|
2018.12.24 |
| 卒団するみんなへ その1 |
昨日、無事に第48期生の卒団式が行われました。準備・運営をしてくださった在団生の保護者の方々、ありがとうございました!また卒団する6年生の保護者の皆様、長い間お疲れさまでした。ありがとうございました!
卒団式で話した話と重なるかもしれませんが、一人一人にメッセージを。
しんちゃん
人はそれぞれ成長のスピードが違います。しんちゃんはみんなよりゆっくりではあったけど、確実に成長しました!ルールもまったくわかってなかったしんちゃんが気付けばランナーコーチに任せられるまでになってました。卒団式で「中学でも野球をやってみたくなった」という言葉。チームの誰もが嬉しかったと思うよ!
あおい
入ったときからゴロと送球を捕るのは上手でした!が、なぜかファールフライはよく落とすイメージです。いつも笑顔な分、緊張してるときのひきつった顔は印象的でした!おそらく他の内野手からは神のように感謝されていると思います。苦しい時にチームを助けてくれてありがとう。あおいのおかげでジュニアはここまで強くなれました!
りょうた
りょうたがいると打線が強そうに感じます。見た目が特に(笑)。去年の球友会での逆転ホームラン!今年の最終戦での大活躍!苦しい時にはいつもりょうたが試合をひっくり返してくれました!捕手としてもいつしか信頼できる存在に。何よりその明るいキャラクターはチームに欠かせないものでもありました!中学でもけがと過呼吸に気を付けて大活躍してください!
けんしん
入ってきた時、この子は6年になったらきっと1番を打てる!と期待してましたが、実際は宝くじ並みの確立。フライが上がると神頼み。でしたが、それを上回る足と積極性でチームに勝利を呼び込みました!「チームの迷惑」なんて言ってしまったこともありましたが、それでもくじけずに最後までやり切ったのは立派!心も強くなったね!ちなみに非公式ですが、三盗の数はチーム1です!
|
|
2018.12.22 |
| 練習日誌 その1 ふぅ〜 |
今日は朝から微妙な天気。夜中の雨でグラウンドはぐちゃぐちゃ。時折雨も降る中の練習となりました。アップの時から割と気合も入ってやる気は感じたのですが、グラウンドが悪いせいか、雨で滑るせいか、心の中にミスした時の言い訳が見え隠れ…。いつものようにキャッチボールからぽろぽろ…案の定ボール回しも1時間たっても終わらず…(まぁ前回は左回りだけだったので少しは成長か…)。午後のノックもそろいもそろってみんなポロポロ…先週の反省はいったいどこに生かされているのやら…と愚痴ばっかりの一日になってしまいした。
愚痴ばかりでも冴えないので良かった点を2つ。1つ目。体験に来た子がすごかった!下の名前が自分と同じだったので呼びにくかったですが、礼儀もきちんとしてこちらとしてはとっても好印象!入ってくれたらいいなぁ。2つ目!みんな遠投の記録が伸びた(J球のおかげ説もありますが)!特に4年はここ数年では断トツに記録が良い!なのであとはそれをきちんと投げて、捕って打って走ってくれれば言うことなし!(全部か…)。
というわけで今日はここまで。明日は卒団式!笑顔で6年生を送り出しましょう! |
|
2018.12.16 |
| 新チーム初戦! |
今日は新チームと初となる練習試合!小方ゴールドエッグスさんにお願いをして試合をしていただきました。小方の皆様、雨の中本当にありがとうございました!
まず1試合目。初回に翔太、煌己、丸、颯真、祐磨がヒットを放っていきなり4点を取ります!その後も宥の初ヒットや、煌己、颯真が二本目のヒットを放ちますが、追加点はならず。守備面では四球とヒットに、大事な場面で送球エラーが2つ絡んで5失点。初戦は悔しい逆転負けでした。
続く2戦目。攻撃では翔太が2安打3打点の活躍!相手の四球でたまったランナーを一掃するツーベースもあり、5点を取ります!守備では相手2,3番に2度も連続ヒットを打たれ2失点。最終回には四球のランナーを悪送球で返すなどミスも絡んで1点差まで追い上げられますが、さいごはいでけん、丸の好守で何とか踏ん張り見事新チーム初勝利!
