くの子は一生懸命やってるんですが…。先日からこれは何かを変えなきゃいかんと感じております。来週も試合はあります。毎週1つでも成長して強くなっていきましょう!

追伸
 昨日は昨年度卒団された代の保護者の皆様が差し入れを持ってきてくださいました!近県が中止となり残念でしたが、皆さんにお会いできて嬉しかったです!また(差し入れとともに)お待ちしています(笑)

2025.08.09   
いよいよ明日!
 近県大会を迎えます!代表、保護者代表をはじめたくさんの方のおかげで今年も無事開催
できそうです…が、予報は大雨。これまでわかっている範囲では、一度も雨天中止になったことのないこの大会。果たして明日開催はできるのでしょうか??

 今日はしょうちゃんたちの担任の先生が見にきてくださいました(最後までお付き合いくださり、ありがとうございました)!学校でちゃんとやっているようでこちらも一安心。また見に来てもらえるよう、学校も野球もがんばりましょう!また、少し前になりますが気付かぬうちにOBのたかと父が草刈りなどをして下さったそうです。保護者の草刈りのさいには前保護者代表も来てくださったそうで。皆様、本当にありがとうございます!

 先週の失意の敗戦後、初練習でしたがボール回しやノックで確かな成長が見れました。近県はいつもあまり活躍しない子が活躍する大会(私の予想はかなとがやるはず)。何とか6年生全員に出番を…なんて考えていたら、中止の連絡がきました。残念。ご参加くださる予定だったチームの皆様、また何らかの機会に交流できればと思います。というわけで皆様、よいお盆休みを!
2025.08.03   
ウォンツ旗2日目
 先日の1日目を勝ち抜き、準決勝進出をかけて2日目に臨みました!本日も暑い中、主催チームの皆様お世話になりました。ありがとうございました!

 3回戦の相手は十日市さん。先日のポップ杯で大苦戦をした相手です。初回の攻撃を先発しょうちゃんが見事な立ち上がりで3者凡退に抑えると、その裏先頭りいちがポテンヒットで出塁!りく四球で繋ぎ、そうしのレフトライナーがグラブを弾いて先制!その後2者凡退で嫌な空気が流れるもこうき、えいと、ゆうしろうが四球を選んで計3点!
 2回、先頭をエラーで出塁させると、相手5番に長打を打たれピンチ拡大。三振とサードゴロで1点を失い、8番にもタイムリーを浴び、四球とエラーも最後は飛び出たランナーを挟殺でアウトにしピンチ脱出(思えばこの回からゆるい雰囲気が出てました)。その裏、りいちの3ベースに始まり、エラー、しょうちゃんかずとの連続ヒット、締めはこうきの左中間への3ランホームランで計5点!
 3回は誰も声を出さずフライをヒットにするも無失点に抑えタイムアップ!準々決勝へ。

 準々決勝は南観さん。県大会でのリベンジを…と臨みましたが、結果はあわやノーヒットノーランの完敗。四球でランナーをため、ワイルドピッチの連続(ベースカバーも遅けりゃ、周りに声もかけない)で失点を重ね、打線がボール球に手を出して相手を助ける悪循環。リベンジどころか力の差が広がったことを痛感させられる敗戦でした。3日目に進出して大量のトロフィーをゲット!なんてやましい考えを持っていたのがまずかったか…汗。ただ勝ち上がったチームはどこも打撃力のあるチーム。うちも鍛えなきゃなぁ。
2025.07.27   
ウォンツ旗1日目
 64チームが参加するウォンツ旗に今年も参加させていただきました。運営チームの方々、暑い中準備運営と大変お世話になりました。ありがとうございました!

 観音新町運動広場という新しいグラウンドでの試合。ほぼ人工芝、広さも十分!素晴らしい環境の中での試合となりました。
 初戦は高陽さん。代役キャプテンかずとがじゃんけんに勝ち後攻!先発はそうしでしたが、先頭からヒット、四球、バント、内野ゴロで失点。その後のピンチは踏ん張り、裏の攻撃へ。好調の1番りいちライトへ技ありヒット!続くりくの打球がエラーを誘いチャンスを作るも後続続かず同点ならず。
 2回、先頭を四球で出しますが、1−4−3のダブルプレーで無失点!その裏、2四球とゆうまのバントで2死2、3塁からりいちが逆転の2点タイムリー!
 3回からしょうちゃんリリーフで3者凡退→そのしょうちゃんが右中間へ3ベース、続くかずとの打席で3本間で挟まれるも好走塁で生還!
 4回、エラーでランナーを許すも0点に。その裏、こうじライトへヒット→盗塁→暴投からりくのセンターへのタイムリーで追加点!そしてタイムアップを迎え2回戦に進出!

