少年野球 - 廿日市ジュニア

ニュース

ポータルニュース
2024年5月31日
明日6/1(土)開会式開催します!【生配信・プレゼント抽選あ・・・
詳しく見る

709件のうち20件を表示しています。


2024.03.24   
体験会延期
 本日(3月24日)に予定しておりました体験会は雨のため、3月31日(日)に延期します。参加を予定されていた方、申し訳ありません。次回ぜひご参加いただければと思います。
2024.03.19   
体験会を開催します!
廿日市ジュニアでは、3月24日(日)午前10時より体験会を行います!

場所:昭北グラウンド(廿日市市木材港北1063−1)
対象:小学1年〜5年生(男女は問いません)
持ち物:グローブ・水筒・帽子(グローブは貸し出しがあるので、持っていなくても大丈夫です)
服装:運動のできる服装、運動靴
その他:事前の申し込みは不要です(もちろんご連絡いただいても構いません)。直接会場にお越しください。
※天候が怪しい場合は開催するかどうかをこのHPに載せますのでご確認ください。

廿日市小、平良小、佐方小を中心に五日市南小、宮内小、己斐小の子どもたちが入団しております(1年1人、2年3人、3年2人、4年11人、5年4人の計21人)。普段の練習日は土・日・祝で水、木曜は参加可能な人のみ自主練習として活動しています。男女・学年を問わず新メンバーを大募集しております!野球に興味のある方はぜひ一度グラウンドにお越しください!たくさんの参加をお待ちしております!

なお、体験会の日でなくても、体験や見学はいつでも可能です。興味のある方はこのHPより練習日、練習時間を確認の上、昭北グラウンドまでお越しください!(その際は下記の問い合わせ先にご連絡をいただけると助かります)。予備日は3月31日(日)の同じ時間を予定しています。

問い合わせは090−3375−1602(木原)まで
2024.03.19   
愛にあふれたメッセージ!
 職業柄、毎年6年生の卒業式の日だけは忘れることはありません。人員の少ない我が社は朝から準備に司会に片付けと大忙し。マスコミも取材に訪れ(私は関係ないですが)、例年とは違った雰囲気でしたが、無事に最後の卒業生を送り出すことができました。イコール我がチームの6年生も今日が卒業式のはず。不登校が増えている昨今、ちゃんと毎日学校に行って、ちゃんと授業を受けて(?)、ちゃんと先生の話を聞いて(??)、ちゃんと宿題をして(???)いたであろう8人の立派な6年生。ご卒業おめでとうございます!きっとがくやこうせい、ゆうせいにあつし辺りはシャキッと(学校では違う?)、はるきやしょうご、さいちゃん辺りはヘラヘラと(いや、案外泣いてる??)、ゆうきはポワ〜っと(多分当たり)卒業式に出たのではないかと推測されます(違っていたらご容赦ください)。比較的大柄な子が多い学年でしたが、1年前のこの時期の写真を見ると、すごく大きくなってました!昨年のこの時期、楽々園さんにサヨナラ勝ちしたのに、何故か何人も泣いていたのが昨日のように思い出されます。そんな奴らも、もう半月すると中学生。野球も大事ですが、野球に頼らずに高校に行けるよう、まずは勉強をしっかりやって楽しい中学校生活を送ってください!たまには昭北にもこいよ〜!
2024.03.17   
一方Aチームは…
 欠席者多数の1試合目。先発はつっしー。今日は制球、球の勢い共によく、安心して見ていられました。馬力のある相手3、4番にそれぞれ高めに入った球を柵の向こうへ飛ばされましたが、それ以外は大きなピンチもなく5回8奪三振の好投!週末の試合に向け、調子は上々です!
 打線は1点を追う1回に、ヒットのえいとを置いて、つっしーが逆転2ラン!2回には不振のこうきが左中間へ見事なヒット(ナイス)!からの牽制死…(もチャラです)。4回にはたくと、そうしが四球で出るも牽制死にホームタッチアウトで万事休すかと思いきや、りいちのセンター前ヒットでチャンスを広げ、再びこうきがレフトへの2点タイムリー2ベースで勝ち越し(今度こそナイス)!かんた四球で繋いで、まことも2点タイムリー2ベースで勝ち越し、そのまま試合を終えました!

