|
2019.03.10 |
| 心を鍛えよう! |
|
昨日の試合で、明らかにメンタルの弱さ(もちろん力も技術もではありますが)を露呈した今季のジュニア。そういえばあいさつも最近何となく雑になってきているような…(いろいろな方からの指摘有)。ここは一からやり直し、ということでチームみんなで気持ちのよいあいさつに取り組むことにしました!大きな声はもちろん、「立ち止まる」「目を見る」「頭を下げる」こともポイントに挙げ、昨日から取り組んでいます。今日は数年前のキャプテンの話もしました。まだ2日目ということもあり、きちんとできていましたが、果たして今後どうなるか?学校や地域でもきちんと取り組み、習慣づいて、人として気持ちの良い人間に成長してほしいと思っています。1週間後、たくましい表情で「おはようございます」と声をかけてくれるのが楽しみです!みんな、明日から学校でもちゃんとあいさつしろよ! |
|
2019.03.09 |
| 自滅・・・高円宮賜杯 |
|
ついに迎えた公式戦初戦!相手は昭南ベースボールさん。朝いちばんはテンション高めでしたが、試合前になるとがちがちなジュニアボーイズ…大丈夫かと心配していましたが、不安が的中します。相手先頭のショートフライをいきなりエラー。続く打者のバントでベースカバーがエラーで先制を許します。相手4番の強烈な当たりで追加点を許し、初回から2点を先制されます。ジュニアも不安定な相手投手の制球に付け込みチャンスは作りますが、サインミス、バントミスでチャンスを生かせません。4回には相手のバントを見送ってフェア、さらには見合って内野安打にするなど消極的なプレーから追加点を許してしまいます。結果、0−5の完敗でした。言い訳しようと思えばできなくもないですが、試合に出る以上は学年も経験も関係ありません!一人一人がアウトをとるという気持ちにプレーで見せてほしいなと感じました。歯がゆい気持ちはかなりありますが、一方で当面の課題ははっきりしたので、まずは守備とオドオドした気持ちを鍛えなおして、次のろうきん杯ではやり返しましょう! |
|
2019.03.07 |
| 久々に… |
|
諸事情により木曜の午後が時間ができたので、自主練に顔を出してみました!寒風吹きすさぶ中、瀬戸じいちゃんに亀井さん、田丸さんが来てくださってとても良い練習をしていました!さらにはOBのいっせいとしゅうごも来て、練習に活気を加えてくれていました!試合直前ですが、はるやこうき、まさとは強烈な一打を放ち、たかとやゆうはフライが安定して捕れるようになってきました!いでけんについてはしゅうごから「監督が来る前のいでけんはめちゃくちゃ上手かった」とのことで一安心!いでけんよ、監督はいでけんのこと嫌いじゃないからビビらず本気を出していいんよ(笑)。みんな上達しているようでなによりです!木曜はこうして、各自の課題を少しずつ克服できる時間にしていければいいなぁと思ってます!今日来たみんなは家でフライキャッチの練習をしておこう!また時間があったら顔を出したいと思います! |
|
2019.03.02 |
| 練習試合 |
今日は和木軟式さんにお越しいただき、午前中は合同練習、昼から練習試合を行いました。和木の皆様、ありがとうございました!
試合は2試合とも勝つことができましたが、何となくスカッとしない内容。相手のミスに付け込めそうで付け込めない、チャンスできちっと自分たちで点をとることができない、同じようなミスをして、相手に点を与える…。今日の試合は何より、活気がないのが気になりました。展開どうこう、相手どうこうではなく、自分たちで盛り上げていかないと…。何も考えずに野球をしている人が多い気がします。そんななかでも負けなかったことを良しとして、また明日、元気よく練習をしましょう!来週の高円初戦に向けて、いい一日になるといいね!
追伸
個人成績を更新しました。会員ページからご覧ください! |
|
2019.02.24 |
| 体験会開催! |
本日、晴天に恵まれ、無事に体験会を行うことができました!2〜4年生まで7人の人が参加してくれました!遠投やベーランのタイムを測ったりしましたが、みんな未経験者なのになかなかの記録!(というか、ベーランで負けてるジュニアメンバーってどうなん??)。ティーやバッティングマシンでの打撃練習、ノックも行いました。野球の楽しさが少しは伝わったかな?体験会は午前中のみでしたが、さっそく昼からの練習に参加した人もいました!ぜひまた来てくれること、そしてジュニアに入って一緒に野球ができることを願っています!またいつでも体験に来てください!
