|
2018.02.25 |
| 練習日誌 その5 |
両日とも練習だった今週。ひと冬の成長が見れた週になりました!
まずはボール回し。低学年も入り、これまではイージーなミス連発で中々終わりませんでしたが、土日両日ともミスも少なく、あっという間に終了!低学年がきっちりと捕れる球を捕るようになったこと、高学年がコントロール良く送球するようになったこと。それぞれの成長が見えました。
次はノック。例年春先の外野は、打球が飛んだら神に祈るのみ…な感じでしたが、今年のメンバーはきっちりとフライを捕れるようになりました。またこうきやゆうまなど、最初はなかなか捕れなかったメンバーもしっかり捕れるようになり、レギュラー争いが面白くなってきました!
最後に打撃。小粒なのはわかりきったことですが、徐々に強い当たりが増え、三遊間や一二塁間を破る当たりが多く出るようになりました。左手一本で外野の頭を超すりょうたにはさすがにおどろきましたが(笑)。
さらには準備や片付けも言われなくても仕事を探して取り組む姿も増えました。野球だけでなく、人としても賢くなってほしいものです。
というわけで公式戦に向け、いい感じで仕上がりつつあります。ぜひ平日の自主練を毎日欠かさぬようにして、まずは高円宮杯を頑張ろう!
さらに今日、新たに待望の新入部員として、まさとが入団しました!期待の1年生です!まずは練習に慣れ、早く試合に出られるよう頑張ろう! |
|
2018.02.18 |
| 練習試合 対ポルテ |
今日は今季2回目の対外試合。攻守の要のりょうたを欠く中、ポルテさんをお招きして試合をしました。ポルテの皆様、ありがとうございました!
1試合目は大黒柱いっせいが今日も好投!緩急を織り交ぜた投球で強打の相手打線に的を絞らせません。守備でもレフトの丸ちゃんが2つの大きな当たりをナイスキャッチ!ひさびさキャッチャーで出場のしゅうごも盗塁を刺すなどしまった試合となりました。攻撃はノーヒットながらエラーや四球ででたランナーを内野ゴロの間に還すしぶい野球で3点を奪います。相手のホームランで1点を返されたものの、最終回も危なげなく3人で切り、見事1試合目を制しました。
2試合目、先発は初先発のしゅうご。四球を出す不安定なピッチングも要所を締め5回まで無失点。6回3ベースヒットにセンター前で失点をしたところでめいせいにスイッチ。めいせいはワイルドピッチで失点するもそのあとは何とか締めました。最終回に憲伸の好走塁で1点を返すもここまで。
2試合とも攻撃面はインパクトに欠けましたが、練習してきた形で点が取れたことは収穫でした。また、今までなら同点に追いつかれる展開でもピッチャーを中心にしっかり守れるようになったのは経験値の多い今年のチームの強みかな??来週も試合があります。来週はぜひ打線爆発となるよう、みんなしっかりバットを振っておくように! |
|
2018.02.18 |
| 御礼 |
昨日、卒団生保護者の玉里さんがスポーツドリンクを差し入れして下さいました。また昨年末の中山の招待試合の際に、卒団生保護者の中明さんがボール1ダースを下さいました。
本当にありがとうございます! |
|
2018.02.11 |
| 練習日誌 その4 |
今週末は天候にあまり恵まれず…。昨日は雨のため早めに終わりましたが、ノックにフリーバッティングと何とか最低限の練習はできました。
今日も雪に強風…。ボール回しは相変わらずイージーミスの連発…。グループ別の練習ではしっかりとバットを振りこめましたが、シートバッティングは寒さのせいかしょっぱい打撃が多くみられました。そんな中6年になるめいせいは、バントヒットに粘って四球といやらしい打者になりつつあり、いっせいは貫録のセンター前!しょうたもセンター前にはじき返すなど、少しずつ成長が見られます。たいせいも捕ってから素早く投げれるようになってきたり、こうきも以前よりだいぶ送球が捕れるようになってきました。他のみんなも負けじと頑張ればどんどん強くなるはずなんだけどなぁ。少ない人数ですが切磋琢磨し合って誰が出るか悩むくらいみんな上手になってください! |
|
2018.02.06 |
| 体験会開催 |
廿日市ジュニアは、体験会を開催します!