 2試合目は、ライトにかなとスタメン!先発はまこと。3番に内野安打→盗塁から4番に見事なタイムリーを打たれますが、打者走者を2塁でアウトに!1点を追う2回。先頭たくとがセンター前で出塁!こうきもバントヒット!りいちの内野ゴロの間に同点に!3回、先頭まことヒット!盗塁からえいとのエンドランで3進。3番つっしーのタイムリーで勝ち越し!さらに四球でつなぎ、こうきの内野ゴロとりいちのレフトへのタイムリーで3点!その裏、相手の上手い攻めで2点を奪われますが、何とか踏ん張り、最後はたくとが3人で締め、Aチームは持ち味を発揮してナイスゲームとなりました!

 5年生の多い今年の打線。安定はしませんが、豆鉄砲打線が、ゴム鉄砲くらいには成長中です。1月の誰も内野の頭を超えないことを考えればよくやっていると思います!あとは2代目大型扇風機となりつつある彼が打つようになれば…昨年のチームもそうでしたが、この時期にすごい勢いで成長中です!今育成の子達もきっといつかこれくらいにはなれるはず!みんなで声を掛け合って頑張っていきましょう!
2024.03.17   
これが現実です!
 今日は微妙な天気の中、玖波さんと練習試合をしました。玖波の皆様、雨の中、お相手いただきありがとうございました!

 まずは育成チームの話から。欠席者もおり、9人全員がスタメン!全然練習していないポジションの人もいましたが、結果は惨敗。正直結果はどうでも良いんですが、これで育成の子たちのハートに火がつけば幸いです。
 攻撃は1番かんたが四球で出て、盗塁と内野ゴロの間に1人で1点をもぎとり、3番しょうまが何とか当てた打球がポテンヒットに(初ヒットおめでとう!)。攻撃については以上です。
 続きまして守りですが、かんた→たかあき→しょうまという異次元の継投。3点ルールに救われた部分も多分にありましたが、しょうまが2つ、たかあきも2つゴロを見事にさばきました!
 たくさんミスが出て、途中で声も出なくなりましたが、これも勉強です。練習しないと上手にならないし、上手にならないと試合になりません。おそらく自分たちのイメージではもっとできると思っていたんでしょうが、現実はこんなもんです。よ〜く分かったと思うので、これからより練習に本気で取り組んで、早く試合でも野球を楽しめるようになりましょう!
2024.03.16   
ゆう以来?!
 今日は高円宮杯初戦。相手は大野友星さんでした。が、12人しかいないAチームが早退含め4人欠席。急遽全員参加に変更しました。空いたポジションに誰を入れよ〜かと考えましたが、ここは一番打球を捕れ、先週バッティングが大当たりのかんたを抜擢!私の記憶が確かなら、おそらくゆう以来(その前はいっせいまでさかのぼるはず)の新3年公式戦スタメンでした。
 いつもはニコニコおっとりした感じで受け答えの良いかんたですが、緊張のあまり言葉が耳に入らないようで(><)コーチが問いかけるも返事なし(笑)。いきなりのスタメンでドキドキしたと思いますが、よく頑張りました!

 さて試合は、初回たくとが2三振を奪う見事な立ち上がりを見せると、その裏、先頭まことが四球から2つの盗塁でチャンスメークすると、2番えいとがライトへの見事なタイムリー3ベース!そして、お待たせしました3番つっしーがレフトへの見事なホームラン(今年チーム第1号)!その後も四死球とエラーなどで大量点を奪い、ゲームセット!えいととつっしーは共に3安打の活躍でした(たくとも打ったよ!)。
 思わぬ点差もついたため、育成チームも出場。ゆるいスイングをするしょうま、離塁してもピッチャーから目を切るかなととたかあき(坂ダッシュが速かったから出場!)、案外きちっとランナーをしたゆうしん、肝はすわってる感じの打席だったかずと、無理やり出場のゆうまと多種多様でしたが、何事も経験!明日は育成の試合もあるので、今日できなかったことができるように、頭を使ってやりましょう!

