少年野球 - 廿日市ジュニア

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

887件のうち20件を表示しています。


2019.06.23   
ただいま底上げ中!
 よく対戦する人数の多いチームの監督に、「余ってる6年生をこっちに譲って」と言ったらいつも同じ返事が返ってきます。「どれも同じくらいの実力じゃけ誰も譲れん」と。いつか言ってみたいセリフの一つです。
 さて、話は2年前から。2年前のチームも昨年のチームも同じ悩みを抱えていました。「変えるメンバーがいない」。2年前は代打や代走なら出せるが、そのあとどうする…昨年はレギュラーと控えの差がありすぎて、変えるメンバーがいない…という状況でした。そして今年はというと、実力的にはここ2年より現状は劣りますが、控えのメンバーでも期待できそうな子が増えてきました。見ていて「おっ」と思うのはやはり人の話をよく聞いている人。言われたことに素直に取り組んでみたり(みんなやってるとは思うんだけど)、他の人が言われたアドバイスをしっかり聞いて自分のプレーに生かしてみたり。そういう人は1日の中でも目に見えて上達しています。今日の練習でもそんな人を見つけられて嬉しかった私です。
 今日、新しく入っただいじろうときよとに背番号を渡しました!これから一緒に頑張っていきましょう!
2019.06.22   
岩国桜ライオンズクラブ少年野球大会
 今日は今年初の招待試合!毎年お世話になっている平田軟式さん主催の大会でした。平田の皆様、ありがとうございました!
 今日の私の反省。子どもは1週間見なかったら変わるんだなということに気付かされました。先週の練習に顔を出せず、私の頭の中は2週間前のイメージでストップ。割とみんな良く打ってたし、バットが振れてたなぁというイメージで今日に臨んだのが失敗でした。序盤のチャンスをことごとく強攻し失敗…。チャンスを逃し続け、相手にミスから先制点を献上。采配ミスと選手のミスがリンクすれば、そりゃ勝てるはずもありません。走塁ミス、サインミス、送球ミスに捕球ミス。こりゃ明日の練習が楽しみで仕方ありませんな!
 ただ随所に良いプレーも。アウトにはなりましたが、はるの気持ち良いライト前へのタイムリー(ゴロ)。スクイズで2塁から一気に生還したゆうがの好走塁!なおきは入団後初ヒット!ちょっと前まで途中出場させるメンバーもいませんでしたが、今日はちょこちょこ色んなメンバーを出し、多少なりとも競争がうまれていることを実感しました。これはレギュラーも白紙からのスタートに。繰り返しになりますが、明日の練習が楽しみです!
2019.06.16   
あ〜忙しい…
 5月の半ばくらいから、とにかく仕事が忙しい…休日なのに仕事に行かないといけなかったり…その上、他のことも色々あって…という愚痴、を書く場ではないですね。
 土曜は雨のため中止。というわけで今日は一日練習に変更したものの、上記のことから顔も出せず…監督がいなかったので、みんないきいきと頑張ったことでしょう(笑)。家に帰ると嬉しい知らせが!7月から2名の入団が決定したとのこと。さらにもう1名も前向きとの話!一つの目安である20名が見えてきました!ぜひ互いに切磋琢磨して、たくさん勝てる強くて楽しいチームを目指していきましょう!まずは来週の平田の招待試合。苦手の山口県アレルギーは去年解消したはずなので、しっかりと勝ち切りましょう!
2019.06.09   
中国新聞杯…とその翌日
今年最後の公式戦、中国新聞杯がありました。結果は残念ながら敗戦でした。4失点でしたがいずれも何らかのミスが絡み、もったいない敗戦となりました。色々言いたいことはありますが、新チーム始動の頃の絶望感を考えるとずいぶん成長したなぁとも思います。この試合でも丸の好守、きょうすけの見事な盗塁阻止、しょうたが主戦として安定したピッチングをし、1番に定着しつつあるゆうがは見事な先頭打者ホームラン!ちょっとずつですが着実に力がついてきました。ここからは気持ちを切り替え、唯一の6年生、きょうすけに1つでも多くのメダルを渡せるよう、招待試合を勝ちまくろう!