日時:3月18日(日)午前10時〜(2時間程度)
※雨天の場合は3月25日(日)に順延
場所:昭北グラウンド(木材港ファインズの近く)
持ち物:グローブ、水筒、帽子
※グローブは貸し出しがあるので、持っていなくても大丈夫です。
服装:運動ができる服装と運動靴
事前の申し込みは不要です!直接会場にお越しください!悪天候の場合の開催は、当日朝、このホームページに掲載します!
現在人数が16名と少なく、特に新5年生になる学年が一人もいないので、試合に出るチャンスもたくさんあります!友達と誘い合って、ぜひご参加ください!
なお、見学・体験は随時行っております。土・日は昭北グラウンドで練習しておりますので、興味がありましたら、いつでもお気軽にお越しください!
|
|
2018.02.04 |
| 卒団によせて |
今年は9人でスタートしました。厳しい状況でもひたむきに練習し、公式戦の勝利、招待試合での2度の優勝、最後の大会での熱い試合…。今年のメンバーのプレーに大人の私がたくさん励まされてきました。そんなみんなに最後に一言ずつ。
そら
間違いなく今年ジュニアがきちんとした試合ができたのはそらのおかげです。エースとして、決して不満をもらさずどんな状況でもストライクを投げて試合を作り、1番打者として、出塁・盗塁でチームに勢いをつけてくれました。ここ何年かのジュニアでは守備範囲の広さはNo1です!チームを支えてくれてありがとう!
みずき
ボール回しでは怒ってばかり。ノックをしてもあと一歩のところを追いきれない。でも練習後も残って練習し日に日に速くなるスイングを見ていると陰で努力をしているのが伝わってきました。気づけば打率も3割!そして後輩の面倒も良くみてくれました!最後は頼りになる先輩でした!
あゆむ
「当たれば飛ぶんだけどなぁ…」チームの誰もが思ったことでしょう。試合になると逆方向のポテンヒットばかり。守備も走塁もミスばかり、だけどそれを上回るパワーが魅力の4番バッターでした。いつかテレビでライトスタンドへのホームランが見れることを楽しみにしています!
かんた
自分でも言ってたけど、ほんとにふにゃふにゃだったね。肩にバットをのせて打ってたのが懐かしいです。気づけば球も速くなり、飛距離も伸びて…それがあと半年早ければなぁ。きっと今は野球をしていて楽しいはず!その大きな体でもっともっと野球を楽しんでください!
ゆうせい
守備では独り相撲をして何度も勝てる試合を落としました。キャプテンとしても優しすぎて注意もできない。でも思い返すと昔から試合中何度も仲間に声をかける優しい男でした!今は打てるようにもなり、キャプテンとして厳しいことも言い。試合中も落ち着いてプレーできるようになりました。そして何より人としてすごく成長したと思うよ。
言いだせばきりがないんだけど、千文字しか打てないので…。
最後に両親、家族への感謝を忘れないこと!そして野球を続けること!きっとやってよかったと思える日が来るから。監督・コーチからの最後のお願いです。5人が幸せな人生を送れるよう願っています!今までありがとう!
そしていつか指導者としてジュニアに帰って来いよ! |
|
2018.02.03 |
| 練習試合 対原リトル |
今日は今季初の対外試合。相手も年末に敗れた原リトルさんということでみんなやる気は十分!きれいに整備されたグラウンドで新チーム初戦に臨みました!