追伸
 休んどる子たちよ、しっかり休んではよ元気になれよ〜!
2024.03.11   
今年も!
 昨日、お世話になっているチームの監督さんから「6月に招待試合をするからぜひ」と連絡をいただきました!なんと今年も米軍基地に近い、きれいなスタジアムで試合をさせてもらえるそうです!(昨年私は私用で行けませんでしたが)電光掲示板に名前も載り、選手も保護者も感激していた場所です。本当にありがとうございます(≧∇≦)どうせならあの広いスタジアムのスタンドに打ち込むくらい、パワーアップして臨みましょう(私でも無理ですが…)!
2024.03.10   
ゆうしろう昇格!
 来週の高円宮杯に向け、練習も欠席6人…。早い回復と増えないことを願います。

 練習をしていたら、今年4人も入団したシニアの監督さんがわざわざご挨拶に来られました。お時間を割いて足をお運び頂き、ありがとうございます。練習中だったので、十分な対応もできず、大変失礼致しました。4人とも野球が好きで、一生懸命やる子ばかりです。全員ビシバシやって大丈夫なので、どうぞよろしくお願い致します。

 で、最近いい意味で気になっていたのがゆうしろう。いつもぽわ〜んとして、頭の上に雲の形をした吹き出しが見えてきそうな子ですが、気づくと守備がすごく上達してました!足もそこそこあるので、えいとと一緒に最近ショートを守らせていましたが、手本が良いのか、三遊間の難しい当たりもサッと回り込んで捌くように!投げるのも打つのもミスしないよう緩くやっちゃうのは課題ですが、ずいぶんレベルアップしました!ということでめでたくAチームに昇格です!これを励みにさらに頑張ってください!

 そして同学年のしょうまのバッティングはひょっとしたらまさと以来の大物になるかもしれない…(現段階で守備も足もイマイチなのも似てる)。ただそんな新4年は2名しかおりません(この辺もあの代と同じ)。今度体験会をしますので、興味のある少年少女の皆さん!体験会を待たずともぜひお越しください!

 逆に悪い意味で気になってたのがキャプテンのバッティング。座ってのティーをやりすぎたか、こねてサードゴロばかりが目立つ最近。昔のように手は固定して、回転して打ったほうが打てると思います。そこを少し伝えると、今日は鉄腕コーチから見事な柵越え!彼が打たないと今年のチームは始まりません!来週宮園で今年のチーム初アーチを期待しています!

 ちなみに今日のシートバッティングで一番打ってたのは新3年のかんたでした!
2024.03.09   
不穏な空気…
 今日はろうきん杯の2日目。西部大会出場を目指して準決勝に臨みます!相手はお馴染み、ゴールドアイアーさんでした。

 先攻の初回、先頭まことナイスバッティングもセンター正面。3番つっしーエラーで出塁も挟まれてアウトで無得点。その裏、ポテンヒットからピンチを作るも先発しょうちゃん粘って無失点!
 2回、しょうちゃんナイスバッティングも足遅い…。6番そうしヒットで出塁もサインミスで盗塁死。その裏、しょうちゃん、えいとのファインプレーもあり互いに0点。
 3回は互いに3者凡退。4回、2四球でチャンスつくるも送れず無得点。その裏、りくのナイスキャッチとりょうすけも大きなセンターフライを捕っての2死から2ベースを打たれ、ワイルドピッチで3進。ここでサードへの強烈なゴロを捕るも送球が中途半端になり、ファーストキャッチできず、痛い失点。5回先頭が四球もまたもやサインミスで盗塁死(おいおい)。結局2死3塁まで行くも最後は投ゴロで試合終了。準決勝は完封負けで終わりました。

 野球にミスはつきものなので、しょうがない部分もあります。現状の力を考えたら、よくやった方かもしれません。が、サインミス×2、バントミス、悪送球。どれか一つでもできてたら違った結果になったかも。それも含めて今の力ですので、これからまた練習してレベルアップしていきましょう!

