少年野球 - 廿日市ジュニア

ニュース

ポータルニュース
2025年4月15日
【8チーム限定!】サンコー様洗濯グッズプレゼントキャンペーン・・・
詳しく見る

887件のうち20件を表示しています。


2018.07.01   
練習日誌 その10
 昨日は雨で中止…今日は蒸し暑い中の練習となり、何人か頭痛を訴え休憩することがありました。体調不良はしょうがないけど、日頃からしっかり動いて体力をつけといてね…。
 さて練習ですが、けがから復活のあおいがロングティーやフリーバッティングで快音を連発!今度の試合も頼りになりそうです。また下級生では、いでけんやゆうまが大きな当たりを見せ、今後の活躍に期待がもてそうな気配です!
 午後からのノックでは内野手はきびきびした動きでいつもよりミスも少なく、中継はほぼノーミスでしっかりとつなぐことができるようになりました。またりょうたからの指示も速くなり、みんな迷いなく動けるようになっています。心配なのは外野陣。ゴロに対しての動きや反応が鈍く、ミスを連発…。まずは全力で動くことが大切です。次回までに修正しておこう!
 今日は体験の人もきました!入ってくれたらいいなぁ。見学、体験は随時行っておりますので、興味がある方はぜひお越しください!
 何はともあれ、全体的にはいい調子で仕上がってきているような気がします。ぜひ来週からの試合でこれまでの努力の成果を発揮して、大暴れしましょう!
2018.06.24   
練習試合 対大竹バッファローズ
 今日は大竹バッファローズさんをお招きして、練習試合を行いました。暑い中お越しくださった大竹の皆様、本当にありがとうございました!
 まずは1試合目から。最近制球がばらついていた先発いっせい。「1イニング10球以内」を目標にテンポよく投げ、なんと7回1死までパーフェクトの投球!その後ヒットにけん制悪送球が絡んで1点を失いますが、ここ最近の不安定な投球から抜け出した感がありました!またライトを守ったこうきが2つのフライをナイスキャッチ!課題だった捕球でしっかりと成長が見られました!攻撃面ではしゅうごが、2塁から内野ゴロの間に一気に生還!またチャンスでそうまのピッチャー強襲のヒットや、今日から復帰の代打あおいが値千金のレフト前タイムリーで着実に追加点を重ね、見事に勝利をおさめることができました!
 2試合目はB戦。以前原リトルさんとした時にはストライクが入らなかったり、まったくアウトがとれず大敗を喫しましたが、この日は先発のまるちゃん、中継ぎそうま、抑えのしょうたとしっかりとストライクを投げ込みリズムを作ります!すると守備も安定し大きなミスなく無失点。こうきのタイムリーと相手のミスで初回にあげた3点をしっかりと守り切り、Bチームも今季初勝利をあげました!
 3試合目は制球良く投げ込んでくる相手投手陣から得点を挙げることができませんでした。しかし積極的な走塁や最終回のピンチも硬くなることなくしっかりと守ることができ、試合を積み重ねることによって力をつけてきています。そして何より、ブルペンでは抜群の制球を誇るもマウンドに上がるとなかなか力を発揮できなかっためいせいが6回無失点の好投!やっと試合でも力を発揮してくれました!再来週の招待試合に向け、もっと気持ちを追い込んだ練習をして、自信をもってグラウンドに立てるようこれからも頑張りましょう!また今日初めて出場した人も多くいました。ぜひこれからもっともっと出られるよう、もっと練習から頑張ろう!
 最後に暑い中、最後までお手伝いや声援を送って下さった父兄の皆様、手伝いに来てくれたOBのみんな、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
2018.06.09   
岩国桜ライオンズクラブ少年軟式野球大会
 雲一つない晴天の中、今季初の招待試合に参加しました。ご招待いただいた平田軟式野球の皆様、本当にありがとうございました。
 今日は残念な結果に終わってしまいました。10を超える四死球、消極的なプレーに判断ミス連発でほぼ自滅した試合となってしまい、悔しい気持ちでいっぱいです。そんな中、公式戦初先発のいでけんの惜しいあたりがあったり、(ミスもありましたが)そうまがファーストとして思った以上にちゃんと捕れたり、いっせい、りょうたの目の覚めるような当たりも見られたり(りょうたは今年初ホームラン!)と良い点もありました。だからこそ勝ちたかったなぁというのが本音なわけで…。捕る、投げる、打つといった技術の向上はもちろん、瞬時の指示を出すこと、そしてミスを恐れず思いっきりやること。それを練習から試合と同じ気持ちでやることが今の課題だなと感じました。
 次の大会まで少し日が空きます。個人として、チームとしての課題をしっかりとクリアして、自信をもって次の大会を迎えましょう!
