Archive for the ‘クライマックス’ Category

PostHeaderIcon 【重要】中国クライマックス日程変更について

 

いつもありがとうございます。

ポップアスリート事務局です。

中国クライマックスの日程を下記にて訂正いたしました。

【訂正前】11月3日 於:岡山県営球場

【訂正後】11月14日 於:岡山県営球場

なお、各地区クライマックスの詳細は決まり次第下記ページにて記載いたします。

http://www.pop.co.jp/popathletecup_vol15/climax.php

何卒よろしくお願い申し上げます。

PostHeaderIcon vol.1645『熱闘通信!東海CX3rd』


いつもありがとうございます。ポップ係長です。

さあ東海CX最後の第三試合

王者『 富士シャーク 』vs 強打『 名古屋ウエスタンズ

初戦、スタートダッシュが出来なかった富士シャーク、
この試合は堅さが抜けたのか序盤から猛攻をしかけます。
初回はエラーのランナーを3番市川選手がタイムリーで迎えて
先制。
3回は2四球のランナーを4番加藤選手の2点タイムリーで
3対0と突き放します。
相手のミスを点に結び付けるこれ以上ない展開、これは
王者の独壇場かと思われた4回表にウエスタンズが反撃。
2死からエラーと死球のランナーを1番太田選手がセンターへ
タイムリーを放ち1点差に迫ります。
更に5回は沈着冷静な富士シャーク畠山主将がマウンドに上がるも
制球が定まらず、ランナーを貯め暴投による失点したタイミングで
石嶌選手にスイッチ。
しかし変わった初球が再び暴投となりウエスタンズが逆転に成功。
タイムアップも気になる時間に入りつつ5回裏の富士シャーク。
山口選手が四球で出るとすかさず2盗に成功。
ここで先ほどマウンドで乱れた畠山主将の神業バントが
内野安打となり2人のランナーが出塁すると
4番の加藤選手が犠牲フライを上げて同点、更に5番の小野田選手が
内野安打で勝ち越しに成功。
6回表のウエスタンズの攻撃を先の回からリリーフした石嶌選手が
無安打で抑えて、歓喜の勝利をGET。

同点の場面でリリーフした石嶌選手は第一試合でも登板していたため
球数を抑えて欲しい期待に見事応える20球リリーフでした。
まさにミスした選手を全員でカバーする富士シャークらしい
試合となりました。

富士シャークは前年度優勝によりファイナル進出枠を保持しながらも
自分たちの手でファイナルをつかみたいというチームの判断で
見事クライマックス制覇し、実質の3年連続ファイナルを確定しました。
それにより名古屋ウエスタンズのファイナル東海代表も確定。

富士シャークの強さはここにある気がします

名古屋ウエスタンズはこのクライマックスでは9番を務めた
安藤主将が守りではチームを引き締め、
攻撃でも要所要所で存在感を発揮していました。
(ひょっとすると本来の打順では無いのかもしれませんねぇ)

縁の下の力持ちのような安藤主将

しかし毎年スンナリ終わらない東海CXですが、
やっぱり今年も大接戦でした。
今年のファイナルも東海地区が中心に動きそうな予感ですね。

PostHeaderIcon vol.1644『熱闘通信!東海CX2nd』


いつもありがとうございます。ポップ係長です。

今日は昨日に引き続いての東海CX2ndプレイバック。

初のクライマックス進出となる 名古屋ウエスタンズ

三重からは2度目のクライマックスとなる「てい水野球少年団 」の戦い。

第一試合と打って変わってこの試合は前半から動きます。
ウエスタンズ表の攻撃は1番太田選手・2番後藤選手の連打で
いきなりのチャンス。3番青山選手がキッチリ送って2・3塁。
続く4番の臼井選手がレフトへのタイムリーで2点を先制。
まるで高校野球のような効率の良さを見せると、
5番の越仮選手には再び送りバント。
この送りバントがこの試合のポイントになったかもしれませんね。
その後エラーを誘発し2点を追加しいきなり4得点のアドバンテージ。

しかしてい水は既に1試合をこなしてきたリラックス感があり
裏の攻撃にじっくり攻めに転じます。
2死から3番村田選手・4番小川選手・5番林選手の3連打で
チャンスを作ると6番澤田選手が押し出し死球。
押せ押せムードでしたが、次のシーンで守備妨害の反則が出てしまい
この回の攻撃が寸断されてしまう。

その後も激しい展開が予想されたが、
なんと試合は両チームランナーを進めるも共に0行進。
これはお互いの守備陣が踏ん張ったと言うべきですね。
初回の得点のまま4対1でゲームセットを迎え、
てい水のクライマックス敗退が確定してしまいました。

安打数はウエスタンズが8本、てい水が7本ですから
ともに打力は発揮しながら、
要所ミス無く締まった好ゲームと言えるのでしょう。

2度目のCXとなった「てい水少年野球団」。
充分ファイナル進出するだけの実力を持ったチームでした。

【番外編:キラリ☆ヒロイン列伝】
てい水少年野球団の背番号7藤村選手。
打順は7番ですが、打力あるチームにおいてポイントのシーンに
巡り合うことがとても多い。

王者富士シャークに最後まで余裕を持たせない原因を作った
チャンスでの快打、最低でも内野ゴロが欲しい場面で
いともたやすくゴロを転がし得点につなげました。
逆に名古屋ウエスタン戦でも彼女にキーポイントのシーンが巡って
くるのですが、凡退してしまったことからも
いかにキーとなる位置づけであったかが伺えます。
とにかく 当たり前のことをサラッとやってのける
クールさに印象が残りました。

Pick up words
Categories
Archives

You are currently browsing the archives for the クライマックス category.

Search