vol.975『全日本学童軟式野球大会』
高円宮賜杯第33回全日本学童軟式野球大会が東京で行われています。
よりによってこんな日本全国猛暑の時期にやらねばならぬのはしのびないですね。
もちろん高校球児にも厳しい環境であることは間違いありませんが・・・
この暑さでは水分補給をして熱中症にならないことをただ祈ります。
話は戻って全日本学童軟式野球大会ですが、こちらにはポップアスリートカップの予選に
出場しているチームさんも多数出場されていますよ。
トーナメント表を見ていて発見したんですが、
奈良の「當麻ファイターズ」と愛知の「名古屋ドジャース」が1回戦で激突していました。
結果は7対3で名古屋ドジャースが勝利していましたが、どうせならもっと上位に上がって
対決して欲しかったなぁ。なんて思うのは贅沢なのでしょうか?
全国大会を経験したチームさんの活躍が近年ポップアスリートカップでも目立っております。
強い精神力、これが全国大会で養われるんじゃないのでしょうか。
盛夏、野球真っ盛りですね。。。
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.974『夏の高校野球選手権大会!』
夏の全国高校野球が今日開幕ですね。
この大会は全試合抽選が復活らしいですよ。以下記事の抜粋です。
朝日新聞社と日本高等学校野球連盟は、第95回全国高等学校野球選手権記念大会を
8月8日から22日まで(雨天順延)、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催します。
選手の健康管理を重視し、大会史上初めて準々決勝翌日に休養日を設けます。
さらに選手権の伝統だった全試合抽選を復活、組み合わせ抽選会では
1回戦17試合と2回戦7試合の対戦のみを決め、
その後は勝ちチームの主将によるくじ引きで対戦相手を決めます。
との事。。。
つまり初戦の対戦相手以外は2回戦であっても判らないという事です。
2回戦最後の登場となる常葉菊川なんかは対戦相手すらまだ判らないという状況。
何かおもしろいですね。
1回戦の好カードは「浦和学院」vs「仙台育英」でしょうか。
少し視点を変えてこんな恨めしいカードを発見。
大会5日目には
「佐世保実業」長崎vs「樟南」鹿児島
「延岡学園」宮崎vs「自由ケ丘」福岡 という九州勢対決が2試合連続・・・。
これは少し面白みに欠けるのでは?というかこの日の甲子園はほとんどが
九州出身者で埋め尽くされる?!
夏の高校野球の時期になると、夏が折り返ししてるんだ~。って気持ちになります。。。
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.973『広畑コンドルズが日本一!』
夏休みには各地で全国大会が行われていますね。
全国大会だけでなく、大きな大会が目白押し。強豪チームには忙しい時期かと思います。
さてさてそのウチの一つ「全国スポーツ少年団軟式野球交流大会」が8月5日に終わりました。
そこでポップアスリートカップ西兵庫で毎年活躍されている「広畑コンドルズ」さんが
見事全国優勝されてます。
広畑コンドルズと言えば・・・、第5回ポップアスリートカップの優勝チーム大阪レッドウインの
大倉監督に「最も苦しかったのは関西クライマックスの広畑コンドルズ戦です」と
全国の優勝インタビューで言わしめた強豪チームです。
あの試合は私の中でも、記憶から消えない最も過酷な試合の1つですね。
お互い条件が一緒とはいえ、雨中の最悪のコンディションでした。
最終回までリードしていた広畑コンドルズでしたが、大阪レッドウインが逆転サヨナラ勝ちを
遂げ全国優勝まで上り詰めたという劇的なストーリーです。
毎年、強いチームを作る広畑コンドルズ。嘉手苅監督に今度インタビュー行かないと
いけませんねぇ。
という事は・・・、ポップアスリートカップ兵庫予選、いえ関西クライマックス、
いえいえ全国大会でも本命視されるほどの注目を浴びることになりそうです。
広畑コンドルズの本当の強さは、これから試されるのかもしれませんね。
でも素直に・・・広畑コンドルズ優勝おめでとう!!
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.972『愛媛トーナメント表をUPしました』
うーん、まさに8月ですね。日陰に入ってても汗が吹き出します。
汗ってジワーと出るより、思い切りバッサーと出る方が気持ちが良くないですか?