2018.06.03   
練習日誌 その9
 今週は久々に欠席もなく全員そろって練習!2日間レベルアップに取り組みました。
 ロングティーではしょうたが6年生顔負けの大きな当たりを見せ、りょうたやいっせいは貫録のフェンスオーバー。けが人も多かったため、ボール回しはノックは少し人数的に寂しくなりましたが、暑い中頑張りました。Bチームはキャッチボールやゴロの捕り方から練習。一人一人が馬うなろうという気持ちをもって早く上達してAチームにくるのを待っています!
 来週は今季初の招待試合!山口県の強豪と試合ができるらしいので、今のジュニアの力を出し切って、今年の初優勝目指して頑張りましょう!
2018.05.27   
合同練習
 今日は運動会組が多く、日曜日のこの日は半分近くがおらず…。当初は練習試合の予定でしたが、予定を変更し、三入クラブさん、中山フェニックスさんと合同練習を行いました。
 最初は初対面の人におどおどしていたジュニアメンバー。一緒にアップやキャッチボール、ノックをする中で、いつの間にかとても親しく…とまではいかなかったものの、少しずつ声を掛け合ったり、会話をしたりできるようになりました!また石橋監督によるノックの合間合間の考えさせられる質問に答えながら、いつもよりも頭を使って野球ができていたように思います。さらに他チームと一緒ということで緊張感をもって練習することができました!
 午後には3チームをシャッフルしての試合!日頃は見られないいっせい対しゅうごの真剣勝負や、たかとやしんちゃんも初めて試合で打席に立つことができました!終わることには仲良くなった仲間ができ、楽しい一日に!どこかの大会で再会するのが楽しみです!
 一緒にやる中で、野球の技術やパワーだけでなく、あいさつや返事、靴紐の結び方、自分で考えて動くことなど人として大切なことも改めて気づかされました。ぜひ次の練習からより進化した姿が見たいものです。楽しみにしています!
 最後になりましたが、長時間にわたりご指導いただいた両チームの監督、コーチの皆様、お世話いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!またいつか、ご一緒させていただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 
2018.05.20   
練習日誌 その8 成長してる部分と…
 今週は土日両日とも練習日。昨日は所用でいけませんでしたが、今日は良すぎるくらいの快晴の下、練習に励みました。ボール回しはほんとにさらーっと終了!送球や捕球にも余裕が出てきて、上手になりました!またバッティングでも確実に外野に飛ばせる人、今まで越えなかった内野の頭を超えるようになった人と目に見えて上達が分かるのがこちらも嬉しいです!
 一方で、あまり変わらない部分も…。まずは声出し。結局6年生が出しているだけで、3・4年生は言われて出すだけ。しかも「うぉ〜い」のみ。みんなもう入ってしばらく経つので、もう少し気の利いたことを考えて言えるようにならないと。まずは先輩の真似でもいいから「うぉ〜い」以外のことを考えて言えるようになろう!色んな事が言える人は、頭が賢いからきっと野球に向いているはずです!それから一生懸命やること。暑くなってきたせいか、だらだらしている人が多いように思います。楽しくやることといい加減にやることは全く別物です。一つ一つの練習を試合だと思って必死でやりましょう。そういう人はどんどん上手になるはずです!来週は運動会もあって全員はそろいませんが、練習試合もあります。日頃チャンスのない人にも出番が来るはずなので、活躍することを楽しみにしています!