今年は小柄な選手ばかりですが、新6年が上位に並び、攻撃面ではコツコツと点を積み重ねます。1番しゅうご、2番めいせいが出塁し、クリーンナップのいっせい、りょうた、あおいでしっかりとランナーを返す展開が続き、先制・中押し・ダメ押しと理想的な展開で点をあげることができました!守備面では守備の乱れから失点をする場面もありましたが、大黒柱いっせいの力投で相手打線を抑え見事今季初戦を白星で飾ることができました!迫力不足の打線に、イージーなミスもありましたが、今年目指していく野球はできたんじゃないかなと思います!あとはみんながスケールアップしていけば…と思うと春が楽しみになってきました!
2試合目は3年以下が出場。最初は元気いっぱいでポジションにつき、初回はゆうまの好守にそうまの力投で無失点!も良かったのはここまで。計19四死球にパスボール、エラーが重なり、18失点…。打線もゆうまの1安打に終わり、1点のみ。何より途中で意気消沈したちびっ子達。残念な試合となりましたが、大切なのはこれから!自分ができないこと、わからないことを試合で気づき、練習の中で教わったり、自分で観察したりして、これから上手くなっていこう!2年後には今回の悔しさを逆のスコアで返せるように、これからもっと頭を使って練習していこう!きっとできるはずです!
というわけでよい面も悪い面も含め、収穫の多い1日でした!明日の練習からさらに主体的に動くみんなに期待しています。
最後になりましたが、原リトルの皆様、寒い中お越しいただき、ありがとうございました!近くにおりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします! |
|
2018.01.28 |
| 練習日誌 その3 |
今秋は寒い1週間でしたが、土日もすごく冷え込みました。そんな中、今週も練習に励みました!
土曜の午前中は先週に引き続きとにかく「数をこなす」ことを目指して練習を組んでいましたが…ボール回しがとにかく回らない…低学年も入っているので難しいのは分かってますが…。キャッチボールを一生懸命できていない、自分の番でもきちんと構えていない…ボール回しに参加する以前の人が何人もいます。練習中何度も言いましたが、1つ1つの練習、1球1球を大切にしないと。例え試合でミスが出ても「あいつがしたんならしょうがない」と思ってもらえるくらい、アップやキャッチボールから全力でやろう。ぜひ肝に銘じておくように!
午後からは紅白戦。シーズンに向けて徐々に細かなことも確認しました。
そして日曜。より実践的に…と思っていましたが、朝からまさかの雪!あまりの寒さのため、メニューを変更し、アメリカンノックをしました。やっていくうちにおかしなテンションになったのかわけのわからないことを叫びながら走っていました(笑)。ノックを受けながら、おそらく3km以上走っていたと思います。良く頑張りました!これらの積み重ねがきっと春に花開くはずです!
今日思いも込めて、背番号も渡しました。来週は新チーム初の対外試合です。それまでしっかり練習して、気持ちの良いスタートを切りましょう! |
|
2018.01.21 |
| 練習日誌 その2 |
|
今週も練習。昨日(土)は今年初の紅白戦をしました!割と暖かい1日で、打線も爆発…といきたいところでしたが、6年生投手陣の前にわずか1安打…一方ディフェンス面ですが、新チームの中心になってほしい2人の投手が四球とワイルドピッチを連発…その他のイニングはよかったのですが、それぞれビッグイニングを作ってしまい大量失点で6年チームに敗れました。まぁこの時期当たり前といえば当たり前ですが、攻守にわたってまだまだ力不足です。というわけで昨日の午後、そして今日と、「とにかく数をこなす」を目標に、たくさんのボールを捕り、投げ、そしてバットを振り込みました!なかなか回らないボール回しも、少しずつ成長がみられるようになってきました!もうしばらく冬は続きます。しっかりと力をつけてまずは春に笑えるよう頑張ろう! |
|
2018.01.14 |
| 練習日誌 その1 |
新チームになり約2週間。この土日は6年生もシニアなどの体験でほとんどおらず、5年生以下での練習となりました。まだまだ不十分な点ばかりですが、よーく目をこらして見ていると、これまでぼーっとしていることが多かった低学年も少し行動が速くなったような…「ちゃんと並べろ」「声を出せ」と言われる回数が少し減ったような…気のせいでなければいいですね!来週が楽しみです!