 で、昼から練習したわけですが、体調不良者が続出。欠席者の中にも発熱やインフルが出ており、来週が本命の高円宮杯ですが、非常に心配な状況です。皆うがい手洗いにご飯をよく食べ、しっかり寝て、元気に来いよ〜!

追伸
 今日もOB、OB保護者の方が応援に来てくださり、ありがとうございました!早く良い結果をお伝えできるよう頑張ります!
2024.03.03   
楽しみ楽しみ
 今日はライトにこうき、りょうすけ、こうじの3人が入り、激しいポジション争いが繰り広げられる…はずでしたが、結果は見ての通り。3人とも歩調を合わせるかのように、同じタイミングでスルーとポロリを連発…。フライの捕球はこうきが一歩リード、送球はりょうすけが比較的安定、打撃はこうじが唯一シート打撃でヒットを放つなど三者三様でした。本当は毎回全員出したいんですが、公式戦となると中々そうもいきません。課題と改善点は伝えました。ぜひとも自分で練習して来週にはちょっと進化した姿が見たいものです。
 一方、かずとはシート打撃で2安打放ちました!守備でもっと足を使ってプレーできるようになれば楽しみです!ゆうしん、ゆうまの2人はちょっとずつですが、ファーストで送球が捕れるようになってます!かなとはスイングの綺麗さと強さはレギュラークラス(タイミングがね〜)。試合に出る可能性がないのなら、残って練習した方が上手くなると思っているので、早く5年生が揃って試合に行けたらいいなと思ってます。気づけばゆうしろうがずい分上手になり、しょうまは飛距離がちょっと抜けてます。かんたは相変わらずのプロスペクト。ゆうやも投げ方やスイングが綺麗になってきて、そうたたかあきのコンビは練習後2人で楽しくノック(^^)楽しみはいっぱいあるので、早くみんながAチームの戦力になる日が楽しみです!
2024.03.02   
ドキドキの開幕戦!
 球春到来!かと思いきや、まさかの雪の中、新シーズンが開幕しました!数年前より初戦はろうきん杯。楽々園ライオンズさんとの初戦に臨みました。

 大半が公式戦未経験。昨年は比較的大きな子が多かったですが6年生の少ない今年のチームは他チームと比べても一際小柄。試合前は緊張していないと言いつつ、若干元気がないようにも見えましたが、果たして…。

 後攻のジュニア。先発はしょうちゃん。初回、先頭にヒットを浴び、盗塁2つでいきなりのピンチ。しかし、相手の強力上位打線を見事に抑え、無失点で凌ぎます。その裏、先頭まこと四球、内野ゴロ、つっしー内野安打→盗塁で1死2、3塁。ここでしょうちゃん内野ゴロの間に先制!さらに5番たくとのレフト前タイムリーで2点を先攻します!
 2回、ショートえいとの好守もあり3者凡退に抑えると、1死からりくが強襲ヒット→盗塁でチャンスを作るも三振で2死。ここでまことのボテボテのゴロが相手のミスを誘い、追加点を奪うと、えいとも四球でつなぎ、ワイルドピッチでチャンス拡大!ここで3番つっしーがレフト前へタイムリー➕相手の悪送球で大きな大きな3点追加!
 3回、微妙な判定で走者を許すと、再び相手1番にレフト線へ強烈なヒットを打たれ、ここでお久しぶりの廿日市トンネル開通で2点を返されます。しかし、ここで崩れないのが今年の1番。次打者を三振、強力3番もセカンドゴロに抑えます。その裏、たくとの内野安打と2四球で満塁のチャンスも後続続かず。
 4回は全てつっしーのところに打球が飛んで3者凡退に抑えると、ジュニアも無得点でタイムアップ!ドキドキの初戦を見事勝ちきり、記念すべき公式戦初勝利を挙げることができました!