 2回戦は東雲さん。かずとじゃんけん2連勝で後攻!しょうちゃんが3人で抑えると、3四死球にしょうちゃん、かずとのタイムリーやエラーなどで一挙6点!
 2回にヒットを許すも今後は6−4−3のダブルプレー!攻撃では4四死球にしょうちゃん、かなと、りいちにタイムリーが出てまたも6点!
 3回から登板のこうきが2安打を浴びて1点を失うも、ゆうや、れんもAチーム初出場し快勝!2日目進出を決めました!

 昨日の疲れが心配でしたが、子どもは元気!来週の2日目突破を目指して、暑さにしっかり体を慣らしておいてよ!
2025.07.26   
今日はりいちの日!
 というわけで満身創痍の中、決勝へ。相手はゴールドアイアーさん。知る人ぞ知る「金属アレルギー」の当チーム。アナフィラキシーが起きないか心配しながら試合開始!

 そんな心配はりいちとホームグラウンドが吹き飛ばしてくれました!先頭りいちがライトへ鋭い打球を放つと、グラウンドも味方し打球は後方へ!先頭打者アーチとなって幸先よく1点を先制します!この後三振を挟んで4四死球で1点を追加すると、りくのレフトへのタイムリーで計3点を先制!その裏、最近制球に不安のあったそうしが1四球も安定した投球で0点に!
 2回、りいちのヒットと四球でチャンスを作るとワイルドピッチで1点。4番しょうちゃんタイムリー3ベース、さらにりくのホームランで一挙5点!裏の守りは2ベースを打たれるも踏ん張って0点。
 3回、四死球とミスで1死満塁。ここで4番しょうちゃんがエンタイトル2ベース!続くかずともレフト線への2ベースで4点追加!その裏、内野安打からピンチを作るもショートりくの好判断で0点に。
 4回、りいちのこの日2本目の2ラン、しょうちゃんのサイクルヒットに王手となる2ランで4点(ちなみに後シングルヒットだけでした)!最後はリリーフしたゆうまが3者凡退に抑える好投で0封。快勝で今年度6回目の優勝!連盟主催の大会で3つ目の西部大会進出を決めました!

 最近不調だったりいちがよもやの大活躍!昨年終わり頃から速球にも負けない打撃と(比較的)俊足で1番として起用してきましたが、多分今日が今年1番の活躍!今日の感覚を忘れずにそろそろあっち向いてホイ打法を卒業してくれることを切に願ってます!

 課題だった3人目の投手もゆうまにこうきと光が見えてきました(できれば投手は何人でも…)。最後の公式戦も勝ち上がることができホッと一息…と思いきや明日はウォンツ旗。朝、我が家の電話、鳴るなよ〜(これを打ってる側からなりましたが…汗)。

追伸
 本日はかずと家からアイスの差し入れをいただきました!また、前保護者代表も応援に来てくださいました!ありがとうございました!
2025.07.26   
試合どころじゃない
 今日はぶんちゃんこざかなくんカップの準決勝。相手は楽々園さん。かなりの強敵ですが、それ以前に暑さと体調不良が猛威を襲い…。欠席者に加え、試合前から帰宅、安静組も。(悪い意味で)誰を出すか頭を悩み、体調を気にしながらプレイボール。

