vol.1189『ポップアスリートカップ期限について!』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
ポップ係長へのお問い合わせで多いのが、ポップアスリートカップの期限延長の依頼。
だいたい期限を越えてから、次節で待たれているチーム様よりお問い合わせのメールが
来て発覚します。
「いついつまで期限延長を認めてください。」といった内容が多いのですが、
代表者会議でも申し上げた通り、本部で期限の延長を認める裁定は下せません。
予選期限はタイトでも6日位は日程取れるように線引きしています。
天候不順もあるかもしれませんし、お互いの日程が全く合わないケースも
あるかもしれません。
でも・・・自主運営がポップアスリートカップの良いところなんです。
私だって、プレーする選手達のことを考えると、棄権してくださいなんて
言いたくもありません。
でもルール順守されているチーム様がいる以上、守れない場合は不戦敗もやむなしと
思います。野球の試合もすべてルールに基づき運営されている訳ですし。。。
でもそんな中、一生懸命次節のチームに対する敬意を払われながら
対応に尽力されているチームの管理者様も多いです。
そーゆー姿勢を見ると、ポップ係長も何とか丸く収めたいと思ってしまう心情も
出てきます。
改めてお願いです。指導者の皆様!余裕と緊張感を持ったスケジュール調整を
何卒よろしくお願い申し上げます<(_ _)>
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1188『四国クライマックスレポート!』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
9月5日(土)徳島県阿波市にある緑が丘スポーツ広場において
四国代表決定戦『四国クライマックス』が開催されました。
参加したのは
3チームによるクライマックスのみ「勝ち点」制による3つ巴戦になります。
会場までの距離を考慮し、一回戦は徳島vs愛媛の試合。
結果はジャガーズのパーフェクトエースの渡辺君がこの日も、冷静沈着な投球を
披露。見事ノーヒットノーランを達成し3対0で生石ジャガーズが勝ち点3を獲得。
続く二回戦は、徳島vs高知の試合。
こちらは前半から小刻みに加点した桜ケ丘が6回裏時間切れのため
6回表で勝ち点獲得条件を成立させ2対0で勝ち点3を獲得。
そして最後の代表決定戦が大混戦。
序盤から桜ケ丘がタイムリーとスクイズなどで3点リードをして中盤へ。
4回裏、ジャガーズは2死から桜ケ丘の守りの乱れに乗じ、1点を返し更に満塁。
ここで2番中村君の打球はライトを越える走者一掃のタイムリー3ベースヒットで
なんと逆転。一転追い込まれた桜ケ丘でしたが、ランナー2塁からバントヒットで
2塁ランナーが生還する好走塁で同点に追いつく。
そして同点のまま時間切れを迎えた時点で桜ケ丘の勝ちが無くなり、
得失点差で愛媛生石ジャガーズが四国代表切符を手にしました。
生石ジャガーズは初代表として12月の横浜スタジアムに出場します。
徳島県は選手不足による連合制を組んでの登場でしたが、
上級生を中心に冷静な試合運びを見せてくれましたが、
ジャガーズの渡辺投手の精密機械のような投球と、2試合目は6個の残塁で
勝ちを引き寄せられませんでした。
高知の桜ケ丘は全員同じ小学校というだけあり、礼儀正しく、
キビキビとした動きでクライマックスを引き締めてくれました。
得失点差というクライマックス特別ルールに足下をすくわれた感がありますが、
決定戦4回裏二死からのジャガーズの粘りを褒めるべきでしょう。
特に7盗塁を絡め、常に攻め続けた機動力は充分全国代表レベルだったと思います。
生石ジャガーズは2試合目に課題を残しましたが、劣勢を跳ね返した粘りの野球は
称賛に値します。特にエース渡辺君の抜群の制球力が横浜スタジアムでどう輝くかを
見てみたいものです。
協力:徳島運営委員長北島氏、徳島県少年野球連盟阿波支部
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1187『四国クライマックス出場チーム紹介!高知桜ヶ丘SS編』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
昨日の生石ジャガーズに続く第二弾!高知県代表桜ケ丘スポーツ少年団編。
まず気になるのはメンバー数。何と4年生から6年生まで入れてジャスト9名・・・。
みーーーんな同じ小学校というのが好感持てますね(笑)
名前を見ても兄弟なんだろうなぁって伺えます。
チームの特色を話してくれたのは乾代表。
チームスローガンは?「弱音は最大の敵!」
練習でのモットーは?「練習はウソをつかない!」
試合での心掛けは?「普段の野球をしよう。普通にやれば大丈夫。」
注目選手は?「6年生全員です!」
高知高校で甲子園出場経験もある岡林監督の指導モットーは
『基本に忠実』『挨拶をする』『道具を大切にする』の三箇条なんだそうです。
そしてチームの分析はと言うと・・・
打撃:2、投手力:3、守備力:4、機動力:2、チームワーク:4、底力:3
同じ小学校に通う選手同士、流石にチームワークに自信ありのようですね。
では最後にクライマックスへの意気込みをどうぞ!