良い面もたくさん出ました!1試合目は何と8安打!「ストライクを見逃さず打とう」今日の目標がいい風に出たのかなと思います。1部の選手は声をかけ、励ます姿も見られました。ですがそれ以上に課題もたくさん出てきたと思います。技術や体力はこれからの練習で克服していこう!ただサインを見る、覚える、実行する、といったことやストライクを見逃さず打つ、というのは自分の意識一つですぐに変えられるはずです。練習の中でも試合と同じように意識して、できることはすぐに身につけていきましょう!これからしばらくは練習です。守備を中心にしっかりと鍛え上げて、自信をもって春を迎えられるよう頑張ろう! |
|
2018.12.15 |
| 2019年度新チーム始動! |
今週より新チームが動き出しました!新6年がいないということもあり、キャプテン副キャプテンはとりあえず月替わり、スローガンはチームみんなで考える、という形でのスタートです。
先日の試合の合間の練習が効いたか、アップは足並みもそろい、元気よくできました。しかしボール回しからミスが連発で泣く子続出。ノックもランナーがいなければそれなりにできますが、ランナーを付けるとあたふた…。まぁ今はこんなもんでしょう。以前よりも声が出て、やる気も感じてはいるので、これからどんな風に成長していくのかを楽しみに気長に付き合っていきたいと思います!明日はさっそく練習試合!天気が心配ですが、新チームの門出にふさわしいいい試合ができることを願っています! |
|
2018.12.09 |
| 最終戦!長浜招待試合 |
ついに6年生最後の大会、長浜ジュニアさん主催の大会の日がやってきました!前日は初雪が降るなどとても寒い状況でしたが、20チームが参加する大きな大会を準備・運営して下さった長浜の関係者の皆様、本当にありがとうございました!
事前の組み合わせ通り、初戦は寺西イーグルスさん。「明日はノーヒットノーランをする」と宣言したいっせい。なんと宣言通り、相手打線を四球2つに抑える快投!今年何度目かのノーヒットノーランを達成しました!打線は6年生が奮起!めいせいが2安打、復帰のりょうたはすべてタイムリーの3安打、最後には不調だったキャプテンしゅうごのセンター前タイムリーも飛び出し、7−0の快勝をおさめ、最後の試合に臨むことができました!
決勝は広ワールドさん。初回、2死からヒット、盗塁のいっせいをおいて、4番あおいがきれいなレフト前タイムリーで先制!4回にも3ベースのいっせいをおいてあおいが見事なスクイズ!2点を先行します!守っては先発めいせいが4回途中まで1失点の好投!あとを継いだいっせいもノーヒットに抑えいよいよ最終回。簡単に2死をとり、誰もが「勝った」と思ったところに落とし穴が待っていました。相手3番が打ったキャッチャーフライを落球し、再度打ち直し。ここでもいっせいの速球に差し込まれ、高く上がったフライがセカンドへ。しかし、ここでもまさかの落球。そして盗塁後に4番にセンター前にはじき返され、めいせいの送球は間一髪のタイミングもまたもや落球で同点…。最後は三振でしめ、抽選になりますが、失った流れは戻ってこず、3−6で惜しくも敗戦となりました。
「ナイスゲーム」「勝てる試合だった」「よく頑張った」色んな意見があると思います。活躍したのもミスしたのも6年生。悔しい結果ではありますが、何かすっきりする結果でもありました。入ったころは塁間もろくに投げられず、バッティング練習の時には打球が飛ばないから外野の上級生に座り込まれていた子たちが、強い相手にここまでの試合をできるようになったことに感慨深いものがありました。そして何より負けて悔し涙を流す子たちが増えたことにジュニアは変わったなと感じます。6年への思いはまた後日。ひとまず6年生のみんな、お疲れさんでした! |
|
2018.12.08 |
| 練習日誌 その19 |
|
今年の廿日市ジュニアの活動もいよいよ最終盤。明日の長浜の大会が6年生の最後となり、今日の練習が試合前としては最後の練習となりました。今日の練習中もこれまでのことを思い出しながら色々と感じることがありました。が、まだ終わってないので…いつも通りゲキを飛ばしながらいつも通りの練習。最後は6年生のカッコいい抱負を聞いてさわやかに終わろうと思ったら…何となくいまいちなセリフが次々と…まぁカッコいい姿はきっと明日にとっているんでしょう!明日は全員参加!チーム一丸となって笑って終われるようみんなで頑張りましょう! |
|
2018.12.02 |
| 練習日誌 その18 |
今週は2日とも練習。昨日は体調不良による欠席者が2名…もちろん体調不良はしょうがないんですが、やっぱり休むとそれだけ練習ができません。2人とも期待している選手でもあるし(全員期待の選手ですが)、手洗い・うがいをして、風邪をひかないようみんな気を付けよう!