特にユニフォーム着てると思いきり汗かけるので、試合観てるより全然心地いいです。
汗かいて泥んこになって、疲れきって、しっかり栄養摂って、よく寝る。
これこそ野球小僧ですよね。いつまで経っても野球やってたいと思うポップ係長です。
さてさて本日、ポップアスリートカップ愛媛トーナメント表のUPを完了しております。
既に7月14日に決勝を終えていた大会ですが、やっとUPできました。
愛媛予選に参加されていたチームの皆様、トーナメント表が上下逆になって表示されて
いるかもしれませんね。ポップアスリートカップはトーナメント表の表示は固定なので
決まったカタチのところにチーム名を入れていかねばなりません。
悪しからずご了承くださいませ。
四国クライマックスに進出するのは和気軟式野球クラブさん。
予選5試合で3試合完封されています。
第4回から四国クライマックスを実施していますが、
第4回:徳島 第5回:愛媛(ブロンズ) 第6回:徳島(シルバー) という結果。
()カッコ内は全国成績。
おっと、1歩ずつ着実に成績が向上しておりますね。
という事は、今年・・・。(笑)
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.971『高知予選で初の試み実施』
ポップアスリートカップは全国大会ですから、各地で予選が行われているのは当たり前(笑)
よく各地の予選会場なんかに行くと、「イイねぇ、色んなところに行けて」なんて言われます。
確かに色んなところに行かせて頂いているとは思いますが、観光してる訳ではありませんし、
訪れた街をゆっくり散策する時間なんてありません。美味しいものも堪能したいですが、
結構ゆとりは無いもんなんですよ。それよりも大切なのは色んな地域の野球関係者と
知り合いになれる事。こちらの方が大切だと考えてます。
年のうち1度しかお会いしない方も多いですが、お会いした時は、1年の隙間はスッと埋まって
しまうような感覚があります。私がお会いする方々は、野球が大好きな方ばかりなので
当然、会話するだけで共通の話題が出て来ますから、ある意味当然なのかもしれませんね。
さて高知県の予選ではこの度初の試みを実施しました。
≪高知予選:葉山センダン杯速報ページ≫
(本ページを全て現場にある運営本部で入力しています)
66チームが4日間をかけてNO1を目指しますので、大会結果が常に気になります。
そこでポップラリーマネージャーを利用して本部からの結果速報を配信する試みを
行ってみました。スマートフォンでは残念ながらトーナメント表は見れませんが、
各試合結果は表示されますので、次どのチームと対戦するのかは、既存のトーナメント表と
照らし合わせれば、現場でも確認可能です。
本部には入力作業者が1名居れば対応可能です。
ポップラリーマネージャーはエントリー機能も有しています。
皆様これを使わない手は無いんじゃないですか!?
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.970『チーム内メンバー登録術3!』
さあ、メンバー登録術第3弾。
今日はスマートフォンを持っているポップアスリート未登録の方に対策です。
昨日お伝えした携帯メンバー登録推進策を
そのままスマートフォンユーザーに実施したとします。
つまりQRコードを読んで自チームの登録画面に行こうとしても
ポップアスリートのポータルトップに辿りついてしまうんですよね。
だから私考えました。
スマートフォンの場合は、PCサイトのURLでいいんですよね。
だから自チームのPCサイトにある【メンバー登録】
をクリックして、自チームのメンバー登録画面に入ります。
その後無料で使えるQRコード作製ページでコピーしたURLを写真右下のスペースに
貼り付けて【作製】ボタンを押すと、QRコードが簡単にできちゃいます。
その出来たQRコードをダウンロードすれば、どんな書面にも貼り付けることができるんです。
私は昨日紹介した【配布用紙印刷】の本文全てをワードにコピーして
文言等を調整した上で、出来たてホヤホヤのQRコードを貼りつけてみました。
すると携帯メンバー&スマフォメンバー双方に渡せる資料が出来あがった訳です。
これをチーム内で配布すればもう完璧じゃないですか?
どうぞお試しください。お問い合わせはinquiry@pop.co.jpにてお受けしておりますよ!
あー、昔CADのインストラクターみたいな事もやってたので当時を思い出しちゃいました(笑)
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!
☆★NPO法人全国学童野球振興協会☆★
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.969『チーム内メンバー登録術2!』
昨日、PCメンバーの招待登録をお伝えしましたが、やはり多いのが携帯ユーザーですよね。
そして一般的な携帯ユーザーっていうとサイト検索がし辛いから、更に一苦労するのでは?
しかしポップアスリートは既に携帯ユーザーに対応しております。
まず【管理者ログイン】して【メンバー管理】の中に【配布用紙印刷】という機能があります。
これは自チームのHPのメンバーになってね!といった内容を記載した用紙になります。
だからPCでも携帯のユーザー様でもOKなのです。なぜ携帯もOKなのかと言うと、
ちゃーんとQRコードがありますので、それを読み取ってくだされば、ちゃーんと
メンバー登録画面にいけちゃうんです。いい機能でしょ。
だから携帯メンバー様登録推進につなげてくださいませ。
ただスマートフォンについてはこの機能ではちゃんといきません。
それについてはまた別の日のブログにてお伝えできればと思います。
スマートフォンユーザーもバッチリ登録推進できる方法を伝授いたしますよぉ!!