2018.05.13   
練習試合 対吉名少年野球団・竹原ファイターズ
 早くから雨予報だった今日。予想通り雨が降り始めたものの、吉名少年野球団の皆様のご厚意とご尽力で何とか試合をさせていただくことができました。吉名の皆様、竹原ファイターズの皆様、本当にありがとうございました!
 1試合目は吉名との試合。雨が降りしきる中、先発は今季初登板のりょうた。すべる手元に苦戦し、相手1番の強烈な1発も浴びましたが、何とか4失点にまとめます。このままでは終われない打線は、初回にエラーで出塁のいっせいをめいせいがショートゴロで返します。続く2回には四球でためたランナーをいっせいのセンターオーバーの3ベース、りょうたのレフトオーバーの2ベース、さらにはしょうたの1塁線への技ありスリーベースなどで一挙9点!今季初の2桁得点で見事逆転勝ちを収めました。
 続く竹原との2試合目。先発めいせいの制球が定まらず、リリーフのしゅうごと合わせて押し出しで4失点。しかし打線が2回につながります。2死満塁からまたもやりょうた!走者一掃の2ベースをセンターへ放ち、1点差。さらに満塁からあおいが押し出しを選び同点に!その裏、降りしきる雨の中、しゅうごが本日唯一の無失点でイニングを終え、ここでタイムアップ。4点を先行される苦しい展開でしたが、何とか引き分けに持ち込みました。
 スコアだけ見ればなかなかの試合で大雨のことを考慮すれば悪くなかったかもしれません。しかし、数々のバントの失敗、イージーなエラー、フライでランナーが飛び出す、けん制アウト、ボール球に手を出すなど、防げるミスがたくさんありました。日々の練習を試合だと思って取り組むことによってぜひとも改善していきたいものです。一方でチャンスでの1本がたくさん出たことは大きな収穫でした。次回の大会に向けてもっともっと強くなるよう、みんな技術も心も高めていきましょう!
 最後に繰り返しにはなりますが、厳しい状況の中で試合をさせて下さった吉名・竹原の関係者の皆様、本当にありがとうございました!またよろしくお願いいたします!
2018.05.03   
TSS杯
春の公式戦最終戦、TSS杯。今度こそ予選突破を目指して臨みましたが、今大会もあと一勝が届きませんでした。結果はスコアをご覧下さい。
今日はとにかくミスが多過ぎました。それは今後の反省点としてしっかり練習していくとして…良かった点だけ!まず初戦。初回にミスで先制されましたがすぐに追いつけたこと。そして勝ち越されて追い詰められながら、みんなでつないで最後にいっせいの殊勲のタイムリーでひっくり返せたこと!また2試合目ではみんながポロポロしたり中途半端な送球をする中、しゅうごだけはしっかりとアウトをとっていったこと。りょうたは2試合で3安打と主軸として力を発揮できるようになってきました!
やはり課題は2番手以降のピッチャーと落ち着いて守ること。野球をやってるならみんな一度は憧れるはずのポジションです。ぜひみんなピッチャー目指して練習して、自分の力でチームを勝利に導けるようになろう!チャンスはいっぱいあるよ!
2018.04.30   
練習日誌 その7
 この3連休はすべて練習。初日は参観日の学校が多く、半分の人数でみっちりと。昨日今日はほぼフルメンバーでしっかりと練習しました。
 この3連休で色んな成長が見られました。いっせい以外のピッチャーは制球が不安定でしたが、何となく安定してきたこと。バットが振れ、長打を打つバッターが増えたこと。ボール回しやノックをノーミスでできるようになったこと、などなど。みんなの成長が手に取るようにわかり、こちらとしてもうれしく思っています。一方でAチームとBチームの差も開いたような気が…。練習中に地面にへたり込んだり、片付けや整備の時にボケーっとしとる場合じゃないぞ!練習中も準備や片付けの時も頭を使って行動すれば、野球も人としてもレベルアップするはず!早くたくさんの人がAチームに上がってくることを期待しています!