今日は3つの話を。1つ目は悩める男について。ここ最近、打撃も走塁も不調。本来はもう少しできる男のはずですが、試合ではさっぱりです。ただ努力は決して欠かしていません。今日の練習でやっと復活の兆しのような鋭い当たりが出ました!きっと近県以来の大活躍を最終戦で見せてくれることでしょう!
2つ目はけがした男について。誰が見てもチームの主砲。彼のおかげで勝った試合はいくつもあります。ただ最終戦も真剣勝負!出してやりたい気持ちは誰よりもあります。今日も「ファーストでノックを」と言ってきた気持ちは嬉しかった。でも守れなければスタメンでは出せませんし、無理してこの先の人生に響くことがあってもいけないと思ってます。何とかこの1週間で奇跡の回復をすることを願っています。
3つ目は4年以下に。昨日の午後の練習、4年以下で守備につくとほぼ声が出ていなかったとの話を耳に。「試合に出たい」「勝ちたい」なんて一丁前に言うけれど、君たちにその資格はあるのでしょうか?打撃練習では平然とストライクを見逃し、守備では声も出さず。野球の「楽しい」というのは、冗談を言ったり、ふざけたりすることではありません。一生懸命練習して、できなかったことができるようになること、つらい練習をみんなで元気よく乗り切ること、たくさん失敗をして、それが報われること、努力が結果に結びつくこと、仲間の頑張りや努力に気付いて気づけば励ましや応援をしていること…書ききれませんが、本当の「楽しい」はいっぱいあります!何人かは今日気づけていたように思いますが、本当に一生懸命できる人は監督や自分のお父さんがいなくても声も出すし、全力疾走もします。今の6年はそれができるようになってきました。みんながそれができるようになることが私の願いです。次週で6年生は最後の大会です。今の6年の素晴らしいところを見習って、4年生以下が早く「廿日市ジュニア」の選手になることを期待しています! |
|
2018.11.25 |
| 祝!今季4回目の優勝!! |
やりましたぁ!かなりの冷や冷やもんではありましたが、見事今年4回目の優勝です!前日の岩国の大会の疲れがどうかと心配していましたが、みんな元気を振り絞って頑張りました!みんな、よくやったぞ!!
初戦は三入クラブ!6年がいないにも関わらず引き締まった守備に強力打線、投手もいい球を投げており、苦戦するなぁと思っていましたが、案の定初回にヒット2本にエラーで先制されます。ジュニアも3回に相手のエラーで同点に追いつくも勝ち切れず、勝敗は抽選へ…。非常に相性の悪い抽選ですが、今回は幸運にも6−3で勝ちあがることができました!ほッ。
決勝は主催の段原さん!とにかく打線が強すぎる印象がありました。実際2回3連打で満塁とされ2死からエラーで点をとられた後、相手9番の強烈な当たりで左中間を割られるなど、打線の迫力は今年一番だったかもしれません。しかし今日はいっせいの日でした!初回、無死満塁からセンターの頭を超える満塁ホームラン!同点に追いつかれた2回にも満塁からライト前への2点タイムリー!一人で全打点を挙げる活躍に最終回は相手打線をぴしゃりと抑え、チームを優勝へ導くMVP級の活躍でした!