で、翌日です。なんと今日は3人もの体験の子が参加し久々に20人での練習!ぜひまた来てね!バッティングでは主力に負けじと岡ちゃんやなおきがすごい当たりを連発!守備でもじんやが成長を見せるなど少しずつ楽しみが増えてきました!来週までにさらにみんなが上達することを期待してます!

追伸
個人成績を更新しました。
2019.05.26   
少ない人数で
 昨日今日と運動会の学校が多く(来週もですが)少ない人数での練習となりました。今日はたったの8人(内けが人1名)。ということで少ないなら少ないなりにできることがある!というわけで、ピッチャーキャッチャーと内野に分けて基本練習。少ない分たくさん数をこなせたり、たくさんアドバイスをもらえたりといいこと尽くし!?か、明らかにみな上達したような…。バッティングもいつもより多い球数が打てて、こころなしかいい当たりが増えたような(特にまるときょうすけ)。2週間後の中国新聞杯に向けて、いい感じです。もで今日習ったことを忘れないよう来週に向けて家でも練習しよう!また木曜練習を再開できることになったので、積極的に参加しよう!暑さに負けず学校も野球も頑張っていきましょう!
2019.05.19   
練習試合
 今日は吉島ベースボールクラブさんをお招きして練習試合を行いました。吉島の皆様、ありがとうございました!
 1試合目の先発はしょうた。ここ最近一番安定したピッチングを続けています。今日も気づけば無四球で完封!マウンドでの余裕も出てきてピッチャーらしくなってきました。打線ではゆうまが2安打!相手のエラーや四球に足を絡め、チャンスでまるやきょうすけ、いでけんがタイムリーを放ち効率よく得点を挙げ、快勝することができました!
 二試合目ははやとにまさと、じんやとフレッシュなメンバーがスタメンに。3人とも守備機会は何とか無難にこなし、打撃でははやとが今年初ヒット!まさとも2四球で生還するなど活躍!じんやも送りバントをきっちりきめました!またしょうたが3安打、京介も2安打でともに3打点をあげ、打線を引っ張りました!投げては初先発のはる、2番手のゆうががともにヒットを許しながらもなんとか抑え、まるも1回をしっかり0に。ちょっとずつ投手陣も整ってきてい…るような気になった今日の試合でした!ただ、バント・サインのミスが多発。またもっと積極的に走っていい場面や打球の判断を誤ってスタートが遅れアウトになるなど、細かなミスもたくさんありました。今後の練習の中でしっかりと取り組んでいきましょう。というわけで運動会期間に入ります。みんなくたびれるとは思うけど、家での自主練習を欠かさないように!

追伸
個人成績を更新しました。
2019.05.19   
やはりキャッチボール…
 今日は練習日。新たなメンバーも入り、さらに活気良く練習…と行きたかったところですが…キャッチボールがどうも集中力がない…簡単に後ろにそらしたり、宇宙に向かって投げたり…。これはどうかな〜と思っていたら、ボール回しでやはりそれが出ました。捕れないような高い球、ショートバウンド、イージーな球を落とす…結果かなりの長い時間をボール回しに費やすことになりました。もうこれまで何度も言っているし、みんなも分かっているとは思うんだけど、キャッチボールが野球の基本です。ある意味すべての練習の中で一番大事と言っても言い過ぎではないと思います。だからこそ、いちばん集中して行い、素敵な選手になってほしいと思います。次回からは誰よりも真剣にキャッチボールを行っていこう!