 走攻守ともにミスは出ました。が、それを引きずらない(今のところですが)のが今年のチームの良いところ。また宮園はスタンドには自チームの声が聞こえにくいので、スタンドには伝わらなかったかもしれませんが、11人全員がよく声を出して盛り上げました。みんなで戦っている感じがとても楽しく、これぞ「廿日市ジュニア」と感じる時間でした!今年はとにかく力がありません。ないからこそ「仲間とともに」心をひとつにして、これからも戦っていきましょう!

追伸
 卒団生、OB保護者の皆様。寒い中応援に来てくださり、さらに差し入れも頂き、ありがとうございました!またお待ちしてます(差し入れも)!
2024.02.25   
泣くな!喜べ!
 今日は公式戦前最後の練習。明け方まで降った雨のため、時短練習となりました。その中で最近は滅多にやってなかったシートノックを久々にしました。野球経験者ならほぼ100%共感してもらえると思うんですが、ノックで最後まで残った人は右に左に振られ、何本もたくさん受けることができます(^_^;)打つ側からすると捕れそうな人しか残さないので、一昔前までは残った人は嬉しそうに飛ばされまくり、周りもはやし立てて盛り上がってました。が、3年前くらいから、残されると泣き出す者が現れはじめ…(わかる人にはわかる彼)。久しぶりにやった今日はたくとが残りましたが、やっぱり泣いてる。そして周りも盛り上がるというよりは「かわいそう」みたいな雰囲気に…。あんまりやってないせいもありますが、なんだか打ったこっちが悪い的な雰囲気になってしまいました。これも令和だからでしょうか?まさかノクハラ(ノックハラスメント)??不適切でしたかね…(・_・;
 いいえ、これは愛情です!ノックで最後まで残されるのは期待されている証拠です!だから喜んで飛びつきまくりましょう!そしてみんなで盛り上げましょう!というわけでいよいよ公式戦が始まります。例年以上に前評判は低いです。が、ここまで着実に力はつけてきました。まずは初戦突破を目指してやっちゃりましょう!

追伸その1
 高3、中3と受験が続きます。OBのみんな、体調に気をつけて頑張れよ〜!

追伸その2
 新しく高野連に2校加盟するとニュースでやってました。OBの彼がいる学校も入るそうです。硬式、やるんかな〜??
2024.02.24   
ぜ〜んぶ勉強!
 公式戦前最後の練習試合。相手は南観マリナーズさん。南観の皆様、たくさん勉強させていただき、ありがとうございました!

 1試合目。先発はしょうちゃん。いきなり内野安打、バントヒット、ホームランで3失点。その後も2ホーマーを浴びるも、それ以外では大崩れせず6回を投げ切りました!低めに投げる大切さを身をもって学んだと思います。持ち前の制球力にさらに磨きをかけるきっかけとなることでしょう!打線はチャンスは作るものの、あと一本が出ない展開でしたが、5回にチャンスで4番しょうちゃんが見事な2点タイムリー!一矢報いたものの力の差が出て完敗の1試合目でした。
 続く2試合目。先攻のジュニア。今日1番のまことがツーベースで出塁すると、2番えいとバントヒット。重盗の間に先制すると、5番たくとのタイムリーも出て2点先制!その裏、先発は今年初のつっしー。四球がらみで1点を返されます。
 4回の守り、先頭に2ベースを打たれ、送られてランナーをため1死2、3塁からスクイズを外し、ピンチ脱出かと思いきや次の球をワイルドピッチで同点に…。最終回6回、先頭つっしーヒット、四球とたくとの惜しい当たりで1死2、3塁。ここで内野ゴロ、ワイルドピッチで待望の追加点!その裏、先頭を死球で出すも、りいち・えいとの好守もあり反撃を0点に抑え、今日は1勝1敗でした。