昨日は野球の楽しさや難しさを、そして今日は一つのエラーから流れがガラッと変わる怖さを感じたと思います。難しいなぁ野球は。でも難しいから楽しいね!これからも一生懸命楽しんでください!
昨日今日といい試合ができましたが、このチームでの大会も残すところあと一つとなりました。多少寂しくもありますが、残り2週間しっかり練習しよう!そしてりょうたも一緒に有終の美を飾れることを願っています!
最後になりましたが、今大会の準備や運営をしてくださった段原の関係者の皆様、本当にありがとうございました! |
|
2018.11.24 |
| 岩国五橋クラブ旗争奪学童野球大会 |
愛宕ソフトボール球場というとってもきれいなグラウンドで今大会をさせていただきました!岩国五橋クラブの皆様、ありがとうございました!
初戦は平田軟式さん。春先の練習試合で2敗をしている相手です。初回、四球のランナーをエラー二つで返し、先制されます。チャンスを作るも点が取れなかった打線は3回、ヒットのしょうたをおいて、3番あおいが同点タイムリー!さらに4番いっせいがセンターオーバーのスリーベースで逆転します!5回には、初回ミスをしたセンターこうきが2つのナイスキャッチ!その勢いに乗ってかその裏、しょうたのツーベースを足掛かりにめいせいのバントがエラーを誘い、追加点!さらにあおいが送って再びいっせい!センターオーバーのツーベースでもう1点!さらにけんしんがセンター前にはじき返し計3点で試合を決め、初戦突破です!なおこの試合、キャッチャーしゅうごが盗塁を3つ刺し、相手に1つも盗塁を許しませんでした!
続く2回戦は大道さん。ただ1回戦同様四球とエラーで先制、その後タイムリーを浴び、2回で5点を先制されます。ただここからめいせいが持ち直し7回まで追加点を許さない力投!ここに打線がこたえたいところではありましたが、今日はとにかくバントミスの連発。送りバントのはずなのに、ボール球に手を出す、セーフティー気味にしての失敗など、雑な攻めでチャンスを作るも追い上げることができず敗れました。
今日の試合は私自身もみんなも勉強になったと思います。1回戦、ミスをしても自分で取り返したり、誰かがカバーしてくれることによって何とかなりました!野球っていいなぁ、おもしろいなぁって感じた試合でした!2回戦、いつもコーチが言われるように相手に流れを渡すようなミスを連発した結果チャンスはあったもののひっくり返すことができませんでした。日頃の練習からどれだけ試合を意識してやれているか。一つ一つの練習を丁寧にやれているか。こんな試合をしたことが明日以降にきっといきてくると信じています!失敗を反省し、次に生かそう!みんなで力を出し切って明日は2試合とも今日よりもさらに楽しい試合にしよう! |
|
2018.11.18 |
| 廿日市ゴールドアイアー10周年記念大会 |
今週はゴールドアイアーさん主催の招待試合に参加させていただきました。アイアーの皆様、準備運営、そして試合においしい豚汁まで、本当にありがとうございました!
当日抽選の結果、初戦は飛渡瀬バッファロージュニアさんとの試合に。初回に四球で出したランナーをノーヒットで返されるいや〜な展開。しかし二回に無死2,3塁のチャンスでけんしんショートゴロ、マルちゃんのスクイズがフィルダースチョイスを誘い、こちらもノーヒットで2点を挙げ逆転します!4回にはエラーで出塁のまるちゃんを送って送ってしゅうごショートゴロが相手のエラーを誘い、追加点!投げては2回からリリーフのめいせいが4回を無失点!特に今日は無四球!さらに打っても二安打と大活躍でした!というわけで辛くも初戦突破!