この度、めでたく新メンバーなおきが入団しました!これから一緒に頑張っていきましょう!
2019.05.12   
もう一度基礎から
 各学校運動会もあり、次の試合までしばらく時間が空きそうです(練習試合が入るかもですが)。というわけで今日はもう一度基本的なことに立ち返って練習しました。ここ数試合で分かったこと、それは守備がしっかりすればそれなりの試合ができるということ。そのためにもゴロ捕りからもう一度確認。バウンドの合わせ方、ショートバウンドの捕り方、一歩目の動かし方などなど。割とみんな吸収は早いんだけどなぁ…翌週になったら元通りなのよね…。ぜひ今日身につけたことがこれからは当たり前になるように平日練習しときましょう!
2019.05.12   
つい小言が多くなりますが…
 最近気づいた昨年との変化。それは「互いを注意することがほとんどない」こと。声が出ていない人、だらけている人、整備をせずぼーっとしている人、そんな人に対して注意の声が自分たちから上がらない。昨年楽だったのはこの部分を6年生がやっていたからだな。しばらくはこちらが言わないといけないと覚悟していますが、そのうち自分たちだけでしっかりとまとまったチームになることを期待しています。
 さて今日の練習試合。山本少年野球さんにお越しいただきました。山本の皆様、ありがとうございました。結果は投打ともに力負け。相手のいずれも速球自慢の投手に押され、強力打線に粉砕されました。ただこれも目標ができたと考えれば、いい経験になったかな。一方でよい点もたくさん!ゆうまが厳しいけん制をかいくぐり見事に盗塁を3つもきめたこと。3,4年生も速球に負けず打席でしっかりスイングできたこと。まるの制球が戻ってきたこと。しょうたは早くも今年5本目のホームラン!きょうすけは3安打と打撃が向上中!何よりも先週あれだけとれなかったフライをほぼきちんと捕れました!ついつい悪い面に目が行きがちになってしまいますが、本当に毎週しっかりと成長の跡が見えるこの世代。弱い弱いといいながらも気づけば、強豪相手にも展開次第でそれなりの試合ができるようになってきました!これからさらに人間性の面も成長し、「たくさん会話が飛び交う」たくましいチームになっていきましょう!