「6年生最後に大会になります。悔いのない試合をして笑って帰りたいので
他のチームの皆様、お手柔らかにお願いします。(笑)」
いやいや50チームを越える高知予選を勝ち抜いた実力はダテではないはず。
秋の四国に桜が舞うのか・・・ 決戦はいよいよ明日です!!!
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1186『四国クライマックス出場チーム紹介!愛媛生石ジャガーズ編』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
今日は明後日に迫った四国代表決定戦「四国クライマックス」の参加チームを
紹介します。まずは愛媛代表生石ジャガーズ。
ジャガーズは道後温泉で有名な松山市に所在があります。
何と5・6年生だけで22人!!とにかく選手が多いんです!
チームの特徴は10年の経験のある松田監督に伺いました!
チームスローガンは?「一人は皆のために!皆は一人のために!:
練習でのモットーは?「基本プレーの向上、礼儀の徹底にて人間形成を図る。」
試合での心掛けは?「守備重視で全員野球を心掛け、少ない失点での勝利を目指す!」
注目選手は誰?「気合いの入ったプレーが信条の坂本翼(主将)」
「冷静な投球術が冴える渡辺大貴(背番号1)」
お!ポップ係長注目のパーフェクトエースの名前が挙がりましたよ!
チーム力分析をしてください!
「打撃:3 、投手力:3、守備力:4、機動力:2、チームワーク:3、底力:3」
うーん、投手力がもう少し高いかなと思いましたが、それ以外は
ポップ係長分析も同じ感じですねぇ。
クライマックスの意気込みをどうぞ!
「全国キップのラストチャンス!絶対に渡しません!そして全国1勝です!」
松田監督の指導モットーは「野球を通して基本行動、チームワーク、ルール順守の育成」
なんだとか。確かに少し大人しい雰囲気というか大人びた感じもあるかも。
どんな戦いを見せてくれるか楽しみです!
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1185『ポップアスリートカップ協力団体兵庫県野球指導者会からのお知らせ!』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
ポップアスリートカップ協力団体企業の兵庫県野球指導者会からお知らせを頂きました。
毎回、学童・中学野球のプレーヤー向けにためになるセミナーを開催されています。
当日は私ポップ係長も聴講に伺おうと思っていますので
情報共有させて頂きます。
メンタルって一口に言うとくくりが大きすぎますが、
スポーツする時ってとても大切な要素であることは、認知されつつあります。
特に指導者の下でプレーをする子供達にとって、より良いパフォーマンスを出す
ためのメンタルトレーニングは非常に興味のあるところではないでしょうか。
資料をご覧いただきご興味が有る方は、参加検討してみてはいかがですか?