続く決勝は主催のアイアーさんと。両先発の気迫のこもった投球で3回まで0行進。すると4回四球で出塁のあおいが盗塁、いっせいのショートゴロがフィルダースチョイス。その後盗塁で1死2,3塁から、しょうたが値千金のスクイズを決めジュニアが先制!このながれで行けるかと思いましたが、その裏相手4番にスリーベースを打たれ同点に。何とか二死までこぎつけたものの痛恨の悪送球で勝ち越しを許してしまいます。その後の反撃もならず、またしてもアイアーさんに敗れ、悔しい準優勝となりました。
守りのチームが守備やバント、走塁でミスをしては勝てない、それを痛感した試合でした。ここ一番でミスをせず、決めるべきことを決める心の強さ、そして一人一人の打力の向上が改めて大切だなと感じました。今日流した悔し涙を6年生は残りの大会で、4年以下は来年以降にうれし涙にかえられるよう、しっかりとまた練習していきましょう! |
|
2018.11.11 |
| 練習試合 |
今日は和木軟式さんにお越しいただき、練習試合をしました。和木の皆様、ありがとうございました!
1試合目はAチームで。初回、先頭しゅうごのヒットを皮切りに、1〜4番までで4得点と効率の良い攻撃!2回も3本のヒットに相手のエラーや四球を絡めて一挙6得点!この試合、しょうた、そうま、こうきと4年生がヒットをつなげ快勝することができました!また投げては前回突如崩れたしゅうごが3回をきっちり抑え、いっせいも最終回をぴしゃり!あとはめいせいが先頭への四球をなくせば、残りの大会も自信をもって戦えそうです!
続く2試合目は新チーム同士で。今までとはがらっとスタメンも変わる中で、初回、しょうたの四球、盗塁後、ゆうが見事なバントで初ヒットを記録!5番そうまの当たりがライトのグラブをはじくスリーベースとなり初回から4点を取ります!3回にも追加点を挙げ、優位に試合を進めるかに思いましたが…その裏2死3塁からなんでもないフライを落とし失点。4回には疲労からか制球を乱したそうま。5つの四球に振り逃げ、フィルダースチョイスなどが絡んでノーヒットで5点を取られひっくり返されます。監督のゲキも入った6回。今日は途中出場のゆうまが執念の内野安打で出塁。しょうたもヒット、ゆうも死球でつなぎ、ワイルドピッチで同点!3番はるのファーストゴロで逆転!さらに4番こうきの打ち損じがラッキーな内野安打となり一気に3点を取ってひっくり返します!守っては5回をこうき、6,7回を初登板のはるが何とか投げ切り、辛くも勝利!Bチームとして今年4勝3敗という結果になりました!
今の段階ではエラーは出て当然だと思っているので練習で鍛えていくしかないですが、ランナーがいないときの守備位置、打席で積極的にバットを振っていくこと、サインをきちんと確認することなど、自分の考え1つで変えられることは全員がすぐに取り組んでほしいなと思います。今日スタメンでなかったゆうまや打順を下げたいでけんは力のある選手。みんながもっと切磋琢磨して来年以降も楽しんで野球ができるよう、練習から一生懸命、そして頭をつかって強くたくましくなりましょう! |
|
2018.11.03 |
| 大町少年野球クラブ親善大会 |
気持ちの良い秋晴れの下、大町少年野球さん主催の招待試合に参加してきました。大町の皆様、本当にありがとうございました!
当日抽選の結果、相手は主催の大町さん。そして幸運にもスタジアムで試合ができることとなりました。ジュニアにとっては何年ぶりかの電光掲示板に得点が表示される素晴らしい環境ででき、一同大感激でした!さて試合ですが、エースいっせいが快投!5イニングで9三振を奪い、相手を無安打に。見事ノーヒットノーラン達成です!守備でも大きなミスもなく、相手も引き締まった守備でとても見ごたえのある好ゲームとなりました。初回にいっせい四球盗塁、しゅうごバントで作ったチャンスに今日3番のあおいがきっちりとタイムリーを放ち先制!3回には四球のあおいを4番しょうたがヒットでつなぎ、めいせいが警戒される中、きっちりとスクイズを決め追加点!この2点が勝敗を分け、ドキドキする展開を見事に制し、決勝へ進むことができました!