本日来られなかった方も見学や体験はいつでも大歓迎です!興味がある方は「部員募集」の欄の代表の連絡先へご連絡ください!
体験会をお世話して下さった保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!
個人成績を更新しています。会員のページからご覧ください! |
|
2019.02.17 |
| 体験会のお知らせ |
廿日市ジュニアでは、2月24日(日)午前10時より体験会を行います!
場所:昭北グラウンド(廿日市市木材港北1063−1)
対象:小学1年〜6年生(男女は問いません)
持ち物:グローブ・水筒・帽子(グローブは貸し出しがあるので、持っていなくても大丈夫です)
服装:運動のできる服装、運動靴
その他:事前の申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
※雨天の場合は3月3日(日)午前10時〜に開催します。天候が怪しい場合は開催するかどうかをこのHPに載せますのでご確認ください。
廿日市小、平良小、阿品台東小、古田小、彩が丘小、なぎさ公園小の子どもたちが入団しております(全部で14人)。普段の練習日は土・日・祝で木曜は自主練習として活動しています。現在人数が少なく、男女・学年を問わず新メンバーを大募集しております!野球に興味のある方はぜひ一度グラウンドにお越しください!たくさんの参加をお待ちしております!
なお、体験会の日でなくても、体験や見学はいつでも可能です。興味のある方はこのHPより練習日、練習時間を確認の上、昭北グラウンドまでお越しください!(その際は下記の問い合わせ先にご連絡をいただけると助かります)。
問い合わせは090−1336−4122(瀬戸)まで |
|
2019.02.17 |
| この週末の様子 |
土曜は原リトルさんとの練習試合を行いました。原の皆様、ありがとうございました!
試合は相手のミスを見逃さず、効率的に点数をあげ大量得点を奪います!一方守備では、昔のジュニアのように相手にお付き合いをするかのようにイージーなミスを連発。あげなくてもよい点数をどんどん献上し、勝ったもののなんともしょっぱい試合になりました。2試合目は見ていないのですが、快勝ムードが同じようにミスから失点したようで。まだまだ練習が必要なようです。
というわけで日曜はブロック別に分かれて練習。投げ込み、捕球、ベースカバーなどそれぞれの課題に取り組みました。3月の公式戦で成果を出すには、平日の練習が大切です。来週までの5日間、それぞれしっかり練習しておこう! |
|
2019.02.11 |
| 練習試合3連戦(3日目) |
というわけで今日で3連戦の最終日。本日はポルテさんにお越しいただき、1試合のみ行いました。ポルテの皆様、ありがとうございました!またよろしくお願いします!
さて先発はしょうた。実はイメージとは違い、与えた四球は一番少ないんです。今日も不安定ながら、要所で三振を奪い、最少失点で抑えていきます。攻撃では、昨日の素振りが効いたか、初回にまるちゃんとしょうたのヒットで先制!二回もはるとゆうがのヒットにゆうまが絶妙なバントヒット!低学年のゆう、いでけんのつなぎも効いて3点を追加!4回にはしょうたが内野安打に盗塁、送球間に生還する好走塁でさらに追加点を挙げます!最終回ははるがよれよれながらも1失点に抑え、見事勝利!この3連休を5割の成績で乗り切ることができました!
が、しかし。手放しで喜んではいられません。イージーなフライが捕れない、牽制球やバント処理の送球を軽くスルー。緩慢な動きからのエラー。自分たちで流れを手放すようなプレーが散見されました。全力プレーからのミス、チャレンジしてのミスは大歓迎!次につながるからです。でも消極的・集中を欠いた・雑なプレーのミスからの成長はありません。平日でも自分でできることはあるはず。来週の試合でさらに成長ができるよう、またしっかり練習しておいてください!
P.S.