冬場ではありますが、ジュニアではもうすぐ迎える春に向けて基礎基本の反復。「捕る」「投げる」「打つ」を回数をこなしていく中で、体に染みつけている最中です。体力的にもしんどいとは思うけど、これを乗り越えることできっと明るい春が待っているはず!ぜひ月〜金もしっかり復習しておくように!
追伸
今日は小田島公園で練習する予定でしたが、午後からいつものグラウンドが使えるようになったため急きょ練習場所を変更して行いました。急な変更により、色々とご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 |
|
2018.01.06 |
| みんなで弥山へ! |
|
今日はジュニア全員で宮島へ。新年ということもあり、みんなで弥山に登りました!標高535mということで、思っていたよりもしんどく大人の多くは四苦八苦…。ですが最初はきついと言っていた子どもたちは途中から勢いづいたのか我先にと頂上目指して登っていき、いつしか姿が見えなくなりました。そのおかげか予定時刻よりもはるかに早く登りきることができました!頂上では早い時間にも関わらず、みんな腹ペコでおにぎりをペロリ!そして下山へ。しかし、登りの疲労もあり、下りは皆ひざがガクガク。「ひざが笑う」を通り越し、「ひざが大爆笑」なる名言(迷言!?)も生まれました!そんなこんなで無事全員下山し、もみじまんじゅうを食べて解散!みんなの仲を深める素敵な一日になりました!明日からは野球に集中して全員で頑張っていきましょう! |
|
2018.01.04 |
| 練習はじめ! |
皆様、明けましておめでとうございます!本年も廿日市ジュニアと子ども達をよろしくお願いいたします!
ジュニアは今年は4日からの始動でした。まずは毎年恒例、廿日市天満宮での必勝祈願!の前の階段ダッシュ!早速ヘロヘロになりつつ必勝祈願をしました。これで今年は連勝間違いなしです!
続いてこれも恒例になりつつある廿日市大橋マラソン!グーグルで距離を測ってみると、6.8キロもありました。瀬戸内のべた踏み坂こと廿日市大橋を二度も超える難コースに、完全にヘロヘロになりつつも今年は全員無事完走することができました!その後はさわやかなメニューをし、終了…の前に全員センターから今年の目標を叫びました。言った順番に…
いっせい…ノーヒットノーランをする!
たいせい…試合でヒットを打つ!
ゆうま…初ヒットを打つ!
とものり…初ヒットを打つ!
そうま…レギュラーを取って、いいプレーを見せる!
しょうた…初ホームランを打つ!
こうき…公式戦でヒットを打つ!
まるちゃん…ライトでレギュラーを取る!
しんちゃん…レギュラーを取って全力プレーを見せる!
りょうた…ランナーを20人刺す(捕手で)!
あおい…毎試合2本はヒットを打つ!
けんしん…ヒットとホームランを打って活躍する!
めいせい…たくさんヒットを打って、全試合勝つ!
しゅうご…みんなで全国大会に行く!
ついでに6年生の目標も…
みずき…リトルでホームランを打つ!
かんた…1年でも早く中学でレギュラーを取る!
あゆむ…硬式のチームでレギュラーを取ってホームランを打つ!
そら…中学でレギュラーを取ってホームランを打つ!
ゆうせい…中一で開幕スタメンを取る!
ぜひそれぞれの目標を達成し、今年もたくさんの喜びと感動を味わおう!そのために、練習中はもちろん、家でも各自努力をして毎日少しずつでも上手に、そして強くなっていこう!今年もみんなで元気を出して頑張りましょう!
