vol.595 『雨中の徳島予選決勝!』
22日の予定であったポップアスリートカップ徳島予選の決勝が、雨のため1日順延となったため23日に徳島入りし、大会運営を行って参りました。
高校野球で有名な池田高校の近くにある決勝ステージは、残念ながらこの日も雨模様。
決勝は途中1時間近く中断を挟みながら何とか無事に決着をみました。
3回目になる徳島予選を勝ち上がったのは「貞光クラブ」。
準決勝では昨年の四国代表「岩倉ポパイズ」を破っての優勝です。
中断による試合形勢の逆転現象が起こり、一時流れが相手の藍住西ファイターズに傾きかけましたが、打力でその傾きかけた流れを一気に取り戻すという地力の勝利でした。
打って打って打ちまくる強打の貞光クラブが四国代表決定戦最終名乗りです!
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.594 『徳島予選が雨で順延』
昨日(日曜日)徳島予選最終日に使う物資の準備をしていたら、徳島窓口の方から電話。
「雨の影響で、予定の試合が消化できなかったから、決勝は火曜日に順延になりました。」
な、なんと・・・。天候には勝てません。予定変更を余儀なくされてしまいました。
が、明日は無事決勝が行われることを祈ります。ちなみに天気予報は50%・・・。
明日は元気を出さずに、気配を消して徳島入りしないといけないようです。
最高気温は31度、蒸し暑そうですねぇ。
ところで徳島には、阿南市という野球のまちがあるそうです。
一昨年の徳島予選はそのアグリあなんスタジアムでありましたね。確かに良いグランドでした。
野球のまち推進課というもあります。市役所の部課なんでしょうかね?
野球のまち阿南市ホームページ
話を戻しますが、どのチームにも雨男・雨女が居ませんか?
是非面白い情報お待ちしております。
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.593 『宮城の被災されたチームさんからのメール』
宮城のジャンボ大会で「がんばれ、東北!」プロジェクトの第一弾の活動を終えた翌日、ポップアスリート事務局に1通のメールが届きました。
メール送信者はポップアスリート義援金で物資の提供をお約束した汐見小ビガーズのコーチさんから。
☆★☆★ほぼ原文のまま☆★☆★
『本日、宮城県スポーツ少年団 軟式野球交流大会(ジャンボ大会)の開会式で支援物資を頂き本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。御礼がしたいと思いメールいたします。
チームの事務局&コーチをしていますが、今回の震災で私の自宅は津波で流され全壊し、
車で移動中に車ごと津波にのまれましたが、奇跡的に助かりました。
当然、野球道具は全て流されました。
私の子供は、チームでピッチャーをしていますが、避難所生活では野球用品が無いので、キャッチボールも出来ずに、近所のおじさんから頂いた剣玉をしながら日々過ごしていました。
野球よりも剣玉の上達の早さにびっくりしましたが・・・
チームの目標はこのジャンボ大会で優勝することが目標でした。
しかし震災の影響で今年は中止。でも今日の日を迎えることが出来、関係者の皆さんにも感謝。
練習再開まで、子供たちはボランティア活動として小学校の体育館の清掃や水汲みなどを行い、
今日、ジャンボ大会開会式を迎えました。
今回このような支援物資を頂き、おかげさまでチームの子供たちも満面の笑みで喜んでいました。
支援物資で頂いたものを身にまとい一戦の一戦、悔いの残らない試合をしていきたいと思います。
チームとして10月から大会の予定が無いのでポップアスリートカップに参加したいとおもいましたが・・・すでにエントリーが終わってしまっていたようなので・・・残念・・・。
本当に、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
以上がほぼ原文のまま送られてきました。
このメールは今回、「がんばれ、東北!」プロジェクトの義援金にご協力頂いたチームの皆様へ宛てられたものですのでご紹介をさせて頂きました。
まだまだ「がんばれ、東北!」プロジェクトは続きます。。。
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.592 『週末は徳島予選だ!』
今年の高校野球はかなーり面白くないですか?
私は、熱闘甲子園と翌日の新聞でしか見ることはできませんが、それだけでも今年の筋書きの無いドラマを感じる事ができます。
野球は2アウトからって言葉を今年ほど感じる大会は無いかもしれませんね。
さて20日の土曜日からはポップアスリートカップ徳島予選が始まります。
今年で3回目のコラボ大会です。
既に四国は愛媛「鳥生少年野球クラブ」と2年ぶりの優勝を飾った高知「嶺北ジュニア」が四国クライマックス進出を決めています。
そう言えば、昨年の四国クライマックスは大接戦の末、徳島の岩倉ポパイズが全国出場を決めましたね。
ちなみに今年のクライマックスは9月10日高知県で行われる予定です。
毎年どのチームが代表になってもおかしくないハイレベルな徳島予選の覇者はどのチームか?!
決着は22日月曜日です。
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.591 『指導って大変ですよね』
先日、高円宮賜杯 全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメントが終了しました。
優勝したのは大阪代表のチームです。
残念ながらポップアスリートには登録されていませんが、毎年のように強豪チームに作り上げてくるそうです。
私はどのような練習をしているのかってとても興味あるんですが、皆様はご興味無いですか?