続く決勝は安東少年野球さん。先発しゅうごが3回2死まではすいすいと抑えるもいきなり2四球を与え、相手3番に高々と打たれたフライが外野に落ち、内外野が処理にもたつく間に、2点を先制されます。さらに四球で満塁のピンチを招きますが、ここはリリーフしたいっせいが気迫の三振を奪い、ピンチをしのぎます。しかし、4回にもピンチからセンター前へ打たれ、追加点。5回には2死1,3塁から監督からの連係ミスでさらに失点。攻撃では相手の速球派投手に中々手がでず。4回にあおいの初ヒットから四球3つで1点を返すも、相手の好守にもはばまれ、1−4で終戦。惜しくも準優勝に終わりました。
思えばりょうたのけがでどうなることかと思いましたが、りょうたがいなくても2試合ともいい試合はできました。その分りょうたがいれば2試合目も・・・とも思いますが、それはしょうがない。「ピンチはチャンス」のはず!きっと今日の試合で悔しい思いをした人が、次は活躍してくれると思ってます。そのためにも練習しかない!明日からまた練習じゃ!そしてけがが一日も早く治り、最後の大会には6年生が全員元気に出られるよう祈ってます!
|
|
2018.10.28 |
| 練習日誌 その17 |
今週も学校行事があり、12人+体験2人での練習!人数が少ない分、ノックは一人当たりの数が多くなり、密度の濃い練習ができたかな?と思います。来週の招待試合に向け頑張りましょう!
これまで体験にきていたじんやがめでたく入団が決定しました!背番号は21番です!これから一緒に頑張っていきましょう! |
|
2018.10.27 |
| 練習試合 |
今日は広島皆実ベースボールクラブさんにお越しいただき、練習試合を行いました。広島皆実ベースボールクラブの皆様、お忙しい中ありがとうございました!
10月に入り、中々ベストメンバーがそろわず、大敗続きだったジュニア。負け癖がついていないかと心配でしたが。Aチームはきっちり2戦2勝!攻撃面では主力どころがきちんとヒットを放ち、相手からの四死球に足を絡めて効率よく得点することができました!この日Aチームで2試合スタメンのこうきも大きな飛球をキャッチしたり、送りバントや四球を2つ選ぶなど、しっかりと活躍!守備面では、しゅうごが久々(初?)の好投!2試合目も安心して見ることができました。ただタッチアップや暴走など、走塁面で多くのミスが出たのが課題。しっかりと判断をして、相手の嫌がる走塁にさらに磨きをかけていきたいと思います。
A以上に大敗続きのBチームも、今回相手が同じ4年以下ということで、何とかそれなりの試合になりました。しかし、失点はすべてエラーがらみ。今日はピッチャーが割と四球が少なかった分、守備の乱れが余計に目立ち、苦しい試合となってしまいました。捕る、投げる、次のプレーを考える。実戦になると難しいですが、これも経験!今日の試合が明日以降の練習につながってさらに上手になってくれればと思います!ただ8盗塁と先輩たちからの武器はしっかりと受け継いでいる様子!あと2か月で新チーム!一人一人がもっと自覚して競争し、どんどん上手になってくれることを願っています! |
|
2018.10.21 |
| 練習日誌 その16 |
昨日の大芝招待試合、大芝少年野球の皆様、本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
学校行事と重なり、参加できるメンバーで臨んだ昨日の試合は層の薄さが鮮明にでて、高陽の試合に続き完敗を喫しました。11月の大会からはフルメンバーで臨めるかな?みなけがや病気に気を付けるように!
昨日は残ったメンバーで、今日は全員で練習をしました。チームとしては目下の課題は今年のチーム力をさらに高めることと、新チームを作っていくこと。Aチームの手がかからなくなった分、新チームに目が行くのですが、相変わらず課題は山積。まずは捕る、投げるをきちんとできるようにならないと。これは基本を身につけ、数をこなしていくしかありません。しばらくは注意が続きそうですが、良い春を迎えるためにも何とか乗り切ろう!家でもしっかり練習してください。
来週は練習試合!ここ最近の悪い流れを断ち切るためにもいい試合ができることを願っています!