2018.04.22   
練習日誌 その6
 公式戦も一休み…のこの土日。土曜は参観日の学校が多く半分しか人がおらずのんびりとした感じで練習しました。今日は全員そろって活気のある練習。ボール回しをみたコーチが一言。「すごく上手になっとる」
 バッティングもめいせいやけんしんがいい当たりを連発し、成長をアピール!4年生も外野への当たりが増え、力がついてきているように感じます。ノックでもたいせいやしょうたがきびきびとした動きを見せ、まるちゃんやそうまが肩の強さを披露するなど、公式戦を戦う中でみんなが上手になっていることを実感しました!ただ、これを継続していくことでもっともっと上手になるはずです。平日の素振りや自主練習を欠かさず、さらに上手くなってTSS杯を迎えましょう!

 あと、めでたくうえなか兄弟(はる、ゆう)とたかとが新たに入団することになりました!早くチームに慣れて、試合で活躍することを期待しています!一緒に頑張ろう!
2018.04.14   
あら?グラウンドが…
今日の試合後、自主練をしにグラウンドに行くと…、
明らかにグラウンドをならした跡が。ベース周りには土が入れられ、さらに予備の土のところには新しいカバーが。聞いてみるとやはりOBの保護者の方がしてくださってました!本当にいつもありがとうございます!近々ぜひいい報告ができるよう、このキレイなグラウンドでいっぱい練習して強くなろう!
2018.04.14   
マクドナルド杯
 先週惨敗した昭南ベースボールクラブさんと再び顔を合わせることとなった初戦。何とかやり返したいと思い試合に臨みました。
 試合は初回から動きます。四球と内野安打で満塁のチャンス!打席には憲伸!打球はセカンドの正面を突くも送球がバックネットへ転がり、二点を先制!さらに7番しょうたのショートゴロがエラーとなり、さらに2点を追加します!守っては先発いっせいがランナーを出すも要所をしめ、守備でも落ち着いたプレーをピンチをしのぎ2失点。見事先週の雪辱を晴らすことができました!
 続く2試合目。相手はゴールドアイアーさん。連投となったいっせいは安定感を取り戻し、大きなピンチもなく3回をしっかりと抑えます。しかし、しゅうごに代わった4回。四球で出したランナーをスクイズで返され先制を許します。打線は5回、四球に内野安打が絡んで満塁のチャンスに丸ちゃん!ピッチャー横にきっちりとスクイズを決め同点に追いつきます!ただその裏、しゅうごが先頭打者を出したところであおいにスイッチするも相手の勢いを止められず、あえなくサヨナラ負けとなってしまいました。
 しっかりと守れば強豪チームとも互角の試合ができること、また二番手投手や追加点の取り方等チームの課題が明確になった1日になりました。次の大会までは少し時間が空くので、課題をしっかり克服して、自信をもって次の大会を迎えられるようにしよう!
2018.04.08   
ろうきん杯 2日目
先々週の初戦に勝ち、迎えた2日目。相手は昭南ベースボールクラブさんでした。
試合前から緊張からか動きが硬く、先攻もあっけなく三者凡退で迎えた裏の守り。四球にエラーがからんでピンチからタイムリーを浴び先制を許します。それ以降も攻撃はランナーを出すこともできず、相手には要所でタイムリーを打たれ失点を重ねます。結局五回コールド負け…。今日は良いところなく完敗でした。
この負けを1人1人がどう考えるか。練習や自主練への参加の仕方、平日の素振りやランニング。本当に悔しかった奴は行動にうつそう。今日の負けがこれからの頑張りにつながることを願っています!来週はやり返そうぜ!