追伸
予定表の時刻を間違っていたようで、大変申し訳ありませんでした。以後気を付けます! |
|
2017.12.28 |
| 1年間の御礼 |
ということで、今年1年間の廿日市ジュニアの活動が無事終了致しました(明日の広陵での野球教室が残ってはおりますが)。今年は新年早々色々と大変なことがありましたが、山田コーチ、簑田コーチを始め、たくさんのお父さんおじいちゃんに練習に参加していただき、お母さんやおばあちゃん方にもご協力いただきました!また代表には様々な面でご迷惑をおかけしつつもいつも温かく見守っていただきました。皆様、本当にありがとうございました!
新チームのキャプテンにはしゅうご、副キャプテンにはいっせいとりょうたがなることが決まりました。2,3年が多くまだまだ野球にならないチームですが、来年は今年以上に「やってよかった」と子どもたちが思えるよう、また野球の面も人間的な面も成長できるよう一緒に頑張っていきたいと思います。今年と変わらぬ御支援・御協力をいただければ幸いです。
それでは皆様の御多幸と益々の御発展を祈念いたしまして(結婚式みたいになりましたが)、1年間の御礼とさせていただきます。1年間本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください! |
|
2017.12.28 |
| 冬季練習! |
26日から3日間、短い時間ではありますが冬季練習を行いました。体力づくり、素振りにロングティー、ゴロ捕りに内野をぐるぐる回ってのノックと基礎ばかりのメニューをこなしました。この時期の単調な練習をどれだけしっかりやるかで春以降の結果が変わってきます。しばらく休みになりますが、しっかりと家でもバットを振ってボールを投げて、上手になってまた来年会いましょう!
あと昨日今日とOBが練習に来てくれました!OBが来ると子ども達も私もやっぱり嬉しいものです!ぜひこれからも時間があったら来て、どしどし後輩たちを鍛えてやって下さい! |
|
2017.12.23 |
| 新チーム始動! |
6年生最後の大会も終わり、今日からいよいよ新チームのスタートです!新キャプテンをすぐ決めたいところではありますが、6人も立候補したため、お試しで1回ずつキャプテンをしてから決めることにしました。今日やっためいせいとしゅうごは長いことジュニアにいるので問題なく進行できました。残りの4人も楽しみです。
初日は遠投と走力を測りました。1年前に比べるとみんな伸びていて一安心。午後からはひたすら守備練習。内野も外野もある程度固まっていた昨年(まぁその後いろいろあってたいへんでしたが)とは違い、今年は高学年だけではポジションが埋められそうにありません。ここまで練習も試合もちょっと他人事感があった2,3年生!ぼーっとしとる場合じゃないよ!もっと必死で練習して、ポジションをつかみ取りなさい!期待しとるよ!
最後に選手全員で話し合った結果、今年のスローガンは「最後まで集中し、全力プレー!!」に決まりました!全力疾走、声を出し切ることはもちろん、あいさつや返事も元気のよい、気持ちの良いチームを目指して1年間頑張ろう!これからも応援よろしくお願いいたします! |
|
2017.12.19 |
| 第9回中山フェニックス少年野球親善野球大会 2日目 |
最後の大会2日目。当初の予定とは変わり、矢野ファイターズさん、麻里布クラブさんという強豪2チームとの巴戦で行われました。
くじの結果2、3試合目を行うことになり、1試合目は待機。雪も舞い、凍てつく寒さの中、ジュニアにとっての初戦、矢野ファイターズ戦を迎えました。
前日以上に気合いを入れ、守備につくナイン。寒さに負けず、丁寧なピッチングで相手打線を封じ込めるいっせい。鋭い当たりもレフトめいせいやサードゆうせいが好捕でピンチを作らせません。1点を先制されますが、その裏、相手のミスを突スキのない走塁で同点に。さらに5回にはここも相手のミスを見逃さず、内野ゴロの間に2点を追加!守ってはいっせいの力投に周りもこたえ、見事1失点で完投!劣勢が予想された一戦で価値ある勝利をあげました!