個人成績を更新しました。 |
|
2019.02.10 |
| 練習試合3連戦(2日目) |
昨日は三篠スタンディングベアーズさん、今日は三入クラブさんにお越しいただき、練習試合をしました。両チームの皆様、ありがとうございました。
昨日は1勝1分けということで、いい流れで三入さんとの試合に臨みましたが、力の差は歴然…。1試合目、攻撃はまったくいいところなく、守備では初回、3回のミスが響き、その後は要所で長打を浴び、完敗を喫しました。
メンバーを変えて臨んだ2試合目。初回最近不調のしょうたがいきなりレフトオーバーのスリーベース!振り逃げの間に生還し1点を返します。3回には四球のしょうたをおいて、3番きょうすけのきれいなタイムリー、4番まるの絶妙なバントヒットにこうきやはやとも四球でつなぎ、1点差まで追い上げました!案園ながら今日は2敗となってしまいましたが、低学年にもアウトにはなりましたが、鋭い当たりが出て、少しだけ明るい材料のあった試合でした!終わった後はしっかり振り込み、戦術の練習をし…。公式戦に向けてしっかりと力をつけていきたいと思います。家でとにかく鋭いスイングを磨いておけよ!
個人成績表を入力しました(2019年になってからの試合)。ぜひ会員登録の上、選手と一緒にご覧いただけたらと思います! |
|
2019.02.03 |
| 力不足の練習試合… |
昨日に引き続き今日も練習試合。今日は皆実ベースボールクラブさんにお越しいただきました。皆実の皆様、雨の中、ありがとうございました!
ちなみに今日は2試合とも完敗…。これまで基本練習しかしてこなかったので、これから実践的な練習や細かなプレーをしていって公式戦までに仕上げていきたいと思います。ただこの2日間ではっきりした課題…それは「振る力」と「判断力」。例年寒い時期はあまり打てませんが、それにしても今日はそろいもそろって詰まった当たり、ひっかけた当たりの連発。見逃しが少なくなったのはいいことですが、次はしっかりと強烈な当たりを飛ばせるよう、しっかりと振り込んでおきましょう!それから、ボールをもった後、どこに投げるかオロオロするのが多すぎる。結果中途半端な送球やランナーに先に帰られての失点が続きました。この失敗を次に生かせるよう、その賢い頭をしっかり使ってどうすればよかったか振り返っておこう!来週からはレギュラー争いサバイバルのスタートです。体調に気を付けてしっかり練習しておいてください! |
|
2019.02.02 |
| 2019年初戦! |
今日は2019年の初戦!府中市までお邪魔し,府中ドンキィーズさん、井原アローズJrさんと練習試合を行いました。両チームの皆様、本当にありがとうございました!
2019年初戦の先発はまる。今日は暖かいとの予報も、地面はカチカチ…。初回から凍った地面に足を滑らせ満塁のピンチを招くもなんとか踏ん張ります!すると打線が1番しょうたから5番はるまでヒットや四球、エラーなどで5者連続出塁!2点を入れ、ここで7番ゆうまがセンター前への2点タイムリー!幸先よく4点を先制します!2回以降はまるが立ち直り、5回までランナーを一人しか出さないピッチング!すると5回。頼みの主砲、きょうすけのツーベースを皮切りに、四球とバントでチャンスを作り、ここで再びゆうま!ぼってぼての当たりが絶妙にサード前に転がり内野安打で追加点!さらに8番ゆうがライト前にポトリと落とす2点タイムリー!7、8番で5打点の活躍でした!最終回はしょうたがピシャリとしめ、初戦は快勝を収めました!
2戦目の井原さんとの試合は、迫力ある上位打線に、すきのない走塁や守備で序盤から防戦一方。しかし、先発きょうすけの力のある速球は通用していたので、もう少し制球が安定すれば、力のある投手陣が出来上がりそうです!さらに最終回に投げたはるは相手上位打線をしっかり詰まらせ、3人で抑える好投!こちらもエース争いに名乗りを上げるピッチングでした!一方3回までパーフェクトに抑えられていた打線は4回にこうきがチーム初ヒット!今日は積極的な姿勢でいい当たりを続けていただけに、それが報われるナイスバッティングでした!5回にははるがライトオーバーのツーベース、まるのバントヒットなどを絡めて2点を返し、意地も見せました!試合は完敗でしたが、今のチームの課題が見え、いいところもたくさん見れました。
6年が抜け、不安しかなかったこのチームですが、日に日にみんなが上達していくのが分かり、見ていて非常におもしろいです。明日も試合。レギュラー争いのサバイバルが続きます!明日も今日より上手になれるよう、思い切ってやりましょう! |
|
2019.01.27 |
| ありがとうございます! |
|
今年卒団した6年生の皆様から、L字型のネットを寄贈していただきました。これでバッティング練習がさらに効率よく行うことができそうです!大切に使わせていただきます!ありがとうございました! |
|
2019.01.26 |
| 練習日誌 その4 寒い〜 |
グラウンドに着いた時には何もなかったのに、1時間たつと真っ白に…。こんな日は走る!ということで、並木、アップ、そしてベーランをいっぱい走って今日は終了でした!みんな風邪ひくなよ!