2018.03.31   
練習試合 対平田軟式
 今日は平田小学校にお邪魔し、平田軟式さんと練習試合を行いました。平田軟式の皆様、ありがとうございました。
 まずは1試合目。先発の大黒柱いっせいの制球がめずらしく乱れます。4つの四死球で押し出しを与え先制を許します。その裏、四球ででたしゅうごが足でかせいで同点に。3回に失点するも、その裏そうまが初ヒットで出塁。併殺崩れで残ったしゅうごが盗塁。2番めいせいのライトへのフライがポテンヒットとなりランナーが還り再び同点に。その後いっせいは不安定ながらもなんとか無失点でしのぎますが、最終回。2死3塁から相手の強打者3番に強烈なレフト前ヒットを打たれ勝ち越されます。一方打線はしょうたにヒットがうまれるものの、勢いなく沈黙で敗れました。
 続く2試合目。ピッチャーはしゅうご。そしてキャッチャーには久々のりょうた。ケガからの回復具合が心配されましたが、力強いスローイングとたくさんのショーバンを体で止め復活をアピールです!初回、しゅうごヒットで出塁、盗塁にめいせいのバントでチャンスメーク。4番りょうたのセンター前へのタイムリーで先制!しかしその裏。同じような展開から失点し同点に追いつかれます。その後のしゅうごはボール先行ながらもヒットは許さず無失点でしのぎますが5回。デッドボールで出したランナーを3塁まで進められ、ワイルドピッチで失点。その後の打者を連続三振にきってとっただけにもったいない失点でした。一方打線はいいところなく最終回を迎えますが、1死からあおいがヒットで出塁。盗塁としょうたのバントで2死3塁で打席にはここまでいいところのなかったけんしん。しっかりとタイミングを合わせ、みんなの願いをのせた打球はきれいにセンター前へ!土壇場で同点に追いつきます!その裏6回からリリーフしたあおいが安定した投球で3人を抑え、タイブレークの延長戦へ。
 先行のジュニアはサードのフィルダースチョイスによる1点しか奪えず。その後平田の先頭打者にツーランスクイズを決められあっけなく終了。今日は悔しい連敗となりました。
 2試合ともピッチャーが要所をしめていただけに、攻撃面の力のないスイングが目立ちました。やはり6年生がしっかりと勢いをつけてくれないとなかなか点は入りません。来週のろうきん杯の決勝に向けて、もう一度バットを振り込んでおこう!
2018.03.24   
ろうきん杯 初戦
 悔しい敗戦から2週間。リベンジを果たすべく、ろうきん杯に臨みました。相手は前回敗れたゴールドアイアーさんを大差で破って勝ち上がってきた宮内少年野球さん。バッテリーを中心に良くまとまったチームでした。
 試合は初回、2死からいっせいがレフトオーバーで出塁。パスボールで進塁後、りょうたのショートゴロが相手のミスを誘い先制(りょうたは2塁へ)!続くあおいのショート内野安打の間にりょうたが一気に帰り追加点!幸先よく2点を先制します。
守っては大黒柱いっせいが今日も力投!4回までノーヒットでピンチすら作りません!打線はチャンスを作るものの細かな走塁ミスやあと一本が出ず、追加点をあげられないまま迎えた5回。先頭を四球で出し、相手7番に初ヒットを打たれ、ピンチ拡大。ここでワイルドピッチの間に一点を返されます。なおも1死2,3塁の大ピンチ。続く9番打者にピッチャーゴロを打たれますが、三本間でランナーを挟みタッチアウト。さらに2塁ランナーもはさんでダブルプレーで難を逃れます。
 最終回も2死3塁のピンチを迎えますが、最後相手4番をセンターフライをめいせいがキャッチしゲームセット!緊迫した試合になりましたが、前回の反省を生かし、ノーエラーで見事今季公式戦初勝利をあげることができました!
 打線のここ一番での勝負弱さは相変わらずですが、こういう厳しいゲームをしっかりと勝ち切れたのは大きな経験です。この勢いで2週間後の試合もいい結果になるよう、また明日から厳しく練習しよう!
2018.03.18   
体験会
 今日は10時から体験会を行いました。果たして人は来てくれるのか…ドキドキしながら待っていましたが、計7名の人が参加してくれました!ありがとうございます!
 一緒に体操やキャッチボール、ノックにバッティングをする中で、少しずつ元気が出てきた子もおり、最後に「楽しかった人?」と聞くと全員が手をあげてくれました!すぐに決めるのは難しいかもなので、また時間があったらぜひ体験に来てください!みんな待ってます!また、体験会以外の時でも随時見学、体験はできますので、今回参加されなかった方も興味がありましたらぜひお越しください!
 ちなみに気付いたこと。今いるメンバ−の7割は入って1年たってないんですが、こうしてみると上手になったなぁと感じました。1年間の成長はでかいね!毎日しっかりバットを振って、1年後にはさらに成長しよう!