続く麻里布クラブ戦では、タイムリーと守備のミスから3失点も、これまでことあるごとに崩れてきたゆうせいが最後の最後に踏ん張ってくれました!打線も意地を見せ、最終回にチャンスを作りますがここまで。廿日市ジュニアの2017年が終わりました。
得失点の結果、なんと準優勝に輝き、試合直後は涙に暮れていたナインも最後は笑顔に!苦しく大変な一年でしたが、最後の大会で2日間野球ができ、準優勝もし、何より今までで一番気合の入った最高の試合ができたことをうれしく、そして幸せに思いました。
6年生には最後まで頑張ってくれたことを本当に感謝しています。苦しい時期を乗り越えられたのも5人が残ってくれたからです。5人に明るい未来が待っていることを心から願っています!本当にお疲れ様!そしてありがとう!いつかジュニアに指導者として帰ってくるのを心待ちにしています! |
|
2017.12.16 |
| 第9回中山フェニックス少年野球親善野球大会 1日目 |
ついにこの日が来てしまいました。今日明日は6年生にとって最後の大会。今までの悔しさを晴らすべく、気合を入れて臨みました。
初戦は比和少年野球さん。この試合、なんと言っても光ったのは投手陣!先発いっせいは圧巻の投球で2回無失点!また3回からリリーフしたのはキャプテンゆうせい。いつもは突然制球を乱すことがありますが、今日は安定感ある投球で3回をピシャリ!安心して見ていられました!攻撃陣は目立った当たりはなかったものの、バントに盗塁を絡め、相手のミスをついて着実に加点!また、9番めいせいも持ち味を生かして渋く活躍!ということで久々の快勝で2回戦へ!
2回戦は主催の中山フェニックスさん。初戦に続いて先発はいっせい。過去最高に気合いの入った投球でランナーを出すもピンチで相手4番を三振!その後も要所で三振を奪う投球で5回を無失点!一方攻撃陣は相手エースの伸びのあるまっすぐに手を焼いていましたが、3回裏のしゅうごのファインプレーから少しずつ試合が動きます。4回、ゆうせいがエラーで出塁。盗塁にかんたの犠打で1死3塁のチャンス。ここで本日5番のあゆむがライトへタイムリー!貴重な先制点をあげます。5回には相手ワイルドピッチで追加点!6回には寒さからか制球を乱した相手投手からチャンスを作り、ワイルドピッチとしゅうごのライト前への2点タイムリーで3点を奪い、勝負あったか!に見えました…がしかし。最終回となった6回裏。リリーフしたゆうせい・そらがまったくストライクが入らず、やむなく先週ピッチャーデビューしたばかりのりょうたへスイッチ。も、守備のミスも重なりあれよあれよという間に1点差。これはやられたと思ったその時、相手のスクイズ失敗に走塁ミスにも助けられ、何とか逃げ切ることができました!
今年も最後の大会で6年生が走塁ミスにストライクが入らないと色々やらかしてくれましたが、それでも勝てたのは去年からの成長!気持ちが入っている試合は一緒に戦っていてとても楽しいです!そのおかげであと1日、みんなで野球ができることになりました!明日で泣いても笑っても最後。自分の力を出し切って、どのような結果になっても、「ジュニアでやってよかった」と思えるような試合をしよう!みんな風邪ひくなよ!