 初回、いきなり楽々園さんの3連打で無死満塁のピンチ。ここで相手4番にライトへ犠牲フライを打たれますが、その後飛び出た走者を冷静に刺し、最小失点で凌ぎます。すぐに追いつきたいところでしたが、相手エースのコースビタビタの投球に三者三振。
 2回、2ベースを許すも無失点に凌ぐと、先頭しょうちゃん四球、かずとヒット、こうじ送ってゆうしろう内野安打で1死満塁とチャンス到来!しかし、まさかのサードゴロゲッツーで同点ならず。
 すると3回。またもや相手1番から3番に四球と連打で無死満塁に。ここでサードゴロの間に1点。さらにレフトへタイムリーを浴びもう1点。この時点で残りは20分を切ります。
 「裏の攻撃入れてあと2回で何とか同点に」と考えていた3回裏。先頭えいとが四球で出ると、1番りいちがレフトへヒット!こうきが送り、そうし四球でまたも1死満塁。ここで4番しょうちゃんがライトへ2点タイムリー!ここで相手投手が交代し、残り8分。「絶対打てる」と豪語したかずとがファーストフライ(笑)で2死に。「1点差なら次の回で何とかなるかも」と考えていましたが、こうじが粘って四球で繋ぎ2死満塁。時間は残り3分。ここでサヨナラ男ゆうしんを代打に送ると、冷静に押し出し四球を選んで同点!続いてりくも代打に送ると打席途中で時間切れ。「何とか決めてくれ」と願っていましたが打球はファースト右側へのゴロ。「またタイブレークか〜」…ところが一瞬ミットからボールがこぼれ、一塁はセーフに!まさかの一挙5点でサヨナラ勝ち!終始劣勢でしたが、みんなの粘りと頑張りが勝利を呼び、決勝戦に進出することができました!

 おそらく相手も同じ思いだと思いますが、楽々園さんとの試合はいつももつれます。2年前に連盟に復帰されてから学年の人数構成が似ていることもあり常に際どい試合を繰り広げてきました。毎年実力は相手の方が上ですが、ここ1番の踏ん張りと諦めない気持ちで接戦に持ち込むことができています。今年も鋭い振りの打線やコントロールの良い投手との対戦で成長させてもらいました。来年は優しくしてね〜!
2025.07.23   
赤い服着たサウスポー
 ついに夏休み突入!早々に帰宅するも早く帰りすぎて何をしていいか分からず…。何気なくYouTubeを開いたら、おすすめに出てきたのは見たことがあるサウスポー!赤い服を着て、力強いフォームから小学校の時よりもはるかに威力の増した真っ直ぐを投げてました!ちゃんと成長しているようで嬉しかったです!これからも頑張れよ〜(他の赤い服連中もね)!

 ちなみにいつも疑問に思っている理科っぽい話。ピッチャーが投げている球って横から見ると糸を引いたようにまっすぐ伸びてるのに、真後ろから見ると沈んで見えるのはなぜ?どっちが正解?
 あと、うちにもいますがブルペンではめちゃくちゃ速く見えるピッチャーでも、2〜3人に1人はマウンドに上がったら明らかに球速が落ちているのはなぜ?

 ややこしい仕事から目をそむけるために、しょうもないことを考えている私でした。

追伸
 月曜の練習でやったこと、ちゃんと家でも復習しとるか〜?あと夏休みの宿題は順調に終わっとるよね〜?
2025.07.20   
やっぱり善戦マン
 で、続いて午後から本題のポップアスリートカップ!あと2つ勝てば中国大会というところまできました。ここ数年、そこそこ勝ち上がるもいつも善戦マンで終わっている我がチーム。ここは勝ち切って決勝まで進みたいところ。

 先発はブルペンで好調のそうし。でしたが、先頭にいきなり2ベースを浴び、バント→内野ゴロで手堅く1点を奪われます。
 2回にも2安打とワイルドピッチ連発で点を奪われますが、捕手しょうちゃんの好送球などで何とか1点に踏みとどめます。
 3回はからしょうちゃんにスイッチ。結果として四死球のランナーは出しますが、低めに集めノーヒットで無失点に抑え、試合を落ち着かせました。

 一方の打線はパーフェクトで迎えた3回。8番りくがレフトへチーム初ヒット!内野ゴロで2進後、1番りいちがライトへしぶとくヒット!この間りくが生還し、1点差に!ここから追いつきたい4回5回といい当たりを連発!いけそうなムードが漂いましたが、振り返ってみると全て相手の極端な守備シフトが大当たり。ヒット性の当たりを全てアウトにされ、チャンスすら作れず。最終6回も3者凡退に終わりゲームセット。広島県制覇が見えかけましたが、準決勝で敗退となりました。

 点差はわずか1点でしたが、制球に苦しむこちらに対してアウトコースにひょうひょうと投げ込む相手投手。守備シフトを敷けるのもこの制球力があってこそ。ベンチの力の差も含め、点差以上の完敗でした。

 来週はぶんちゃん準決勝にウォンツ旗とまたまた大事な大会が続きます。今日も課題がはっきり見えました。これを克服して次の大会に臨みましょう!善戦マンを今年のうちに返上したいなぁ〜。
[ 前のページへ | 次のページへ ]