今日は今年のスローガンを発表し、背番号を渡しました。今年のスローガンは
『一人一人が心を合わせて全力プレー!』
に決まりました。卒団した6年生も含めてみんなで考えたスローガンです。こんなチームになれるよう、チームみんなで「全力疾走」「声の掛け合い」「あいさつ・返事」をしっかりとする気持ちの良いチームを作りましょう!また背番号は渡しましたが、これとレギュラーはまた別です。レギュラーをとって自分の背番号を輝かせられるよう,ジュニアでも家でもしっかり練習しましょう!チームみんなに期待しとるけんね! |
|
2019.01.20 |
| 練習日誌 その3 |
今週は土日とも練習。たくさんのお父さんコーチにも手伝っていただき、充実した練習ができました!それもあってか、目に見えるように上達していくジュニアたち!1時間20分かかっていたボール回しはなんと18分に短縮!(それでもまだ長いですが)。2球に1球は誰かがエラーをしていたノックも徐々にミスが減り、代わりにナイスプレーが少しずつ出てきました!あれだけ結べなかった中継も気づけば何となくできるようになり、ただ同然だった外野フライも少しずつ捕れるようになってきました。ロングティーも少しずつ飛距離も伸び、ミスショットの数も減って…はないか。でも明らかにみんな上手になってきている、と感じた土日でした!
そろそろ実践的な練習に、試合も入ってきます。ミスもたくさん出るでしょうが、思い切ってやったプレーは次につながります。一つ一つ考えながら、次につながる練習や試合をしていこう!宿題のサインをばっちり覚えてくること、どうやって点をとるか考えてくること。来週までに自主練習とともにしっかりやってさらに上手になって再来週の練習試合を迎えましょう! |
|
2019.01.13 |
| 新たな仲間! |
昨日のきょうすけに続き、今日は新たな仲間としてゆうがが入団しました!体験に来た時よりは笑顔がたくさん見られて一安心!これから一緒に頑張ろう!
廿日市ジュニアでは、新メンバーを大募集しております!毎週土、日、祝日に昭北グラウンドで練習しています。興味のある方はHP参照の上、代表にご連絡いただくか、グラウンドまでお越しください!体験、見学も大歓迎です! |
|
2019.01.12 |
| 練習日誌 その2 |
今日は出初式のため、小田島公園で練習…のはずが起きると雨。スマホとにらめっこし、9時過ぎにはやむと予想。するとその通り雨は降っておらず!というわけで短時間ではありますが練習することができました!相変わらずキャッチボールではポロポロ、ロングティーなのに空振り連発…見に来てくださった代表いわく、「上手になっとる」そうです!次はキャッチボールもロングティーもさらに成長した姿を見てもらいましょう!
今日から新たに新6年のきょうすけが入団!チームの軸としての活躍を期待しています!これから一緒に頑張ろう! |
|
2019.01.06 |
| 弥山登山! |
昨年に引き続き、ジュニアみんなで宮島の弥山に登りました!今年もたくさんの保護者の方や兄弟姉妹も参加していただきました。ありがとうございました!