|
|
2018.10.14 |
| 練習日誌 その15 新チームに向けて |
朝夕すっかり肌寒くなってきた今日この頃。6年生の引退も近づいてきています。と同時に新チームの始まりも近づいてきて、それを見越した練習も増えてきました。このままいくと新チームは6年生0のままスタートすることになりますが、それにしてもあまりにも守れない…。シートノックではちょっとずつまともにはなってきてますが、ランナーがつくとみんなバタバタ。自分はどこにいく?どこに投げる?もわからない状態…。ミスがずいぶん減り、安定してきたAチームを見たあとだと、がっくり感はさらに倍増ですが、その分これからきっと伸びてくる!と信じてます!先週の大敗から、ちょっと4年生以下の練習に臨む姿勢や声が変わってきた!ような…気がするので、あの悔しさを忘れず、もっともっと練習しましょう!来週は大芝の大会に参加します。学校行事で半分しか参加することができませんが、出れる人はその分チャンスだと思って試合で1つでも2つでも成長してきてください!
あと昨日今日と何人かの人が体験に来てくれました!新しい仲間が増えることを楽しみにしています!ぜひまた来てね! |
|
2018.10.11 |
| 高陽スカイバンズ杯(Aチーム) |
監督がいなければ強い、という不思議なジンクスのある我がチーム。今回の大会は不在のため、今季4度目の優勝か!?という期待をもって臨みました。
初戦は中島(A)さん。長距離移動の影響もあってか、先発いっせいの制球が定まらず、四球にけん制ミス、カバーのミスもあり、初回に4点を献上してしまいます。その裏、いっせいヒットに盗塁、しゅうごバントで1死3塁からりょうたのサードゴロの間に1点を返します。なおもあおいツーベース、めいせいヒットでチャンスメイクも追加点はならず。守りでは2回、3回にもそれぞれ先頭打者をヒット、四球で出塁させ失点。打線は4回にけんしんが四球で出塁後、2つの盗塁で3進、そうまのスクイズで1点を返すもこれまで。Aチームとしては久々の敗戦となりました。
続く2試合目は高陽スカイバンズさんとの3位戦です。先発のめいせいが初回を何とか無失点に抑えると、その裏打線が爆発!いっせいの先頭打者ホームランを皮切りに、4つの四球にりょうた、あおい、そうま、そしてしんちゃんの記念すべき初ヒット(打点2のおまけつき!)もでてなんと6得点!2回に4つの四球に悪送球が絡んで3点を返されるも3回の裏に、5つの四球とけんしん、りょうた、そして2年生まさとも記念すべき初ヒット(こちらも打点1)も出て5得点で攻撃中にゲームセット!めいせいが3失点完投で1試合目のうっぷんを晴らす快勝となりました!
無駄な四球、エラー…。今年のチームが負ける時はこんなもんです。練習試合では追いつくことができましたが、公式戦や招待試合となると相手も本気度も違い、中々ひっくり返すのは難しいです。試合前のモチベーションのもっていき方や、審判の判定に対する自分の気持ちのコントロールも含めるのがスポーツであり、野球です。いつもとメンバーが違う、判定が辛い、監督がいない(これはあまり関係ないか(笑))といった言い訳はできるかもしれないけど、それを覆すくらいの力はあるはずだし、それをどうにかするのがキャプテン、副キャプテン、そして6年生7人の役目です。今回の負けはきっといい薬になったはず。全員で参加できるのも残り5大会!来週から気持ちを引き締めて練習して、残りは全勝するぞ! |
|
2018.10.11 |
| 高陽スカイバンズ杯(Bチーム) |
本日は高陽スカイバンズさんの招待試合に参加させていただきました。秋晴れ空の下、素晴らしい球場をご準備いただきましてありがとうございました!
今まで練習試合ではありましたが、大会にBチームとして出場したのはここ数年では記憶になく…ヤングジュニアの活躍に期待しておりました!