PS
個人成績を更新しました。
2019.05.03   
TSS杯 2日目
 昨日の勢いそのままに意気揚々と乗り込んだ2日目!会場もホームグラウンドということでうちに流れはある、ということで始まったアイアー戦!初回、強力な相手の上位打線を3者凡退で抑え絶好の立ち上がり!その裏、エラーのランナーを置いてしょうたが先制タイムリースリーベース!さらに2者をおいてきょうすけがツーベースを放ち一気に3点先制と理想的な展開で幕を開けます!が、しかし…。ここからが悪夢の始まりでした…。2回、打ち取ったフライを守備範囲のフライをことごとく落としてしまいます。ピッチャーは良く投げていたのでが、とにかく守れず一気に5失点。この1イニングが致命傷でした。その後は相手投手のテンポの良いピッチングに抑えられ、西部予選を目前にして、悔しい敗戦となりました。
 「勝てる試合だった」、まさにその通りだと思います。ミーティングで話したけど、今回のミスを繰り返さないように次に向けて基本に忠実に練習していくこと。そしてミスをしたら、試合中に、打つ、走る、守るで取り返す!それができなければ声だけでも誰よりも出す!野球は失敗をするスポーツなので、そこでしょぼくれるんじゃなくて、自分にできることで取り返そう!
一方で1月から考えるとものすごく成長しています。今回も強豪チーム相手に同点で踏ん張ったり、リードを奪えたのは力がついてきた証拠(点差も前よりつまったし)。試合をする以上人数や学年は言い訳にしかなりません。最後の中国新聞杯で、もう一度廿日市ジュニアの意地を他チームに見せつけよう!これからまた頑張りましょう!
2019.05.02   
TSS杯 1日目
今日はTSS杯!初戦は宮内少年野球さんとでした。初回、守備のミスから出したランナーを相手四番の強烈な当たりで返され2点を先制されます。いつもならずるずるいきそうな展開ですが、その裏、四球のゆうがをおいてしょうた、きょうすけのタイムリーですぐに追いつきました!二回、三回と満塁のチャンスを作るも色々あって無得点(監督猛反省)。ですが4回、ゆうががライトの頭を越すライナーを放ち一気にホームイン!ジュニアで初のホームランで勝ち越すと、その後打線がつながり好走塁もあり、この回一挙3点!最終回もしょうたが落ち着いて押さえ、連盟の大会は今期初勝利を挙げることができました!
続く二回戦は五日市観音さん。前回は木っ端微塵にされた相手です。初回、4回と点を取られますがしょうた、きょうすけの粘りのピッチングで最少失点に抑えたことが大きかった!3回にしょうたのスクイズ、4回は下位打線で作ったチャンスに相手のワイルドピッチもあり、同点に追いついて終了。抽選の結果、運も味方し、見事決勝に進出することができました!2つ勝っていい気持ちだと思うけど、明日の決勝に勝たないと何にもなりません。明日、これまでの練習の成果を出し切って、最高の試合ができるようみんなで頑張ろう!
2019.04.28   
10連休初日!
 やってきました10連休!世の中では歓迎する人とそうでない人がいるようですが、ジュニアは2日に公式戦が控えているのでそこまでは猛練習の日々となる予定です(終わったら3連休をとるからね)。今日はとにかくバッティングの日!ロングティーから始まり、フリー、シートバッティング、マシン打撃に、ティー、バントととにかくたくさんバットを握りました。全体的に外野に飛ぶ当たりが増え、中には頭を超すような長打も見られるように!中でも光ったのはいでけんとまるちゃん!シートバッティングでは鋭い当たりを連発し、ほとんど出塁していました!18時に練習を終えたものの、後ろではライバルチームの親子の練習する姿が…。きっと帰ってからもみんな練習に励んだことでしょう!この何日間はお家に帰れる合宿だと思って野球漬けの日々を過ごしましょう!
2019.04.14   
悩める子羊たちの進化
 さて、新チームになり4か月弱が経過。きょうすけは療養中、ゆうがは学校行事ということで、今日のメンバーは昨年12月のメンバーでの練習でした。あの頃は、本当に絶望感しかない日々…果たして野球になるのか…一体だれがアウトをとれるのか…と不安いっぱいでした。そんな中の今日の練習。外野フライ…おっ捕るじゃん!左右にふった内野ゴロ…おっアウトにするじゃん!バントの処理…何とかアウトに!他チームとの相対評価ではもちろんかなり下のレベルですが、この数か月での到達度評価でいうとかなり高いものがあるんじゃないの!?という感じになってきました(もちろんまだまだな面がたくさんありますが)。今日目についたのは4人。まずははやと。打撃練習では割とコンスタントに外野に飛ばせるようになってきました!次にはる。気づいた点を伝えると、何本も連続してライトにいい当たりを飛ばすように!不安定だったファーストの捕球も余裕が見えるようになってきました!そしていでけん。地道にノーステップでのスイングを繰り返した結果、今日はヒットを連発!守備でも一歩目が速く、本当に守備が上手になりました(フライは…頑張れ)。さらにはたいせい。前からやればできる男だと思ってましたが、やっと送球にやる気を出したのか(笑)サードからの送球が安定し、きちんとアウトが捕れるようになってきました!他のみんなも良く頑張ってます。注意や怒られることも多いですが、へこまず明るく、そして芸人のようなリアクションで楽しくやっていきましょう!
2019.04.07   
1年後の未来像…マクドナルド杯
 いやー完全にやられました。ここまで完全にやられたのはいつ以来??昨年の藤山クラブ戦以来かな(監督参戦試合)?!。五日市観音さんとは2年ぶりの対戦でしたが、ファールもすべてミートした当たり。外野の頭を簡単に越され、相手の剛腕投手と堅い守備の前になすすべなく敗れました。
 ここで考えてみよう。1年後、自分が、そしてチームがあのレベルに達していないと来年も同じように敗れてしまうと。ではこれから1年間、どんなことをすれば今の観音を上回る自分やチームになれるかを考えてみよう。土日の練習だけではとても追いつけないでしょう。木曜日の自主練に参加してもきっと追いつけないでしょう。自分に足りないところは何か。自分の良いところや苦手なところは何か。それを考えて平日も取り組んでやっと追いつけるくらいかな?この負けは1年後の自分たちがどうあるべきかを教えてくれた負けとして、悔しさを忘れず16人全員が必死で毎日練習しよう!きっと明るい未来が待っているはずです。まずは遅い球をしっかりと外野の頭が越せるように、力を付けよう!そのためにご飯をいっぱい食べよう!そうすれば球も速くなり、自信もついてくるはずです!本当に悔しかった人は頑張れる!来週のみんなに期待しています!