昨日の廿日市大橋マラソンもあってか子どもたちもしんどそうではありましたが、上級生はたったかと走って登頂!しんどそうな低学年組も手を引っ張り、背中を押して何とか登頂!一番心配な大人は背中を汗びっしょりにし、つえを突きながら無事に登頂!今年も全員無事に登りきることができました!数名地上で楽しいひと時をたしなんでおられましたが笑。
こういったこともしながらみんなで厳しい練習に取り組み、試合で勝っていくことによってチームの団結力や友情を育み、卒団の時にはかけがえのない仲間になっていたらいいなと思います。正直今日はひざががくがくで帰り道は話す余裕もありませんでしたが…。来週からは真剣にみんなで野球を楽しみましょう! |
|
2019.01.05 |
| 練習初め |
皆様、あけましておめでとうございます。本年も廿日市ジュニアをよろしくお願いいたします。
新年一発目の練習は、毎年恒例の大橋マラソン。箱根駅伝に負けない(?)熱い走りで今年は6年生〜2年生のまさとまで全員が約6.7kmの距離を走り切ることができました!そしてサッカー!4チームによるリーグ戦!本当に野球チームか??と思うような生き生きとした姿(笑)。高校サッカーに負けず劣らずの熱戦を繰り広げました!一緒に走ったり、サッカーをしてくださったコーチ、お父さん方、ありがとうございました!ゆっくりお風呂に入って下さい!そして罰ゲームはもちろんタイヤ押し・・・。
午後からは廿日市天満宮に必勝祈願。これで今年も必勝間違いなしでしょう!帰ってからはまじめムードでキャッチボールとボール回し、ロングティーに素振り。明らかに年末動いていなかった姿も見かけられましたが、これから新たなメンバーも入ってきます。レギュラーをとれるようにしっかりと練習していきましょう!今年も一年、みんなでいい年にしていこう! |
|
2018.12.28 |
| 2018年終了! |
本日の練習をもって2018年の廿日市ジュニアの活動が終わりました(6年の広陵野球教室が残ってはおりますが)。今年もたくさんのお父さん方に練習に参加していただき、とても良い練習を継続して行うことができました。またお母さん方には応援はもちろん暑い日のおしぼりや寒い日のお湯など気配りをいただきました。おかげさまで大きな事故なく一年を無事に終えることができました。またチーム代表、そして保護者代表には我々の見えないところで様々な準備や運営をしていただきました。地域の方にも声をかけていただくことが増えてきたなぁと感じております。選手のみんなも暑い日も寒い日も良く頑張った!皆さんのおかげで48年目の廿日市ジュニアが良い形で締めくくれました!ありがとうございました!引き続き49年目を迎える廿日市ジュニアをよろしくお願いいたします!
それでは皆様、良いお年をお迎えください! |
|
2018.12.24 |
| 卒団するみんなへ その2 |
その1からの続き…。
めいせい
丁寧・慎重・無口。「前に出ろ!」何度ゲキをとばしたことか。5年までのめいせいです。6年は自信・大胆・無口(あれ?)。強打者でも前目にまもるポジション取りは自信の表れ!?バントのサインが出なければ必ず打ちにいくその姿に「俺は打てるんだ」という無言のアピールを感じていました。最後は結果に結びついたね!一人遠くから4年半、最後までよく頑張りました!最後は本当に信頼できる大切な選手になりました!
いっせい
元祖ぷんぷん丸。低学年から出ていた分、よく怒られ、よくはぶて、よく泣き。自分の感情がこらえきれないことも多くありましたが、学年が上がり、グラウンドの真ん中に立ち続けるうちにずいぶん大人になりました!どこに行ってもその投球を相手チームに褒められるので我が子のように嬉しかったです(まぁ我が子みたいなもんですが)。きっと中学でも最初はストレートがベースの手前2〜3mでおじぎすると思いますが、3年かけて、誰も手がでないまっすぐに成長させてください!
しゅうご
最近思います。「言ってることが似てきたな」と。いいのか悪いのか(笑)。主将としてみんなに厳しいことを言うからには、自分が一番やらなければという思いはきちんと行動に出ていました。半面結果が伴わず、家の裏で泣くこともちらほら。でも我ながらしゅうごをキャプテンに選んだのは間違ってなかったと胸を張って言えます。良いキャプテンでした!あとショートを守って1年間でエラー3つはすごい!守備には自信をもって中学に進んでください!
というわけで、みんなは新しいところへと行ってしまいますが、ジュニアの関係者はみんなのことが大好きです!忙しいとは思うけど、ぜひ年に1回くらいは顔を出しに来てください!みんなの活躍(野球だけじゃなく)を心から願っています!卒団おめでとう!
|