最後に、本大会を準備運営して下さった中山フェニックスの皆様、本当にありがとうございます! |
|
2017.12.10 |
| 長浜ジュニア杯 |
まだ暗い中、出発し向かったのは虹村公園。今日は長浜ジュニアさん主催の招待試合に参加しました。21チームが集う大きな大会。長浜ジュニアの関係者の皆様、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
初戦は大野西さんと。初回1死3塁から走塁ミスでチャンスをつぶすも、再び作ったチャンスにキャプテンゆうせいのレフト前タイムリーで1点先制!かんたもよく走り、コーチャーのしょうたも良く回しました!厳しいジャッジに苦しめられながらも要所をしのいできた先発いっせいですが、三回1死2,3塁のピンチで相手がスクイズ。ファーストが捕るも、走者に背を向けた隙に二塁走者までが生還。打者走者も生かす痛恨のミスでした。ここから狂った歯車はもう元には戻りませんでした。走者をため、前進守備の間に落ちるポテンヒットや飛び出した走者を刺そうとしての暴投にカバーもおらず、失点を重ね敗戦。けん制アウトもあり、途中まで守備から良い流れを作っていただけに悔しい敗戦となりました。
その後高須少年野球さんと交流戦をBチームで行いました。初先発のりょうた。まだまだ経験不足ではありますが、割と安定したコントロールとツボにはまったときのノビのあるストレートで4回途中まで無失点!打線は相手のミスから先制し、3番いっせいのレフトオーバーもあり3点先制!4回に一気にひっくり返されるも、最終回に6年生の力もあり、再び逆転し、なんとか勝利を収めることができました。
今日の反省…3塁走者が飛び出る、何度もけん制に引っかかった挙句のけん制アウト、先週と同じツーランスクイズを許すなど、技術ではなく判断ミスによって負けに向かってしまったこと。技術の問題ではないだけに悔やまれるとともに、逆を言えばお互いに声を掛け合っていけばすぐに直せるものでもあるはず!いよいよ次が6年生最後の大会!どんな結果になるにせよ、6年生が胸を張って終われるよう、廿日市ジュニア一丸となって意地を見せましょう! |
|
2017.12.03 |
| 第4回高津旗争奪少年野球大会 |
6年生引退まで残り3大会。今日はその1つ、段原レッドイーグルスさん主催の招待試合でした。段原レッドイーグルスの皆様、大会に招待いただきありがとうございます!また毎年恒例の美味しいうどんをありがとうございました!
肝心の試合ですが、1試合目はその段原レッドイーグルスさんと。夏のうちの主催試合で敗れているのでぜひとも借りを返したいところ!初回に相手のホームランにツーランスクイズで3失点もかんたのタイムリーですぐに一点を返す!すると3回、2死2、3塁からワイルドピッチにそらのセーフティーバントが決まりついに同点!一気に逆転と行きたいところですが、反撃もここまで。結末は抽選に委ねられることに…。が、日頃の行いか4-5で1つ丸が足りず無念の敗戦。リベンジは来年に持ち越しとなりました。
2試合目は原リトルさんと。見どころも多くなく愚痴になってしまうのであまり多くは書きませんが、相手のバッテリーにやられてしまいました。とくにキャッチャーにはそらにゆうせいの2人が盗塁を刺されるなど完敗でした!
残念な1日となりましたが、段原戦でチームの成長は見せました!今年のジュニアは弱くない!今日の悔しさを忘れず、ぜひ次の大会にぶつけよう! |
|
2017.12.02 |
| ありがとう野村謙二郎さん! 練習日誌その20 |
数日前から私はそわそわ…。なぜならあのカープ前監督の野村謙二郎さんがジュニアの練習に来るかもとの情報が。まさかとは思いつつ、ドキドキしていたら本当にグラウンドに姿を現しました!来て間もなくグラブを手に子どもたちを集め、投げ方捕り方、そしてバットの振り方についてとてもわかりやすく説明し、一人一人を指導して下さいました!最初は堅かった子どもたちも徐々にほぐれ、最後は…とはならず相変わらず内弁慶のジュニアの子たちでしたが(笑)、プロ野球選手に教えていることと同じこと教えてくださり、とてもためになる一日でした!また我々教える側も、話し方やコツなど大変勉強になりました!最後は全員帽子にサインをもらい(けがのけんしんだけTシャツでしたが)写真を撮って終了!約二時間にわたっての指導でしたが、あっという間の時間でした。これで明日の試合はばっちりのはず!教わったことをしっかりと練習してもっともっと上手になろう!
野村謙二郎さん、お忙しい中本当にありがとうございました! |