 課題だった打線にも少しずつ鋭い当たりが増え、外野の守備もまこと・りいちの2人は安心感が増してきました!今日は送りバントの失敗が響きましたが、全員の意識が変わってきているのは収穫。リード幅、外野の守備範囲、走塁の意識。レベルの高い相手のおかげで、試合中でもレベルアップしているのが感じ取れました。
 一方でヒット性の打球も素早い判断、抜けたと思った打球もアウトにされ、技術や意識の違いをまざまざと見せつけられました。何より挨拶、行動、声かけに盛り上げ方。うちもちょっとはできていると思ってましたが、全てにおいて1つも2つもレベルが上でした。きっとみんなも感じたと思います。素直なところがうちのチームの良いところ。今日見て、すごいなと感じたところを明日から自分のチームに取り入れていくはず。
 今年のスローガンは「仲間とともに!勝利に向かって一つになろう!」です。今日はチームの一体感を感じる試合で、とても楽しかったです。来週からもこんな試合をできるよう、みんなで心一つに頑張ろう!
2024.02.23   
切り替えて明日!
 3連休初日。五日市少年さんにお越しいただき、練習試合をしました
五日市の皆様、寒い中ありがとうございました!

 主力が体調不良で欠場の相手に対し、1試合目は大勝も2試合目は引き分け。伝統の泥試合は今年も健在でした。課題の打線は寒さに負けたか変わらず冷え冷え。1試合目のりく、2試合目のしょうちゃんがナイスバッティングでした。あと復活のキャプテンも引っ掛けた当たりですが2安打。明日は爆発に期待です。今日はとにかく盗塁のスタート、ボール球に手を出す、四死球、サインミス。ため息をつくことの多い1日でした。
 午後からは、ブロック練にバッティング。バッティングは割とみんな打てているので、試合でも同じようにすれば近々打線爆発するんじゃないかと思っているんですが…。明日は公式戦前最後の練習試合。本番に向けて練習してきたことを出し切れるよう頑張りましょう!
2024.02.20   
そうたが言うから…
 一番新顔の2年そうた。まだまだピュアな少年です。そんなそうたに「明日は試合よ」というと、「俺出れる?」と猛アピール!それもかなり短いスパンでアピールしてきます(笑)。もうちょっと〇〇したら出れるで〜なんてちょっと難しいことを返事で返しているんですが、そこはピュアボーイ。「やったーできたー!じゃ俺出れる?」と聞いてきます。そんなかわいいそうたのためにお願いをして、3月の練習試合では育成チームの試合もしていただけることになりました!そこで思い出すのが、たいちです(横浜で頑張ってるか〜!?)。育成の試合前にはわざわざ私の目の前に来て猛烈に素振り。「あ〜今日は調子いいわ〜」なんてアピールするも打席に入ったらいつも目の焦点が合わず(笑)。結果頭より高いボールを振って三振してました(練習じゃ打つようにはなったのにね〜)。多分どこのチームにもいるんでしょうが、試合前の「やったるぜ〜!」から打席に入ってカチ〜んと凍ったようになるのが、案外好きな私(性格悪し)。今度の試合、そうたがどんな風になるのか楽しみです!
2024.02.19   
頑張れ!山賊たちよ!
 今年卒団した山賊軍団(命名Hコーチ)たちの中で、クラブチームに入団する子たちがチームが決まったと報告に来てくれました。硬式に進む子は、うちからは6年ぶりに厳しいあのチームへ。厳しいですが、恵まれた環境・そして卒団する際には技術・心・体を一回りも二回りも成長させてくれる素晴らしいチームです。冬はとても寒いと思いますが、歴代1位の強肩を活かして、活躍を期待しています!
 軟式組はなんと全員同じチームへ。ここ何年もこのチームへ進んだ子はおらず、一緒に入ろうとしたわけでもないようですが、例年になくたくさん体験に行った中で、偶然にも全員意見が一致したようです。理由の一つが「廿日市ジュニアと雰囲気が似ていたから」だそうで、それが良いのか悪いのかは私には分かりませんが、嬉しいことには間違いありません。予定外に入団が殺到したようで、もう募集は締め切られたとのこと。人数も増え、試合に出るのも一苦労だとは思いますが、お互いに切磋琢磨して、しっかり成長してください!
 残りの子たちも中体連で野球を続けると聞いています。クラブチームに入るのが必ずしも正解とは限りません。自分で選んだ環境で、野球を楽しんでもらいたいと思います。