追伸1
平田さんとの練習試合も含めて、個人成績を更新したのでご覧ください!たいせい、じんや、おかちゃん初ヒットおめでとう!!

追伸2
きょうすけ、早く元気になって帰って来いよ!待っとるよ!
2019.03.30   
新入部員募集中!
廿日市ジュニアは廿日市市にある少年軟式野球チームです。昭和45年創部、今年で49年目を迎える伝統あるチームです。新しい学年を迎える野球好きな少年少女の皆さん、廿日市ジュニアで一緒に野球を楽しみませんか!?

練習日  毎週土曜・祝日(9:00〜15:00)
              日曜(8:00〜13:00)
   ※1 試合等で日程を変更する場合があります。
   ※2 木曜日は自主練習日として活動しています。

練習場所 昭北グラウンド

部費   4000円
   ※ 年会費はありません。

対象   野球好きな小学1年〜6年までの児童

【保護者の皆様へ】
・お茶当番など、保護者の当番はありません!
 ※試合の配車のお願いをすることがあります。
・髪型の規制は特にありません!
・保護者の方の練習参加も大歓迎です!

現在、廿日市小、平良小、佐方小、阿品台西小、古田小、彩が丘小、なぎさ公園小の子が在籍しています。ただ16名と少数のため、新メンバーを大募集中です!皆さん、体験を数回してから検討されていますので、遠慮なく体験や見学にお越しください。なお、日によっては試合等で不在の場合もありますので、おてすうですが、お越しの際には事前に下記の番号までご連絡いただけたらと思います。

代表:木原 090−3375−1602
2019.03.30   
ちょっと外から見てみると…
 今日は病院に2軒行ってからジュニアへ…もう練習は始まっており、みんな元気に頑張ってました!ちょうどノックをしていたので黙って外から見ていると、みんなが少し変わったところに気付きました。たいせいとたかとの投げる球がずいぶん強くなっていること、いでけんがキャッチボールの球をはじくことが少なくなっていること、じんやがずいぶん指にかかったボールを投げれるようになっていること。ミニ紅白戦では、ゆうが強烈なショートゴロを華麗にさばいたり、まさともいい当たりを打ったり(まぁ全体的にみるとミスだらけなんだけどね)。それぞれ頑張ってきている成果が出てるなぁと思いながら見てました。あれっ??ここに出ているのはみな低学年…。おーい上級生!そろそろ外野にボコボコ打ってくれよ!来週こそ頼むぞ!

そして今日は、待望の16人目の仲間、おかちゃんが入団!大きな体を生かしてホームランを打ちまくってくれよ!これから頑張ろう!
2019.03.24   
イライラさせられますが…廿日市新人戦
 先日の1日目で2敗を喫したため、今日は順位決定戦に回ることに。そのせいで保護者の皆様にはグランドチーフをやっていただくことになり、ご苦労をおかけしました。昨日の準備から今日の片付けまで本当にありがとうございました!
 まだまだ未熟な今年のジュニア。捕るのも投げるのも打つのも走るのも。おかげで練習ではいつも厳しい言葉を投げかける羽目に。昨年の子たちが割と自立した代だった分、そのギャップが私には大きいようで…。ただよく「出来の悪い子ほどかわいい」といいますが、実力がない分、毎試合毎試合、手に取るように成長しているのが分かります。思えば2週間前には試合前から全員がガチガチだったのが今日はぎりぎりのフライを捕ったり、ライナーを捕って落ち着いてゲッツーをとったり。ツーランスクイズや内野ゴロの間の好走塁で生還するなど、プレーでも少しずつですが、自信を持ってプレーできるようになってきました。それに伴ってグラウンドでもジュニアボーイズの声が響くようになり、笑顔も増えました(これは監督コーチもかな)。おかげで公式戦で2勝もあげることができました!シーズンは始まったばかり。きっとこれからもイライラさせられるでしょうし、時にはぼっこぼこにやられる試合もあるでしょうが、毎試合1つでも成長できるようにともに頑張っていきたいと思います。今日の勝利で保護者の皆さんの疲れも吹っ飛んで…とまではいかなくても少しは癒えていたら幸いです。まだまだまだまだまだまだ…課題だらけのチームですが、早く今年のチームはこんなチーム、という形が作れるよう、1人1人自分の長所をどんどん伸ばそう!そしてみんながもっともっと笑顔で終われるよう、頑張りましょう!
2019.03.23   
ちょっと成長!ろうきん杯
 今日はろうきん杯。相手はゴールドアイアーさんでした。残念ながらいい結果を残すことはできませんでした。チャンスはあったものの、バント処理の声掛け、無死満塁でのバント、チャンスでのけん制死などミスが重なり敗れました。まだまだ力不足だなと痛感しています。が、一方でこれまでガチガチでどたばたしていた守備が今日は落ち着いて守ることができました。劣勢の展開でもベンチには明るい表情があふれ、声が途切れることもありませんでした。ちょっと心がたくましくなったかなと思います。きっとこれから強くなれると思います。ぜひ一日でも早くこれまでの悔しい思いを払拭できるようもっともっと強くなっていきましょう!