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1184『ポップアスリートカップ高知予選レポート!』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
去る8月8日から高知予選が行われておりました。
この大会は4日間掛けて行われる高知の小学6年生最後の県レベルの大会です。
大元は葉山センダン杯という歴史のある大会です。
何と今年で37回!
しかも今年は津野町制施行10周年記念大会ということで非常に賑やかな開会式も
執り行われました。
高知と言えば、今年高知ファイティングドッグスに移籍した藤川球児投手がいますよね。
実は藤川さんもこの大会の出場経験者なんだそうです。
57チームが集まった4日間の死闘を制したのは桜ヶ丘スポーツ少年団。
この時期に4日間戦い続ける精神力は尊敬に値しますね。
桜ヶ丘スポーツ少年団は9月5日の四国クライマックスに出場する訳ですが、
高知勢は毎年クライマックスでは苦戦気味。
今年はどんな戦いを見せてくれるか。見ものですね。
(大会MVPには橋口君が選出されました。松下徽章様よりスマクマちゃんが贈呈)
来週は四国クライマックス出場各チームの横顔を紹介していきますよ!
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1183『ポップアスリートカップ愛媛予選レポート!』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
先月の愛媛予選の結果レポートができていませんんでした・・・。
愛媛の皆様ゴメンナサイ。
愛媛予選は7月18・19の二日間をかけて行われました。
昨年より少しエントリーチームが減ったため二日間で終わってしまいます。
当初の予定では梅雨の影響で天候不良が懸念されていましたが、
予選が近づくにつれて、予報が良化していくんです。
今までのポップ係長には経験が少ないので、逆に心配になってしまうんです(笑)
今年は阿部利弥運営委員長の号令の下、無事遂行する事ができました。
さてその内容は・・・
実力伯仲の2日目は見ているものも息の詰まるような熱戦でしたのでご紹介。
準決勝の1つが西条クラブスポーツ少年団と生石ジャガーズとの一戦。
何とこの試合で生石ジャガーズのエースナンバー渡辺大貴君が完全試合を
達成したのです。
(愛媛予選MVPの渡辺大貴君には松下徽章様のスマクマちゃんを副賞として授与)
上のスコアを見てください。1対0で8イニングまで進んでいます。
つまり渡辺君は7回まで完全試合を完遂し、その後の特別延長も無安打、無失点で
退けた訳です。そしてその裏生石ジャガーズの攻撃は、
これまた渡辺君にひけを取らないピッチングを見せてきた西条の三島投手の速球を
とらえ、サヨナラヒットが飛び出したのです。
マウンド上でうずくまる三島君の姿は見ている大人の涙を誘うほど
悔しさが表れていました。ピンチを背負いながらも必死の粘りでかわした三島君。
元々彼はキャプテンだったそうですが、強すぎる責任感から少し開放させようと
プレーヤーに専念させられたんだそうです。三島君のお父さんも涙ながらに
息子さんの活躍を讃えていました。ええ、その雄姿は見届けましたよ!