 ちなみにほとんど誰も気づいてないとは思いますが、このHPのリンク集のところに、卒団生(中学生)のチームのリンクを貼っています(ここから見るより、自分で検索したり、インスタを見た方が圧倒的に速いですが)。卒団しても(悪さをしても)「ジュニアの子」です。どの子もこれからも応援しています!頑張れよ〜!
2024.02.18   
レッツ スライディング!
 今日は可愛フェニックスさんにお越しいただき、練習試合をしました。可愛の皆様、遠くまでお越しいただき、ありがとうございました!

 結果は2試合とも完敗。レベルの高い投手陣相手に1点も奪うことができませんでした。特に1試合目の先発の子は今年対戦した中ではNO1。こんな時期に素晴らしい投手と対戦できたことに感謝です。手も足も出ないかと思いましたが、しょうちゃん、りいちが長打を放ち、外野への当たりも散見(こうきも打ったよ)。また少し(ほんの少しですが)成長が見えた試合でした。その中で、チャンスもありましたが結果として点は奪えず。状況によって走塁や作戦は変わります。一つ一つ学んでいきましょう!
 一方投手陣は今日も粘り強く投げました!しょうちゃん、たくとともに無四球(素晴らしい!)。守備でもたくとのファインプレーにえいとの三遊間の好守、こうきの送球もちょっとずつ安定してきました!今日は昨年の先輩たちも散々やられたプレーを自分たちも経験。準備と声掛けで防げる失点ですので、これからも練習していきましょう!今日の試合も強打に走塁、好投手とたくさん勉強させてもらいました。ぜひ次に活かしていきましょう(あと、いい加減サインミスをなくそう)。

 午後からは練習でしたが、気になっていたスライディング。練習の最後にやってみましたが、案の定できない人多数(まさか6年でもできないとは…)。今どき学校の体育館の設備も良くなって、スライディングすると火傷することもあるらしいですが、私が子供の頃は習わなくてもできたような。というわけで私も1年ぶりくらいにヘッドスライディングをしました(首が痛い)。できないとアウトになるし、相手を怪我させることもあるので、必須です。これもまた継続課題ですな。家の布団の上で練習しとけよ〜。

追伸
 OBとお父さん方、ものすごいペースでランナーをしていただき、ありがとうございました!
2024.02.17   
棚からぼたもち
 今日は三篠スタンディングベアーズさんにお越しいただき、練習試合を行いました。三篠の皆様、お越しいただきありがとうございました!

 強烈な貧打にあえぐ当チーム。ところが初回、そうしのセンター前を皮切りに、しょうちゃん、まこと、たくととヒットが続き、一挙5点!普段なら大盛り上がりのはずですが、牽制の帰塁・ボールから目を切り進塁が遅れる・送りバントをしない・サインミス・挙句の果てには打球を見ながら1塁までちんたら走りアウトとやってはいけないミスのオンパレード。当然守備にも響き、牽制からのエラーとフライの落球で2点を返されます。2回に喝を入れ、そこからはお互い0行進のまま試合を終えました。好調えいとが2安打、こうきにもヒットが出ましたが、追加点はならず。守備面では相手にも助けられましたが、たくとが2回以降は無失点の粘投。最終回はしょうちゃんが締めました。