2018.03.11   
体験会開催
 廿日市ジュニアでは、体験会を開催します!

日時:3月18日(日)午前10時〜(2時間程度)
 ※雨天の場合は3月25日(日)に順延
場所:昭北グラウンド(木材港ファインズの近く)
持ち物:グローブ、水筒、帽子
 ※グローブは貸し出しがあるので、持っていなくても大丈夫です。
服装:運動ができる服装と運動靴

 事前の申し込みは不要です!直接会場にお越しください!悪天候の場合の開催は、当日朝、このホームページに掲載します!

 現在人数が17名と少なく、特に新5年生になる学年が一人もおりません。試合に出るチャンスもたくさんあります!友達と誘い合って、ぜひご参加ください!

 なお、この日に限らず見学・体験は随時行っております。土・日は昭北グラウンドで練習しておりますので、興味がありましたら、いつでもお気軽にお越しください!
2018.03.10   
高円宮杯
 今日は待ちにまった公式戦初戦。しかし、何となくみんなの表情も動きも硬い…。そんな中始まったゴールドアイアーさんとの初戦。
 初回エラーが続いて1死2,3塁のピンチを招くも先発いっせいの力投で無失点。このまま波に乗れるかと思った3回。フォアボールのランナー2人が2,3塁まで進むも2死にこぎつけ、続く打者はショートゴロ。ここもしのいだかと思われましたが、送球はファールグラウンドを転々…ミスから先制点を許します。一方攻撃は中盤から毎回チャンスを作るもあと一本が出ず。すると6回、フォアボールのランナーをけん制がそれ進めてしまい、相手8番の強烈な当たりはレフト前でワンバウンド。追加点を許します。その裏の攻撃も3人で終わり、敗戦。
 これまでの試合でのびのびやっていた姿は見る影もなく、がちがちになってミスを連発。ここまで順調に伸びてきただけに、悔しい敗戦でした。ただこれで公式戦も経験しました。この悔しさを忘れず、次のろうきん杯では必ずリベンジしよう!そのためにも常に試合だと思って練習に取り組もう!2週間後、楽しみにしています!
2018.03.04   
練習試合 対原リトル・阿品スカイヤーズ
 今日は公式戦前最後の練習試合。原リトルさんと阿品スカイヤーズさんにお越しいただきました。両チームの皆様、本当にありがとうございました!
 まずは1試合目。前回のポルテ戦では湿りに湿った打線ですが、今日はいきなり先頭しゅうごがレフト前へヒット!嫌な雰囲気を振り払うと続くしょうたのバントが相手のミスを誘い幸先よく先制します。二回にはりょうたの目の覚めるようなレフトオーバーのスリーベースから追加点!5回にもいっせいの今季初ヒットからつないで2点をあげます。守っては先発しゅうごが粘り強い投球でランナーを出すも失点は1。最終回は初登板のあおいがしめ、見事に1試合目は快勝です!
 続く阿品さんとの2試合目。先発は大黒柱いっせい。初回、四球にミスが3つ絡んで失点…。しかし、この後も鋭いスイングを見せる相手打線に対し、いっせいは力強い投球で失点を許しません。すると4回。先頭のいっせいの当たりは鋭くレフトへ!これが外野を転々とし、今季チーム初のホームラン!自らのバットで試合を振り出しに戻すと、5回にはけんしんのポテンヒットから2、3塁のチャンスを作り、打席には再びいっせい。見事にセンター前にはじき返し逆転!さらにりょうたのこの日4本目となるヒットで追加点を挙げ、二試合目は見事な逆転勝利を飾りました!
 この2試合で、バント、走塁、守備でもいくつかミスが出ましたが、それでも勝ち切れたのは力がついてきた証拠!来週からの公式戦に向けて自信をもって臨めそうです。今年のメンバーには昨年までの悔しい思いをしてきた人がたくさんいます。ぜひ先輩たちの悔しさも来週から晴らせるよう大暴れしよう!そのためにも体調管理と素振り壁あてを欠かさないように!
2018.03.04   
御礼
 昨年度卒団された皆様から、ヘルメットバットスタンドをいただきました!大切に使わせていただきます!
 本当にありがとうございました!