まだまだ身体も大きくなりそうなのでこれからが楽しみな選手が出てきました。
その死闘を勝ち抜いた、生石ジャガーズは決勝戦も1対0というシビレル試合を
演じ、見事四国クライマックスの出場権を獲得したのです。
大きな穴の見当たらない生石ジャガーズ。四国クライマックスで打ち崩すチームが
出てくるのでしょうかねぇ。
今からとっても楽しみです。
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1182『徳島代表が決定!』
先週土曜日から四国クライマックス出場を懸けた徳島予選が行われました。
この大会は徳島少年野球連盟主催の連盟選手権大会とコラボになってるんです。
今年で37回も続く大会です。
昨年の9月から連盟主催の大会上位のチームだけを集めて行う
徳島県の小学生大会としては最後の決戦になるんです。※四国は8月末卒団が主流。
だから場合によってはこの試合に負けるとチームの活動が
最後なんてチームもあるのでしょう。
32チームが集まり3日間で行われた大会を制したのは
その名の通り、連合チームです。ただ昨年の9月の新チームからずっと連合だそうです。
3チームの合同ということですから、メンバー不足が原因なのでしょうね。
子供が減っているとは言え、3チーム合同はなかなかショッキングです。
また惜しくも決勝で敗れたのは松島スポーツ少年団
表彰式での悔し泣きの涙が止まりませんでした。
点数は4対1でしたが、内容的には松島スポーツ少年団が最初から
押していただけに、負けた気がしなかったかもしれませんね。
一度手放した流れを戻す引きもどすタイミングというのも野球の奥の深さです。
ポップアスリートカップでは予選優勝したチームからMVPを決めています。
本部運営が無い時は、各チームの指導者に委ねております。
この日、MVPを受賞したのは湯浅主将。授賞理由を監督に聞き忘れましたが、
連合チームを引っ張ってきた功績が一番かもしれませんね。
MVPの湯浅主将には松下徽章様から
「ほめる、スマクマカップ」が副賞として授与されました。
四国はこれで全ての県予選が終了!9月5日の四国クライマックスで代表が決まります!
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1181『ポップアスリートカップの結果はツイッターでもつぶやいてます』
いつもありがとうございます。ポップ係長です 😛
世間一般には長かったお盆休みは満喫されましたでしょうか。
さすがに先週の週末はポップアスリートカップ予選も無いかななんて思っていたら
そんなことはありませんでしたね。
この土日もタイトなスケジュールの合間を縫って各チームが
試合を実施してくださったようです。
そんな結果はポップアスリートサイトで確認できますが、一つ一つ
トーナメントページを辿るのが面倒だ!なんて方にお勧めするのが
ここでは全てとは言いませんが、かなり多くの試合の結果をつぶやいています。
たまにご自分のチームの名前を見つけられた方などがリツイートして下さっています。
ポップ係長のフォロワーは1000人を越えていますが、そのほとんどが野球関係者かも。。。
折角、ポップアスリートカップに出てくださったんだから
少しでもチーム名がインターネット上に出てくれますように。って
祈りながらつぶやいてます。
残念ながら敗退したチーム様からすると、気分が良くないかもしれませんが・・・
そこは野球という勝負のつくスポーツ故、御容赦お願いします<(_ _)>
馴染みのチーム様にのみコメントを入れております。
こちらも悪しからずご了承くださいませ。
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★
vol.1180『ポップアスリートにお問い合わせ』
いつもありがとうございます。ポップ係長です。
昨晩、ポップアスリートに1本の電話がありました。
電話の主は某有名テレビ局の製作の方。
内容は・・・今話題の早稲田実業高校清宮君に絡むとのこと。
何でも、清宮君が甲子園開催期間中の練習中に野球少年が
「ホームランを打ってください!」と声を掛けたのだとか。
それがどうも新聞に掲載されたみたいなんです。
その記事を見た製作の方がチーム名と名前を頼りになぜかポップアスリートに電話を
してきたというもの。
聞くと確かにポップアスリートに登録のあるチームさんでした。
内容はともかく個人情報を第三者にお伝えする訳にもいかず、
趣旨をサイト管理者様にメールでお伝えする事にしました。
そして今日、その製作の方から
連絡が取れたので本人に取材できることになりました!とメールが入ったんです。
ポップ係長からのメールがきっかけとなったかは書かれていませんでしたが、
将来のある子供達が夢を持って野球出来る一助になればいいなぁ。
番組の放送は、大きなニュースが飛び込んで来なければ
明後日16日18時から日本テレビ系列「バン記者」で放映されるかもしれませんって。
どんな内容なのか実は楽しみなポップ係長です。
(ポップ係長ブログはコメント自由です。下段コメントスペースへどうぞ!!)
★ポップ係長ブログがブログランキングにエントリー!読んだ後にポチッとお願いします!★