あと、待望の新メンバー、そうまが入部しました!新4年生はこれで5人目!これから一緒に頑張っていきましょう!

追伸
個人成績を更新しました。
2019.03.17   
言いたいことが多すぎて…
 今日は今年から参加させていただく廿日市新人戦の初日。結果はスコアの方をご覧ください。勝てると思った昭南戦。勝ちゲームだった原リトル戦。どちらも負けてしまいました。走攻守どれをとってもあまりにもたくさんのミスが出てしまったので、勝てるわけはないよなと自分をなぐさめつつ、みんなにはこの高い授業料を次に生かしてほしいと思います。

 さて、どうしても言いたいことが。とにかく今のチームの子はよく泣きます。思えば前の代もよく泣いていました。ただ涙の種類が違う気がします。昨年は惜しくも敗れた、自分のミスで負けてしまったがために試合後に涙を流す子が多くいました。今年は違います。フライを落とした、走塁ミスをした、バントを失敗した、中にはファールを打っただけでその瞬間に泣いたり涙ぐむ人もいます。冷たい言い方かもしれませんが、私には意味がわかりません。だって試合はまだ終わってないんだから。野球ってのは、ちゃんと両チームに同じだけ攻撃の時間があって、出ている人には打席に立つチャンスがあって、守っているときには自分の他に8人の仲間がいて、そしてベンチから励ましてくれる仲間もいるんです。自分のプレーがその時は上手くいかなくたって次取り返せばいいじゃない。守りがだめなら打撃で、走塁で、何もできなければ声でとりかえせばいいじゃない。悪いけど試合中に泣いてる暇なんかないよ!?出している以上は信頼して、期待して出してるんだから、「俺がミスしたらしょうがないんだよ」くらいで自信をもってやって下さい。そして今日のミスを繰り返さないよう、それぞれしっかり練習して次の練習に来てください。今日のミスは次の試合で、今日の負けも次の大会で取り返そうで!

まだまだ言いたいことがいっぱい…。気が向いたらまた更新しようかな。
2019.03.16   
複雑な思い…
 ここ2年で佐伯予選の参加チームが増え、2日間にわたって行われるようになりました。気づけば我が本拠地で予選の決勝が当り前のように会場となっている…。今日がその日…。本来であればうちがここで試合をしていなければならないのに、我々はその横でひっそりと練習…。もちろん連盟にも審判団の方にもお世話になり、廿日市市からも昭北グラウンドを使わせていただいているので、会場になることには納得をしつつ、その場に立てていない歯がゆさが…。ジュニアボーイズたちは悔しさを感じたかな?次のろうきん杯では、ぜひ自分たちのホームグラウンドで試合ができるよう、勝ち残ろうぜ!

そして今日は3人も体験に来てくれました!名前がそれぞれ「こうき」「そうま」「はやと」。あれ??みんな聞いたことがある名前。3人とも上手でした!みんなが入ったら、さらに活気が出るなぁとわくわくしつつ、呼び名どうしようとちょっとした悩みも出てきました(笑)。ぜひまたおいでね!待ってます!

廿日市ジュニアは現在14人で頑張っております!野球に興味のある少年少女の皆さん、ぜひ一度見学や体験に来てください!お待ちしています!