 2試合目はそうしが先発も制球乱れ失点から満塁のピンチで交代もリリーフまことが三振でピンチ脱出!打線は相手先発の力強い球に押されましたが、2回。四球とりくのヒットでチャンスを作ると相手のミスで同点。さらにランナーをため、えいとのセンターへの2点タイムリーで逆転(えいと本日3安打)。その後守備ではまことがピンチを迎えつつも、そうしの疑惑のレフトライナーキャッチもあり0点に!最終回にはりいち、そうし、しょうちゃんの3安打で追加点をあげゲームセットとなりました。

 なぜイニング間も全力疾走をするのか、なぜ四球でも1塁まで全力で走るのか。なぜ1球1球確認をしろというのか。なぜボールから目を切るなというのか。明徳義塾の馬淵監督が「『棚からぼたもち』というが、ぼたもちが取れるのは落ちてくると思ってずっと棚のそばで狙ってた人だけ」と言ってました。意味がわかれば行動も変わってくるはずです。野球はミスのスポーツです。でも相手にミスが出ても、そこをつけなければ意味はありません。だからこそ常に全力を尽くすこと。そこがうちのチームの良いところのはずです(むしろそれぐらいしかない…)。明日も練習試合です。同じ失敗を繰り返さないよう、頭の中を整理して頑張りましょう!
2024.02.13   
みんなが嬉しい
 府中での練習試合の際、センターを守ったりいちは捕れそうなフライを捕りにいきませんでした。その後の練習でも同じようなプレーが何度も見られました。思えば過去上手だったセンターのめいせいやゆうまも突っ込んで捕るようになったのは6年になってから。しかし、先日の練習試合のりいちは違いました!
 1試合目の先頭打者、右中間への非常に微妙な当たり。若干迷いましたが、りいちは突っ込みます。残念ながら間に合わず後ろに抜かしますが、りょうすけがナイスカバーでシングルヒットに留めます。今までなら待って簡単にヒットにしていたところを突っ込んだことを賞賛。すると2試合目でした。今度はさっきよりも鋭い当たりがセンターへ。「これはヒットだな」と思っていたら、抜群の反応でスタートを切っていたりいちが、今後は迷わずスライディング!見事なナイスプレーで反撃の芽を摘みました!これで自信をつけたか、その後も好送球に落ち着いたプレーを見せました!
ちょっと前まで…
「りいちわかった?」→「OK」
電話で「あの〜お名前は?」「りいちです!」(爆笑)

ってやってたりいちが、たった2試合で劇的な変化を見せたことに大きな喜びを感じました!
 多分嬉しかったのは私だけではありません。ナイスプレーの次の回に点が入ったのは偶然ではないでしょう!こういったプレーを続けていれば、みんなからの信頼が高まります。人間うまくいかないことはこれから先、山のようにあります。そんな時に「お前でダメならしょうがない」と言われる人になるために、その時その時で自分にできるベストを尽くす人になって欲しいと思います。次は誰のどんな成長が見られるかな〜、楽しみにしています!
2024.02.12   
今ひと〜つの1日
 今日は上級生のみの練習日でした。一番鍛えたかった日の浅い3人が揃って休みだったのは残念でしたが、投げ方打ち方に時間を割いて練習しました。が、やりたいことが多すぎて、しっちゃかめっちゃかな練習になってしまいました。誰か練習メニューを考えてくれんもんだろうか(´Д` )投げ方はポイントを押さえましたが、真っさらな手の多さに若干がっかりの今日(打てないのも納得)。きっと来週にはリセットされているんだろうなぁ〜とネガティブな想像ばかりが膨らみます(特に6年生があの手じゃ〜ね)。ポジティブな話を挙げると、えいととりくのバッティングが良さそうなくらいでしょうか。あとは捕手のしょうちゃんの動きとそうしの肩が合わさればキャッチャーも安心かな!?まぁこんな日もある、ということで大きな目標に向かって1人1人が努力をしてくれることを願っています。

追伸
 野球知らなさすぎる子が多すぎるんで、雨の日は野球ゲームやってください!(打つだけ投げるだけのやつじゃなくてね)