私の小学生の頃は、往復ビンタが当たり前で、その時の記憶は鮮明に残ってます。
同じくらいの守備力の選手とショートのポジションの競い合いで毎日特守を二人だけ受けていました。
ヘマをすると立っていられないくらいのビンタです。
その経験は「この指導者に負けてたまるかッ」という気持ちを持てたという意味で、とても良いモノだったと思ってます。
ただその激しい競い合いに勝ってしまった後、努力を怠ってしまった自分に「喝ッ」ですが・・・。
今日は兵庫県の野球チームの監督さんとゆっくりお話をする機会がありました。
試合中に頭をヘルメット上からはたいただけで親御さんからクレームがついたとか・・・。
暴力は今の時代には合わないかもしれませんが、気合を入れるという文言もダメなんですね・・・。
指導って本当に難しいものだなと感じました。
指導者の皆様、どうですか?
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.590 『ポップアスリートがんばれ東北プロジェクト』
本日、がんばれ東北!プロジェクトの一環として、被災チーム物資支援を行ってまいりました。
事前にチームから必要な物資を伺い、全国の学童野球チームからお預かりした義援金を元に、ある程度要望に沿う物資の提供が目的です。
モノは沢山届いているという事も耳にしますが、それは一部のチームだったり、サイズやカタチの問わない用具だったりするんですね。
チームの共用物、これが一番足りてません。
グランド整地のレーキが必要では?って思いつく方がどれくらいいるのでしょう?
実はそんなチーム共用物が必要なんです。
今日クリネックススタジアムでお渡しできたのはほんの一部。
中には目録だけのチームさんもある。
けど目録だけのチームのお母さんが泣きながら御礼を言ってくださった。
なかなか伺う事はできませんが、インターネットを媒介としたコミュニティのポップアスリートだからこそ、できる事もあるはず!
ポップ係長、まだまだ努力足りません。
by pop_kk
☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!コメントが書きづらいあなたも読んだ後にポチッとお願いします☆
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.589 『ポップアスリートがんばれ東北プロジェクト』
本日から東京を経由して仙台です。
明日クリネックススタジアム宮城で行われるジャンボ大会開会式でポップアスリート震災義援金プロジェクトの一部贈呈を行います。
前回来た時は、スタジアムは見れませんでしたので、今日初めてスタジアムを見ました。
仙台駅からのアクセスも抜群でとても素敵なスタジアムです。
明日はここに296チームが集結です。
しっかり仕分け作業も終了です。
by pop_kk
☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!コメントが書きづらいあなたも読んだ後にポチッとお願いします☆
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」
vol.588 『ポップ係長東北再び』
ブルブル。妙な緊張感だなぁ。
え?何が?ってなりますよね。
実は私ポップ係長は来週月曜日から宮城県にいってくる予定です。
目的は、震災直後からお預かりしていた震災義援金を被災チームが必要としている野球用品に変えて届けてきます。
今回の支援呼びかけに呼応されたのは30チーム。
数は少ないと思われるかもしれませんが、要望リストの中身はとても切実です。
チームの共用物が根こそぎ無くなった感じが受け取れました。
私もまさかと思いましたが現実です。
8月16日に直接手渡せる用品は少ないけど、とっても責任感のある役割。
野球チームが本当の意味で交流するきっかけ・橋渡しになる。
ポップアスリートだからできること。
言葉にすれば簡単だけど、そんな簡単な事じゃない。
やってみて痛切に感じてる。
それが妙な緊張感の原因なんです。
vol.587 『夏、野球全開』
8月9日って野球の日だったんですよ。
皆さん知ってましたか?
8と9でヤキュウ…
そんなんでいいのかなというのは置いといて、確かにこの時期は野球がとても熱いですよね。
高校野球、高円宮賜杯、ジャイアンツカップなんてのもやってたり、もちろんプロ野球も!
日本人は野球好きだねェ~。ってお前もだろ!ってツッコミが聞こえて来まする。
vol.586 『チーム紹介38th (高知)葉山メッツ編』
今日は高知予選の運営事務局を務めて頂く葉山メッツのご紹介。
ポップ係長は1年に1度しかお会いする機会が無いんですが、毎年ほぼ同じ顔ぶれにお会いするのですっかり仲良くして頂いています。
76チームが集まる大会を1チームが運営するというのはとても大変な事。
何せ4日間で完結させなければいけないのですから、グランドの手配、参加チーム管理などまさに現場はひっちゃかめっちゃか。
【高橋監督は水抜きもするし、他の試合の審判もやります。そして天然うなぎを取ってきてくれます(笑)】
また今年もポップ係長のせいで雨の開会式になってしまったため、急遽運営の変更を余儀なくされたことも忙しさを増幅させてしまったのでしょうね。
実行委員長の中本さんは、初日から憔悴しきって、鳴り続ける本部の電話を見て「電話恐い・・・」とおっしゃってました。
私も運営責任者のはしくれとして心情がうかがえるから、よくわかります・・・。
当然メッツの試合もある訳が、試合は気になるけど運営で見れないなんてことも当然あります。
ほんとはご自身の子供さんの試合が一番気になるのに、ほんと気の毒です。。。
写真を見ればわかりますが、子供達もとても素朴でカメラを向けると逃げだす子もいたりします。
でも呼び戻して、シャッター切る時は自然に笑顔とピースなんですね。これは全国共通!
初日は朝早くからの活動となるので、子供達は試合が終わるとこうなっちゃいます。。。
みんな本当に明るく温かい人達ばかりで、是非皆様も四国に行くなら葉山をオススメしますよ。
チームの交流目的で合宿なんかもイイですよね。自然がいっぱいで清涼感を味わえます。
津野町(葉山)のホームページ
島崎高知運営委員長、補足事項はコメントにてお願い致しますね!
by pop_kk
☆★☆ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★☆★
にほんブログ村
「皆様の善意は、こちらのバナーからお願い致します」