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.968『チーム内メンバー登録術!』
個人成績管理ができるようになってから運営事務局によくある問い合わせで、
メンバー登録の簡単な斡旋の仕方ってないですか?なんてのもあります。
ポップアスリートにはチームメンバー登録サポート機能もありますよ。
ここからはチームのサイト管理者様でないと画面確認できない説明ですが、メンバーの方も
是非確認して教えてあげてくださいね。
管理者ログインすると 「メンバー管理」 「メンバー招待」という機能が使えます。
これはパソコンのメールアドレスが判っている未登録メンバーさんに対して
招待状を送るというもの。お送りしたいメールアドレスは一度に10個まで登録可能。
つまり一括で招待メールを送れます。
メールを受け取った未登録メンバーさんは、そのメール本文に記載されている
登録用のリンクをクリックすれば、御自身のチームのメンバー登録用画面に飛んでいきます。
便利ですよねぇ!!!
無事登録申請が終わったら、管理者さんにはメールで申請があったことが告げられます。
なので常に申請状況を確認しとかなければならないなんてこともありません。
何故今メンバー登録の話かというと、個人成績は非公開にしていると登録済みのチームメンバー
でないと閲覧できなくしています。
メンバー登録ができれば、そのメンバーさんと選手情報をヒモづけることによって
例えば御自身の子供さんの個人成績をマイページに常に反映させる事もできるんです。
つまり「今、ウチの子は打率どうなんだろ?」って情報がメンバーログインした画面に
表示されているという事です! うーーん、よく出来てると思いますよ。
是非皆様ご利用くださいね。ちなみにポップアスリート活用セミナーなんて有ったら
皆様参加されるのでしょうかね???
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.967『個人成績を賞状風に作る!』
先日から個人成績管理についてこのブログで書くこと多いです。
この個人成績管理機能でイイね!と思える機能でこんなのもあります。
写真にもありますが、賞状風個人成績印刷機能です。
これは自チームの成績を試合毎に入力して頂いて最終的なアウトプット時に
あたかも賞状風に印刷ができるというもの。
当然個人成績のみ印刷する事ができますよ。
そして卒団式でお配りすれば、その選手がチームに入ってからの通算成績なんかも
簡単に印刷できちゃいます。
印刷用紙を買ってきてそれに重ねて・・・なんてチャレンジより比較にならないくらい簡単です。
時間が無くても賞状用紙がなくても、もちろん普通用紙にも印刷できます。
ただ印刷する時の注意点。
印刷のプレビューでは賞状に描かれた月桂樹が見えるのに、印刷プレビューでは
それが未表示の上、印刷にも反映しないとのこと。
この場合、ここに注意してというポイントがありますので、お伝えしときます。
印刷プレビューを見るとだいたいどこかに【ページ設定】の項目が有ります。
ここにある【背景も色とイメージを印刷】にチェックをつければ、寸分の狂いなく、
賞状が作れると言う訳です。
ブラウザによって若干印刷イメージも違いますが、一度お試しくださいませ。
ちなみにブラウザは【Firefox】 の方が相性いいかもしれません。
また成績管理入力については【権限管理機能】を使って管理者ログイン出来る方を追加されて
複数人態勢の臨むのがよろしいかと存じ上げます<(_ _)>
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.966『高校野球予選真っ盛り』
昨日久しぶりに高校野球の大阪予選決勝を見てました。
自分の高校が破れた相手がベスト4に進んでくれたことに妙な納得感を持っていたりして。
しかし大阪府決勝ともなると本当にレベルが高いですね。。。
もはや全国大会レベルのように感じました 😯
がその中でも内外野の守備の素晴らしい事。
それでもミスは生じるもの。そしてそのミスが確実に点に絡むのも野球の不思議なところ。
大阪桐蔭はミスがありませんでしたね。
投打共に充分、夏連覇を目指せる戦力なんではないでしょうか。
ふと自分が高校時代にのプレーを客観的に見たくなりました。
きっと動きに無駄が多かったり、危険予知が出来ていなかったりしてるんだろうな。
でも、よく高校時代は極端なポジショニングを取ってチームメイトに怒られていました 🙁
セカンドキャンバスの後ろくらいに守ったりして(笑)あ、ポジションはショートです 😎
守備範囲が広くなかったのでバッターのスイングなど見ての、苦肉の策でした。
そう言えば、中日の荒木・井端の両選手がやるような、セカンドがバックハンドで補給して
そのまま送球をショートにグラブトスで委ねるプレーってありますよね。
昔は立浪さんと山田さんがやっていたような記憶があるんですが、
それを練習して春の公式戦なんかでやってました。相手チームの「オーー」なんて声が
嬉しかったりしたもんです。何の練習してたんでしょうね。。。
今もですが、楽しんで野球してたような気がします。
だから今も野球が好きなのかもしれませんねぇ。
球児達の暑い夏は、まだまだこれから。。。
Always have a feeling of “Thank You.” by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」