さて第1試合は中島(B)さん。文字数制限もあるので結果はスコアを見ていただくとして、フライの捕球ミス、カバーミス、次のプレーを考えていないプレーなど負の連鎖が重なり、相手のスキのないプレーにもやられ、17対0の完敗。
続けて戦った南観マリナーズさん。こちらもBチームではありました。初回に先発しょうたの気迫のこもったピッチングで相手を0に抑え、その裏、しょうたの四球、2つの盗塁に相手のエラーが絡んで見事先制!ここから勢いに乗っていければよかったのですが…力のなさははっきりとしており、1試合目同様簡単なエラーや覇気のないプレーが続き、7対1で敗戦となりました。
最近Bチームも「捕る」「投げる」「打つ」は上手くなってきています。しかし、「一生懸命やる」「指示の声を出す」「相手のことを思いやったプレーをする」といった4月から言い続けていることが今回の試合ではできていませんでした。これは技術に関係なくできることです。今回の試合で、自分たちの力のなさ、同年代の他チームと比べての自分たちのレベルがどれくらいかが、分かったと思います。6年生がいるのもあと3か月です。今日の試合で勉強したことをしっかりと活かしてください!野球を勉強し、教えてもらって、見て盗んで、練習しましょう!色々大変だとは思いますが、大変は「大きく変わる」と書きます、今回の試合が自分を変える大きなチャンスだと思って来週から頑張りましょう!再来週には練習試合もあり、Bチームでまた試合ができます。まずはそれに向けて、大きく変わった姿が見れることを期待しています! |
|
2018.10.07 |
| 体験会を開催しました! |
先週台風のためできなかった体験会を本日無事に行うことができました!3連休の中日ということで、果たして何人集まるのだろうと不安を感じていましたが、なんと12人もの人が参加してくれました!どうもありがとう!今回予定が合わなくて来れなかった方も、見学体験を随時受け付けておりますので、下記連絡先にご連絡いただき、昭北グラウンドまでぜひ足を運んでいただけたらと思います。
080−5235−5003(上畠)
まだまだ小さな1年生から、6年生よりも足の速い4年生まで色んな人がいましたが、参加してみてどうだったでしょうか?キャッチボールやノック、バッティングをしてみて楽しかったかな?「野球って楽しいなぁ」って感じてもらえたら嬉しいです!もしもっともっと楽しみたいって思った人は、また体験に来て、「よし、やろう!」と決意できたら、ぜひ廿日市ジュニアで一緒に野球を楽しみましょう!最初は上手くはできないかもしれないけど、そのうち「ゴロが捕れた!」「バットに当たるようになった!」ってなるし、少し上手になると「アウトにできた!」「ヒットが打てた!」って喜びを感じるようになります。さらにレベルが上がると「三振がとれた!」「ファインプレーが!」「ホームランが!」ってなって、「チームが勝った!」っていう野球の本当の楽しさ、おもしろさがきっと味わえると思います!ちょっぴり(?)怖い監督と優しいコーチ、明るくおもしろい(だいぶ変わった)20人の仲間も待っています!体験はいつでも大丈夫ですので、興味のある方はこのHPで予定を確認して、ぜひお越しください!
|
|
2018.09.24 |
| 練習日誌 その14 |
昨日の練習試合でふがいない試合をしたAチーム、自分たちの力のなさに気付いた(?)Bチーム。今日は何となくいつもよりも真剣さが増したように感じました。ノックではイージーなミスが減った6年生、その6年生に何とかついていこうと必死でボールを追いかける下級生。毎回その必死さがあればきっとうまくなれるはず!今はしっかりと見て、教えてもらって、よい伝統を受け継いでください。
練習の最後は久々の紅白戦!6年+αチーム対下級生チームで行いました。例年、下級生チームが勝つことが多い紅白戦ですが、今年は上級生の貫録勝ち!攻撃面では隙だらけの守備を足で攻め、守備面ではチャンスらしいチャンスも作らせず、圧倒しました。
『下手糞の 上級者への 道のりは 己が下手さを 知りて一歩目』
かの有名な先生が言った言葉です。昨日今日で自分たちの力のなさは十分わかったはず!ここから自分たちのやる気でどれだけ伸びるか変わってきます。全員がAチームに入れるよう頑張りましょう! |